
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月12日 02:38 |
![]() |
5 | 11 | 2008年4月12日 01:47 |
![]() |
5 | 5 | 2008年4月11日 20:18 |
![]() |
14 | 15 | 2008年4月11日 12:06 |
![]() |
7 | 11 | 2008年4月10日 17:56 |
![]() |
5 | 1 | 2008年4月10日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
V3000には「ブラビアエンジンプロ」が採用されてないのですが、X90とのブラビアリンクでV3000でもW5000と同様に高画質に見れると言われました。「ブラビアエンジンプロ」は必要だと思いますか?
0点

>X90とのブラビアリンクでV3000でもW5000と同様に高画質に見れると言われました。
これを言った方がどういう意図で言ったのか図りかねますが、ブラビアリンクに限らず、
ファミリンク、ビエラリンク、レグザリンクなどはHDMIの制御信号を使った操作リンクなので、
リンクを使ったから高画質になるということは一切ありません。
ブラビアエンジンプロを積んでいないV3000でも十分画質はキレイですよという意味ならわからないでもないですが。。。
ブラビアエンジンプロがいるかいらないかは、ご自分で店頭等でご覧になって、価格に見合った価値があると
思われるのであれば、必要でしょうし、必要なしと判断すればいらないんじゃないでしょうか。
書込番号:7659579
1点

hiro3465さん
ありがとうございます。 店頭で確認して見ます。 ちなみにSONYの社員の人に聞きました。
書込番号:7659753
0点

ちなみにブラビアエンジンプロは液晶テレビかデッキどちらかに採用していればブラビアエンジンプロは発揮されるそうです。
書込番号:7660086
0点

>ちなみにブラビアエンジンプロは液晶テレビかデッキどちらかに採用していればブラビアエンジンプロは
>発揮されるそうです。
ソニーの社員さん言いたい意味はわかりました。
X90ではブラビアエンジンプロという名称ではありませんが、同じDRC-MFv2.5というLSIを積んでいるので
どっちかにあればブラビアエンジンプロと同じ画質が実現できますよという意味だと思います。
ただ、この場合X90の基本性能なので、ブラビアリンクとは基本的には関係はありません。
例えば、VIERA等にHDMI接続してもこのX90の性能は発揮されます。
各メーカーともリンクを強調していますが、(もちろん便利だとは思いますが)あくまでも操作リンクが主体なので、
レコーダー選びには各レコーダーの機能や性能を整理して理解しておくことも大切です。
(操作リンクが出来るという機能ももちろんこの中に含まれますが)
書込番号:7660518
1点

番組録画で番組名追跡出来るデッキが欲しいのでSONYかパナにしようと思います。今使ってるAQUOSデッキは時間追跡なんで毎日ちゃんとチェックしなきゃいけないので面倒なんです。値段ではパナ、SONYの40インチ使用してるので使い勝手がいいのがやはりSONYのデッキ。後はSD画質が綺麗に見れるやつがいいのですが、PS3があるからDVD再生に使用します。
書込番号:7661985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ホームサーバー機能を利用して、パソコンでの録画番組再生を試みましたが
うまく再生できませんので、アドバイスをお願いいたします。
再生アプリケーションソフトとして、DiXiM2 Vista(体験版)を
インストールしました。DiXiM2 Vistaにて、BDZ−X90に録画した
番組名まで確認できますが、番組名にすべて「!」がついており、ダブルクリックすると
「再生できないコンテンツです」というメッセージがでます。
BDZ−X90の録画データは、DRモードで録画したものです。
DiXiM2 Vistaは、MPEGデコーダが必要ですが、Power DVD7を
インストールしております。DiXiM2 Vistaでは、BDZ−X90にてデジタル録画した番組の再生できないのでしょうか?
0点

一般で市販化されてるDIXIMソフトは、コピワン再生は不可だと思います。
書込番号:7480938
1点

PCの汎用DLNAクライアントでコピワンのDR番組を再生できるものは市販されていません。
(市販されている物はコピワン再生に必要なDTCP-IPモジュールが含まれていません)
NEC/東芝/ソニーのPCで地デジチューナーが付属している一部の機種か、ソニーのVAIOである条件を満たす機種に有料のアドオンソフトを導入した場合のみ再生可能です。
うちではVAIO VGN-AR71DBにアドオンソフトを入れてX90のDR番組が再生出来ています。
残念ながらH.264番組はリストアップされないので再生できませんが・・・
書込番号:7481046
2点

早々の回答ありがとうございます。
DiXiMでは、コピワン再生不可なのですね。
製品版を買う前の体験版による動作確認でしたので
助かりました。
SONYパソコンを買うか、DiXiMのコピワン対応版を
待つしかないようですね。
zinn zinnさん、halmakoさんありがとうございました。
書込番号:7482611
0点

だいぶ前の記事への遅レスですが、
>SONYパソコンを買うか、
一応、下記動作保証外ですがVAIO以外でもインストール可能です。
※X-90はもっておらず、RDZ-D97AとRD-A301のDRは視聴可能でした。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.html?sssid=62
一応対象機種等は出ていますが、私は動作保証外のVAIOとMacminiに入れたXPで動いてはいます。
(あくまでも自己責任で)
書込番号:7544793
1点

・・・ 僕も前に教わったんですが。。
Certified Output Protection Protocol
基本的にこのプロトコルをサポートしてるかどうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
今のPCだったらほとんど行けると思うけど、
何気にSONYのDLNAって強固な著作権技術で武装されてるから、
アクティベートしても観れないスペックだと観れないから
そこを留意すれば何とかは成ると思います。
書込番号:7544821
1点

hiro3465さん情報提供ありがとうございます。
インストール時にVAIOチェックを行っていて、VAIO以外ではインストールもできないと思っていたのですが、使用できそうですね。
SONYのお目こぼしでしょうか?
2500円の出費は必要ですが、挑戦したいと思います。
書込番号:7564425
0点

>SONYのお目こぼしでしょうか?
一応アナログ時代のVAIOMedia時代から「VAIO以外のPCで視聴するには」ということで
以前のバージョンのVAIOMediaは無料で提供してました。
DTCP-IP対応版も地デジ受信VAIOを持っていれば(私は持っていませんが)、プログラムから
他のPC(VAIO以外)にインストールするVAIOMediaを取り出せるみたいですよ。
地デジ受信VAIOを持っていれば無料、持っていなければ有料って感じみたいです。
書込番号:7565321
0点

hiro3465さん、丁寧な説明ありがとうございます。
もう1点疑問があるのですが、ご存知でしたら、ご教授下さい。
パソコンでBD-ROMソフト(市販のブルーレイソフト)を再生する場合、グラフィックボード、液晶モニタともにHDCPに対応している必要があったと記憶しています。BDZ-X90内に録画された地デジ番組をVAIOMedia(DTCP-IP対応版)にてパソコン上で再生する場合でも、グラフィックボード、液晶モニタがHDCPに対応している必要はあるのでしょうか?現在の私の環境では、液晶モニタは、HDCP対応品ですが、グラフィックボードは、HDCP対応しているか不明です。
書込番号:7565582
0点

>VAIOMedia(DTCP-IP対応版)にてパソコン上で再生する場合でも、グラフィックボード、液晶
>モニタがHDCPに対応している必要はあるのでしょうか?
VAIOMediaでクライアントとして視聴する場合は必要ないです。
CPUやグラフィックボードが脆弱(セルロン等)だったり、LAN環境が無線だとコマ落ちの
可能性はありますが。
書込番号:7565733
0点

hiro3456さん、早々の回答ありがとうございました。
HDCP対応である必要はないと教えて頂き、安心して「ホームネットワークプレーヤー デジタル放送対応パック for VAIO(HNPD-VM5)」を購入できます。
入手後に、動作確認結果を連絡させて頂きます。
書込番号:7565828
0点

ホームネットワークプレーヤー デジタル放送対応パック for VAIO(HNPD-VM5)を入手しましたが正常に動作しませんので、みなさまのお力添えをお願いいたします。
インストールしたパソコンは、非VAIO機(自作パソコン、Windows XP MCE 2005)であるため、メーカーサポート外です。
インストールは、正常に完了し、サーバーであるBDZ-X90内にデジタル録画されているタイトル名もパソコン上にて確認できます。
タイトルダブルクリックにてアクティベーションキー入力画面となりますので、ソフトウェアに付属のコード入力にてアクティベートが開始されますが、
「お使いのコンピュータは、デジタル放送を録画したコンテンツの再生に対応していません。」との表示が出て再生できません。(添付図です)
液晶ディスプレイ(ナナオ製S2411W)、グラフィックボード(SAPPHIRE製RADEON HD3650 512MB PCI-Express)ともにHDCP対応しています。
どなたか同様の問題を解決した方アドバイスお願いいたします。
書込番号:7661871
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今度、子供が産まれるのを契機にX90とSR12を購入しました。
当方のTVはHDMI入力が1系統でPS3とX90の接続で悩んでいます。
折角の画質音質ですので両方ともHDMI接続したいのですが切替機はコストパフォーマンス的にお金を出す気になれず(今4、5万位ですよね。)、今現在は両方にケーブルを差しPS3でゲームやBDソフトを見るときのみ直接TVの裏でケーブルを差し替えるという面倒臭いことをしています。
知恵を貸していただければと思い書き込みしました。
1点

ん?HDMIのセレクター、今では1万程度で買えますけど・・・。
書込番号:7657148
1点

あ、ほんとうですか?色々ネットで調べたつもりだったのですが・・・勉強不足でした。
でも機能に比べて、まだまだ高いんですね。
ありがとうございました
書込番号:7657249
1点

ピンキリでどこのものかわからないものを嫌がる人もいますが、4〜6千円ぐらいのものでも結構ありますよ。
私も2台使っていますが特に不具合はありません。
一応、楽天の検索ですが↓(HDMI セレクターで検索)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=1&s=28&c=2836&oid=000&k=0&sf=0&sitem=HDMI+%A5%BB%A5%EC%A5%AF%A5%BF%A1%BC&x=0
書込番号:7657340
1点


みなさんありがとうございます。
調べたつもりだったのですがキーワードが違ってたみたいです。
早速近くの量販店に見に行きたいと思います。
書込番号:7660377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在東芝のRD-A1を使っていますが、HD-DVDが撤退になったので、BDで探しています。
使っていらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、
質問1
チャプターの精度はどのくらいですか。東芝は1/30秒でできますがこの機種はいかがでしょうか。
質問2
HDDのアナログSP映像をBDに高速ダビングできるのでしょうか。また逆に、そのアナログSP映像のBDからHDDへも高速ダビングできるのでしょうか。
質問3
HDDの映像でできる1.5倍速再生は実用的な音声で聞けますか。
よろしくお願い致します。
1点

>質問1
>チャプターの精度はどのくらいですか。東芝は1/30秒でできますがこの機種はいかがでしょうか。
A301よりは、精度は良いです。余計なチャプターも入りますが、マジックチャプターよりは当てになります。
>質問2
>HDDのアナログSP映像をBDに高速ダビングできるのでしょうか。また逆に、そのアナログSP映像のBDからHDDへも高速ダビングできるのでしょうか。
SPモードはありません。すべてXR〜ERのAVC録画になります(SR=SPでは無いです)。当然、DVDとは等速でしかダビングできません。BDへは指定モードであれば高速が可能です。たぶん逆も可。
>質問3
>HDDの映像でできる1.5倍速再生は実用的な音声で聞けますか。
感覚的な物なので何とも難しいですが、使えるとは思います。
書込番号:7643806
0点

質問1は意図が違うようなので訂正
精度は、1フレーム(1/30秒)で入ります。ただし、入れ易さは東芝に比べ悪いです。
書込番号:7643838
0点

あれ、X90は1フレーム(1/30sec)ですか?
V9は1/2フレーム(≠1/60sec)ですが。
書込番号:7644386
1点

奇妙丸さん
レスありがとうございます。
フィールド(1/2フレーム)対応かと言われると、正直分かりません。たぶん、フレームまでと思います。
V9とは違って、動作の度にフレームを読み直しているような感じですので、恐らくはフレーム単位と思います。
スレ主さんの考える編集の精度では問題は無いと思います。
ただ、画面によってはコマ送りで動かない場合が「たま〜」に出て、???と思うことはあります。大抵は連打で抜けれますが(苦笑)
書込番号:7645569
0点

エンヤこらどっこいしょさん お返事ありがとうございます。
説明書みて気づきましたが、この機種録画はDRかAVC録画になるんですね。
それでDVDにダビングするときアナログにエンコーダーし直すので高速ダビングできないということですね。
転送レートからみてアナログSP(通常4.6Mぐらい?)とLR(AVC4M)が近そうですが、アナログ映像をLRで録画した場合の画質はいかがでしょうか。
書込番号:7645995
1点

追加の質問です。
この機種はタイトル連続再生はできるのでしょうか。
また、最後のタイトルが終わった時、最終カットで一時停止になるのでしょうか、それとも停止になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:7646029
1点

なぜアナログをソニーでDVDに焼きたいのでしょうか? A1で焼くのがベストです。HDDVD撤退しても関係ないですよね。
ソニーはBDとDVDは連続再生。HDDないのタイトルは連続になりません。タイトルの最後で画面はずっと停止したまま。昔からの困った仕様です。
書込番号:7646051
2点

まだ、試してないことが多いので(汗;;)
LSRは使っていないので、画質は、わかりません。DVDに残して支障のない物はDVDにする方ですので。また、BD化するにしても画質変換の回数が多くなるので、「どうかな?」と思います。
あと、再生後の画面ですが、今回のシリーズからホームメニューになります。残念ながらTV映像にはなりません。もう一度ホームメニューでTV画面になります。
旧機種までは、再生タイトルの最終画面で静止画でした。
書込番号:7646286
0点

エンヤこらどっこいしょさん kaju_50さん お返事ありがとうございます。
タイトル連続再生できないのですね。残念です。
私はいままでDVDで取りためたもの(400時間ぐらい)をHDDへ移行して一度にすべてを見れるようにしたいと思っています。
そうしてHDDに取りためたものの保管用(HDDが壊れたとき用)としてBDにダビングしたいと思っています。
もし、HDDが壊れたときBDから高速ダビングで新しいレコーダーのHDDへダビングできるようにしたいのです。DVDでは枚数が多くなりすぎて入れ替え作業だけでも大変です。
はっきりいって500Gでは足りないのですが。
なのでDVDへダビングすることはまずありません。
私の希望としては以下の通りです。
・HDDが大容量(アナログで400時間ぐらい入れられる)
・BD(今のDVDを編集後BDへダビングして枚数を減らしたい)
・編集が細かくできる
・HDDのアナログ映像の早見早聞が実用的(現在常に1.5倍で見ています)
どこかに良い機種はないでしょうか。
書込番号:7647024
1点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
X90ですとコマ送りは1回押しで1フレーム、30回押しで1秒(30フレーム)進むんですね。
ここにもコストダウンの弊害が出るんですね。
書込番号:7647397
2点

> あと、再生後の画面ですが、今回のシリーズからホームメニューになります。
失礼しました。いま、確認しました。今回から変わったんですね。しかし、静止画で画面が焼きつく問題は変わりませんね。。。プラズマを焼きつかせて、BRAVIA買わせる戦略かしらん(^.^)
> そうしてHDDに取りためたものの保管用(HDDが壊れたとき用)としてBDにダビングしたいと思っています。
そういう用途でしたら、邪魔だと思いますが、DVDを万が一のために残しておくのがいいと思いますよ。BDに焼く手間だけで嫌になります。
かなりマニアックですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
という選択肢もあります。HDDを2重化してバックアップすれば、安心。ネットワークHDDで、1Tでも2Tでも思う存分、増設できます。本当に400枚をいつでも見られるようにするなら、相当いい選択肢です。
ただし、フォルダ機能とかちゃんとしているのか(既存タイトルをちゃんと整理できるのか)確認してください。
> X90ですとコマ送りは1回押しで1フレーム、30回押しで1秒(30フレーム)進むんですね。
設定で変えれないのかな? 私は東芝でもあえて、フレーム単位で編集してました。面倒だから(^.^) 1フレーム本編に食い込ませて、CMカスは残さないようにしてました。
書込番号:7648500
1点

設定で一時停止モードをフレームにすると出来そうですが・・・。
東芝機で編集する際には不要部分が1フィールドでも入っているフレームは
カットしていますが、
再生すると稀に出る場合がありますね。
書込番号:7652164
1点

うちはkaju_50さんの紹介があったLT-H90も使っています。
コピー制御が入っていないDVD映像なら、PC経由でHDDに取り込んでしまえばこのようなメディアプレイヤーでいつでも見ることが出来ます。これはありがたいです。
バックアップはPCが利用できるメディアなら何でも使えるから強いです。
自由なコピーフリー録画素材はこういうことが出来るので楽です。
X90でもDVD取り込みはできるのですが、正直、もったいないですね。
デジタル放送レコーダーはコピワン用にしておきたいところです。
おまけ:LT-H90はついでにX90の録画映像(コピワン含む)も見られるのですが、残念ながら早送り巻き戻しができず、使い物になりません・・・
書込番号:7652439
1点

今お使いの機種が1番イイような気がするけどなー。
スレ主さんは、どうしてHD DVDを選び、また、今Blu-Rayを選ぼうとしているのか気になります。
書込番号:7655288
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
milanoさん、私のレコーダーとしての優先順位は次の通りです。
1.早見早聞で見ることができる。
2.今あるDVDをすべてHDDに録画して見れるようにする。
3.HDDが壊れたときに高速ダビング・次世代ディスクでHDDに戻すことができる。入替え作業をすくなくするためと、あとHDDで編集してBDに高速ダビングしておいてからHDDの映像を消してまたBDからHDDへ高速ダビングするとHDDの断片化を少なくするのにも役立つと思っています。(どのみちかなり手間かかりますけど)
4.1/30秒(1フレーム)で編集ができる。
HD-DVDは、書込み失敗したのが結構あったのと、正常に書込みが終わったあと1回目は普通に見れたのに数日後見ようとしたら再生不可になったりとしたのでBDにしたいと思ったしだいです。
それと東芝機はHDDがいつ壊れるかハラハラします。
シャープ・三菱もいまいちそうですし東芝でBDでるのを期待しています。ところで試作機がでていましたがRD-X7はどうなったんですかね。あれにBDドライブのせてくれたら一番良いのに。
書込番号:7658877
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
未使用のB-CASカード(赤色)2枚があれば可能だと思います。
書込番号:7644519
1点

無料体験期間後の契約勧誘電話も二重にかかってくるかも(笑)
書込番号:7644564
1点

2000円で再発行出来るから、月4000円でWOWOWとe2byスカパー!(基本パックに含まれない高額なチャンネルも)が見放題かも。
書込番号:7644667
0点

e2byスカパー!は良心的。16日間だったと思うけど、期間一杯に録画も出来ます。
WOWOWは悪い、15日間だったと思うけど、終了2〜3日前から数分のメッセージが
画面にでます、数分で消えますが、数分でまた表示されて困りました。
録画中だったので、思わず、電話して正式契約しました。するしかなかった。
昨年末のガメラの特集の時でした。
おまけに、WOWOWは、NHK並に今月から災害時の放送が始まるようです。
書込番号:7645251
1点

ロンさん
WOWOWの災害情報表示って画面焼き込みですかね?
また、無料期間中のWOWOWのメッセージって、録画したものにも入ってました?
NHKの「視聴料を払って下さい」メッセージは、メタデータなのでテレビに表示されても、デジタル録画すると表示されてませんでしたが…。
WOWOWもメタデータ表示ではなく、焼き込みだとしたら相当クレームが出ると思います。
一度しか放送しない番組も有るので、そういったものは間違ってもライトワンスメディアにダイレクト録画出来ませんね。
書込番号:7645433
1点

無料体験が終了しますが…とCSから電話来ましたが、もう一枚カードがありましたら、それでもう一度無料体験で見られると言っておりました。
書込番号:7646161
1点

WOWOWの災害情報の件は無料ガイド4月号の63ページに書かれていますね。
私が見たのは支払い明細に小さく書かれている方を見ました。
WOWOWからのお知らせです。
WOWOWでは、今年の4月1日(火)より気象庁からの緊急地震速報を、視聴者の皆様に
お伝えいたします。・・・
WOWOWをご覧の皆様には、ご理解をいただきたくよろしくお願い申し上げます。
最大震度6弱以上で表示するそうです。
映像に焼き付かれるかどうか、WOWOWに尋ねるか、地震が起きてみないと分からない
ですかね。
書込番号:7649728
0点

>2000円で再発行出来るから、月4000円でWOWOWとe2byスカパー!(基本パックに含まれない高額なチャンネルも)が見放題かも。
Friioのおかげか、再発行時の審査?が厳しくなってるらしいよ。
書込番号:7650142
0点

>>Friioのおかげか、再発行時の審査?が厳しくなってるらしいよ。
厳しくないよ。
家に泥棒が入って家の中のB-CASカードがすべて盗まれた言えば何枚でも再発行できます。
書込番号:7650606
1点

ロンさん
有り難うございました。WOWOWに聞いてみます。
書込番号:7655645
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BSのビットレート高すぎ!
と思っている人が使います。これじゃあメディアに収まんない、でも分割するのは嫌だ、少しぐらいなら画質が変わっても気にしない、てか気付くまい、
という人向きです。
あとは、どれだけ劣化を許容できるかによってビットレートを使い分けます。
バラエティなどは最低ビットレートでようございましょう。
書込番号:7655120
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





