BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PSPへの転送速度について

2008/06/07 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:71件

A70とX90と迷っています。そこで質問です。X90でもPSPへは60分番組ぐらいなら数分で転送できるのでしょうか?

書込番号:7909640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/07 21:25(1年以上前)

ためしにA70の説明書をダウンロードして調べたら、

60分番組を無記録状態のメモリースティックDUOに転送した場合の時間として、

約3分(録画モードQVGA768Kの場合)
約2分(録画モードQVGA384Kの場合)

と書かれていますし、ソニーのHPでは、X90の場合の転送時間が、

約4分(録画モードQVGA384Kの場合)

と書かれています。(参考HP:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019908

もちろん、この数値はあくまで目安としてお考えください。

書込番号:7909717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/06/07 23:45(1年以上前)

万年寝不足王子さん早速のご教授ありがとうございました。これでX90を買う決心がつきました。

書込番号:7910472

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 21:58(1年以上前)

> 約4分(録画モードQVGA384Kの場合)

X90でも実際は、もっと早いと思います。

踊る!さんま御殿!!(56'08") AVC768kbps(FileSize:364MB)を
転送した場合、X90の転送画面上では「約3分」と表示され、
実測で約2分50秒でした。(MSは、サンディスク 8GBを使用)

バラツキもあるかも知れませんが、経験上、約8GB分を一括転送して、
約1時間ぐらいで終わるので、概ね、そんなあたりかと。

768kbpsでこんな程度ですから、384kbpsだと約60分の番組で
約2分ぐらいで転送できるんじゃないかな…多分。

憶測ですけど、A70もX90も、実際の転送速度は変わらないんじゃない
かという気がしています。

書込番号:7923715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリーニングについて

2008/06/10 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:12件

はじめましてm(_ _)m
この機種をお使いの方に質問です。
今年の2月にこのレコーダーを購入し、BDを見たり音楽やアニメのDVDを見たり、CDを聞いたり、レコーダーに直接録画したのを見たりしています。しかし一昨日DVDを見ていたら画面にノイズらしきものが(^^;画面に横線が入ってしまってo(><)oもしかしてクリーニングしなくちゃいけないのかと思って(^^;今までそんなことはなかったのですが(^^;テレビを直接レコーダーに録画した物にはなかったのでクリーニングしないといけないのかなと思ってます。
皆さんはどのくらいの頻度でクリーニングされてますか?またどのようなディスクを使えばいいのか教えて下さいm(_ _)m

書込番号:7921169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/06/10 09:53(1年以上前)

私は光ピックのクリーニングはしません。
なぜなら過去,調子が悪いときにクリーニングして,
ことごとくとどめを刺してきたからです。

一番良いのは電気屋でクリーニングしてもらう事なのでしょうが,
金額も値が張りますよね。

まだ購入されて数ヶ月との事ですので,購入店に相談されるのが宜しいかと。
まぁDVDメディア1枚だけであれば様子を見て下さいと言われるかもしれませんが。

本体開けてエアスプレーなどもありかとは思いますが自己責任で。。。

書込番号:7921219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/06/10 10:32(1年以上前)

DVDソフトやXPモード以下で録画した番組など、スタンダードソースをハイビジョン
テレビで観たときの動きの激しい場面での横方向のノイズや字幕のカクカクは映像
処理が原因ですからピックアップには関係ありません。もちろんブルーレイディスク
には起こりえません。

メーカーはユーザーによるクリーニング方法を提示していませんし、私も2年DVDレコ
ーダーを使っていますが、一度もクリーニングをしたことはありません。

書込番号:7921330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/10 13:39(1年以上前)

お好み焼きは広島風様、じんぎすまんさん様ありがとうございました。
他のDVDを見たところありませんでした。ほぼ毎日使用しているため、少し不安になっていました。
迅速な回答感謝いたします。これからも楽しみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7921849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズ?

2008/06/10 08:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:127件

おまチャプで番組を録画した後にチャプター編集をするためにCMをカットしたあとに番組を見たら、番組のつなぎの部分がフリーズ(たぶんチャプター終了してから次チャプターに移行してると思います)してから次のチャプターに移行するときがあるんですけど、これはしょうがないのですかね?フリーズしずにスムーズに次のチャプターに移行するときもあるんですけど、どうなんですかね?ご教示願います。

書込番号:7920975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/10 08:30(1年以上前)

>これはしょうがないのですかね?
しょうがないですね、X90では。

書込番号:7921010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/10 10:41(1年以上前)

CMカットしたあと再生すると1秒近く画像が止まりますね
チャプターをつないでもカットした部分が滑らかになりません

しかたないみたいですよ

書込番号:7921356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/10 10:51(1年以上前)

そうですかー
しかたないですか、しょうがないですね
CMカットして滑らかだったら編集したかいがありますけどね。
ちなみにほかのメーカーも同じなんですかね?

書込番号:7921381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/10 11:45(1年以上前)

>CMカットして滑らかだったら編集したかいがありますけどね。
ならエンコードムーブしたら?
DR→SRとか。
画質落ちますし、実時間かかりますけど。

>ちなみにほかのメーカーも同じなんですかね?
同じでしょうね。

DRでCMカット→高速ムーブで繋ぎ目フリーズ回避したかったら
PS3で再生させればOKです。
もしくはV9・V7で再生させるか。

書込番号:7921532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIについて質問が。。。

2008/06/06 06:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

我が家も、いよいよブルーレイ機購入にあたって解らない事があるんです!。
今現在、テレビにHDMI端子が付いて無く、PS3&地アナのDVDレコーダーを
AVアンプにつないでD端子でつないでいます。
テレビに関しては一年前に買った物なので、変更は考えてはいません(本当は変えたいけど 汗)。
ただ、AVアンプは十年選手なのでHDMI入力がある物に変えるつもりでいます。
そこで本題なのですが、映像はD4で、音声はHDMIという出力は可能なのでしょうか?。
PS3では可能なので、本機もそうであるといいのですが。
解る方が、居らしゃれば知恵を御貸してください。過去スレ見ても解りませんでした(泣)。

書込番号:7902890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/06 07:09(1年以上前)

可能です。自分は、もっと複雑な使い方をしています。(V9もあるので)
通常視聴用
D端子+音声→TV

サラウンド視聴用
HDMI→AVアンプ→TV

コンポーネント(RGB)→AVアンプ→(D端子)→液プロ

当然通常視聴用のTV接続使用でサラウンド視聴は可能です。

書込番号:7902981

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 12:57(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます!。
BDZ-X90は、コンポーネント(RGB)から映像を出力することによって
可能な、訳ですね♪。
逆に、A、L、T70シリーズでは無理なのでしょうね。コンポーネント端子が無いから(泣)。
他メーカーでも、僕の条件に合う物があれば、教えてくださいね♪

僕的には、この価格帯が上限なので(嫁は、もっと安いのないのと言いますが)参考に
させていただきますね!。

書込番号:7903761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/07 01:22(1年以上前)

ちょっと混乱させたみたいですね。

D端子とコンポーネントは同じ使い方が出来ます。実際、D端子−コンポーネント端子の簡単な変換端子が有ります。(回路なし)

もっと混乱するかもしれませんが、
実は接続には付録があって、他にA301とD800を接続してました。TVへはD端子がX90とV9で一杯で、S端子で接続してましたが。アンプへはD端子とHDMIを接続して使ってました。
この場合は、HDMIはデジタル音声用、D端子は液プロへの出力用です。
アンプは、ヤマハのAX3800です。

ですので、最初にコメントしたように貴殿の使い方であれば、可能です。
他社では、恐らくパナは大丈夫と思います。残りの他社は分かりません。(出力の切替が必要な機種もあります)

書込番号:7906434

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 02:29(1年以上前)

度々の御返答、ありがとうございます♪。
D端子−コンポーネント端子というのは、理解してましたが
D端子とHDMIの同時出力は不可能かと思っていました!。
只、この場合だとD1接続になってしまうんですね(メーカーQ&Aに出てました 泣)。
せっかくのアップコンバートが生かせないのは、チョット寂しいですね!。
でも、しばらくはAVアンプも買えないでしょうから、D4接続&デジタルコンポジット接続で
DVD&BDを楽しみたいと思います。
パナ機はアップコンバートが出来ない(地デジD4出力)といいますので、
ほぼ、コレに決まりそうです♪
次は、AVアンプでなく、やっぱりTVなのかな〜?(悩)

書込番号:7906597

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/06/08 18:52(1年以上前)

kingponさん 

>D端子−コンポーネント端子というのは、理解してましたが

>只、この場合だとD1接続になってしまうんですね(メーカーQ&Aに出てました 泣)。

HDMIとD端子(コンポーネント端子)同時出力でもD3出力できますよ。
コンポジット端子(黄色の端子)と読み違えてませんか?

なぜかHDMI優先でD4(720p)にするとD端子側が出力されないですがw
D端子優先でD4にするとどっちも出るんですがね〜
まあ720Pなんて使わないのでどうでもいいですが。

書込番号:7913841

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 21:52(1年以上前)

鳥皮串さん、情報ありがとうございます。
D端子優先という項目が、あったんですね!。
簡単に言うと、僕のやりたい環境というのは、映像がD3&D4(どちらでもw)
音声だけ(ビットストリーム)HDMIで出れば良いので
問題無さそうですね♪。

一長一短はありますが、X90とBW800。未だ悩んでおりますw

書込番号:7919075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニールームリンク

2008/06/09 10:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

この機種一台で他の部屋でも録画したドラマを観れるって書いてありました
ただ・・・キッチン用に26in.の液晶を買おうと思ってます
取り説には「ソニールームリンク」対応〈ブラビア〉:F1シリーズ、V1シリーズ、J1シリーズ、M1シリーズ、X1000シリーズ、J5000/3000シリーズ、X7000/5050/5000シリーズ、W5000シリーズ、V5000/3000シリーズ」
って事はBRAVIA KDL-26J1 (26) が対応ですね
この機種が欲しかったのですがAQUOS LC-26GH3 (26) のHP観てもイマイチ解りません

家のAV家電をソニーにした方が快適になるのかなぁ〜

書込番号:7916647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/09 10:38(1年以上前)

>この機種が欲しかったのですがAQUOS LC-26GH3 (26) のHP観てもイマイチ解りません
質問内容が相変わらずイマイチわかりません。
BRAVIA KDL-26J1 (26) が対応で欲しいのに何故
AQUOSのHPを見るんですか?
またレスが付かずに放置されちゃいますよ。

>家のAV家電をソニーにした方が快適になるのかなぁ〜
メーカーの対応リンク機能を使いたいならそりゃそうでしょう。

書込番号:7916693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/09 11:04(1年以上前)

欲しい機種はAQUOS LC-26GH3 (26) です

なんだか質問内ようが無いようでスイマセン

書込番号:7916772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/09 12:47(1年以上前)

ソニーのルームリンクは、使う機器がDLNAに対応している必要があります。

確か、シャープには無かったと思います。

書込番号:7917078

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/09 13:00(1年以上前)

DLNAに対応しているだけのテレビだと、再生できるのはアナログ放送を録画したものだけで、
デジタル放送の場合は、コピーワンスの録画制限があるので、さらにDTCP-IPにも対応した
テレビ(またはプレーヤ)がないと駄目です。

要するに、ソニールームリンクで、デジタル放送を録画したものを
他の部屋で視聴しようとすると、対応テレビは非常に限られます。

書込番号:7917136

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 13:17(1年以上前)

DLNA視聴に対応しているTVはBRAVIAとREGZAの一部の機種です。
シャープのTVで見たければ下記を購入して接続すれば視聴できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

書込番号:7917172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/09 14:20(1年以上前)

シャープは対応機種がないのですね

アナログ放送を録画する予定は無いし

別売りのリンクシアターも微妙に値がはりますね

シャープを諦めソニー製のテレビ購入を考えます

いろいろありがとう御座いました

書込番号:7917349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2008/06/08 13:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:127件

最近、X90を購入しました。私のテレビはブラウン管です。前にここで地デジはBDレコーダーを買えば見れると聞き、安心はしたのですが、今度はBS、CSが見たいと思い、BSアンテナを購入しようと思います。そこで質問なのですが、私のテレビにはBS、CSの端子がないですがなくても見れるのでしょうか?レコーダーに挿すだけで可能?
デジタル初心者なので教えて下さい

書込番号:7912686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 13:23(1年以上前)

レコーダー経由になってしまいますが、テレビにBS/CS端子がなくてもBS/CSを見ることはできます。

X90の場合、録画2側で録画予約をすれば、BSの予約録画中にCSの裏番組を視聴することもできますよ?
参考URL:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474

書込番号:7912709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/08 13:37(1年以上前)

tv側に無い場合、このレコーダ経由で見てください
接続は後ろ側の
左上に接続部が有ります→BS/110度CS 入力/出力
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/part/index.html#x

なお、BSアンテナ直接なら、そのままでいいのですが、
地デジとの混合した場合は分波器を準備願います。

書込番号:7912747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 13:39(1年以上前)

TO 万年睡眠不足王子さんいつもアドバイスありがとうございます、感謝です。テレビに端子なくても大丈夫なのはひと安心です。
あとはBSアンテナを購入するだけなのですが、また一つ質問したいことがありまして、我が家にはBSアンテナがないんですが、取り付ける場所に悩んでまして、私の希望は私自身の部屋のベランダに取り付けたほうが早いと思うのですが、それだとケーブルを通す穴を壁に開けなくてはなりません。なるべくそれは避けたいので、屋根の上に取り付けるしかないのですが、それだと取付費用が3万ほどするそうです。自分のベランダに取付だとアンテナ代だけで済むらしいのですが、壁に穴を開けずに済む方法はないですか?電気屋さんに聞いたら電波で飛ばす方法もあるらしいのですが、またそれも金額が高いらしいです。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:7912753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/08 13:42(1年以上前)

追加、
レコーダ側経由で
BSアンテナの受信レベルを確認することが出来ます。
受信レベルの高い位置にアンテナの向きを合わせて固定してください。

再追加・・
エアコンの穴を利用したり、
窓のサッシ→開かない方に這わせるフラットケーブルが売ってます。
どちらかと言うと、エアコン穴利用がいいと想います→サッシだと
溝掃除で邪魔です・・;

書込番号:7912767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 13:45(1年以上前)

すいません、私の部屋にはエアコンが付いてないためそのような穴はないんですよ。

書込番号:7912773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/08 13:54(1年以上前)

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000473741/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%
フラットケーブルの詳細です。

書込番号:7912805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/08 14:00(1年以上前)

プロボーダーさん

フラットケーブルを使って、窓から通すのが簡単で良いと思います。
単品だと高いので、フラットケーブルを同梱しているBSアンテナがお勧めです。

書込番号:7912831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/08 14:19(1年以上前)

去年、BSアンテナ設置を頼まれた時に、
ヤマダ電機でフラットケーブル同梱のBSアンテナがあったので使用しました。

書込番号:7912906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 15:00(1年以上前)

フラットケーブルは窓からケーブルを出せるのはわかりましたが、具体的にどのような感じになるんでしょう?窓の冊子に沿わせてケーブルが出てくるイメージでいいのですか?
窓もちゃんと閉まるのでしょうか?

書込番号:7913019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 15:43(1年以上前)

こんなカンジですかね?

http://www.satellite.jp/sukima-cable.html

一応、開閉に問題はないようです。

書込番号:7913158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 15:52(1年以上前)

TO 万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます。
コネクタータイプと直接続タイプがあるみたいですが、コネクタータイプだと直接続タイプより画質に何か影響しますかね?(ノイズとかその他)

あと、過去レスにもあったようにBSアンテナにこの手のケーブルが同梱されたものも結構あるんですか?教えてください。

書込番号:7913189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 19:57(1年以上前)

ぼくはアンテナ関係に詳しくないので、どちらがいいのかわかりません。
ただ、コネクター接続タイプのほうが、ご案内したアドレスの文章からすればよさそうな気はします。

その辺はこれ!ということがいえないので、
最寄の街の電気屋さんにお尋ねしたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7914110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/08 21:43(1年以上前)

プロボーダーさんの家の中の配置次第だと思いますが、直接続タイプが使えるほど 窓とレコーダの距離が近いですか?
通常はコネクタタイプしか選べないんじゃないかと思います。

あとは、すきま・ケーブルで約3dBの損失がありますが、それが影響する環境かどうかですね。(分配しなければ影響ないとは思いますが。)

書込番号:7914663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 21:55(1年以上前)

私の家だとやはりコネクタータイプになりそうです。3dBの損失がある、そうゆう環境とはどうゆう環境だとヤバいですか?

窓の隙間は解決なんですが、窓の所に雨戸があり、その所はどのように線を沿わせればいいか悩み中です。

書込番号:7914737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/08 22:55(1年以上前)

>そうゆう環境とはどうゆう環境だとヤバいですか?

3dB落ちただけで受信レベルがレコーダやテレビのチューナ感度以下になるような環境を想定しました。

たとえば多分配しているとか、BSアナログ用のケーブルやパーツを使用しているとか。コネクタがしっかり締まってなくて損失が出ているとか。細い(損失の大きな)ケーブルを長く引いているとか。
いずれも、これから設置するプロボーダーさんには、あまり関係ないかと思い、先ほど「分配しなければ影響ないとは思います」と書きました。
言葉足らずで、すみません。

書込番号:7915121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/08 23:00(1年以上前)

いえ、いえとんでもないです。アドバイスもらえるだけでありがたいです。やっぱり、直接続のほうがコネクターより画質とかは良いのでしょうか?あまりかわらないなら良いのですが、ノイズとか目立つようなら困りますけどね
どうですか?

書込番号:7915155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/09 00:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん貼付より抜粋

【FLC5F-P→コネクター接続タイプ】
>FLC5F-Pをケーブルの途中に入れる場合は別途にケーブルに合った接続用コネクターが2個必要です。

【FLC5-P→直接続タイプ】
>FLC5-Pの場合は直接続なのでコネクターは必要ありませんがシールド性能は落ちます
 FLC5-Pは同軸の編線側を留める爪の部分を締め過ぎるとショートしてしまいますので
 抜けない程度にソフトに締めて下さい。

・・・・・・・・
【FLC5F-P→コネクター接続タイプ】は
コネクタ付のケーブルを付けるだけです。→簡単。

【FLC5-P→直接続タイプ】は
フタを開け、ケーブルの加工処理が必要です。 ≪固定するだけですが・・≫


BSアンテナ→≪同軸ケーブル≫→【FLC5F-P】→<同軸ケーブル>→tv
と接続してください。
なお、屋外でのコネクタ接続部は
フラットケーブルパッケージ中心部に載ってるキャップを取り付けてください。

>過去レスにもあったようにBSアンテナにこの手のケーブルが同梱されたものも結構あるんですか?
購入するBSアンテナによっては、ケーブルが一本付属されてる場合も有ります
ただし、このケーブルは、普通の同軸ケーブルです
フラットケーブル付属?SHOPに聞いてください。 私は見たこと無いです

BS受信レベルをレコーダ側映像にて確認し
高い数値になる位置にてBSアンテナを固定してください。
詳細は、レコーダ・アンテナのマニュアル記載を読んでください。

我が家の妻はBS民放録画が多いようです・・
楽しいデジタルライフを満喫してください♪〜

書込番号:7915783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/09 10:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりコネクター接続のほうがベターですね。あとは我が家の雨戸の所をどう配線を引き回すかですかね。そこがちょっとネックです。良い方法はないかなー

書込番号:7916687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング