BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/06/28 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:127件

我が家にはBS、CSが見れません。そこでe2スカパーをつけたいのですが、質問です。BSデジタル、CSデジタルの画質は地デジと同じぐらいなのでしょうか?それとも差があるのでしょうか?教えて下さい

書込番号:8000531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/28 15:44(1年以上前)

BSデジタルの画質は地デジ以上に良いですよ。

CSは悪いです、HDチャンネルは少ないですからね、
他はSD画質で、レンタルDVD並みと言いたいんですが、
超額縁が多いんです、それが悩みの種。

BSデジタルを見れるようにしたほうがいいです、もったいない。
CSはBSのおまけくらいに考えて、アンテナを立てた後に無料体験を申し込んでから決めればいいです。

書込番号:8000651

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 15:46(1年以上前)

BSはHD素材は綺麗ですが、素材が悪ければ見るに絶えられませんね。
e2スカパーのSD(標準)放送は、低レートなので画質はおちます(素材やシステムにもよる)。
e2スカパーはソニーで見るのが、一番綺麗ですね。
毎月第一日曜日はスカパー無料解放デーなので電器店御確認ください。

書込番号:8000660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/28 15:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。


TO  バカボン2さん

CSが悪いということは地デジよりも劣るという解釈でよかったですか?
私のイメージではBSよりもCSのほうが見たい番組が沢山あるような気がしますが・・・・
(昔のアニメや映画、スポーツなどいろんなジャンルが楽しめそう)




TO  TWSさん

やはり画質はおちますか。TWSさんは両方ついてるんですか?







あと、もしアンテナつけるとしたら、BS,CS共通のパラボナアンテナはありますか?

書込番号:8000705

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 16:21(1年以上前)

アンテナとは、BSとe2スカパー用ですか?
BS・CSまたは110゜と書かれたアンテナで見られます。

書込番号:8000778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/28 16:24(1年以上前)

 最近、CSフジのHD(CS306)でやってた番組見たけど、地デジより画質よかった。
F1とかは、絶対CS306の方が地デジより良い。
 同じく、CSのフジ721(CS302ch)とかSDだけど8.5Mbpsくらいあってなかなか良いです。
 BS-i、BSフジは画質悪い局として有名です。CMから番組に切り替わるときとか、
酷過ぎる。総じてBS103〜181局は放送機器が古くて…。
 
 実際、地デジとCSで同じ番組やってることって少ないから、あまり比べる
意味ないですね。


>BS,CS共通のパラボナアンテナはありますか?

 今時のBSデジタル対応アンテナは、110度CS(e2byスカパー)対応してるから
大丈夫。
 問題になることが多いのは、アンテナからレコーダーまでの配線関連の方。

書込番号:8000788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/28 16:25(1年以上前)

そうです。BSとe2スカパー共通のアンテナのことです。
BS,CSアンテナもしくは110°だけ書かれたアンテナで両方みれるのですか?

書込番号:8000790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/28 16:32(1年以上前)

inter specさん返信ありがとうございます。

CSも画質は良いのですね。
まんざら捨てたもんじゃないのです
配線のことですが、アンテナから録画機器までは直でつないだほうが、中継するよりも画質的にもいいということですか?

書込番号:8000812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/28 16:47(1年以上前)

>あと、もしアンテナつけるとしたら、BS,CS共通のパラボナアンテナはありますか?

ありますよ。もしご自分でベランダや格子に設置可能なら1万円でお釣りがきます。
ベランダや格子設置に関して最低条件は、南西の方角にアンテナを向けて障害物がなければ、ほぼ取り付けられるはずです。
アンテナ線の室内引き込みに、エアコンパイプから引き込めれば一番良いのですが、もしも無理な場合はすきま配線ケーブルを別途購入しなければなりません。


私はこれを取り付けました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-BCA-452K-TOSHIBA-BS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B000H7IZLM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1214638405&sr=8-1

すきま配線ケーブルhttp://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-SCA-05-B-YAGI-%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%BE%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%89%87%E5%81%B4%E7%9B%B4%E4%BB%98-%E7%89%87%E5%81%B4%E7%9B%B4%E4%BB%98/dp/B000E1IJXU/ref=pd_sbs_e_5

アンテナ取り付けの手順はこちらで
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html

書込番号:8000866

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 16:48(1年以上前)

今は、BSだけのアンテナは殆ど売られていません。
WOWOW経由(加入を条件)なら、4,725円です。
電器店でも5千円〜1万円です。
e2スカパー加入で、5,000円キャッシュバックが受けられます。
但し、キャンペーン専用申し込み書が必要なので、16日間無料視聴申し込み時にキャンペーン専用申し込み書希望と伝え無いと送ってくれませんよ。

書込番号:8000869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCで編集したディスクが読み取れない。

2008/06/28 14:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 haitoさん
クチコミ投稿数:1件

PCで編集したデータをBD-Rに入れたのですが本体で読み取ってくれません(汗)

やり方の問題なのか、使っているPCの編集ソフトが悪いのか分からないので良いフリーソフトなどありましたら教えてください。
ちなみにHD DVDDecrypterでやってみました。

BDはDVDイメージのまま入れたから駄目なんですかね・・・?

書込番号:8000456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2008/06/28 14:52(1年以上前)

 違法コピーじゃないことを前提に。
 
 tsMuxeRとか市販BDオーサリングソフトの体験版とかで、BDMVかBDAV形式に
書き出して、BDはUDF2.5でフォーマットして書き込みましょう。

書込番号:8000489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョン012動作不具合

2008/06/22 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:164件

こんばんは。先日行われたバージョンアップ、バージョン012になってから、リモコンの反応が遅くなったり本体のフリーズが頻繁に起きるようになってしまいました。自分にとっては良くなった部分は何一つなく、バージョンダウンにしか捉えられないのですが皆さんの機種では如何ですか?

書込番号:7972082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/22 00:18(1年以上前)

一度リセットしてみてはどうですか?(電源ボタン長押しです)
VerUPは時々、動作不具合を起こす場合があります。
スゴ録時代は時々そう言うスレがありました。

書込番号:7972101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/06/22 09:35(1年以上前)

私のX90では、購入当初(ファーム004)では動きが遅くなったりとかの怪しい状態が出ましたが、ファーム008あたり以降は、怪しい動きはまったくなくなりました。
ファームの安定性を含む完成度は着実に上がっていると思います。

書込番号:7973274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/06/22 20:46(1年以上前)

スレ主です。エンヤこらどっこいしょ様、どうせ買うならUXGA様ありがとうございます。電源ボタン長押しにてリセットをかけたら不具合が解消しました!こんなことってあるんですね。勉強になりました。しかしバージョン012はどこが改善されたのですか?実感がありませんが。

書込番号:7975889

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/28 03:03(1年以上前)

御意。

書込番号:7998942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

High ProfileとMain Profile

2008/06/26 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

パナのBW800かこの機種で購入を迷っているのですが、wikipediaを見ていると

「パナソニックはMPEG-4 AVCのHigh ProfileとフルHD(1920×1080)に対応、東芝のVARDIA RD-A301もフルHDに対応するがソニーはMain Profileを採用し、最大解像度は1440×1080にとどまっている。地上デジタル放送の解像度は1440×1080のため地デジを録画する限り支障はないが、フルHDで放送される一部のBSデジタル放送を圧縮すると解像度が落ちることになる」

とあるのですが、これはつまり単純にパナの方がBSデジタルをAVC録画する場合、画質が良いということなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7993945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/27 00:36(1年以上前)

必ずしも解像度が高い=画質が良いという構図は成り立ちませんが、現状はパナ機のAVC録画の方がソニーより良いと言われてます。
ソニー機のAVCは確かに、エッジが甘くなっていたりしますが、個人的には、スッキリハッキリした画作りが必ずしも良いとは思いません。

テレビドラマやバラエティーなど、ビデオ撮影されているコンテンツはスッキリハッキリでいと思いますが、フィルム撮影された映画はスッキリハッキリは必ずしも制作者の意図では有りません。

現状ハリウッド映画のほとんどはDI(デジタルインターミディエート)というフローで制作されます。

これは、撮影はフィルムで行い、フィルムスキャニングを行なって画をデジタルデータにし、編集、合成、色の補正を全てデジタルデータ上で行い、最後にデータマスターからフィルムレコーディングという技術でフィルム化して、上映はフィルムで行うフローです。
メリットとしては、中間工程を全てデジタルで行う事で画質劣化がなく作業ができ、フィルムでは不可能な色補正ができる等のが有ります。撮影をフィルムで行うのは、現状どんなビデオよりラチチュード(ダイナミックレンジ)が広く、奥行感が優れているからです。

さて、このDIフローで制作された作品の多くはオンエアマスター等のハイビジョンマスターを作成される際、上記レコーディング前のデータマスターからデータ変換でハイビジョンビデオに変換するのですが、元々、映画の合成作業はフィルム化された時に馴染む様に行う為、フィルム化されていないハイビジョンマスターはおうおうにして合成カットの馴染みが悪いです。

ですので、ソニー機のAVCの様に若干エッジが甘くなったりデフォーカス感が出た方が、合成の馴染みが良くなっていると個人的には思います。

非常に個人的な意見ですが、ご参考まで。

書込番号:7994384

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 00:38(1年以上前)

解像度を落とせば、反対に1ピクセルに割り当てる情報量が増加しますので、
一概に低画質になる訳では有りません。

同じ解像度(1440*1080)なら、理論上はハイプロファイルの方が高画質(低損失)ですが、
ハイプロファイルに採用されているアプリケーション(8x8画素整数変換等)が
必ずしも有効に働くとは限りらないそうです。

パナ/ソニーはエンコードですが、東芝はトランスコードです。
同条件ならエンコードの方が高画質との見方も有ります。

書込番号:7994388

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 00:49(1年以上前)

補足です。

ソニーはメインプロファイルで1440*1080が上限ですが、
メインプロファイル自体が1440*1080に限定される訳では有りません。

書込番号:7994424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/27 15:42(1年以上前)

あゆぞーさん
奇妙丸さん

返信ありがとうございます。参考になります。
少し前にブラビアのW5000の40型を買ったのですが、その画質がとても気に入っているのでレコーダーも同じソニーの物で、W5000と同じようにDRC−MFv2.5が搭載されているX90を、と考えていたのですが、AVC録画がフルHDに対応していないということを知りパナのBW800と迷っています。

というのも当方WOWOWでよく映画やサッカー中継を見るので、その二つをできるだけ画質を落とさずに長い時間録画したいなと思っているのですが、その場合フルHDのBSデジタル番組をフルHD画質のまま録画できないX90はどうなんだろうと思ったからです。

あまり編集機能などにはこだわらないのですが、どちらがお勧めとかはありますか?

書込番号:7996250

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 22:28(1年以上前)

AVC録画時に選択できるレートは以下のようになります。

ソニー
XR   15Mbps
XSR  12Mbps
SR    8Mbps
LSR  6Mbps
パナ
HG  12.9Mbps
HX   8.6Mbps
HE   5.7Mbps

WOWOWのレートは連動デートを含んで約21.8Mbpsです。
数値上は15Mbpsで録画できるソニーの方が低損失です。

パナはAVC録画時も5.1chで記録できますが、
ソニーは2chにダウンミックスされます。
同様にパナは2カ国語で記録できますが、
ソニーは何れかの選択となります。

*AVC且つ5.1ch/2カ国語で記録したBDは、パナ/三菱/日立のAVC録画対応BD機でしか
再生できません。
PS3を含む他社機で再生する為には、5.1chや2カ国語での記録はせずに
ソニーと同様の音声形式にする必要があります。

ソニーは連動データを記録しませんので、その分容量が増えます。
パナは連動データを記録しますが、これを再生できずに結果的には容量が減ります。

BD-Rのフォーマット後の容量はソニーの方が多いです。
BD-REの場合はほぼ同じです。

以下、個人的な考えです。
映画はあまり録画しませんので明言は避けますが、
サッカーはDRでも決して高画質とは言えません。
パナであれソニーであれ、それをAVCとは言え再圧縮するのは、
余程の事情がない限りは避けた方が無難です。

書込番号:7997753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/27 23:31(1年以上前)

>というのも当方WOWOWでよく映画やサッカー中継を見るので、その二つをできるだけ画質を落とさずに長い時間録画したいなと思っているのですが、その場合フルHDのBSデジタル番組をフルHD画質のまま録画できないX90はどうなんだろうと思ったからです。

X90とBW900で同じソースをAVC録画して比べると、明確に違いが出るのが画面全体に動きが
あるようなシーンです。

戦闘シーンやシーンチェンジのフェードイン・アウトですね。これらでは同等レートで比べる
と明らかにSONYの方が動きに弱く、画面全体がブロックノイズまみれになります。

ただ、SONYでもXSR以上の高ビットレートモードなら大丈夫な事が多いです。
PanaはSONYが苦手なシーンでもブロックは出ません。が、輪郭線にモスキートノイズが
見えやすく、シーンによっては気になります。

サッカーは見ないんですが、テニスを録った限りでは、つまりボールと選手が動く程度の
シーンなら、SONYでもPanaでも6時間モード(SR/HX)であまり不満は感じませんでした。

サッカーだと、カメラがパンするとSONYは厳しいかもしれないですね。今度機会があったら
確認してみます。

動きが多くなければ、SONYでも綺麗に見えますよ。

映画はAVCで録ろうと思った事がないので比べていません。

書込番号:7998142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます(^_^;)

2008/06/27 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

まだビデオを使ってるので、そろそろ買い替えようかと思ってるのですが。
どれを買ったらいいのか全く分かりません。
とにかくたくさんHDDに録画できるのが欲しいです。
ケーブルテレビがあるのですがi.LINKはあったほうがいいのでしょうか?
長時間撮れるのものとしてBDZ-X90かBDZ-T90で迷ってます。

書込番号:7996281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/27 16:34(1年以上前)

>とにかくたくさんHDDに録画できるのが欲しいです。
パナソニックのBW900が1TBで最大です。
価格も一番高いですが。

>ケーブルテレビがあるのですがi.LINKはあったほうがいいのでしょうか?
どういう形態なんですか?それ次第。
ソニーのI.LINKはカメラ用途ですよ。

書込番号:7996357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/27 16:43(1年以上前)

CATVのSTB(セットトップボックス。ホームターミナルともいう)ってあります?
そのSTBからBS/CSデジタル放送をデジタルのまま録画したい場合はソニーではできません。

これを踏まえての話なんですが、STBがPanasonic製の場合、
Panasonicのレコーダー(DMR-BR500/XP12/22Vを除く)では、i-link接続をすることによって、BS/CSデジタル放送をデジタルのまま録画できます。
(注意:地デジをパススルー送信している場合は、STBがなくてもハイビジョンレコーダーで地デジは録画できます。)

パナ機の場合はHDDにAVCREC録画ができるから、ある程度HDDの容量を節約することはできるかと…。
そのほかの詳細はこちら:http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

STBにi-linkがない場合、BS/CSデジタルはアナログ録画になってしまいます。

書込番号:7996380

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/27 19:34(1年以上前)

デジタル貧者さんと万年睡眠不足王子さんがおっしゃるように、
ソニーはiLinkの使用が違うのでCATV番組をデジタル録画するためには
パナの機種に絞られてしまいます。

書込番号:7996922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/27 22:19(1年以上前)

BDZ-T90は新製品ですがランクはBDZ-X90が上です。
画質には満足してます。
今後デジタルビデオカメラなど購入された場合i.LINKはあったほうがいいです。

>まだビデオを使ってるので
あまりにも多すぎる多機能さに苦労しますよ。
昨日BDZ-X90が届きました、分厚い取り扱い説明書と格闘中です。

書込番号:7997682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D70→X90にHDをムーブす方法

2008/06/23 02:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

近日中にX90が届く予定です。
以前、D70にBSハイビジョンの録画したデータをX90にムーブして、BDに焼きたいのですが、出来るでしょうか?

書込番号:7977792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/23 03:07(1年以上前)

出来ません。
D70はi.LINK端子がありません。ムープ不可能です。

X90はi.LINK端子はありますが、DV/HDV入力専用で、i.LINK(TS)には対応していませんので
例えi.LINKムープが可能な機種を持って来ても、ハイビジョン画質でのムーブインはできません。

ソニーはi.LINK(TS)には対応していませんので、片方がソニー機の時点でアウトです。

書込番号:7977826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/23 03:31(1年以上前)

早速、ハヤシもあるでヨ! さん、ありがとうございました。

ムーブできないとのこと残念です。
娘の出演した番組だったんで、是非BDにしたかったんですが、
D70をソフマップ売却処分前に、普通にDVDに焼きます。

書込番号:7977851

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/27 19:03(1年以上前)

HDMIキャプチャという手があるかもしれませんよ、端子が付いているなら。
もし金に糸目を付けないというならば高額ですが、可能です。

書込番号:7996818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング