
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年6月2日 21:06 |
![]() |
15 | 9 | 2008年6月2日 00:10 |
![]() |
5 | 24 | 2008年6月1日 21:37 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月30日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月30日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月29日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今現在私は92年製のブラウン管テレビを使っています。後々液晶テレビを買う予定なのですが、今はX90が先に欲しいと思ってます。
そこで質問なのですが、テレビとレコーダーだとどちらが先に買うべきでしょうか?レコーダーが先でも大丈夫ですか?それか個人の自由でしょうか、教えて下さい
0点

個人の自由、といわれてしまうとそうですと答えざるを得ませんが、
リアルな話、先にレコーダーを購入しても問題はありません。
テレビとの接続は、アンテナのほかに赤白黄色の端子(S端子があるなら黄色の変わりにS端子)をつなげれば使えます。
書込番号:7884815
0点

レコーダーが先でも大丈夫ですかー、よかったです。ちなみに私のテレビはS端子もついてないので、赤白黄しかないです。
話は変わりますが、やっぱりHDMIとかD端子とかと比べると映像って全然ちがいますか?音質も違いますか?
書込番号:7884889
0点

テレビは後でも構いません。
地デジまたはBSデジタルが受信可能なら、このX90で録画し、ブルーレイに
保存しておいて、将来、大画面のテレビを買った時に、それをハイビジョン画質で
楽しむことができます。
D端子はアナログ、HDMIはデジタルなので、理屈の上では、HDMIの方が画質は上です。
ただ実際に、目で見て差がわかるかというと微妙なところです。D端子でも
ハイビジョンなので、十分、画質は良いと感じるでしょうから。
音質については、HDMIは音が悪い、と言う人もいるようですが、テレビ付属の
スピーカーで聞く限りでは、気にする必要はないです。
書込番号:7884935
0点

赤白黄の端子に対してHDMI、D端子とを比べると全然画像、音質は違いますか?あと、初歩的な質問で恐縮ですが、BDレコーダーを買ったら我が家のブラウン管テレビで地デジは見れますか?ちなみに録画の時は地デジ画像で録画できるのですか?教えて下さい
書込番号:7884988
0点

万年睡眠不足王子さんのお答えのように個人の自由で確かに問題はありませんが、
赤白黄のケーブルだと録画してもキレイな画質では見れません。
デジタル録画をした場合はD端子(D3以上)は欲しいところです。
通常の購入パターンは、
アナログTVをデジタルTVに替える→キレイさにびっくりする。→
持っているアナログ(VHS等)で録画したら汚いのでびっくりする
→ハイビジョン録画機器が欲しくなる。
という風になるケースが多いので、あくまでも個人の自由ですが、
友人などからどっちを先に買えばいい?と聞かれたらTVと答えると思います。
書込番号:7884991
0点

hiro3465さんの仰るとおり,ハイビジョンの画質に驚嘆し,その映像を残したいからBDレコーダーを購入するのが一般的なパターンかと思います。BDレコーダーを買っても,コンポジット接続しかできないテレビであれば,ハイビジョンの美しさは再現できません。
ただ,BDレコーダーを買うことで,BSも地デジも受信できますし,そのままのクオリティで録画できますから,ディスクに残しておくことを重要視するなら,BDレコーダーを先に購入することは選択肢となると思います。逆に,ディスクに残さないのであれば,テレビを先に購入した方が良いかと思います。割高にはなりますが,HDD付きのデジタルテレビを購入することも検討したら如何ですか。
書込番号:7885170
0点

回答をくれた方にお礼も言わず、次々と質問を繰り返す人は利用する資格はない。非常識も甚だしい
書込番号:7885204
2点

>赤白黄の端子に対してHDMI、D端子とを比べると全然画像、音質は違いますか?
音質の違いはよく分かりません。
HDMIやD4端子のあるテレビはハイビジョンテレビですから、赤白黄の端子しかないアナログ放送用テレビとは画質がまったく違います。
>あと、初歩的な質問で恐縮ですが、BDレコーダーを買ったら我が家のブラウン管テレビで地デジは見れますか?
見られます。
けれども、地デジの番組は地アナの番組と同じなので、ブラウン管テレビでは地デジ放送も地アナ並みの画質ですから、地アナ放送を見ているのと違いはそれほど分からないと思います。(たぶん地デジの方が若干ノイズが少ないと思います。)
>ちなみに録画の時は地デジ画像で録画できるのですか?
地デジ放送の録画はできますが、ブラウン管テレビで見る限りは地アナ放送との画質の違いはわずかでしょう。
録画したハイビジョン放送を、将来ハイビジョンテレビで見るときに、その違いがはっきり分かります。
書込番号:7885275
0点

私は皆さんと逆です。
テレビが16年前とかなり、古いです。
フルHDの液晶テレビを先に買って、BSデジタルや地上デジタルの高画質を先に
体験した方が良いと思います。
BDレコーダー(X90)はどっちみち、5〜6ヶ月もすればモデルチェンジすると思うので
年末の新型を買えば良いのではないかと思います。
テレビはモデルチェンジされても、大して変わらないのでテレビを先に買った方が良いと
思います。
(正直、どっちを先に買うかは本人の好きずきなのでどっちでも良いかな)
書込番号:7886080
0点

>後々液晶テレビを買う予定なのですが、
これが年内とかなら、どちらが先でもいいですが、
数年後とか考えているのなら、
X90の予算で、両方買える物を買った方がいいと思います。
TVに予算の比重を置いて、32インチとDVDレコとか、HDD付TV、
どうしてもBDが欲しいなら、T50/70とHDMI付のPCモニターとか。
書込番号:7886536
0点

やっぱり画質はおちますかー 私がレコーダーを先に買おうと思う理由は、今までビデオデッキを使っていましたが壊れてしまったので、この際先のことを考えてBDレコーダーを購入しようと考えました。これってしようがないですかね?
テレビは年内には買う予定はないんですが、レコーダーの新機種を待ってもまた高いと思うので、今出てるモデルのほうがいいのかなって思いました。新機種を待ってもまだまだレコーダーは高いですよね?
書込番号:7886590
0点

高いかどうかは個人の価値観。
高くても買うし、安くても買わないもあり。
スレ主さんが、なぜBD上級機を狙うのかが疑問。
高いもの買っておけば長く使えるは、レコでは必ずしも当てはまらない。
何をしたいか、どう使って行きたいのかを書くのが先。
書込番号:7886704
0点

いきなりブルーレイレコーダーを買わずに、DVDレコーダーを買う、
という手もありますよ。東芝のE301なら\39,680ですから。
http://kakaku.com/item/20278010363/
で、これを使って、BDレコの値下がりを待ったとすれば
2〜3年後には、6万円くらいで十分な機種が手に入るでしょう。
今、X90が\136,890なので、差し引き4万円程度お得です。
欠点は、その2〜3年の間に放送された番組の保存はハイビジョン画質で
残せない、ということですけれども。
書込番号:7886837
0点

DVDレコーダーも考えたのですが、後々BDレコーダーを買ってもトータルの金額は 10万を超えると思うので、今買っても同じなのかなって思うのですが…
買い換える手間もはぶけますしね。
現状私のテレビだとハイビジョン画像が見れないのがさみしいですけどね
書込番号:7886862
0点

いろいろ、勉強になりました。みなさん、本当にありがとうございました。
これからも、色々教えてください。また、質問してしますかもしれませんが、その時お願いします。
書込番号:7888579
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90を数ヶ月前購入しました。BD-Liveというサービスが始まるということですが、
このX90ではソフトウェアのアップデートで可能になるのでしょうか?
それともBD-Liveに対応した新しい機種でないと出来ないものなのでしょうか。
もしソフトウェアのアップデートで可能ならば、ソニーはアップデートを提供
するんでしょうか?
既出だったらすいません。こういうことにはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

BD-Liveは1G以上の《専用》記憶領域が必要だそうです。コンテンツ保存領域(HDD)とは別にメモリーが必要だそうで…。
なので、対応はしない様です。
PS3はアップデートで対応済、アメリカ、ヨーロッパで発売されているプレイヤーはBD-Live用のメモリーを積んでます。
書込番号:7876215
2点

あゆぞーさん、返信ありがとうございます。
そうですか、対応しないのですか。残念。
しかし、ソニーさんっていやなメーカーですね。
事情があってこれしか選択肢がなかったので買いましたが。
書込番号:7879899
1点

スレ主さんへ
何故ソニーが嫌なメーカーなのでしょうか?
アップデートに過度の期待をし過ぎなのでは?
書込番号:7880632
1点

フリー瞑想さん、どうもです。
もともとソニー、松下はあまり好きじゃないんですが、
とくにソニーというメーカーはその機能をつけれるのに
後発機に徐々につけていくという出し惜しみをする傾向
が顕著であまり好きになれません。まぁどのメーカーも似たような
ことはやっていますがね。
技術力は世界でもっともある企業のひとつなのに、同価格帯
の製品を比較するとなにか機能や性能をおさえている印象が
あります。
たとえば、松下のDMR-BW900が1,920×1,080でハイプロファイル
対応に対し、ソニーのは1,440×1,080という具合に、PSPとの連携機能
なんかはどうでもいいからこういうのに投資してほしかったなぁ。
松下はあの、子供からお年寄りまで使えるというデカ文字リモコンが
どうも好きになれないし。
でも電気店の社長のお付き合いで買ったので仕方ありませんが。
書込番号:7880939
2点

スレ主が何を言っているのか意味が分からん
ソニーだけが対応をしないのか?
他のメーカーだって一緒じゃないの?
書込番号:7882019
3点

〉スレ主さん
確か、このシリーズが発表された時には、まだBD-Liveの詳細規格が決まってなかったはずです。
PS3はスペックにかなり余裕のある造りなのでたまたま対応出来ただけ。
ソニー以外の国内で発売されてるレコーダーも、対応していないはずですよ。
書込番号:7884442
1点

結局、自分の先見の無さを
メーカーにぶつけてるだけね・・・
書込番号:7884951
1点

あゆぞーさん
>このシリーズが発表された時には、まだBD-Liveの詳細規格が決まってなかったはずです
そうですか。それは仕方ないですね。
bokutyan20saiくん
>自分の先見の無さを
それはきみも同じでしょ(笑
私が言いたいのはソニーはいつも他メーカーと比較して
手抜きをすることが多いことなんですよね。
書込番号:7885173
1点

やっぱり意味不明のスレ主だったな
僕ちゃん、何か先を見越した発言しましたっけ?
苦し紛れの遠吠えは哀愁を誘うだけだよ・・・
どうやら朴念仁のようなので
【先見】
・意味 将来のことをあらかじめ見抜くこと
【朴念仁】
・意味 ものわかりの悪い人
分かった?
じゃね
書込番号:7885532
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スペック的にもやはりX90でしょう予算が許すならこれが一番無難だと思います。
書込番号:7874133
0点

>X90とT90とA70だったら買うなら総合的にみてどれが一番いいですか?用途にもよると思うんですが教えて下さい。
漠然としたご質問ですが・・・X90です。
今は要らない機能でもこれから必要になる場合があるので、
後々、後悔しない為にもX90をお勧めします。
後は価格差の問題でしょう。
書込番号:7874142
0点

どれも出来ることが明確に違います。総合的にいいも悪いもありません。
自分がしたいことは何かで自ずと決まります。
PSPで録画番組を楽しみたいならX
PSP以外にウォークマンや携帯でも録画番組を楽しむならA
録画したものを見るだけならT
ただしAの機能がどうでもいいならXでしょう。
書込番号:7874182
0点

>用途にもよると思うんですが教えて下さい。
おっしゃるように用途によります。
価格的にはX90>A70≒T90だと思いますが、
DLNA、お出かけ転送が欲しくて容量が我慢できるならA70、
容量が大きい方がいいならX90、DLNA、お出かけ転送が両方いらないで
容量だけ欲しいならT90です。
DLNA、お出かけ転送の両方がいらないで、容量も我慢できるのであれば
さらに安いT70でいいと思います。
用途と予算次第です。
書込番号:7874497
0点

私ならX90ですね。
DRCや1080pなどの高画質化機能が採用されているのが魅力的です。
書込番号:7874517
0点

X90に一票。
でもV9の方が高画質なんだけど...
書込番号:7874592
1点

そうですかー
やっぱりX90ですかね。
ウォークマン、PSPに取り込むとかはいらないので
きれいな画像で見たり、きれいに録画できたりしたいのでそうなるとX90なのかな?
操作性とかその他、X90しかない良い機能、特徴などあれば教えて下さい。
書込番号:7874764
0点

うーん、TVの録画とかBD/DVDの再生が主ならT90で十分と思いますが。
書込番号:7874960
0点

>ウォークマン、PSPに取り込むとかはいらないので
>きれいな画像で見たり、きれいに録画できたりしたいのでそうなるとX90なのかな?
画質については電気屋さんで自分の目で確かめた方がいいと思いますよ。
デジタルの場合、「誰の目にも明らか」という差はなかなか難しいです。
T90とX90だと現在3〜4万ぐらい差があると思いますが、自分で見て
その価格差の画質があると判断すればよいのでは。
私の場合、DLNAとお出かけ転送にその価値はあると思うのでX90を選択しますが。
書込番号:7875299
0点

>DLNAって何ですか?
わかりやすく言うと、X90をリビングのTVと繋げてあるとして、
自分の部屋のTVでもX90で録画した番組を視聴できる機能のことです。
TV側でも対応する機能が必要で、BRAVIAやREGZAが対応しています。
書込番号:7875912
1点

その機能って結局使ってる人っているんですかね?
私個人の意見だとあまりいらない機能だと思いますが、みなさんどうですかね? ちなみにほかにX90だけの特徴はないんですか?
書込番号:7875979
0点

>その機能って結局使ってる人っているんですかね?
要するに、環境と必要性だと思います。
ワンルーム一人暮らしの家庭などでは無用の機能だと思います。
ちなみに私は全開で使ってはいますが、リビング(主に家内が利用)と
娘の部屋と私の部屋で3部屋で数台のレコーダーが相互に視聴できるようには
なっています。
書込番号:7876124
0点

X90だけの機能なんですか? あとX90は音が良いって聞きますがほかのモデルと全然ちがいますか?
書込番号:7876349
0点

その機能って結局使ってる人っているんですかね?
使ってる人は使っているでしょうが、専用機器や対応TVにそれなりの設備が必要なので全体的な環境が無い人は、まずはそれらから揃えなくてはいけませんので、今はまだ使用されてる方とそうでは無い人なら、そうではない人の方が多いのではないでしょうか、勿論これは私の
憶測で確約ではありませんし、これから先は使用される方も増えて来るとは思いますが、現時点では私は特に必要だとは思いません。
例え仮にこの機能が搭載されなかったとしても、このレコーダの売り上げに大きな支障は無かったと思います。
書込番号:7876457
0点

すみません・・・言い忘れてました。
E=mc^2さんと同じく私も DRC-MFv2.5と1125p(1080p)出力はお勧め出来る機能だと思います。
書込番号:7876487
0点

>X90だけの機能なんですか?
ソニーではそのほかにL70・A70が対応しています。
他社では東芝の発売完了のAシリーズと来月発売のX7・S302・S502が対応しています。
DLNAの新バージョンでは視聴だけでなく、ムーブが可能になります。
今のところは東芝のREGZAの新機種のみ搭載していますが、この秋に
スカパーのハイビジョン化でスカパーチューナーがこのDLNAバージョンに対応予定のようなので
スカパーのハイビジョン録画→DLNAでBDにムーブといったことも可能になるかと思います。
※現機種がムーブまで対応は厳しいと思いますが、視聴までは可能だと思います。
書込番号:7876505
0点

DRC-MFv2.5.と1080pは何ですか?
良い音が出るっていうことですか?詳しく教えて下さい
書込番号:7877318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90のデッキ経由で、テレビを見ようとスイッチを入れたら、画面全体が横縞模様になってしまいました。音声はでますが、番組切り替えもできません。画面をテレビに切り替えると問題なく見られました。
その後、コンセント抜いて改めてX90のデッキ経由で、テレビが見られるか試したところ正常に戻りました。
これは一体、何だったのでしょうか。購入元にクレームをつけた方が良いのでしょうか。
0点

コメントの内容では、X90が悪いのかTVが悪いのか、たまたま接続の状態が悪かったのか全く分かりません。
現象は、X90の出力の解像度とTVが受けようとしている解像度が一致していないのか?同期が取れなかったのか?何れかとは思いますが、いきなりコンセント抜きでは判断が付きません。
サポセンに言っても、適当にあしらわれるだけと思います。
少なくとも、コンセントを抜く前にTVの入力を切り替え直すとか、それぞれの機器の電源を入れ直すくらいの事をしなくては判断が付きません。(やったのかもしれませんがコメントがないので)
あと、TVとの接続方法も書かれた方が良いです。
書込番号:7871334
0点

状況説明が不十分で、すいません。
コンセントを抜く前に、テレビへの入力切り替えはやっております。その際はテレビ画面は正常でした。
コンセントを抜いた後、X90のデッキ経由の画面は、正常に戻りました。
今回の異常以前、約1月程、正常に視聴出来ておりますので、接続の問題はないと思います。ちなみに接続方法は、HDMIケーブルです。
書込番号:7871576
1点

私も似たような状況になりました。
HDMIver.2でシャープのテレビと直結してあるのですが、X90の画像が出ず音声だけ。
電源を落とすこともできず。チャンネルの切り替えはできました。
電源ボタン長押しのリセットで直りましたが、予約した録画を再生してみると。
音声は普通に録れていましたが、画面は斜めの線で区切られた縞々の静止画。
1月くらいの出来事でしたかね。それからはそういったトラブルは起きていません。
動作のとろさやフリーズしやすいなど、ファームウェアのアップデートで解消しつつあるようです。
同じ症状が再び起きるようなら相談されたらいかがですかね。
X90は出来の良いマシンとは言えないようです。
書込番号:7872434
0点

>グリーンティーTM さん こんにちは
HDMI は 入力側 と 出力側で 最初にネゴシエーションをしてお互いに認識し合います。
この時のデジタルデータのやり取りに失敗すると映らないようです。
HDMIは著作権保護を第一に考えて作った規格なので、
少しでも怪しい時は映さないのだと思います。
他機種ですが、我が家も映らない時は両方の電源を入れなおします。
書込番号:7874449
0点

<Oceanside>さん、ぼたんチャンさん。
貴重な情報ありがとうございます。
「深刻な故障だったらどうしよう」と考えましたが、その心配は無いようなので、安心しました。
また何かありましたら、皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:7874525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆さんこんにちは。
過去ログを探しましたがうまく探せませんでしたので質問させていただきます。
S-VHSやDVテープから外部入力でダビングしBDーRに保存する場合のお薦めの記録モードについて
ご意見をお願いします。
S-VHSやDVテープからはDRモードは選べないようなので選べる最高画質のXRで記録するのが
当然劣化が一番少ないとは思いますが、そもそもハイビジョンでないS-VHSやDVテープの内容を
ハイビジョンモードで残してもあまり意味がない気もします。
その場合はコストパフォーマンスも勘案し記録モードを落として良い気もしますが
皆さんはどうされていますか?
ちなみにXー90以外にHDDーDVDレコーダーを所有していますので
DVDのファインモード?(1時間録画モード)で十分ならDVDに落とそうかとも思います。
0点

その機種持ってないから、正確な答えではない可能があるってことが前提だけど、HDDに取り込んだ画質モードがすなわち、DVDに保存されるのだからHDDに一度取り込んでみて自分の目で確かめてみた方がいいと思うよ。
画質については、個人差で納得できるできないが分かれてくるので、自分で確かめるのが確実です。
書込番号:7853377
0点

>選べる最高画質のXRで記録するのが当然劣化が一番少ないとは思いますが、
XRはレート高すぎてムダです。
>DVDのファインモード?(1時間録画モード)で十分ならDVDに落とそうかとも思います。
これもムダです。
なぜなら昔のBDレコ(非AVC記録)でSRモード(BDに6時間以上記録)
でもDVDのファインモードより画質は上でしたから。
大容量のBDが使えるのですからまとめればいいでしょう。
X90は外部入力もAVC記録できますからSRモードかLSRモードで試して
みたらどうですか?
BD系のブログで実際そういう用途で使われている例がありました。
書込番号:7853804
0点

のら猫ギンさん、デジタル貧者さん
早速のご返事ありがとうございます。
実はDVをXR、SR、LSRで取り込ん43インチのPDP(フルHDではない)で確認しましたが、そもそものDVの元の画質が粗く見えてしまうためあまり違いが分からなかったため、理論的にどのモードで取り込めば良いのかお聞きしようと書き込みをした次第です。
元が高画質ではないので、高ビットレートでとっても意味が無いのならGBあたりのコストがBD-Rに比べ半額以下のDVD-Rに残そうとも思いましたが、デジタル貧者さんのご指摘の通りSRモードでもDVDのファインモードより画質は上とのことなので再度考えてみようと思います。
なおビットレートはDVDのファインモードとSRモードとも8Mbps程度ですが、方やMPEG-2で方や
H.264/MPEG-4 AVCと圧縮方式が違うため画質が違うという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:7858485
0点

こんにちは。
X90を購入したのは撮り貯めたDVをブルーレイにダビングするのも大きな目的の1つでした。私もXSR、SR、LSRでちょっと録り比べてみましたが違いはないように思えました(LRはさすがに劣化が見られました)。DVDはMPEG2でMAX 9Mbpsと決まっているので、MPEG2より圧縮効率の良いと言われているMPEG4 AVCならSRの8Mbpsで十分じゃないでしょうか。(画にも寄りますが)基本的にDVDよりも少しキレイなDVでも、そんなわけでDVDよりちょっと上のSRで良いのでは…と思います。
ハイビジョンの地デジもSRで特に不満はないのでSDをSRで録画するのも贅沢な気もしますが…。しかし保存用と言うことと、エンコード・デコードを繰り返すと画質はどんどん悪くなるということでSR録画で良いと思います。
ちなみにSRでダビングしたファイルをブルーレイに焼くと画によってはブルーレイ上ではLSRと表示されることがありますが、これはファイルサイズと時間から計算したモードを表示しているだけで圧縮モードが変わるわけではないそうです。
書込番号:7859981
0点

tell_xxxxさん
こんにちは。
体験談がとても参考になりました。ありがとうございました。
ところで、
>しかし保存用と言うことと、エンコード・デコードを繰り返すと画質はどんどん悪くなると いうことで
というのはDVをiリンクでHDDにダビングした際のことなのか、それともHDDからBDにダビングする際のことなのか、両方ともなのか教えてください。
書込番号:7860534
0点

>なおビットレートはDVDのファインモードとSRモードとも8Mbps程度ですが、方やMPEG-2で方や
>H.264/MPEG-4 AVCと圧縮方式が違うため画質が違うという理解でよろしいでしょうか。
X90に関してはその考えでいいです。
私が例として書いた事自体は同じMPEG-2での比較ですが。
書込番号:7860651
0点

Cayenne V6さん
私も専門家ではないのであくまでも色々聞いた話ですが…。MPEG2にしろMPEG4 AVCにしろ圧縮の際は色々と画像のデータを削って圧縮しているので、ビットレートを上げても再生した画は元の画に比べてデータが削られた分劣化するとのことです。その色々削られた画像を再度圧縮してまたデータを削るとさらに画像が劣化する…多分イメージ的には印刷物をコピーした物をさらにコピーしてと繰り返していくとどんどん文字などが汚くなると言うのと同じだと思います。
エンコードをどうやっているか分からないので本当の所は分かりませんが、DVをiLink経由でハードディスクに記録する際は圧縮方式が違うのでDVをデコードしてMPEG4 AVCで圧縮し直しているんじゃないんでしょうか。DVをデコードして圧縮ノイズの混ざった画をMPEG4 AVCでエンコードするので画質が劣化するのでは…まぁあくまでも想像ですが。と言うことです。ハードディスクからブルーレイにダビングする時は記録モードを変えないのであれば単なるファイルコピーなので画質は変わらないと思います。ダビング時に記録モードを変えてダビングするとその時点でデコード・エンコードを行うのでやはり画質は劣化するのでしょうね。
まぁ画質の善し悪しは主観的な問題なので他人の意見はあくまでも参考程度にした方が良いと思います。しかし画自体を見ているわけではなく、画を通してストーリーや風景を見ているので多少の画質劣化は良いんじゃないのかな…なんてことも思ったりします。まぁSDですしね。
書込番号:7863610
0点

皆さんのご意見を参考にしてSRモードで残そうかと考えています。
ありがとうございました。
ただ、S-VHSまで含めるとかなりの枚数のBD-Rメディアが必要なのでとりあえず一部だけにし、残りはメディアがもう少し安くなるまで待とうかと思います。
書込番号:7873677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
質問させていただきます。PS3と比べてブルーレイを再生して見た画質はどうですか? 今購入に悩んでいます Tシリーズ Xシリーズどちらでもいいので教えていただけたら助かります。よろしくお願いします
0点

すいません 質問する掲示板を間違えてしまいました。Aシリーズのところでした 失礼します。
書込番号:7868561
0点

人其々好みもあると思うので私にとって強いと言えば此方と、いう感じで話させて頂くと同じタイトルをPS3とX90で再生した感じでは私はX90が好ましいと思います、それとは別にパナ機のBW800を評価対象に入れるとすると、BW800よりPS3、PS3よりはX90と言う感じになります。
接続に関してはパナ機にはパナ純正で5000円程度の、PS3には専用HDMI、X90には純正でこれも5000円位のケーブルを同じテレビに繋げての感想で詳細な設定は変動させず(ノイズリダクション等は入り)に再生しました。
書込番号:7868582
1点

解答いただきありがとうございます。
自分にはわからないレベルの違いしかないみたいですね舞シの機種も含め検討いたします。
ありがとうございました
書込番号:7868600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





