BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません・・・

2008/05/02 04:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 ripprさん
クチコミ投稿数:7件

ビクターのビデオカメラEverio GZ-HD5を購入しようと思ってるんですが、ダビングするにあたって不便なことってあるんでしょうか?たとえば画質がおちるとか・・・。カメラがハイビジョンなので画質は落としたくありません。メーカー同じにしないと駄目なんですかね・・・

書込番号:7750479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/05/02 08:40(1年以上前)

Everioって、HDVでもAVCHDでもない、独自規格でしょうか?
なら、画質無劣化で取り込むのは無理ですね。

書込番号:7750830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/02 09:02(1年以上前)

GZ-HD5で、動画をマイクロSDカードに記録できるみたいですから、
もしかしたらPanasonicのレコーダーでは、SDカードスロットがあるから
GZ-HD5(SDカード)→レコーダーのHDD→DVDまたはブルーレイ
と言ったダビングができるかもしれませんが、
ソニーのレコーダーとなると、
画質を落とさずにダビングはできないようですねえ…。
(接続がアナログになってしまいます)

書込番号:7750883

ナイスクチコミ!1


スレ主 ripprさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。無理そうなのでソニーのカメラを検討してみます!

書込番号:7751204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/02 11:49(1年以上前)

HD3の板で似たような質問がありました[7746282]ではL70でできるとあるのでX90+HD5でも同様にできそうな気がします。
その板で質問されるといいかもしれませんね。

書込番号:7751412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/02 12:02(1年以上前)

一応書いときますがソニーブルーレイレコーダー(USB接続できるタイプのみ)でソニーハイビジョンビデオカメラ以外でも対応している他社のカメラがあります。

パナソニックではSD1/3、SD5/7
ただしSD9とHS9は不具合がでるそうですので除外しました。

キヤノンではHG10*HF100*HF10です

私はHF10使ってましてBW700とで利用してます。

いち押しのカメラはHF10ですね。人気があり画質も綺麗ですよ。ビクターのカメラはあまりオススメしたくないです。

書込番号:7751457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/02 12:37(1年以上前)

私もキャノンユーザー(HG10)ですが、今思うとビクターもありがったかと
思います。画質でキャノンを選んでしまいましたが、AVCHD規格はあまり
好きではないです。ビクターはMPEG2の系統なので扱いやすさは上だと
思います。(地デジやBSデジなどはMPEG2の系統ですので。)AVCHDは国際規格
ではなく、SONYやパナソニックなどの独自規格なので、どれだけSONYや
パナソニックがサポートしてくれるかにかかっています。対応機種が多く
なっていて標準になりつつありますが・・・。
また、PCで編集をしたりする場合、どの規格(AVCHDでもMEPG2でも)を選んでも
そもそも画像容量が多すぎるので重いと思います。個人的にはPCだと遅くて
ストレスになるので、HG10とX90の組み合わせを選択しました。

SONYのレコーダーを選ぶならAVCHD系統のカメラを選択したほうがいいと
思いますが、それ以外のレコーダーならビクターもありだと思いますよ。

書込番号:7751563

ナイスクチコミ!2


スレ主 ripprさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 21:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます!勉強になります!色々考えて決めたいと思います!

書込番号:7753341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信46

お気に入りに追加

標準

X90の次機種で追加される機能は?

2008/03/18 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

ついに不具合がほぼ直り、今、期末で安いので、X90を週末にも買ってしまおうかしらん、と思っています(100%買うとは決めてませんけど)。

そこで、既に何度か話が出ているかとは思いますが、春か年末の次機種で、追加されそうな機能について、みなさんどう思われていますか?(次機種を待てばよかったと激しく後悔するのは嫌なので)

可能性としては、
●AVCでのフルHD対応
  BS録るときは、あると嬉しそう。パナとの対抗上、ありえそうです。
  もちろん、下位互換は保証して。
●AVCREC(AVCのDVD)の読み書き(PS3でも、読むのは可能らしいので、可能性はゼロではないかと)
  将来的には、要らない機能ですが、いまある20枚ほどのR/RWのストックを生かせるのは、
  ちょっと嬉しいかと。
●レスポンスなどの大幅な高速化
  これは年末とかでチップのバージョンアップがないと、ダメかな?
  でもこれが一番悔しい?

あと、何かありますかね? ご意見くださいませ。

## もうX90は語りつくされているので、「検証好き」^_^;の私としては楽しくないけど、そろそろ1台買ってもいいかなと。


あと、これもいまさらですが、HDMIとD端子って、画質的には、ほぼ見分けはつかないと思っていいんですよね?(音は別にして) TVはHDMIが背面に2個しかないので、HDMI×2、D端子×2で、4台つなげるしかなさそうです。X90はHDMI、D800をD端子に格下げかな?
HDMIセレクタは高そうだし、リモコンがさらに増えて面倒そうだし。

書込番号:7549438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/18 09:18(1年以上前)

>次機種を待てばよかったと激しく後悔するのは嫌なので
ソニーレコは初代が機能的には未成熟で、2世代目が大幅に
改良してくるのはスゴ録からの伝統ですが…。
(システム的に)

>AVCでのフルHD対応
これはあるでしょう。
新規チップが出来てるから。
互換性は何も問題ないと思うけど?

>AVCREC(AVCのDVD)の読み書き
これは微妙。
パナの独自音声仕様で記録されたBDの再生に
対応するぐらい?

>レスポンスなどの大幅な高速化
単純に考えればチップを変更すればOK。
コスト面ではどうか?

上記以外ではBD-ROMの再生機能で対応があるはず。
北米の新プレーヤーで対応し、これから各社対応
していく機能(PiP機能だっけ?)。

後はダビング時に何も出来なくなる仕様が改善して
欲しいのは個人的希望。

>X90はHDMI、D800をD端子に格下げかな?
D800はD端子で十分でしょ。
音も放送のみならHDMIでも光でも同じです。

書込番号:7549621

ナイスクチコミ!1


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/18 09:48(1年以上前)

すいません。
AVC録画のフルハイ対応というのは、今はできないのですか?ってことは、50インチクラスのフルハイテレビでは、実際AVCは使えない?(粗が目立ちすぎて)
テレビとの同時購入をかんがえてるので、AVCが使い物にならないなら、、、、

書込番号:7549675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 10:22(1年以上前)

みなさん こんにちは
わたくし事ですが、先日、三人目(♂)が無事に生まれまして、今まで8年間使用のミニDVのビデオカメラに変わり、昨年11月にSR7を購入しました。(SR11を待てば良かったと後悔です その時は新機種の情報があまりありませんでしたので・・・)
撮った子供の映像をハイビジョンで残したいと思い、BDレコーダー購入を検討中です。
当然、ビデオカメラとの利便性を考えますと、X90をと考えておりますので、次機種の動向については非常に気になるところです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、“AVCでのフルHD”というのは1920X1080のことですか?
BS録画もけっこうな頻度でやります。
X90は現状、1440X1080ということになるんですかね?パナのカタログには1920記録と書いてありますが、ソニーのにはパッと見、書いてないようです。
過去板に同じような質問があったらすみません。その板の場所を教えていただければ幸いです。
あと、X90ではDVD−RAM読み書き非対応 DVD−R(DL)記録非対応なんですよね?カタログでは対応となっておりません。
私のPCは録画したTVはRAMにしか移せないです。別のソフトを買えばいいんでしょうけど・・・

書込番号:7549774

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/18 10:31(1年以上前)

デジタル貧者さん

詳細にありがとうございます。「次機種を待って、評価レポート書いたほうが楽しいよ」光線、でまくりでしょうか(^^) お伺いしていると、そうとしか考えられないですね。

とっても参考になりました。

> >次機種を待てばよかったと激しく後悔するのは嫌なので
> ソニーレコは初代が機能的には未成熟で、2世代目が大幅に
> 改良してくるのはスゴ録からの伝統ですが…。
> (システム的に)

そうなんですか。デジタルになったときもそうでしたっけ。

> >AVCでのフルHD対応
> これはあるでしょう。
> 新規チップが出来てるから。
> 互換性は何も問題ないと思うけど?

あっ、チップできてるんですか。NEC(でしたっけ?)が発表してます?
だとすると、スピード&レスポンスもすごく期待できますね。

> >AVCREC(AVCのDVD)の読み書き
> これは微妙。
> パナの独自音声仕様で記録されたBDの再生に
> 対応するぐらい?

わたしも微妙だと思ってます。

> コスト面ではどうか?

年末になると、多分、ソニーはさらなる低価格化をしかけてくるでしょう。DVDレコは作らないんだから、BDレコを同量くらい売れる状態に早くしたい。そこをどうみるか、と言う面はありますね。

> 上記以外ではBD-ROMの再生機能で対応があるはず。
> 北米の新プレーヤーで対応し、これから各社対応
> していく機能(PiP機能だっけ?)。

これは知りませんが、私も調べてみます。

> D800はD端子で十分でしょ。
> 音も放送のみならHDMIでも光でも同じです。

了解です。


問題は、6月に出るのかどうか。結局、年末まで引っ張られると、また相当待たないといけなくなる。X90買っとくのかなぁ。しかし、私の場合もう1台買うと、次は相当先になる気がします。いまのD800、X6、X90で、困る理由はほとんどなくなってしまいそうなので(私はやっぱり、画質にはそんなにこだわらない。いまのDVDでも死ぬほど嫌だというわけでもない)。そこは慎重になります。パナもいつか買ってみたいんだけど。。


aro-haさん

> AVC録画のフルハイ対応というのは、今はできないのですか?ってことは、50インチクラスのフルハイテレビでは、実際AVCは使えない?(粗が目立ちすぎて)

超既出のネタです。こちらが詳しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6934493/

こちらも合わせて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6909758/

書込番号:7549800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/18 11:31(1年以上前)

>デジタルになったときもそうでしたっけ。
RDZ-D5とRDZ-D90を比較すれば改良具合は歴然です。

>NEC(でしたっけ?)が発表してます?
AVCデコード用はソニー純正です。
NECは画像処理の汎用チップです。
それぞれ用途は別です。

>「次機種を待って、評価レポート書いたほうが楽しいよ」光線、でまくりでしょうか(^^)
楽しいのは次機種でしょう、レポート書くのが目的なら。
でも個人的にはソニーの次機種にはそんなに期待してはいません。
私はV9で満足していますし、「本命」は次々機種かな、と考えています。
今のX90の値段なら買うのもいいと思いますよ。
最新Verで「普通に使える」ようになったらしいので。
勧めはしませんが、ダメという気もないです。

何のかんの言っても次機種が出て、実際試したい気持ちがあれば
早々に買うかしれません。
X90を買った時とは環境が違いますからね。

書込番号:7549945

ナイスクチコミ!1


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/18 12:29(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。早速見てみます。

書込番号:7550113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/03/18 14:46(1年以上前)

kaju 50さん

>AVCでのフルHD対応

→これは、次機のHDD容量によるかも。パナの様に500G以上搭載したモデルが発売されれば、AVCHDハイプロファイル(1920*1080)に対応という可能性は大です。

>AVCREC(AVCのDVD)の読み書き(PS3でも、読むのは可能らしいので、可能性はゼロではないかと)

→これはどうでしょう?昨年、AVCRec対応をパナが発表した際、BDメディアへの早急な移行が普及しないとしてソニーは「余計なことを」と言ったらしいですし。
そもそもPS3でAVCRecディスク対応というのは、AVCHD対応のDVDハンディカムをソニーが発売したからです(最近もUX-20というHDD/メモステ/DVD対応のハンディカムを発表しましたが)。
再生に対応する可能性は高いと思いますが、DVDメディアを早く駆逐したいソニーとしては録画対応はしないものと思われます。

>レスポンスなどの大幅な高速化

→これはX90でこれだけ叩かれてれば、次期フラグシップ機は少なくとも改善されるのではないでしょうか?

デジタル貧者さん

>上記以外ではBD-ROMの再生機能で対応があるはず。北米の新プレーヤーで対応し、これから各社対応していく機能(PiP機能だっけ?)。

→これはBD-ROM Profile2.0の機能で包括されるBD-Liveのことでは無いでしょうか?PinPは現行のProfile1.0(BD-J)でサポートされています。
ネットワーク機能に対応し、例えばROM販売時には収録されていなかった字幕や映像を追加したり、ネットワークゲームが出来る様になったりする様ですが、1G以上の内蔵ストレージデバイスが必要な為、現行のではPS3が対応(予定)している唯一のプレイヤーです。

デジタル貧者さんの仰る通り、アメリカで発売されるプレイヤーは内蔵メモリーを搭載しているので、対応する様ですが、秋以降のアップデートで正式対応だそうです。

書込番号:7550531

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/18 15:20(1年以上前)

携帯からなので手短に
AVCはHDD容量とは関係ないですよ。パナは250GのDVDレコでもAVC対応です。

ただ純粋にソニーが1Gマシン出したら私は欲しいなぁ。W録でバリバリ録ったら経験上苦しくなります。

でもこれまでのソニーからすると望み薄な感じです。

書込番号:7550611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/03/18 16:12(1年以上前)

kaju_50さん

AVCコーデックでも1920×1080pixのハイプロファイルより、1440×1080pixのメインプロファイルの方が同じビットレートならデータ容量が小さくなりますよ。

ソニー機がハイプロファイルを採用しなかったのは、地デジなど元々横解像度1440pixしかないコンテンツを撮り溜めるにはメインプロファイルで充分という、T50などを主体に考えたのでは無いでしょうか?

映画等長尺を保存し、なおかつX90を購入する様な画質を追求するユーザーは、元々DRで録画するので、ハイプロファイルは必要無いと判断したのでは?

パナ機は1Tモデルが基準と考え、ハイプロファイルを採用したのではないでしょうか。

モデルごとに別のエンコーダーチップを積むより、HDD容量が違う機種でも同一チップを積む方が採算性は高いので、ソニー機もパナ機もHDDの容量が大きい方を主体にするか、小さい方を主体にするかのコンセプトの違いかと思います。

書込番号:7550761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/18 16:13(1年以上前)

あゆぞーさん 
>これはBD-ROM Profile2.0の機能で包括されるBD-Liveのことでは無いでしょうか?
それですね。

kaju_50さん 
三菱のBDレコが発表になりましたね。
AVCREC対応です。
これでソニー次機種のAVCRECの扱いは
どうなるでしょうか?

書込番号:7550763

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/18 17:31(1年以上前)

しかも三菱さん、AVCがフルHDですね。。。
うーんX90は、将来中途な機種になるのかしらん。

なお私的には三菱にチャレンジする気は毛頭ありません。

書込番号:7551006

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/18 18:32(1年以上前)

私もデジタル貧者さん同様に本命は来夏(次々期?)と考えています。
予想はDLNAムーブ対応機です。
理由はスカパー!H.264対応HDD付チューナーの仕様(i.LINK無し?)と
DVRやスカパー!光チューナーの供給実績からソニー製と推測。
これのリリースと時を同じくしての発売かと。

それでも次機種はハイプロファイルエンコーダーに変わるだけで、お茶を濁す様な事は止めて欲しいですね。

X90のAVC時に横解像度が1440なのは、ハンディカムのコーデックを流用したのも理由の一つです。(本音はこっち?)
新ハンディカムは1980に変わりましたので、次機種はそれに追従すると思われます。

三菱はAVCRECの音声はAACの無劣化ですね。
パナで再生出来るんですかね?

BDへのAVC録画はAACかAC3か未だ記述されていませんが、
AVCとAVCRECで音声を変える事は無いと思いますので、
こちらも他社機で再生出来るんですかね?

書込番号:7551200

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/19 04:31(1年以上前)

三菱製BDレコのAVC録画時の音声はパナと同仕様みたいです。
BDとDVD-Rに付いては完全互換。
DVD-RWは不明ですが、パナの対応を待ってのヴァージョンアップと推測されますから、
これも完全互換でしょうか。

三菱製BDレコはBW800/700からi.LiNKを外す代わり自動録画関連を強化して、
AVCREC対応メディアはRAMの代わりにRWに対応した中身はパナ機とも言えます。
番組表がアナ/デジ共にGガイドの所も。

kaju_50さん、チャレンジも悪くは無いのでは?(無責任な推奨ですが。)
流石にもう寝ないと・・・。

書込番号:7553703

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/19 19:51(1年以上前)

奇妙丸さん

色々と情報をありがとうございます。
三菱、実際、かなり魅力的ですね。おまチャプ、おまかせ録画ライクまでサポートするとは驚きでした。


結局、本日時点では、X90は見送ろうかなと思ってます。

三菱の発表も影響していますが、実はAVCRECって便利かも、と思い直したためです。

ご存知のように、ビット単価では、もう変わらないレベルになっており、年末には同じになるでしょう。だからAVCRECなんて意味ないと思っていました。ところが、いざ買う段になって、自分の録画スタイルを考えると、DVDも欲しい!と思ってしまいました。


どこでAVCRECを使いたいかというと、お笑いの至極のネタと、音楽のビデオクリップの保存です。これは、私がもっとも頻繁にDVDに焼いているものです。どっちも3〜4分単位でしか焼かず(お笑いはたまに20分くらい焼く)、これをチマチマ、チマチマとDVD-R/RWに追記しています。

そのDVDって、1枚がいっぱいになる、つまり2時間に達するのに2年くらいかかったりします。これがBDのAVCになると、容量が大きいので2〜3倍になる。つまり4〜6年とかかかります。

6年も追記して、最後までちゃんと焼けるのか、すごい不安ですよね。途中で、レコーダーも買い換えるはずです。


それ以外の用途、ドラマとかアニメを1クール入れるとかは、絶対にBDを使います。でも、ごく一部のチマチマ焼くものは、DVDもいいなぁと思ってしまいました。


こんな人は私だけ? 三菱もAVCRECに対応し、シャープもやりそうですよね。これまではパナ独自色が強かったですが、なんか一般的になりそうで、欲しいなと思ってしまいました。

書込番号:7556040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/20 20:11(1年以上前)

最近全然見ていないので、このスレ見ていませんでした(^^;)

>●AVCでのフルHD対応

考える事は皆さん同じようですね。パナに比べ画質が悪いAVCをフルHDにし、パナに対抗する
問題はDVDに記録されるかどうかですが、僕は否定的です。余程パナに比べ売り上げが悪いなら別ですが、フルHDには対応させる物のBDのみに限定の筈です。

理由は、ソニーは映画会社も所有しているから、早くDVDではなくBDに移行させたい事情がある。
パナは本体さえ売れれば、DVDレコーダーだろうがBDレコーダーだろうが関係ないと言う事情が有ります。
その差が普通のレコーダーにも、AVCRECを搭載している事でも明らかです。
ただ、今度の新機種も意地でDVD-RWにはAVCRECで記録させない。RAMは敗れたのだから、メーカーのエゴは止めて欲しいです。

-RWにAVCREC出来るなら、XW120を購入しても良いかも?ってほんの少し思ってもいたのに...
(量販店で自分で試し、使えると判断したらですけど、でも買わないなぁ...パナはもういいや)

>●レスポンスなどの大幅な高速化
  これは年末とかでチップのバージョンアップがないと、ダメかな?
  でもこれが一番悔しい?

Cellを使用しないと変わらないじゃない?コスト絡みで搭載するかどうか...。
今現在ファームで改善されたのは番組表のスクロールのみで「早送り」「巻き戻し」のトロさと「次」「前」ボタンを押し、次のチャプターに移行するのに2,3秒係り、遅すぎです。

これが改善しないと、次の機種は購入しないです。当分必要ないですが。

>HDMIとD端子って、画質的には、ほぼ見分けはつかないと思っていいんですよね?

X6の時は大差有りませんでした。BW200、V9、X90は初めからHDMIなので試しては居ませんが

僕も三菱にチャレンジする気はないですね。中身はフナイ?サムスン?AVCから言えばパナ?

書込番号:7561241

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/20 20:29(1年以上前)

> パナは本体さえ売れれば、DVDレコーダーだろうがBDレコーダーだろうが関係ないと言う事情が有ります。

そんな簡単ではないと思いますよ。

東芝はHD DVDの撤退で累計1600億の損失を出したとのことですね。新しいフォーマットを出すには、それだけカネがかかるということですよ。
http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPnTK010561620080319


パナもソニーも、BDの開発・マーケティングに1000億円以上の先行投資をしているでしょう。早くBDに移行して、単価の高い製品を売らないと、回収できません。


ちなみに白クマさんもAVCRECは結構、欲しいんですね。

つまりニーズはある。でもソニーはこういうとこ、ユーザーに関係なく意固地だからなぁ。(まぁ、パナもレジュームを無視し続けたり、別の意味で意固地ですが)

でも、シャープも対応してくると、やらざるを得ないと思うのですが。三菱が安値攻勢しないかな?

店頭で
「いまからはBDですよ。意外に三菱がいいんです。機能はシャープより進んでいて、パナ、ソニーのいいとこどり。しかも、安い! ブランドはないけどお勧めです」
「そっか。安いのか。じゃあそれで」

なんてことがあると、パナとソニーも対抗して色々なことが起こりそうな。


そうそう、HD DVDとBDみたいな2つの規格があってこそ、競争によりユーザーメリットがあるなんてこと言う人がいいますが、私は、まったく同意できません。同じ規格と言う土俵で競争があってこそ、メリットが生まれるんです。すばらしい。

書込番号:7561346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/20 21:27(1年以上前)

>東芝はHD DVDの撤退で累計1600億の損失を出したとのことですね。新しいフォーマットを出すには、それだけカネがかかるということですよ。

DVDの時は東芝の技術が必要でしたが、BDでは東芝の有る意味、蚊帳の外。それに反発し、容量の少ない独自フォーマットを無理矢理、推し進めた報いです。

RAMに反発し、+RWアライアンスを立ち上げたソニーも大人げ無いですが、結局DVDの勝利は-RWで、両者痛み分けかな?

>パナもソニーも、BDの開発・マーケティングに1000億円以上の先行投資をしているでしょう。早くBDに移行して、単価の高い製品を売らないと、回収できません。

ソニーはそうでも、パナは違うと思いますよ、投資はしていますが余裕と言うかソニーのような焦りが感じられません。

大人の事情はともあれ、ユーザーが求めるのは独自フォーマットではなく互換性。
パナのAVCRECが再生可能な機種が出れば、躊躇している人は購入に踏み切るでしょう。
PS3はどうかな?

>ちなみに白クマさんもAVCRECは結構、欲しいんですね。

いや、ソニーのAVCが酷かったから単に興味からです。ただ互換が確保されれば
僕ではなく父にプレゼントしても良いなと思いまして。

父はレコーダーが使えないので、AVCRECが再生可能な安価なパナ製プレーヤーの発売を少し期待しています。

レコーダーだと、多分再生する事も出来ないと思うし、僕がリビングで編集しディスク化しないと行けない...(^_^;)

>「いまからはBDですよ。意外に三菱がいいんです。機能はシャープより進んでいて、パナ、ソニーのいいとこどり。しかも、安い! ブランドはないけどお勧めです」

偏見は有りませんが、三菱は最初のDVDレコーダーは再生機としては無敵でしたが、とんでもなくコストを賭けて失敗し、以後長く沈黙期が有り、楽レコで起動が早く安いが売りなだけでした中身はフナイだっけ?量販店でいじって見ようかな?

>そうそう、HD DVDとBDみたいな2つの規格があってこそ、競争によりユーザーメリットがあるなんてこと言う人がいいますが、私は、まったく同意できません。同じ規格と言う土俵で競争があってこそ、メリットが生まれるんです。すばらしい。

同意です。DVDの規格乱立がメリットが有るか?僕はノーです。ユーザーが混乱するだけです。この掲示板でもDVDの種類が多いので、何を購入すれば良い?と言うスレが度々書き込まれます。僕も聞かれ説明しましたが、詳しく言えば言うほど分からないと言うような困った顔をされました。
結局、保存用に-RW、消えても良い物や配布用に-Rで落ち着きましたが。

ユーザーの利益を最優先で、AVCの互換も早い内にして実現して欲しいですね。

書込番号:7561697

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/21 01:06(1年以上前)

森の住人白クマさん

実際、どうなるか、見物ですね。


突然ですが、私は1年位前から「絶対に東芝はBD出す」って何度か書いていたのは覚えていらっしゃいますか? そんなことを書いたけど、白クマさんがあってたんですよね。そんな独り言を書いていたのですが、HD DVDバッシングの最悪の時期だったので、きっと読んでませんよね?

てなことを、コピペしてみました。
http://hddreco.at.webry.info/200803/article_1.html

これがあってから、「自分のいうことも当てにならない」とは思い知っています。どうなるのかな?

書込番号:7563144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/21 06:59(1年以上前)

kaju_50さん

>突然ですが、私は1年位前から「絶対に東芝はBD出す」って何度か書いていたのは覚えていらっしゃいますか?

勿論覚えていますが、kaju_50さんはその点に関しては願望が冷静な分析妨げているなぁ...と言う印象で聞いていました。

僕もBDのRDを期待していた一人ですが、出さないと確信したのでパナ機を購入しました。
察しの通り、リンク先見ていませんでした。仕事が忙しく見る気も失せていたし(^^;)

東芝はレコーダー部門の撤退を検討していると思います。HD DVDのバッシングが理由です。

HD DVD撤退の記者会見では、首脳陣はまだBDにするか決めかねている印象でしたが
東芝がBDレコーダーを出せば、HD DVDレコーダーと交換しろと言うクレーマーが集団で押し寄せる懸念から、止めてしまえとなる筈です。

RDユーザーは、こんな奴ばかりなのかと言う印象が出来てしまったと思います。

あの時はまだ可能性は有ったと思うのに残念です(-_-;)

取り合えず、シャープのOEMのDVDレコーダーを出して終わりが僕の予想です。

書込番号:7563609

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/21 08:23(1年以上前)

> 勿論覚えていますが、kaju_50さんはその点に関しては願望が冷静な分析妨げているなぁ...と言う印象で聞いていました。

いや、そんなに「願望」していたわけではないんですけどね。ソニーD800を使い始めて、意外に編集も困らないし、XS57、X6と大きな不具合続きで、ホトホト嫌になっていました。XS57のリモコン無視のときは、「東芝は2度と買うか」と思ってたんですよ。でも「喉元過ぎれば」でX6を買ってしまい、また不具合。。かなり愛想は尽きていました。


単純にビジネス的に、BDは完全に出すしかないと思ってたんですよ。

家電メーカーにとって、TV事業というのは、よっぽどシェアを取らないと儲からないけど、何としても続けたいでしょう。それとセットでレコーダー(かつてはビデオデッキ)も、相当、必須のものとして考えられるものだと分析していました。

レコーダー事業を続けるには、もうBDを出すしか選択肢はない、ってのはもう1年前から分かっていたことでしょ? だから「BDを出すのは当たり前」と思ってたんです。簡単に撤退するとは、まったく考えていなかった。

だって、RWに対応したときもそうだったじゃないですか。しれっと「RAMもRWもOKです。安心してください!」って。消費者をさんざん困らしていたクセにね。それと同じでしれっと、「両対応です」ってやるんだと思ってました。

別スレで書きましたけど、先月、以下を読んで、それほど技術的には簡単ではなさそうと、思い直しましたが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080219/294214/



一応、2月末くらいでしたっけ。私は日経しか見ていませんが、わざわざ1面広告で、「東芝はDVDレコーダー事業は続けます!」ってやってましたよね。朝日、読売でもやってたんじゃないかな。

今でもビジネス的になんとか復活させなきゃとは思っている気はしますけどね。


> 東芝がBDレコーダーを出せば、HD DVDレコーダーと交換しろと言うクレーマーが集団で押し寄せる懸念から、止めてしまえとなる筈です。

たかだか2万人ですよ。本当は返品したって、1600億円と比べれば大したことない。
すごい人は、既に東芝本社を襲っているから^_^;、もうあんまり残ってないんじゃないですか(^^)

書込番号:7563720

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2008/05/01 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:17件

本日、X90を購入しようかとヨドバシにてカタログを見ていて気がついたのですが、ソニーBD全機種が音声のストリーム出力(DTS-HDやTRUE-HD)に対応しているのですか?X90のみの対応だと思っていたもので。カタログを見てそう理解しましたが間違いありませんか?SA805を所有しているのでX90以外でもHDMI接続であればOKてことですか?初歩的な質問ですみませんがお教え願います。

書込番号:7747755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/05/01 17:36(1年以上前)

BD全機種対応していますよ。

書込番号:7747836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/02 00:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。そうだったんですね。X90のみと思っておりました。そこで皆さんにお聞きしたいのですがBDプレイヤーとして購入を考えておりましたが全機種対応となればT50でもいいかなと
思うようになりました。そこでX90とT50の画質の差どのくらいあるものなのでしょうか?
少しでもいい画質で鑑賞したいという気持ちもありますが、あきらかな差がないのであればT50でもありかなと考えています。
40X5000とSA805とPS3というくみあわせです。X90なら間違いはないでしょうが税金値上げで予算が

書込番号:7749886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング失敗。

2008/04/30 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:609件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

先日長らくHDD内に録画されていた、WOWOWの映画をBD-REにダビングしようとしたところ、失敗しました。

詳細は下記です。

1.2月頃にWOWOWオンエアのHD放送の映画をXR録画。
2.SONY製BD-REに寝る前にダビングを仕掛ける。その際、XR→SRにマニュアル変換してダビング。
3.朝一で確認したところ、ダビングに失敗しており、自己メールには「問題が発生した為、ダビングに失敗しました」のメッセージ。
4.ダビングに失敗しましたが、HDD内の番組も消えておらず、REもフォーマットされただけで、別の番組のダビングはできた。
5.再度、失敗した番組を同一条件でダビングしたところ、またもやダビング失敗。
6.先日、同じ番組をWOWOWでHD再放送していたので、XR録画した上で再度同じディスクにSRダビングしたところ、難なく成功。

元々ボクの個体は、トランスコードした上でのダビングが出来ない(99%で止まる)不具合が出ており、ファームウェアのバージョン10で解決したという経緯があります。

また、ダビング失敗した番組は、ファームウェアのバージョンアップ前に録画したものなのですが、関係有るんですかね?

同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:7743024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-X90の満足度4 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/30 17:07(1年以上前)

ええ、ありますとも私の場合バージョンアップ後にも拘らず2連で失敗・・・
何れもDVDからHDDに入れ再度DVDにダビング時で同じく
「問題が発生した為、ダビングに失敗しました」と言うメッセージも
出てました・・・以後不安が残るので矢も得ず本当に大切な画像は
BD−REに保存する事にしていますこれなら失敗してもやり直せますので。

因みにDVDは太陽誘電です。

書込番号:7743296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/05/01 11:05(1年以上前)

田中かがみさん

DVDはアナログ録画したものですか?差し支え無ければお教え下さい。

書込番号:7746668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-X90の満足度4 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/05/01 16:40(1年以上前)

はい、そうです今まで溜めていたアニメのOP集をダビングし直す際の
事でした・・・

手順としては個人録画して編集したアニメのOP集を(ファイナライズ済みの物)
を一旦HDDに入れてそこからダビングでDVD−Rへ入れ直した所失敗・・・
再度チャレンジしたもののこれも矢も無く失敗・・・(2連)
しかも、後で私が調べた所マクセルのメディアを使っていたにも関わらず数十枚
失敗した礼もあったので不安でならず、まだまだ高価ですが矢も得ず
BD−REへ保存しました。

個人的にDVD−Rへのダビングはバージョンアップで改善されたとは
言え正直不安は残りますね・・・因みにこの後サービスマンの方訪問の際同じ
条件でダビングは成功でした・・・。

書込番号:7747654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ情報教えてください

2008/04/29 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:14件

GW中にX90の購入を検討しています。
池袋ビックでの特価情報書き込みありましたが、
ヨドバシカメラの秋葉原、新宿などでの特価情報あったら教えて
頂けますか?
ヨドバシドットコムではX90のみ販売されておらず、この製品を
あまり積極的に販売していないような気がします。

書込番号:7737467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/29 19:58(1年以上前)

私は26日に秋葉ヨドバシにて購入しました。165800円のポイント20%でした。交渉しましたがこれ以上無理と言われ他店に回ろうかと思いましたが仕事帰りで疲れていたので決めて持ち帰りました。連休中はこの値段でポイント20%と言ってましたよ。

書込番号:7739297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 21:55(1年以上前)

>チャンプ寺さん

情報ありがとうございます。
やはり池袋よりは割高ですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:7744494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

毎週予約録画失敗・・・

2008/04/29 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

BS11の毎週23:30〜0:00「エヴァンゲリオン」、0:00〜0:30「創聖のアクエリオン」を1話から毎週予約録画してましたが、「エヴァンゲリオン」の17話目が録画失敗しました。

自己メールが来ており「他の録画やダビングなどと重なったか時間間隔がなかった為、録画出来ませんでした」との事・・・その時間帯はダビング等はしてませんでした。

予約確認するとなぜか「エヴァンゲリオン」が消えて、「創聖のアクエリオン」が勝手に重複予約になってる!な、なんで?

とりあえず予約をし直して様子を見てまだなるようならリセットしてみます・・・

皆さんこの様な経験されたことありますか?
バグなんですかねぇ。

書込番号:7740406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/04/30 00:28(1年以上前)

ご愁傷様です。
自分はV9でバグに正月にやられました。リセット後は快調です。
現象は、予約があるのに実行されない。起動は正常。
メールは、「予約が重なった・・・」
でした。
ただ、過去D87,D800では無かった現象だったので、少々めげましたが、リセット後快調なのでたまたまと思ってます。

書込番号:7741039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:42件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/04/30 00:32(1年以上前)

う〜ん、購入してもうすぐ半年になりますが、同じ症状はありませんね。
ちょっと違うのですが、次回予約した時に、全く違う時間帯のタイトルが似ている番組に予約がついたり、
重複していないのに、全く違う時間帯の番組と重複していたりとか...
そういう場合、何回やり直しても同じなので番組表から予約し直したり、『録画1』『録画2』と分けて予約したりして回避していましたが...

あと、連続する番組を録画する場合、『録画1』『録画2』と分けて録画しないと、
前の番組の最後か、後ろの番組の冒頭が切れちゃいますよ。
うら覚えなので、どっちが切れるか忘れましたが。

書込番号:7741065

ナイスクチコミ!1


ninjauserさん
クチコミ投稿数:76件

2008/04/30 00:43(1年以上前)

自分も同じ番組をおまかせ録画してました。

前週の分の放送終了後、次週(今回の分)の自動で予約されますが、
今回の分に限っていうと、放送局のデータがうまく送信(もしくは受信)されてないようでした。
たまたま予約確認したときに、次週分が「創聖のアクエリオン」になってて、
その時点でBS11の番組表を確認したら、その日の22:00〜0:00が空欄になってました。

翌日あたりになったら、ちゃんと「エヴァ」が入ってました。

おまかせ録画もたまには確認した方がよさそうですね。

書込番号:7741111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/04/30 09:31(1年以上前)

>毎週予約録画してましたが
これが原因では?
スゴ録でも原因は不明ですが、たまに失敗の書き込みが
ありましたよ。
その都度毎に番組表で予約すれば失敗しないでしょう。
後最近のスレでありましたけど、1週間前に予約すると
番組表自体のデータ不備で失敗する可能性もあるとか。
大抵は番組表更新の際に予約情報も修正されるので大丈夫
のはずですが、完璧はありませんからね。

>前の番組の最後か、後ろの番組の冒頭が切れちゃいますよ。
前の番組の最後が切れます。
20秒程度だからCMが切れるだけですよ。

書込番号:7742047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:42件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/04/30 10:17(1年以上前)

>前の番組の最後が切れます。
デジタル貧者さん!補足説明ありがとうございます。

>20秒程度だからCMが切れるだけですよ。
確かにそうでした!

普段はCMや番組案内がある番組を録画していたので、20秒程度CMが切れるのを気づきませんでした。
それを知らず、NHK BSHiで時間帯が連続したLIVE(中島 美嘉/ゴスペラ−ズ/スキマスイッチ)
を、同じ録画モードで録画した時に初めて気づきましたが、時既に遅しでした。


●言葉足らずでしたので訂正します。
NHKなどCMや番組案内のない連続する番組を録画する場合は、
『録画1』『録画2』と分けて録画しないと、前の番組の最後が切れますよ。




書込番号:7742163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/04/30 19:18(1年以上前)

皆様、貴重なレス有難う御座いました。

エンヤこらどっこいしょさん

当初は何が起きたのか分かりませんでした、とりあえず様子をみてみます。
はぁ〜、リピート放送されないかな。

カレーは中辛。さん

僕も発売日に購入して不具合らしいのは、録画したものを見た時に音声の途切れ(1回のみ)位で、その後は快調に動いてました。
本日早速「録画1」と「録画2」に分けて予約し直しました。

ninjauserさん

>たまたま予約確認したときに、次週分が「創聖のアクエリオン」になってて、
その時点でBS11の番組表を確認したら、その日の22:00〜0:00が空欄になってました。

僕も翌日(28日)に番組表を確認したら同様な事になってました。
その時又はそれ以前に何か起こってたんですかねぇ。

デジタル貧者さん

毎週予約録画に頼りきってました、過信は禁物ですね。
これからこまめに確認しながらします。

書込番号:7743720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング