
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年4月30日 14:30 |
![]() |
0 | 11 | 2010年2月23日 15:53 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年2月6日 22:55 |
![]() |
0 | 23 | 2009年11月8日 07:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 14:04 |
![]() |
6 | 14 | 2009年10月31日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ソニールームリンクでリビングのレコーダーX90から無線で寝室の部屋のV5のテレビに無線でレコーダーで録画したものを試聴しているのですが、利用し始めてから3ヵ月たちまして、つい最近から寝室のV5でリビングのX90で録画したものを試聴するときに、映像と音声は一応でるのですが、ノイズがすごくて、映像もたまにカクカクしたり音声もジジジッと鳴ったりでとても試聴できる状態でわありません(x_x;)非常に困っており、何か対処法があれば教えていただきたいですお願いします!
0点

無線は電波干渉などで速度が低下したり切断しやすくなったりします。
この場合無線チャンネルの変更をして上手くいくか試してください。
書込番号:11298632
0点

ご返信ありがとうございます!スミマセン機械にオンチでして、無線チャンネルの変更とわどういう意味でしょうか(>_<)
書込番号:11298642
0点

無線ランは何を使っていますか?
11gでは、12Mbpsしかでないため、
ハイビジョン放送のDRはカクカクして実用にたえません、
去年11nに変えたところ、不具合が多発、
ブァッファローの製品でしたが、ファームアップが半年で4回も行われ、最近やっと安定しました。
11gなら、高レートの番組は避ける、
11nなら、ファームが最新か、確かめてください。
書込番号:11298951
0点

ご返信ありがとうございます!バッファローを使用しています。帰宅しましたらファーム等の確認をしてみます!いつも皆様に貴重なご意見本当に助かります(>_<)ありがとうございます!
書込番号:11299955
0点

3ヶ月できていたのですから11nだと思いますよ。
ルーターの型番調べてルーターの板でチャンネル変更のやり方を質問すればいいと思います。
書込番号:11300002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BRディスクを認識&書き込みしなくなりました。SONYサービスに電話したところ、初期化をしてください。との事でしたが、データが無くなる可能性があると言われ悩んでいます。このような状態の方おられないでしょうか?
録画再生やディスク再生は正常です。
0点

HDDは、正常なのですか?
ディスク再生可能とは?ソフトは再生出来ると言うこと?
書込番号:10983231
0点

録画しているデータは再生できるのでHDDは正常ではないかと思いますが・・・どうでしょうか?
ディスク再生とは以前ダビングしたBRディスクやDVDディスクは再生可能です。
以上です。
書込番号:10985106
0点

BDの生ディスクを別のメーカーの物に変えてもダメですか?
BDドライブの故障かも知れないですね。
この機種は工場での修理が標準の様なので、HDDの内容が保証されません。
書込番号:10985134
0点

なら、たぶんBDドライブの故障ですね。
HDDは関係ないと思います。(サポセンは担当者によりますが、かなり適当な回答をします)
ダメ元で、電源ボタン長押しによる再起動を試されては?
それでもだめなら、修理しかないと思います。
長期保証に入っていないと、きついと思います。予想が付きません。恐らく、5万円程度の覚悟は必要に思います。
書込番号:10985145
0点

>初期化をしてください。との事でしたが、データが無くなる可能性があると言われ悩んでいます。
HDDを初期化すれば確実に録画データは消えます。
初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をして
くれと言ったのでは?
話が伝わっていないか、説明が不十分なのか?ですね。
BDドライブの故障でしょうから、修理が必要でしょう。
費用は尋ねれば教えてくれます。
修理に出す際には「HDDの初期化する事の了承」を求め
られますが、BDドライブの交換だけなら初期化はされ
ませんよ。
書込番号:10985294
0点

ありがとうございます。
『初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をしてくれと言ったのでは?』
そのとおり言われましたが、やはりデータの保障はないと言われました。
デジタルビデオカメラのデータを入れて置いたもの、これだけは何とか取り出せないかと?相談しましたが・・・・方法としたら、3ピンジャックからのアナログ出力しかないとも言われてます。
せっかくデジタル記録していたのに〜
何か良い方法ありませんか〜
書込番号:10985793
0点

>『初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をしてくれと言ったのでは?』
>そのとおり言われましたが、やはりデータの保障はないと言われました。
リセットや本体設定の初期化ではHDDのデータは大丈夫です。
ただ「保証は出来ない」という事です。
>何か良い方法ありませんか〜
ありません。
心配していても埒が開かないので覚悟を決めて修理に出すしか
ありません。
繰り返しますが、BDドライブだけの不具合ならまずHDDのデータ
は消える事はありませんよ。
書込番号:10985844
0点

>ディスク再生とは以前ダビングしたBRディスクやDVDディスクは再生可能です。
録画出来ないディスクを使ったと言う事はないのでしょうか
例えば 2層のBD-R(50GB)とか
1層(25GB)でもLTH タイプは確か非対応でしたね
それで無ければ BD-REを使ってみるとか
書込番号:10985854
0点

VROさん
>録画出来ないディスクを使ったと言う事はないのでしょうか
>例えば 2層のBD-R(50GB)とか
>1層(25GB)でもLTH タイプは確か非対応でしたね
X90ですから2層のBD-R/REにもLTHにも対応していますよ。
ディスクの品質問題は考えましたが、詳細を書かれては
いないのと、1枚2枚試してスレ立てた訳でもないだろう
と思いましたので、詳細を尋ねるのは割愛しましたが、
実際どうなんでしょうね?
丘珠さん のレスには反応されていないですしね。
書込番号:10986003
0点

デジタル貧者さん
ご指摘 ありがとうござます
勘違いしてました
再生は出来るようなので メディアの問題かな?と思って書き込んだのですが 特にLTHはトラブル多いようなので
間違った書き込みでしたm(__)m
書込番号:10986121
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
結果から言います。
不具合の箇所はディスクの読み込みの問題のようです。
一応データをアナログで移した後にリセットを行いたいと思います。
データを移すのには時間がかかりますが・・・仕方ないですね!
リセット後、また報告します。
書込番号:10986554
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして、リモコンモード変更についての質問なのですが、本体初期設定では「BD3」になっていて 当然リモコンも同じですが、
いじっているうちに リモコン側が「BD1」にモードが変わってしまい 本体と操作できなくなってしまいました。
取説を見ても 変更すると操作できなくなるとは書いてありますが その解決法は出ていません、
どのようにしたら リモコンモードと本体との違いを変更して 同じ番号設定にできるでしょうか? (本体とリモコンの番号を「BD3」に合わせたい) また 何かリセットできるいい方法はありますでしょうか?
全く初心者事ですみません、ご教授お願い致します。
0点

パナのレコーダーだとリモコンの電池を抜くと初期状態に戻るけど…
それは置いといて。
リモコンの「BD」ボタンを押しながら「画面表示」ボタンを押して、操作機器切換ボタンが点滅している間に「5」「10」「3」と押せばリモコンモード「BD3」になります。
書込番号:10897564
1点

ラジコンヘリさんのレスのとおりですが、X90だと取説のP53の右側に出ています。
わかりにくいですが、1〜5までが本体の設定変更で、6〜8がリモコンの設定変更です。
書込番号:10897623
1点

はい、ラジコンヘリさん
hiro3465さん
ありがとうございます。
さっそくレス頂いてから ずーと 「BD」押しながら (画面表示)押して 「BD」が点滅している間に
(5)(10/0)(3)押して見るのですが (5)を押した時に 「BD」の点滅は消えてしまい 点灯に変わってしまいますが・・・何度もトライしますが 操作できません。 改めてリモコンから本体に操作すると「BD1」と表示されます リモコン側が「BD1」で登録されていることでしょうか?
どこかに 設定がACになるボタンとかはないのでしょうか?
P53に本機の操作ができなくなります・・・の文言が気になります。やはり 設定変更できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10897793
1点

本体表示がBD1なら、503では無く、501と入力してください。本体がBD1になってます。
ちなみに、リモコンのDVDとAMPを使っていないなら、そこにBD1とBD2を割り振っておけば、もしもの時に対応できます。
書込番号:10897850
2点

大変お騒がせ致しました。
ラジコンヘリさん
hiro3465さん
エンヤこらどっこいしょさん
どうもありがとうございました。
「BD」押しながら(画面表示)押して 手を離すと「BD」点滅して (503)押して 点灯に・・・決定ボタン押して また「BD」が点滅したので すかさず(503)入力すると 終わっても 点滅したので なんかチャンスと思い 再び決定押すと 点滅消灯。 本体に送信すると 操作出来ました。 奇跡です(^^) 一度きりの一か八かで瞬間的な操作のなので 正確な操作かは全くわかりませんが いじっていたら戻りました。皆様 ご丁寧なご教授本当にありがとうございました。初めてのカキコだったのに 優しくしていただいて・・・(涙)。
また 何かございましたら よろしくお願い致します 、失礼します。
書込番号:10898002
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
自分の部屋用に小さめの液晶TVを買おうと思っています。
所有のX90のDLNAクライアントとして使います。
DTCP-IPに対応しているのは,パナ,東芝,ソニーの3社と思っていますが正しいでしょうか。メーカーや機種によって,できることが違ったりするのでしょうか。
レジューム再生,早見,チャプター飛ばしなどは使えるものでしょうか。
また現行,AVCを再生できる機種はないという理解でよろしいでしょうか(コストを最小にしたいので,現在はLT-H90シリーズは買わない予定です)
このTVメーカーのこの機種で,ちゃんとつながったというお話があれば,ぜひ教えてください(レコは,X95など後継機でも結構です)
以上,よろしくお願いいたします。
0点

>パナ,東芝,ソニーの3社と思っていますが正しいでしょうか
あと、日立のWoooも対応している機種はあると思います。(日立はサーバー&クライアント)
パナはPZR900のみでREGZAはZ/ZV/ZHシリーズのみなので小型で対応しているのはソニーのみだと思います。
PZR900はAVC対応しているようですが、X90のAVC再生可能かどうかはわかりません。
※パナのBDプレーヤーのBD60はDLNA機能がありますが、AVC対応ですがX90はDRしか視聴できないようなので、PZR900も確証はありません。
ソニーは今回発売のF5とW5でAVC再生は対応したようです。(日立はわかりません)
ソニーのX1000、J5と東芝のZ7000使っていますが、東芝はレジューム効きません。
ソニーは初期タイプのX1000は効きませんが、J5はレジュームOKです。
J5は30秒スキップボタンがないですが、X1000にはあるので、学習リモコンでX1000のボタンを覚えさせて使っています。
ソニー、東芝ともに音声付早見再生は不可です。
また、再生終了後、ソニーはメニューリスト画面に戻りますが、REGZAは視聴画面になってしまうので、
また機器選択からやり直さないといけません。
上記のTV以外にLT-H90を2台とLT-H91を1台使っていますが、リンクシアターの使い勝手のほうが数段上です。
しいて言えば、TVでもJ5の使い勝手は一番良いので、AVC対応のF5ならTV単体でも行けるかなというところだと思います。
書込番号:9567318
0点

さすが,hiro3465さん!
完璧な回答をありがとうございました。
やはり,DLNA老舗のソニーがよさそうですね。パナはもうほぼ全機種対応しているのかと思っていたので,意外でした。BDレコ部隊との連携がよくないのでしょうか。
AVCにも対応が始まったとのこと。朗報です!
ただF5を調べてみましたが,32型からなんですね。。狭い私の部屋(仕事部屋兼書斎)では,つらいのですが,具体的に大きさを調べて置けるかどうか検討してみます。
よく考えれば,たたき売りの小さいTVをどこかで見つけて,LT-H90シリーズと合わせるという手もありました。それなら,メーカーにしばられずにすむし,意外と高くならないかも。操作性やAVC対応を考えると,それも含めて検討してみます。
優先度としては,
1.J5の小さいの
2.F5
3.LT-90と何か
というとことでしょうか。最終的にどれがトップになるかは,調べた結果次第ですね。
ちなみに,チャプター飛ばしはどれでもやっぱりダメでしょうか。おまちゃぷは諦めですかね。
書込番号:9567955
0点

パナはZ1、V1もDLNAクライアント対応です。
サーバーがDIGAの時にAVCの再生ができたという書き込みは見ましたが、ソニーのAVCはどうなのかわかりません。
>※パナのBDプレーヤーのBD60はDLNA機能がありますが、AVC対応ですがX90はDRしか視聴できないようなので、PZR900も確証はありません。
↑このこと知りません出したが、そうなるとパナのV1、Z1もだめなのかな…
WoooはAVCの再生はできないみたいです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/wut_770/avnetwork.html
書込番号:9568088
0点

>ちなみに,チャプター飛ばしはどれでもやっぱりダメでしょうか。おまちゃぷは諦めですかね。
チャプターについては、今のところは反映できるクライアントはまだ存在してないみたいです。
BD60については下記の書き込み参考です。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1232/20090429/11623/
>そうなるとパナのV1、Z1もだめなのかな…
このあたりは他社機とのレポが欲しいところですね。
>優先度としては,
>1.J5の小さいの
>2.F5
>3.LT-90と何か
私も寝室のは上記で考えてJ5の26型にしました。
本当は自分の部屋にBD60を入れて、LT-H91を回そうと思っていたんですが、ソニーのAVC再生不可で
ちょっと導入意欲がそがれてしまっています。
書込番号:9568733
0点

色々情報ありがとうございます。チャプターはあきらめます。
LT-H91って,ソニーのAVCが再生できないんですか?
X90との組み合わせで,J5と比べて,LT-H91のメリットって何でしょう? さらっと教えていただければ幸いです。
ちなみに,32型のソニーTVの値段をヨドバシ.comとかで調べてみると,バカヤスですね。。ポイント考えると,5万円台に届きそう(J5の場合)。26型と価格が変わらないので,悩ましいですね。。19型だともうちょっと安いので,あわせて考えます。
書込番号:9568942
0点

すいません。AVCできないのはBD60の方ですね。読み違いをしていました。
いずれにしてもLT90との比較は興味があります。
TVの馬鹿安加減をみるとメーカーが儲らないのがよく分かりますね。価格崩壊です。
週末にでも量販店に行ってこようかな。ビックカメラのSuicaが美味しいのもあと少しだし今のうちだ。
書込番号:9569005
0点

>すいません。AVCできないのはBD60の方ですね
そうです。
>X90との組み合わせで,J5と比べて,LT-H91のメリットって何でしょう?
やはりAVC再生ですね。
あとJ5はアクトビラのフルが再生できないのでその代わりになります。
あと、REGZAだとアクトビラの録画が外部出力で出来ますが、TVで録画だと画面が変えられません。
LT-H91でアクトビラ録画だと入力切替して見ている必要がないのでこの場合は便利です。
書込番号:9569822
0点

hiroさんアクトビラまで使い倒しているのでしょうか? すごいですね。私は2〜3回開いてみただけです。(TVの機種が古いのでフルとか使えませんが)
まずはAVCですね
検討してみます。
書込番号:9569967
0点

>hiroさんアクトビラまで使い倒しているのでしょうか? すごいですね。私は2〜3回開いてみただけです。(
そんなに使い倒しているわけではないですが。。
時たま、見てみると、プロジェクトXだとか、この前はアストロ球団第1話無料を見たら
ついつい18話まで買ってしまいました。。。
書込番号:9570043
0点

充足されていないのは本当でしたね。まさかスレ建てされるとは思っていませんでした(笑)。
以下、即レスためらって送信ボタンをポチできませんでした。
もう時効(笑)なので、戯レス書き込ませてください。
***
自分だったらLT-H90/91シリーズとPCモニタ(手持ち)で考えます。
ぜひLT-H90DTVの人柱に(笑)。
以前から注目してるのですが、どうもDTVの部分でいい話が見えません。
結局TV+見て消しレコ目的で、S303購入してしまいました。
家はDTCP-IPでのDLNAクライアント、娘のVAIOのみですし、
多家族での分散配置で、なかなかデジタルでのDLNA導入機会がありません。
kaju_50さんのところは小家族での集中配置だから、DLNA有意義ですよね。
SONYのレコと各社?のTV持ってて、DLNAに詳しい人というと、
hiro3465さん位しか思い当たりません。
大きな声で呼んでみましょう。hiroさーーーーーーーん。
北海道のSONY使い、hiro0702さんまで届いたりして(笑)。
***
分散配置、集中配置と書きましたけど、我家のは単なるバラバラ、本当の分散配置は
hiro3465さんのような環境ですね。
羨ましいというより、あれだけ多彩な機器を扱って見る時間あるのが不思議です。
自分も仕事場用には小型TVも考えたのですが、PC接続も考えて(小型TVだと????*768が限界)、
フルHD以上のPCモニタ使ってます。TVの値段でレコ+モニタ買えますし。
50吋PDP-TVでもPC接続してます。1024*768で2M以上離れてても操作可能です(笑)。
書込番号:9572678
0点

モスキートノイズさん
DTVですか。存在を知りませんでした。
調べると・・,へー,録画もできるやつなんだ。いいかもしれませんね。
仰るとおり,DLNAで走るか,そんなのやめて,安い東芝DVDレコにするか,微妙なんですよね。LT-H90/91シリーズ買うくらいだったら,あんまりコストは変わらなかったりします。その方が幸せな気もします。
PCモニター。そう,それなら確かに安いですね。
でもどうなんでしょう。自分の部屋は机とPC,モニターが中央にあります。50インチのPDPでPCつなぎ,仕事されてます? 今その机に座ってますけど,モニターと目の間の距離は,40〜50cmですよ。あまりでかいと無理なような。。
でもそっか。もともと19インチのTVもありと思っていたから,それなら十分にモニターサイズですね。最近,1万円とかで買えますよね。でもそこそこの値段出さないと,それこそ残像感でまくりで,視聴に耐えないような。TVのほうがC/Pが高い??
ちなみに使っているモニターは17インチで,4:3。単なるPC用なので,デジタル放送も流せません。まだ買ったばっかりなんですよねぇ。買い替えは悲しいな。でもいいのかも。
いや,マジで面白いかもです。別にDTVにしなくてもいいかも。モニターが1個になれば,部屋も広くなります。
書込番号:9573206
0点

> 娘のVAIOのみですし、
そっか。VAIOという手もありましたね。失念してました。
PC用のDTCP-IPクライアントって,いまだにVAIO用くらいしかないのかな。
実はPCを,近々新調の予定です。家の据え置き用PCは5年選手で,かなり厳しくなっています。新しくBDドライブ付きがほしい。
それをVAIOにしてしまえば,万事解決? NECとか富士通の売れ筋,10万円切るようなPCを考えていたのですが,VAIOだと高いのかな?
書込番号:9573405
0点

>PC用のDTCP-IPクライアントって,いまだにVAIO用くらいしかないのかな。
東芝・富士通・NECあたりは対応しているらしいですよ。
あと、Woooを購入すると市販されていないPC用のDTCP-IPソフトをくれるらしいです。(うらやましいというか売ってくれ!)
書込番号:9573435
0点

hiro3465さん
ありがとうございます。とりあえず,NECのサイトを覗いてみたら,情報ありました。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/lavie/lvl/software/index.html
に「Digital Video Network Player」があり,
「ホームネット経由でデジタル放送を視聴する」
と説明がありました。
Digital Video Network Playerでググってみると,はは,自分の古いスレが出てきた。懐かしいなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7172732/
考えていること,変わりませんねぇ。
ますますノートPCがいいと思い始めました。PCを買えば,普段の調べ物のため居間に置こうと思っています。TVもそのまま居間で見ればいいですね。奥さんと私がたまたま違うものを見たいとき(普段はあんまりないけど,タマにある),お互いヘッドホンで,プラズマTVとPCで見分ければいいんだ。それが一番楽かも(ハタから見れば気持ち悪いですが,誰も見てないし)。
どのメーカーにしても,型落ち寸前のころを狙っていて,BD付きで10万円を余裕で切る価格で買えるでしょう。VAIOは競争力がなく,高いからナシだな。
どうも,色々と情報をありがとうございます。やっぱりここはいいですね。
書込番号:9573575
0点

ついでに調べました。
富士通
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/soft/index.html#cat
の「NetworkPlayer」がそれみたい。
こんな変わり者のPCも出しています。
http://hyobans.technorati.jp/article/11873
NetworkPlayerは,AVCも再生できるかもしれませんね。
なんだ,東芝くんは,DLNAをバリバリ売りにしているんですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/tx_001.htm
ただ,TSしか再生できないみたい。TSEもがんばれよ!ってか(^_^)
モスキートノイズさん,1台どうですか?
これらのPCが,どれくらいきちんとX90につながるか,心配なのが嫌なところです。人柱かしらん。。
書込番号:9573619
0点

おっと。東芝PCって,BD搭載機がないんですね。。。悲しすぎる。
東芝は落ちました。
書込番号:9573737
0点

備忘録
富士通のNetworkPlayerは,CyberLink SoftDMAを元に開発・カスタマイズしたものとのこと。
https://membership.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1926
CyberLink SoftDMAは,AVCも再生できる汎用プレーヤのようです。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
運がよければ,ソニーのAVCも再生できるかもしれませんね。
古いですが,ソニー「スゴ録」,東芝「VARDIA」と相互接続したとのことです。
http://www.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1475.html
富士通にしようかな。
書込番号:9573761
0点

ちなみに年内にも発売されるWindows 7ではDTCP IP標準対応なんですよね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/10/22800_2.html
これを待ったほうがいいの??
書込番号:9573934
0点

>富士通のNetworkPlayerは,CyberLink SoftDMAを元に開発・カスタマイズしたものとのこと
ほとんどのメーカーはCyberLink SoftDMAが基本って聴いたいたことあります。
Wooo買ってもらえるのもこれって言ってました。
>ちなみに年内にも発売されるWindows 7ではDTCP IP標準対応なんですよね。
残念。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
書込番号:9574107
0点

>モスキートノイズさん,1台どうですか?
ノートPCほとんど使わないので、自分のはいまだにWin98です。
ネットブックとE-MOBILE、あると便利だとか思ってますが。
>50インチのPDPでPCつなぎ,仕事されてます?
老眼が始まった私でも、さすがに仕事には使いません(笑)。
ネットdeナビで、番組サイトからコピペとかのテキスト編集、
PC使えない老親に、サイトを見せるとき位です。
子供の友達が集まると、ニコニコ動画で盛り上がってます。
仕事場では24吋、21.5吋と17吋並べてます。
TV兼用は最近買った21.5吋の安物TN液晶(グレア)ですが、結構見れます。
残像感とかも気になりませんが、やはりカメラが激しく動くと酔います。
メインの24吋はブラウン管から置き換えた、VA液晶のそこそこ高級機ですが、
動画でなくても長時間使用だと、液晶は目が疲れます。
書込番号:9574876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
以前から時々起きていて気になっているのですが、削除してないはずの録画データが消えていることがあります。
複数選択したときには、選択を間違えたのかな?と思うのですが、1件削除したときにも、稀に2件消えていたりします。
同じような現象になったことがある方はいますか?
0点

>削除してないはずの録画データが消えていることがあります。
おまかせ録画のデータが自動削除されたのではないですか?
書込番号:10414652
0点

私の場合は若干違いますが、録画内容がいつのまにか消えてしまったことが、何度かありました。なぜか全てアナログ映像の外部入力した映像で、HDD上のリストに録画タイトルのみ保たれているのですが、再生しようとしても「このタイトルは再生できません」と表示されます。サムネイル画像も消えています。またアナログ映像をダビングした後のBD上のタイトルでも同様な現象が起こったことがあります。
メーカーにチェックしてもらったのですが、異常なしとの診断のみで、原因について何も言及なく、モヤモヤした状態のまま使っています。
外部入力の画像はスカパー!だったり、VHSからのダビングだったりするのですが、もしかして元映像に何らかの異常信号が入っていたのかもしれませんが。スカパーチューナーはソニーSP5setでなぜかフジテレビ721(現在はone twoに改名)と歌謡ポップチャンネルからのアナログ録画した映像でよく発生したり、あとVHSからのダビング映像でも録画内容が消えて再生できなくなる現象がありました。
書込番号:10436283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして知ってる方いらしゃいましたら教えてください
修理出す前に直せたらいいと思います
TVはKDL-32HVXを使用しております
前から横に青いノイズ信号がありました
時間が立つと消えてなくなりました
最近は時間がたっても消えなくなって困ってます
ケーブルの抜き差しもばっちりしてみました
詳しい方いましたらアドバイスのほどよろしくおねがいします
0点

まずレコーダー側の再起動を試してください。
本体の電源ボタンを10秒くらい長押です。
その後下記の事を試してください。
そのノイズは地上波や他の外部入力でも出ますか?
-出る場合は液晶パネルなどテレビ側の故障が考えられます
接続はどんなケーブルですか?
例えば今HDMI接続だとして、S端子やD端子、コンポジット、または他のHDMIケーブルでもノイズが出ますか?
-出る場合、レコーダーの故障が考えられます。
-出ない場合、ケーブルかレコーダー側の端子の故障が考えられます。
うちのテレビは縦線でしたが同じような症状でした。
液晶パネルの故障で、パネル交換していただきました。
書込番号:10369841
1点

>ケーブルの抜き差しもばっちりしてみました
ケーブルの種類は?
また別の種類のケーブルで接続しても青いノイズ信号
(具体的にはどんな?)は出ますか?
書込番号:10369843
1点

おお、同時刻(笑)
ちょっと訂正します。
下から3行目
誤:-出ない場合、ケーブルかレコーダー側の端子の故障が考えられます。
正:-出ない場合、ケーブルか端子の故障が考えられます。
書込番号:10369926
1点

早速のご返事ありがとうごさいます
新しいHDMI端子でしてみましたけど
だめでした
書込番号:10371511
0点

>TVはKDL-32HVXを使用しております
>前から横に青いノイズ信号がありました
>時間が立つと消えてなくなりました
この手のトラブルの多くはTV自体の原因が多いです。他に同じ端子につなげる物が有って比較すれば、原因がどちらなのかが推測つきます。
書込番号:10371585
1点

TVの設定で変えればいいのですか
接続してるのは光ケーブルとPC端子
で仕様してるだけです
書込番号:10372241
0点

ヤマダ配当まだ〜? さんのパネル交換て修理費
おいくらでしたか
保障自分はないので7-8万ぐらいするらしい見たいですね
ちょと怖くって修理もだせなそうです
書込番号:10374650
0点

1年以内だったのでメーカー保証で無料でした。
サービスマンがきてくれて修理していきました。
書込番号:10375226
1点

ご返答ありがとうごさいます
こっちは4-5年ぐらい使ってますので
価格が高そうですww
書込番号:10376728
0点

本日PCのディスプレーのHDMI接続してみたところ
無事に綺麗に写りました
ということはTVの方みたいです
書込番号:10377612
0点

青いノイズはどんな映像でも出ますか?
私のディスプレイも、黄色いものが横に長く映っていると、その黄色い部分以外の横の部分が、対照色なのか青く横線が映ります。
SONYのなんですけどね。
書込番号:10381295
1点

でますねどんな場合でもDVDとかブルレイ-とかも同様で
す 修理相談したらTVの方の不具合らしいです
近いうちに修理するか 値段によっては修理やめますね
価格が安いのでありますからね
書込番号:10382863
0点

下取りとかもありますもんね。
買い替えは佳い選択だと思います
書込番号:10383525
0点

本日修理してみます 埃でファンが回らないことに
より基盤がおかしくなったみたいです
TVはこまかなお掃除しましょう
書込番号:10397566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





