
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年5月28日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月28日 17:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月27日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月27日 17:05 |
![]() |
6 | 11 | 2008年5月26日 12:29 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月25日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様こんばんは。
こちらの機種をお持ちの方にお伺い致します。
当方、年末に購入し、今まで何ごとも無く、利用してきておりましたが、最近、電源オン→立ち上げ完了後、映像が映らない(音声のみ)の状態になることが数回ありました。
一旦電源オフし、しばらくしてから再度立ち上げ直すと正常になります。
症状が出た際、一応ケーブル類の差込みチェックはするのですが、関係ありませんでした。
常に起きる症状ではなく、しかもまだ数回しか現われていないこともあり、しばらく様子をみることにしておりますが、原因がわからず困っております。
皆様の中で同じような症状の方はおりますでしょうか?
ひどくなるようであれば早めに修理に出そうと思います。
よろしくお願い致します。
0点

修理に出すことをオススメしたいのですが、症状再現せず、で、戻ってきそうですね。
交換するのが1番でしょうが、そうともいきますまい。
書込番号:7863928
0点

接続は、HDMIですか?
もしかすると、HDMIの接続(接触)が悪く、認証が取れない場合があるのかもしれません。
>症状が出た際、一応ケーブル類の差込みチェックはするのですが、
これは、抜き差しされて居ると言うことですか?
念のため、ケーブルを交換するなりの対応も考えられた方が良いかもしれません。
書込番号:7863999
1点

milano様・エンヤこらどっこいしょ様
こんばんは。
HDMIのケーブルはさしっ放しにしております。
表現の仕方が悪く申し訳ありません。
ケーブルをグレードアップすると何かと良さそうな話を聞きますので、ついでにやってみます。ありがとうございました。
おしっやる通り、安定して症状が出れば即修理にだすのですが(交換しなくてもよいのですが…)
せめて原因だけでもわかればスッキリするのですがね。
たまってしまった録画番組を避難させるべきか迷いますね。
書込番号:7864065
0点

>HDMIのケーブルはさしっ放しにしております。
でしたら、数回抜き差ししてみた方が良いです。先にコメントしましたように接触部分が不安定になっている可能性があります。その場合、抜き差しするだけで改善される場合があります。
書込番号:7864187
0点

エンヤこらどっこいしょ様、度々ありがとうございます。
そう言うことですね。早速やってみます。
因に、今は全くの正常運転中です。これで戻れば最高なんですが。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:7864222
0点

関係ないと思いますが、方向性があるHDMIケーブルもあるので、一度確認してみて下さい。
書込番号:7864363
0点

現時点では症状は出てませんので試した事はないのですが、以前所持していたHDMIセレクターの説明書に書かれていた機器同士が上手く認証がされない時に対処法の1つを書かせていただきます。
まず、HDMIで接続している機器の両方の電源を切りコンセントを抜き両機器からケーブルを外します その後再度ケーブルを挿し直し接続してから最後に両機器のコンセントを入れ電源をオンにします。
その説明書によるとケーブルの接続を行う前に電源を入れ通電させてからすると機器同士が上手く認識し合わないので正常に動作しない場合もあると言う事でしたので良ければお試し下さい。
書込番号:7864390
0点

カレーは中辛さん様、田中かがみ様
夜分遅くにも関わらずお返事有り難う御座います。
HDMIケーブルは結構気を使うモノなのですね。
改めて差し直してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7864689
1点

HDMIケーブルはその構造上、「抜けやすい」のでしっかり差し込んだつもりでも
「ロッキング機能」が無いので接触不良が起きやすいです。
X-90とテレビ間が長いとケーブル自身の重みで抜けることもあるくらいですから。
HDMIは他のオーディオケーブルと違って、双方向に信号のやりとりをするようになってます。
そのやりとりでお互いの機能を認証し合うわけで、その認証に時間がかかります。
Verが各種ありますので、X-90をお使いならVer1.3カテゴリ2のケーブルを使いましょう。
私のお薦めはSONYの「DLC-HD10HF」です。必要最低限の長さで使うことをお奨めします。
差し込んだHDMIケーブルは他のケーブルと同じように曲げ込まないようにするのも大事です。
DVDレコやテレビの端子部分と背面部分に余裕を持つよう設置して下さい。
書込番号:7865368
0点

浜オヤジ様こんにちは。
ケーブル、押し込んではいませんが、曲げていますね。(ラックの裏の穴が狭いもので…)
帰り次第、取回しを検討します。
品番はわかりませんがSONYの結構高い物だった気がします。店員に言われるままに買ってしまったもので(汗)
ありがとうございました。
書込番号:7865942
0点

>電源オン→立ち上げ完了後、映像が映らない(音声のみ)の状態になることが数回ありました。
ウチも時々なりますよ。ホームへ行ってチャンネル換えたり再生したりすると映るように
なるので気にしてませんでしたけど。
電源落としたり挿し換えたりしたりしないと映らないようなら修理依頼した方がいいでしょう
ねぇ。
HDD増量してAVCをハイプロファイル化したフラッグシップでも出して欲しい今日この頃。
書込番号:7867652
0点

ジントちゃん様こんばんは。
情報ありがとうございます。
我家の場合、映らない時は何をしつも映らないので、ちょっと症状が違うのでしょうかね?
ここで頂いたアドバイスを参考にケーブルの差し直しをしました。
元々ごく稀に起きる症状ですので解決できたのどうかまだ判りませんが、しばらく様子をみることにします。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:7867778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今まで使ってたコクーンが壊れたのでデジタル機種を探しています。自分としてはまだブルーレイのソフトはたかいのでこの機種がDVDのRDZ-D800で考え、おまかせ、まる録やキーワード検索が優れている方がよいです。どちらが優れていますか?
0点

おまかせまる録やキーワード検索の差はそんなに差が無いと思うけど
操作性はD800の方がストレスレス。
特にコクーンからX90だと、ちょっと重さ、違和感を感じる部分があると思うよ。
コクーン使ってたということは、ディスク保存を重要視してないと思うから
そういう意味でもD800のほうがいいかも。
問題は売ってるかどうかだけど。
書込番号:7864896
0点

この2機種の自動録画機能は具体的にどういう所が変わったのか2つ使っている方がいらっしゃれば教えて欲しいです。あとコクーンは50個以上のキーワードを入れてそれに引っ掛かるキーワードを録るのですが今の録り方はどのように設定するのですか?
書込番号:7865509
0点

おま録なら、BDのほうがいいよ。
D800は録画1しか、おま録が利かないので予約と被る時間の番組は拾えない。(おまチャプ、ダイジェスト再生、録画2使用時の制限のために予約は録画1を使うため)
BDなら録画2での、おま録も可能。
10個設定できる、おま録条件の一つごとに、録画モードを選べる。
ただし、コクーンEX9/11のように、空いている側で、おま録してくれるわけではないので、コクーンより少し劣るつもりでいて。
書込番号:7865524
0点

検索方法・お任せ設定の違い
D800(V9)系のお任せ録画設定では、基本的におま録設定画面で条件設定〜番組検索〜予約チェックまで可能。
X90系のお任せ録画設定では、条件設定のみ。録画対象は別途お任せ録画予約で結果のみをチェックする。その代わり、番組検索機能が強化され、番組表から「気になるワード」や「気になる人名」の検索が簡単に行える。また、専用の検索画面でもおま録設定と同じ条件設定での番組の検索が可能。
検索の能力自体は、同等と思います。
あと、D800系では、何らかの編集を行うと通常録画品と同じ扱いに切り替わりましたが、X90系は、編集を行っても、おま録番組であると言う条件が残ります。自分はまだ残したい番組を自動消去されたことは無いですが、プロテクトを掛けないと、容量一杯時に消される危険性が有ると思います。
書込番号:7866201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
大型家電店によって、在庫状況に格差があるように思います。無いとこほど見積もりが強気です。品薄商品なんですか?どういうカラクリになってるのですか?漠然とした質問ですみません。
0点

価格が急激に下がり、HD DVDが撤退したのもあってか、BDタイプの売り上げが好調の様です。
その中でもSONYで一番上位機種にあたる、X90は大人気みたいです。
書込番号:7862845
0点

アドバイスありがとうございます。ちなみに、私は大型量販店で購入を考えているのですが、どこが一番安く買えますか?
書込番号:7862885
0点

強気だからこそ、在庫がない。
つまり、大量仕入で安くできないから、少量仕入で、すぐに在庫がなくなる。
と考えたらどうでしょうか。
買うなら、やっぱりヤマダで。あるいはビック。
長期保証も考えてです。
書込番号:7863031
0点

ありがとうございます。やっぱりヤマダですか?一概には言えないでしょうがヤマダならいくらくらいなんでしょうかね?
書込番号:7863095
0点

地域にもよりますが、私の近所では
・ミドリ電化(エイデン系統)
・ジョーシン(関西ローカルかも?)
・ヤマダ
と三つの量販店が近くにありますが、いつも安く提供してくれるのはヤマダですね。
何度も言いますが、地域にもよるので頑張って交渉するのが一番ですよ。
書込番号:7863142
0点

ちなみに、液晶40型F1とシアターラックG900とこのX90セットで40万の見積もりがでました。これってどんなもんでしょう?ちなみに5年保障は外しての値段です。また、X90をT90に変更したら35万でした
書込番号:7863212
0点

ここの書き込みを見ると、14万円台が穏当なところみたいですね。
ポイントはお店によってまちまちのようです。
書込番号:7863262
0点

薄いのがとりえのF1より、X5000、W5000のほうがお勧め。
書込番号:7863406
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
LSR(AVC 6M)、LR(AVC 4M)、ER(AVC 2M)の画質はDVDレコーダーのSP画質と比べたらどのくらい違うものなのでしょうか。
使ったことがある方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
0点

T70を使用してます。
LSRはHD画質ですので、SD画質より高解像度な画像です。動きに多少弱い面が有ります。
画質自体はSPより良く見えます。
LRはSD画質です。NHKBSのSD画質の番組をSPよりきれいに録画出来ます。
ERもSD画質です。正直言って動きに弱いので、動きの多い作品は駄目です。
ニュース等の動きが少ない番組には、LPモードよりはきれいですので使えます。
書込番号:7857365
0点

X90の感想ですが、LSRモードはレートとしてはSPモード同等ですが、丘珠さんが言われる通り動きのある画像には不向きだと思いますし、やはり、動きのある画像を録画される場合はSR以上の(XSR)で録画される事をお勧め致します。
レートを節約される事を重視される場合でしたら、SRもお試し頂くのも良いと思いますよ。
書込番号:7859034
0点

丘珠さん 田中かがみさん お返事ありがとうございます。
動きのある画像に弱いとはどうのよになるのでしょうか。
動きのある画像ではブロックノイズが発生するのか、それともぼやけてしまうのでしょうか。
書込番号:7860979
0点

>動きのある画像に弱いとはどうのよになるのでしょうか。
主にはブロックノイズですが、それと画面全体がモヤモヤした感じに(色がべたっとした感じ)も出てきますよ、特に画面の明るさが切り替わる様なシーンでは更にブロックノイズが目立って来ます。
書込番号:7861725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんにちは、過去のクチコミを網羅してません
はじめてDVDレコーダーを3月始に買いました
数日前、HDDに録画したデジタル放送の「1回だけ録画可能」な番組を、
CPRM対応のDVD-RW/-R(VRモード)ディスクに録画しました
他のDVDで再生&観れないのは設定ミスでしょうか?
メディアはThatのDR-C12WWY50BNです
0点

>CPRM対応のDVD-RW/-R(VRモード)ディスクに録画しました
>他のDVDで再生&観れないのは設定ミスでしょうか?
まずファイナライズされましたか?
ファイナライズ処理を施しても再生できない場合は、おそらくそのDVDプレーヤーがDVD-R/-RWのCPRM再生に対応していません。
そのプレーヤーの説明書に再生対応メディアの記載はありませんか?
書込番号:7840433
1点

原因はプレーヤーがCPRMに対応してないから。
書込番号:7840437
1点

ジャモさん、のら猫ギンさん こんにちは
再生したDVDはヤフオクで落札した超コンパクトDVD4〜5000円位のしなです
CPRMに対応してないみたいです(DVP-601SL・WS-205PBで再生できなかった)
それとパソコン(DELL)のDVDでも再生できません
ファイナライズ処理はしてますが(イマイチ理解不足)
今日、家で再度他のDVDプレーヤー(ナショナル製)で再生してみます
※いや〜ココに質問すると問題が解決できて嬉しいです
どうもありがとう御座いました
書込番号:7840500
0点

PCでも同じこと。[7840194] 読んでみて
書込番号:7840518
1点

ちなみにDELLのパソコンは全くCPRMをサポートしていません。(CPRM対応ドライブを採用していません)
ま、CPRMが日本独自のへっぽこ仕様だから「論外」なのかも知れませんが。。。
書込番号:7841054
2点

デルは対応してませんですか
家にあるパナソニックNV-VP30も再生不可能でした
古いDVDプレーヤーは殆ど再生できないって事ですね
デジタルチューナー内蔵型だと再生可能なんでしょうね
書込番号:7848601
0点

>家にあるパナソニックNV-VP30も再生不可能でした
パナソニックは NV-VP70 DVD-S50 から
これより前に出されたプレイヤーはソニーが有りましたが型番は
忘れましたが DVP-530 だったように
NV-VP30はDVD-RW(VRモード)は非公式ですが対応してます RAMが再生できますから
ただCPRMは非対応なのでコピーワンスは再生できません
アナログ放送をDVD-RW(VRモード)なら再生できるはずです
>デジタルチューナー内蔵型だと再生可能なんでしょうね
CPRM対応と書かれていれば チューナは関係なく再生できます
ただ
DVD-RとDVD-RWは規格が違いますのでDVD-R(VR)を再生するには
DVD-RのCPRM対応と書かれている必要が有ります
価格は5000円〜1,0000円ぐらいです
安いのはリジューム対応してない機種が多いです
それと決まり文句ですが
録画したDVDを店頭に持ち込んで 再生できることを確認してから購入
録画した機器 再生する機器 の相性が悪ければ再生できないことも
書込番号:7849977
1点

(/゜ο゜)/ オオオオォォォォォォ-
VROさん良いこと教えて頂いた。
>それと決まり文句ですが
録画したDVDを店頭に持ち込んで 再生できることを確認してから購入
録画した機器 再生する機器 の相性が悪ければ再生できないことも
次回購入する時、試してみます。
書込番号:7853066
0点

BOSEのLifestyle18 II トラブルシューティングで調べたらちゃんと書いてありました
>DVD-Rが再生できない。
DVD-R書込み時に、ビデオモードでフォーマットし、ファイナライズ処理を行ったものか確認してください。
VRモードで録画したもの(地上波デジタルやBSデジタル放送の録画)は再生できません。
書込番号:7857447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
質問があります。
ソニー製のブルーレイレコーダーで地デジ等を録画し、BDに保存した番組をPS3のHDDに保存してPS3で見ることは可能でしょうか?
ファイルウェブの5/22の記事に関連の記載があるのですが、T50などでもできるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

BDに保存した番組をPS3のHDDに入れることはできません。
デジタル放送のコピーワンスの録画制限は、レコーダーのHDDに録画したものを
ディスクに移動(ムーブ)することはできますが、一度、ディスクに移動したものを
別なディスクや別のHDDにコピー・ムーブはできません。
「ファイルウェブの5/22の記事」というのは、これのことですか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/22/21097.html
この記事が言っているのは、PSPで再生できるようにメモリースティックに
おでかけ・おかえり転送の仕組みで作成したファイルをPS3のHDDにムーブできる、
という話しです。
これは、あくまでもおでかけ・おかえり転送の機能を持ったレコーダーのみの
話しで、現行機種では、A70とX90だけの機能で、T50では無理です。
書込番号:7853108
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
そのフィアルウェブの記事です。
やはりできませんか。
おでかけ転送機能がある機種だけでしたか。
ファイルウェブの記事を見て魅力を感じましたので質問させて頂きました。
T50を買おうかと思っていたので残念です。これでT50は候補からはずれました。
おでかけ転送機能を使うとき、メモリースティックは普通のUSBフラッシュメモリとかでもできるんでしょうか?
おでかけ転送機能を使用して
ブルーレイレコーダ→USBフラッシュメモリ→PS3HDDができればうれしいです。
書込番号:7853191
0点

紅秋葉さんのレスに補足ですが、PSP画像に変換したものは
大画面TVでの視聴はかなり厳しいと思いますよ。
それとアナログ番組録画であれば、DLNAを使ってPS3のHDDに保存は可能です。
この場合はA70・X90に加えてL70でも可能です。
書込番号:7853193
0点

Hiro3465さんへ
ご意見ありがとうございます。
そーなんですか!
画像は厳しいんですか。ってことはおでかけ転送機能で変換したものは
ハイビジョン画質ではないってことでしょうか?
それは厳しいですね。
PS3のストアで映画の予告編等を無料ダウンロードしたときのような
画質が見込めると思ってましたが。残念。
やっぱりT50にしようかな?
書込番号:7853260
0点

デジタル放送の録画制限の番組を、A70とX90のおでかけ転送機能で扱えるのは、
マジックゲートというSONYの著作権管理の仕組みを持ったメモリースティックだけです。
同じメモリースティックでもマジックゲートに対応してないものはダメで、
普通のUSBフラッシュメモリも、もちろんダメです。
またPSPでの視聴を想定した規格ですので、もちろんハイビジョン画質では
ありません。
書込番号:7853308
0点

>ハイビジョン画質ではないってことでしょうか?
PSPで見ることを前提にしているので、ワンセグに毛の生えた程度と
思ってもらえればいいかと思います。
あの記事の内容的に言うとあくまでもPS3のHDDにコレクションとして
保存はするが、視聴時はメモリースティックに移してPSPで移動中に見る。
と言う感じだと思います。
ちなみにお帰り転送をしても元ののハイビジョンには戻りません。
書込番号:7853939
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
なるほど勉強になりました。
普段ハイビジョンに慣れてしまっているので
画質が悪いんではPS3でみるほどではありませんね。
もう少し考えて予算ができたらT50を買おうと思います。
ホームシアター関連は大体分かるんですが、レコーダー購入するのは
初めてでいろいろ悩みます。
書込番号:7854476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





