
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2008年5月7日 11:52 |
![]() |
3 | 11 | 2008年5月6日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月6日 16:01 |
![]() |
4 | 10 | 2008年5月5日 22:30 |
![]() |
3 | 14 | 2008年5月3日 23:07 |
![]() |
2 | 8 | 2008年5月3日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
WOWOWに加入しいくつかの番組をXRやXSRモードで録画しました。
再生すると上下、左右に黒帯が出て画面がひとまわり小さく記録されている番組があります。
同じ放送をDRで録画すると画面いっぱいに記録されています。
地デジはこういうことはなかったので、BSはDR以外で記録すると小さく記録されるものなのかなと
思っていました。
でもNHK-BSや、WOWOWでも3チャンネル分使って放送されているものだとXR、XSRモードでも
画面いっぱいに記録されていました。
テレビはビクターの32LC305を使っていて、きれいに画面いっぱいに引き延ばす機能がありません。
フルかパノラマしか選べないのですが、フルだとその上下左右に黒帯が出た小さい画面、
パノラマだと上下はまだ黒帯が残っていて左右の端の方がぐにゃっと引き延ばした感じで違和感があります。
質問1. AVC録画でも画面いっぱいに記録する設定はあるのでしょうか?
なければDRモードで記録するしかないのですが、放送によりAVCでも画面いっぱい記録されるものは
できればAVCを使い保存したいと思っています。
ただどの番組の時に画面が小さくなるかわからないため今は同じ放送をDRとXSRなどで2つ録画し、
AVCで画面いっぱいに記録されていたらDRを消去するという方法でしのいでいます。
質問2. 予約の時にどの番組がAVCで記録すると画面が小さくなるか見分ける方法もありますか?
3点

簡単に。
SD放送の16:9の番組をAVC録画や、AVCムーヴすると、そうなります。
書込番号:7769346
3点

SD放送は下手にAVC録画にすると容量が増えてしまう可能性があります。DR録画にしてそのまま保存の方が良い気がします。
書込番号:7769534
2点

カレーは中辛。さん
X90を持ってないので教えていただきたいのですが、SDの16:9タイトルをAVC圧縮するとアスペクト比がおかしくなる(ワイド信号が消える?)のは仕様なのでしょうか?
何か納得がいきませんが…
これが本当に「仕様」ならひどいですね。
書込番号:7769600
2点

WOWOWのSDワイド放送だと、AVC録画の場合ひとまわり小さくなるのは既出ネタですね。
NHK BS2のSDワイドでは正常に録画できます。
TV側にズーム機能があれば、ひとまわり小さくなっても黒枠を無くして画面いっぱいに正常に表示することはできますよ。
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる通り、AVC録画ではかえって容量が増えて無駄なことがありますね。
対WOWOWのSD放送では、XR、XSR、SRでは増えてしまうと思いますので、使っても無意味でしょう。
LSRなら減ると思いますが、差は少しなので、画面が小さくなるデメリットを考えるとやめたほうがいいでしょう。
結論として、WOWOWのSD放送は、DRモード以外で録るのは無意味ということです。
書込番号:7769668
2点

質問1. AVC録画でも画面いっぱいに記録する設定はあるのでしょうか?
◎HD放送なら大丈夫でしょう。
質問2. 予約の時にどの番組がAVCで記録すると画面が小さくなるか見分ける方法もありますか?
◎WOWOWの3分割 SD放送。
>WOWOWでも3チャンネル分使って放送されているものだとXR、XSRモードでも
画面いっぱいに記録されていました。
◎HD放送です。
>地デジはこういうことはなかったので、
◎ほとんどHD放送です。
WOWOW問わずSD放送の見分け方は、
番組表→オプション→番組説明→画面右マーク参照(SD)or(HD)
>WOWOWのSDワイド放送だと、AVC録画の場合ひとまわり小さくなるのは既出ネタですね。
◎探してきますた!
スレ主さん!参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7619317/
>NHK BS2のSDワイドでは正常に録画できます。
◎知りませんでした....お恥ずかしい...
>SDの16:9タイトルをAVC圧縮するとアスペクト比がおかしくなる(ワイド信号が消える?)のは仕様なのでしょうか?
◎WOWOWに限ってみたいなので、どちらがどうなのか?わかりませんね...
panaでも同じなんですかね?...AVC録画する意味がないので考えもしませんでしたが...
エンヤこらどっこいしょさん、どうせ買うならUXGAがおっしゃているように、
SD放送をAVC録画するのは容量増えたり、画面小さくなったりと
『百害あって一利なし』
DRモードで録画しましょう。
書込番号:7770180
2点

みなさん、お答え本当にありがとうございます!
とてもよくわかりました。
うちのビクターのテレビはズームモードがなく、黒帯を消して画面にいっぱいに
引き延ばせないんです…
SD放送はAVC録画を使うと逆に容量が増えてしまうなんてびっくりです
今の今までAVCを使えば、デジタル放送はどんな番組でもHDD使用量を節約
できるものだと思いこんでいました。
SD放送なら何も考えずDR録画でオッケーなのですね。
今日は朝からずっと取説を見て勉強していました。
予約設定画面の左下に使用容量が出ていて、モードを切り替えるときちんと目安を
表示してくれるのですね、今まで気づきませんでした。
SD放送だとAVCモードにしたとたん容量が増え、HD放送はDRより少なくなるのも確認しました。
NHK-BSもSD放送がたくさんありますね。
これからは予約時にモードを切り替え容量をチェックするクセをつけないと。
>WOWOW問わずSD放送の見分け方は、
番組表→オプション→番組説明→画面右マーク参照(SD)or(HD)
こんな手順をふまず予約設定画面にSDかHDを表示してくれれば便利ですね。
さらに欲を言えばSD放送の時XRやXSRを選ぶと「DRより使用容量が増えますよ」と
メッセージが出たらなお親切だと思います。
ところでパナソニックの機種でもSD放送をAVC記録すると容量が増えるのでしょうか?
私もパナのBW800とソニーのX90を選ぶのに1週間迷ったクチです。
○×表を作り自分なりに機能ごとに採点したのですが、合計点数はまったく互角でした。
まさに一長一短だったのです。
AVCはパナの方がきれいというかうまいなぁと思いました。
ソニーはスキップやフラッシュがもたもたするのも気になりました。
ただDRモードでデータ放送をちゃんとカットしてくれるのが大きなアドバンテージとなりました。
パナで1層ブルーレイに入りきらない、わずか1MBぎりぎり容量を超えてしまう番組でも
ソニーは余裕で1層に収められる。
次に買い換えるときはどのメーカーの機種になるかもわからないのでブルーレイ保存のときは
互換性のないAVC保存はこわいですし。
すみません、話がそれてしまいました。
黒帯ができてしまう件、またSD放送はAVCだと容量が増えることまでわかり勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7770820
1点

どうせ買うならUXGAさん、カレーは中辛。さん、ありがとうございます。
同様の現象が発生するのはWOWOWのSD放送だけですか。
AVC録画するとDRより容量が大きくなりそうなのであまり気にする必要もなさそうですが、なんだかバグっぽいですね。
書込番号:7771093
2点

>ところでパナソニックの機種でもSD放送をAVC記録すると容量が増えるのでしょうか?
増えます。
BWの参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7733617/#7733674
書込番号:7771761
2点

MD全盛期に育った私としては圧縮すればなんでも容量が小さくなるという思いこみが強くて。
パナソニック機でも容量が増えるんですね、ちょっとほっとしました。
(パナソニック使いの方、すみません!)
データ放送カットでソニーを選んだと書きましたが、書き込みを読んでいると今でもふと
パナソニックの方もいいなぁと思うときが正直あります。
もちろんこのX90も気に入っていますので、備わってる機能で十分使いこなせるようがんばります。
ところでWOWOWの字幕の文字ってなんかおっきいですね。
DVDでもたまに「でかっ!」って時がありますが、大きな画面で見ていると読みやすさを通り越して
邪魔に思うときがあります。
…またグチってしまった
書込番号:7772963
1点

出先からなので簡単に。
『圧縮』と言うよりも、『固定レート変換』と理解すると解りやすいと思います。
DRは文字通りダイレクトレコーディングなので、SDなど低いレート放送もダイレクトに記録します。
それを、それより高い固定レートに変換しちゃうと容量が増えてしまうと言う現象になります。
HD、SD問わず、番組録画の基本はDRだと思います。(見て消しは別として)
メディアにムーヴする時にはじめて、AVCを多様された方がよいかと。
変身=パワーアップですが、
変換=劣化です。(画質、音質)
書込番号:7773527
2点

小ネタ。
録画前に番組情報を確認すると、AVC録画時に小さくなってしまうかどうか判別できるかと。
LBで放送してテレビにズームさせている番組(WOWOWのSD放送など)は、番組情報では4:3と表記されている筈ですので。
書込番号:7774626
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ずいぶんと悩まれているようで。
スレ主さんは、一体どういう機能が欲しいのですか?
TV録画が中心で番組検索機能やおまかせチャプターなどの便利機能やホームビデオとの連携なら、パナよりも使いやすいです。(許容範囲が広い)
基本的に、完結型なので他機との連携は苦手です(ムービーを除く)
自分が決めたのは、TV録画が多いので、通常使用での便利機能です。あとは、編集のし易さ。
パナはフレーム表示がないのと、AVC録画を使うと駒戻しが出来ない(1Gop単位になる)ので、店頭で触って止めました。
ソニーの現行は、最初ボロボロでしたが、やっと最近のバージョンで普通に使えるレベルになってます。
書込番号:7764987
2点

テレビ録画が中心なんで、使い易さですね。AQUOSは最悪でした。
書込番号:7765139
0点

多分、先日の下記の書き込みで両機のできることはわかったが、
自分のやりたいことに優先順位を付けかねて困っている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7713551/
というところだと思いますが、最終的には両機とも購入しか
モヤモヤを吹き飛ばす手段はないと思います。
その場合、いっぺんに買わずとも、現在一番優先することで最初の機種を選び、
半年後とか1年後に次の機種を選択するという風に。
その場合に必ずしもBW800とX90でなければならないかということも重要です。
1台ですべてをまかなおうとすると、まず、オールインの1台いうのは、
現在存在していないですし、また、近いものを選ぼうとすればするほど
ハイエンド機に近い機種の選択になります。
例えば、2台にすることを前提に考えた場合、互換性や将来性を考えて
AVCRECは必ず必要か?おまかせチャプターは2台とも必要か?などを
考えると、例えば、旧機種のBW200+L70というような選択肢も考えられます。
1台ですべてと考えずに優先順位で時期をずらしてという風に考えてみては
いかがでしょうか。
書込番号:7765177
0点

私もかなりこのX90とBW800で悩んでましたが、結局自分が重視する事から
消去法(まあこれとこれならここを重視したい)と言った感でいって最終的に
このX90に決めました。
何が1番重視されるかは十人十色と言えるでしょうから、私からはあまり言えませんが
個人的にパナ機と比べてX90が良かった点を言いますと、DVD再生が綺麗な所・
リモコンの使い易さ分かり易さ・全体的なデザイン・前面に入力端子がある所・
DRC-MFv2.5が搭載している事・と、主にはこれ位なのと後私はソニー方が交換性が
あると感じられましたのでそれも一応X90を選んだ理由ではあります少しは
参考になりますでしょうか?
書込番号:7766028
0点

CATVユーザーならば、それでもBW800。
それ以外で悩むトコロは、察するにDVDへのAVCRECと
panasonicのSDムービー位じゃないかなと。
ただ、映画1本も満足に入らないAVCRECでは
結局はBlu-rayメディアが欲しくなると思いますし、
BDにすると今度は互換性問題が出てくるだろうから、
高速ダビング問題が浮上して来ると思います。
この辺は予め想定しといた方が良いと思うので、
その上で選ばれた方が良いと思いますけどね。
何よりも、何を求めて悩んでるか?
そこが判らないと。。。
書込番号:7766112
0点

迷っている対象機がパナなら、X-90はやめた方が良いです。
双方の利点、欠点は出尽くしているわけですし、使用レポートも両方の板で確認できます。
ご自身が使いこなせない、何がしたいかわからないのなら結論はBW800と言うことでしょう。
2人乗りのスポーツカーと7人乗りのワンボックスを1台ではまかなえません。
書込番号:7766325
0点

単純に映画とかテレビ録画メインならX90で決まりですね。
書込番号:7767815
0点

選定基準としては編集をほとんどしない、いわゆる録って消しの人ならBW800
CM編集や作品として残したい人はX90でしょう。
私はそれでもAVC映像の美しさで最初BW800にしましたが失敗でした。
そんなに編集しない人だと思っていましたが、
意外と自分が編集好きだと分かってしまいました。(笑)
X90だと単純に好きな番組をいろいろこだわって録れる楽しさという点でお薦めできます。
ただ録る・観るという基本動作の完成度はBW800には及びません。
BW800は優等生だが面白みがないし、
X90はやんちゃ(あれやこれやできる)で落ち着きがない(動作が不安定)
だが面白みがあります。
まあどっちが好きかということです。
書込番号:7768067
0点

私は、テレビ録画メインで気に入ったものをBDに焼いてコレクションしたかったので
X-90に決めましたね。
あとX-90のほうが、一枚のBDに長く録画できることや、PSPにおでかけ転送できること
見た目のかっこよさ(個人的意見)、予約や編集機能がパナよりも気に入った等です。
最初はレスポンスの悪さやDVDやAVCHDの画質等こちらの口コミ情報で悩みましたが、
PS3もあるし、もともと録画はDRしか使わないし、ファームアップでレスポンスも改善されたみたいだし(それでもだめな人にはだめでしょうが・・)最終的にはあっさりとX-90にしました。
一応パナも店頭でいじってみての感想です。
確かにiLink(TS)があるパナは他のレコからのムーブをする人は必須でしょうけど・・
書込番号:7768907
0点

両機の機能比較はもう出尽くしているので、どういう使い方をするかだけですよ。
自分は機能比較以外にパナの番組表広告は許せないのがかなり決め手でした。
あとは操作性全般。
細かい機能/画質比較よりも、店で触ってストレス無く扱える方に決めるのが一番後悔しないと思いますよ。
書込番号:7769676
0点

本日X90購入しました!
DVDへの高速ダビング非対応にちょっとビックリしました。
「BDへのダビングをおすすめします」と堂々と書いてあります。
これから長所短所ひとつずつ体験していきます。
みなさん色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:7772707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初歩的な質問ですみません。
既出でしたらご指摘ください。
当方キャノン製HDVビデオカメラ(テープタイプのハイビジョン)iVIS HV10を使用おりますが、X90にiLink接続できるのでしょうか?
HV10にて撮った映像をブルーレイに保存したいと考えております。
もし、わかる方がいらっしゃれば、ご教授ください。
0点

私もHV10使っていますが、全然問題ありません。
この機種でスムーズに取り込みできます。
パナ機BW800を使っていた時はあんなに苦労したのに
結構あっさり取り込みできて笑ってしまいました。(笑)
書込番号:7763696
1点

XACTI<AV100<IP1K様ありがとうございました。
これで購入の踏ん切りがつきました。
これでテープの山から開放されそうです。
書込番号:7767204
0点

私もHV10でAQUOSを買ったのですが編集機能が物足りなく、L70かX90をと考えSONYやCANONに聞いたのですが、接続は確約できないという返事でした。再生DVDのなかにRAMがないのは残念ですが安い所を見つけて購入する予定です。
書込番号:7770641
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
クチコミ掲示板をさかのぼって見てみましたが,当てはまるものを見つけることができませんでしたので,申し訳ありませんが書き込みさせていただきます.
BDZ-X90とsonyの液晶TV KDL-32S2500の組み合わせで使用しております.
DVDの再生をすると人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます.
何か設定がおかしいのか…それともテレビ側の設定がおかしいのか,性能が悪いのか…
何かX90側でできるコトがあれば教えていただきく書き込みいたしました.
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと思います.
よろしくお願いいたします.
0点

>DVDの再生をすると人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます.
どうも、DNRがONになっていると見られる現象(東芝機)と似ていますね。
TVとX90の接続はD端子ですか?HDMI端子ですか?
書込番号:7763720
1点

>人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,
お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます
私はX90購入から約2ヶ月が経過しこれまでかなりのアニメを再生して
来ましたが、アニメに関しては不満どころか逆にこれ程美しくクリアーな
画質を再生出来る事に満足します。
しかし、実写物はHARIBO02さんが感じられてる程かは分かりませんが、確かに
あまり美しい画質とは言えないと思いいます DVDだけではなくアナログ放送の
画像も荒れて凄いですからね・・・それにしても、一昔前の携帯画像ですか?・・・
これは流石に酷い感じがしますが、接続は何でしょうか?また、出来れば本体側の
映像設定やビデオ設定はどうなっていますか?差し支えなければ教えて頂ければと
思います。
しかし、御訊きしといてなんですが設定でそれだけの画像が大幅に改善されるとは
ちょっと考え難いですけど、もしかしたらと言う事もありますので宜しくお願いします。
書込番号:7763748
0点

地アナ並の画質なら納得できるんですが、もっと悪いわけですよねぇ。
DVD再生だからアンテナは関係ないし、不思議ですね。
みなさんが書かれているように、レコーダ・テレビ間の接続方法やテレビ側の設定(もしあれば)あたりが怪しそうですが。
書込番号:7764176
1点

再生したDVDについて詳しく書かれてないのですが、もし、アナログ放送を録画した物やLPやEPで録画した物、VHSをダビングした物でしたら、可能性はあります。
元々が悪すぎます。特に液晶ではブラウン管に比べ汚くなります。
市販DVDソフトなら、やっぱり設定かな?
書込番号:7764350
0点

皆様,返信ありがとうございます.
接続はHDMIですが,ヤフオクで落札した4000円くらいのHDMI切換器を使っています,
再生して気になったのはレンタルDVDの「クワイエットルームへようこそ」でした.
先日購入したエヴァンゲリオン新劇場版ではそこまで気になりませんでしたが,黒の部分に何かが映りこんでいるような印象を受けました.
X90の設定ですが,基本的に全て「自動」にしてあります.
なにぶんAV機器の画質設定には疎いもので…
書込番号:7765094
1点

>HDMI切換器を使っています,
切換器を介さずに直結してみて見比べてみてはどうでしょうか。
少なくとも、切換器が原因かどうかは分かると思います。
書込番号:7765306
1点

設定上は自動に出来る所は全て自動にされてるんですね私も略そうなんですが、
一つこれは関係ないかも知れませんが、映像設定のシネマモードをビデオに
されてみては如何でしょうか? HARIBO02さんが今言われてる症状とはまた違う
症状ですが(シャギーと言ったら良いのでしょうか?画像全体にギジギジした
様なスラッシュを入れた感じのノイズ)が出てたのが改善したので念の為
お伝えしておきます。
書込番号:7765904
0点

単純にそのレンタルDVDが傷だらけとかいったオチはないでしょうか?
エバ以外のセルDVDや自己録画でのDVD、SD画質の放送波(BS1,2)はどうですか?
書込番号:7766017
0点

はじめまして
TVがKUROなので参考になるかどうかわかりませんが??
こんな書きこみを見たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514662/SortID=7755488/
書込番号:7767316
0点

皆様、親切に返信いただき本当にありがとうございます。
HDMIの切替器をはずして確認してみますね。
通常の地デジ等の映像は満足しています。非常にきれいだと思っております。
レンタルDVDが傷ついていたかについては確認しませんでしたが、読み込みエラー等の症状はありませんでした。
先日購入したライブDVDではそれほど気になるような映像では無かったのですが…。
少し前の32型テレビということで、相性もあるのでしょうか…。
今後も自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:7767327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様、こんばんは。
2月のAACの件が解決以来ストレス無くBDライフを楽しんでいます。
そこで使用していての質問ですが、
録画1と録画2では画質面、音声面で差があるのでしょうか?
BDにダビングする時、録画2では容量が少なくすむようですね。
よって25GBのBDでBSは130分録画可とあるところ、150分ほどの録画が可能でした。
この手の質問が既出ならスミマセン…
0点

>BDにダビングする時、録画2では容量が少なくすむようですね。
そんな事は無いのでは?
>よって25GBのBDでBSは130分録画可とあるところ、150分ほどの録画が可能でした。
同じ番組をW録して録画1で130分
録画2で150分ならすごい結果ですが
録画2だけで録画したのなら根拠にはなりません
たぶん録画1で録画してても同じ結果だと思います
書込番号:7750004
0点

!?録画1と、録画2で同じDR録画なら容量は変わらないと思うのですが?
BDのパッケージに記載されている、BS130分というのは、BSデジタル放送の規格上の最大ビットレートである、24Mbpsの場合の理論値であって、同じBSデジタルでも局によってビットレートの高低は違いますし、MPEG系の圧縮は画柄でもデータ容量は変わりますから…。
たまたま、動きの少ない番組か、ビットレートが低かったのでは?
録画1ではお出かけ転送用の動画ファイルが自動生成され、録画2ではされないという違いは確かにありますが、お出かけ転送用のデータは容量表示されないと思いましたが。
同一番組を録画1、2で録画して比較しましたか?
書込番号:7750017
0点

素材をABRのMPEGで圧縮し多重化した後に衛星へアップリンクします。
アップリンク以降はCBRとなりダウンリンク(個別受信)も自ずとCBRになります。
従って同一番組で伝送レートは変化しません。
某衛星放送の技術者から聞いた話です。
書込番号:7750144
1点

簡単に、
録画1の、PSPおでかけ転送分でしょう。取説を読みましょう。
ムーヴしたらどちらも同じ容量です。
書込番号:7750262
0点

まあ、使用者の単なる思い違いでしょうね。
>BDにダビングする時、録画2では容量が少なくすむようですね。
こんなことには絶対になりませんので。
書込番号:7750326
0点

>BDにダビングする時、録画2では容量が少なくすむようですね
うーん変ですね・・・録画1も録画2も同じ条件で録れば結果も当然同じ
筈ですけど・・・。
書込番号:7750362
0点

あっ!あゆぞーさんが先に書いてましたね。失礼しました。
おそらく、録画前の予約の段階で表示される『予想の容量』を見て判断されたと思われます。
おでかけPSPファイルを自動で作る設定だと『おでかけPSP増量分』が上乗せされて表示されます。
また、予想の容量と実際に録画した後の容量は、異なる場合がほとんどなので、
目安と考えていた方がいいと思います。
『録画1』『録画2』の録画前の『予想の容量表示』の違いが気になるようでしたら、
おでかけPSPファイルを作らないように設定すればいいと思います。
書込番号:7750475
1点

皆様、返信有難うございます。
確かに大抵録画2からBdへのダビングをしただけですので、同じ番組の録画1からの実験はできないのですが…
ある番組を録画する場合、1か2を選択できますよね。
その時に1だと残り録画時間が短くなるのです。
1だと残りが22時間、2を選択すると23時間ほどになるのでてっきりそう思ったわけ何ですけど…。
これはどういうことからこの差が起きるのでしょうか?
ちなみにNHK hi-visionの30分番組(紀行番組です)を5本録画できました。
またWowowの「守護神」2時間20分録画できたのでビックリして投稿させていただいたわけなんです。
書込番号:7751271
0点

>これはどういうことからこの差が起きるのでしょうか?
すでに、おでかけPSPファイルの分ではないかという回答がありますが、その設定はどうなっているのでしょうか。
書込番号:7751288
0点

スレ主がPSP転送のことを理解していないので、思い違いの原因は間違いなくこれでしょうね。
購入したままのデフォルトではPSP用録画はONのため、録画1の方が残時間が短いのは当然なので。
この場合でもHDD残容量は同じのままですし、スレ主も録画1,2で実際にムーブして試したわけではないようですから。
>Wowowの「守護神」2時間20分録画できた
1枚のBDにDRモードで録画できる時間はチャンネルや番組によっても違いますし、同じ番組でもレコーダーのメーカーによって違います。
ディスクのパッケージ表示はあくまで最低限録れる時間にすぎません。
SONY機は他社よりも録画時間が長いという特長があります。
25GBのBD-Rの場合、SONY機ではWOWOWなら約147分、NHK BS-hiなら約159分録れます。
他社はこれよりも大幅に短時間になります。
書込番号:7751637
1点

カレーは中辛。さん、どうせ買うならUXGAさん、ご教授ありがとうございます。
スミマセン、何もわからないまま質問しちゃって…。
実はまだPSPっていうのも何かわからない次第であります(^_^;)
また取説、よく読んで勉強します。
とにかく2の画質面、音声面での劣化がないってことがわかり安心しました。
書込番号:7752536
0点

>sam 61さん。
PSP(携帯ゲーム)を知らないとなると、色んな他の楽しい機能も知らないと思われます。
これから解るようになると、今よりももっと楽しく使えると思いますよ!
結構、X90は多機能です。
でわでわ。
書込番号:7754412
0点


PSPってプレイステイションの略だったんですね。知りませんでした。
ついでにファミコン時代からゲームって物にも触ったことが無くて…。
電車の中で使ってる人はよく見かけますね。
またよく研究してみます。
色々有難うございました。
書込番号:7758489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
購入後約1ヶ月が経ち、やっとダビングして編集段階に入りました。
編集して思ったのですがもっと早く出来ないのかと・・。(不慣れもあるかと思います)
他に早く編集出来るテクニックでもあれば良いなと思います。
出来ればプレイリスト作成編集が良いと思っています。
そこで質問です。
1.皆さんはどのように編集されているのでしょうか。
2.パソコン(例えばVAIO)で編集は出来るのでしょうか。
ご教示いただければと思います。
0点

編集は時間がかかる物です。あとは精度をどの程度甘くするかだと思います。
単純なCM削除もフレームの切れ目を正確に切ろうとすれば、コマ送りとかで細かく動かす必要が出ます。逆にこの辺で良い的なカットにすれば、早くはなります。(ソニーにはおまチャプがあって、上手く使えれば、非常に早いです。あとは、カウンター表示の活用です。
CMは、基本15秒で作成されているので、CM長さを番組で予測がつけられます。
このことはパソコンを使えば、早くなると言うたぐいの物とは思えません。パソコンのメリットは複雑な編集を行うときに発揮します。単純な削除はむしろ、レコーダーの方が早いと思います。
書込番号:7749518
0点

PCではデジタル放送の編集はできないですね。
編集を速くやりたいなら、SONYのV9がベストですね。
X90は動きが遅いので、V9のほうが編集はスピーディーにできます。
PanasonicとSHARPはプレイリストが作れないなど編集機能はSONYより遥かに劣ります。
書込番号:7750332
0点

自分はチャプター編集だけしか使いません。
単に、『慣れるだけ』だと思います。
自分で言うのもなんですが、編集は普通の人の3倍の速さです。
速すぎてX90がついてこれません。┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
X90が鈍いだけかもしれませんが...( ┰_┰)
書込番号:7750486
1点

>編集して思ったのですがもっと早く出来ないのかと・・。(不慣れもあるかと思います)
>他に早く編集出来るテクニックでもあれば良いなと思います。
今どのような編集手順踏んでるんですか?
それを書くべきですね。
>皆さんはどのように編集されているのでしょうか。
最新Verでは「チャプター選択消去」の画面
の暗さは解消されていますか?
解消されているなら
・「チャプター選択消去」でCMを削除
・A-B消去もしくはチャプター編集で仕上げ
で楽に編集できると思います。
反応がいまいちなので印象はダメダメですが。
少しでも操作感改善の為にV9リモコンに替える
のも必要ですね。
ともかくスピーディには動かないので諦めと慣れ
とボタンの連打のコツは必要です。
>速すぎてX90がついてこれません。┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
X90にもマグネットコーティングが欲しいところですね。
書込番号:7750927
1点

皆さんご教示有難うございます。
プレイリスト作成で編集を練習しているのですが遅くって参ります。
マニュアルを読んでいるとラフ編集から追い込むことも出来るようです。
PCで編集が出来ないと習うより慣れろですね。
書込番号:7753185
0点

>習うより慣れろですね。
すぐに慣れると思います!
HDDの残量が気になりはじめると、嫌でも編集しなくてはなりません。
自分の場合は編集しやすいように、録画時に『録画1』『録画2』と使い分けています。
WowowなどCMがない映画の場合は『録画2』を使います。
地デジなどCMのある番組は、おまかせチャプターが使える『録画1』を使います。
また、WowowのLIVE番組の場合は、曲ごとにチャプターを入れたいので『録画2』を選択し
自動チャプターをOFFにして編集時にチャプターを入れています。
あと、おまかせチャプターは 1コマ ズレている場合があるので、編集時にはコマ送りで
必ず確認して、ズレている場合は修正します。
(録画した番組の1つのチャプター位置でズレていると、他の位置でも同じようにズレています。)
自分が"チャプター編集時"に使うのは、スロー/逆スロー/コマ送り(手動)/コマ戻し(手動)/停止/早送り/巻き戻し/再生です。
"早見"(黄色ボタン)や"フラッシュ"も多様すれば早く編集できるかもしれません。
間違ってもリモコンを赤色に塗るのは止めましょう。
>X90にもマグネットコーティングが欲しいところですね。
さすが、『いい勘をしていらっしゃる!』
書込番号:7754339
0点

カレーは中辛さん 貴重な情報有難うございます。
やっと1本編集が終わりました。
>自分の場合は編集しやすいように、録画時に『録画1』『録画2』と使い分けています。
編集(実習)とマニュアルを読んで理解しました。
実を言うとチャプターを信用していませんでした。多分録画2の方だったからかもしれません。今度は録画1の分で編集をしてみたいと思います。
>あと、おまかせチャプターは 1コマ ズレている場合があるので、編集時にはコマ送りで・・・
有難うございます。気をつけて見て行きます。
>自分が"チャプター編集時"に使うのは、スロー/逆スロー/コマ送り(手動)/コマ戻し(手動)/停止/早送り/巻き戻し/再生です。
で編集していますが2時間ものが1時間強掛かります。フラッシュも利用しています。
今後ともご指導をお願い致します。
書込番号:7755120
0点

デジタル貧者さん 有難うございました。
録画1分でチャプター選択消去してみました。2.5時間ものが30分程度で編集できました。
ただ必要なものを消したかもしれません。仕上げはA-B消去を使ってみました。
>最新Verでは「チャプター選択消去」の画面の暗さは解消されていますか?
バックグランドで暗く動いていますが雰囲気は分かります。
今後録画1を基本としてゆきます。
書込番号:7757731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





