
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2008年3月27日 10:08 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月26日 10:54 |
![]() |
8 | 7 | 2008年3月26日 09:19 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月25日 21:31 |
![]() |
6 | 8 | 2008年3月25日 09:43 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月24日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさんは、なぜX90を選ぶのでしょうか?
実は、T70を購入予定ですが、そこまで違いがあるのでしょうか?(hddの容量の違いはやめてください。320で足ります。)
自分的には、機能比較で、再生画質が違うのかな?っ思いますけど、よくわかりません。テレビは、ビエラを購入予定です。
0点

>hddの容量の違いはやめてください。320で足ります。
ならT70を購入されればいいと思いますが?
敢えてこれ以上言うなら、画質・音質はX90の方が勝る事はあれど、
劣るとは考えられません。
まあ両方所有している人でない限り、正確には答えられないでしょうが・・・。
書込番号:7587559
4点

私は320Gでは絶対足りない。X90を選んだのは、それだけの理由です。
書込番号:7587570
2点

搭載機能比較表が以下のリンクに有ります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html#tlxmatrix
人間の五感(それを司る脳)は良きにつけ悪しきにつけ、好い加減に出来てるみたいですね。
(NHKの解体新ショーを見ると特にそう感じます。)
高画音質に対して深い拘りが無ければ、X90に執着する必要無いと思います。
但し、BD-ROMの1080/60p(24p)のタイトルを数多く視聴する場合に
フルHDモニタとHDMI 1.3搭載AVアンプが有るなら、
収録データを無劣化(作者の意図通り)で再生出来るX90が良いと思います。
書込番号:7587577
3点

>みなさんは、なぜX90を選ぶのでしょうか?
>実は、T70を購入予定ですが、そこまで違いがあるのでしょうか?(
私はTSムーブが出来ないのでソニー機は選んでいないのですが、それ以外はソニー機は気に入っています。
(DVDレコではスゴ録のD97Aは持っています)
もし、ソニー機で選ぶとしたらX90を選びますが、私の環境と価値観ではDLNA、お出かけ転送、HDD容量が決め手になります。
>(hddの容量の違いはやめてください。320で足ります。)
これはaro-haさんの価値観であって、違う価値観をもたれる方は多いと思います。
私の価値観と違う方も多いでしょう。
人それぞれ求めるものは環境と価値観によって違うので、X90に価値を求めないのであればT70でいいんではないでしょうか。
書込番号:7587904
1点

下を選ぶと上が気になる。
購入前に気になるのなら、X90をオススメします。
驚くほどの価格差はありませんし、コストパフォーマンスはX90の方が高いと思います。
書込番号:7588786
1点

私も実は悩んでいます。
X90とそれ以外を両方持っている人はいないでしょうがX90のDVDの映像を1080pにアップコンバートするというのは42インチクラスの液晶テレビで目に見えて他の機種と違いがあるのでしょうか?
カタログの記述範囲で、自分の価値観ではこの部分の違いだけが気になるところです。
電気屋で試してみればいいことですが。。。
書込番号:7590614
0点

>なかのぶさん
X90だろうがBW900だろうが、BD(&DVD)レコーダーのDVD再生画質は
決して褒められたものではありません。
その画質の悪さは、レコーダー側でスケーリングしても、480で送り出して
ディスプレイ側でスケーリングしても大同小異です。
DVDの再生画質に関しては、PS3の方が遥かに上等です。
書込番号:7591426
1点

480iと480pの違いなんて一目瞭然!断然480pの方が上!
って人には1080pが必須なのかも知れません。
書込番号:7592227
1点

>DVDの再生画質に関しては、PS3の方が遥かに上等です。
個人的にはX90が良いと思いますが・・・。
PS3は再生するDVDによってノイズが多く入るので、見難いと思います。
まぁ、この辺は人それぞれでしょうけど。
書込番号:7592384
1点

>PS3は再生するDVDによってノイズが多く入るので、見難いと思います。
ノイズが入る?
リダクションとか設定で軽減しません?
何となくPS3が不良の様な気もしますね。
まあ、人それぞれですけどね。
スレ主さんには今の価格ならX90買っても
いいんじゃない?と言っておきます。
気になってるなら。
X90も大した事はありませんよ。
書込番号:7593222
2点

どうもお騒がせしました。
x90とt70の違いは若干アプコン?が異なるようですが、ビデオカメラ等も使う予定がないためt70のほうで決めたいと思います。
書込番号:7593328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

わたしゃ、付けてますよ。
もう、この手のデジタル家電はPCと同じ。
(PCなら自分でパーツ交換できるけどね。)
5年は故障しそうにないって、それは、あまり根拠無いでしょ?
シロモノ家電の感覚じゃないかしら?
むしろ、5年経って故障したら、私は喜んで買い換えるな、その時点の
最新型と。(笑)
書込番号:7577056
1点

自分も付けました。
いくら安定しているとは言え、BDドライブの安定性は未知数です。しかも高い。
自分はそれだけの理由で付けました。
書込番号:7577225
1点

(イ)1年以内にコロコロと買い換える人
(ロ)頻繁に買い替えをしない人
(イ)の人はメーカー保証だけで十分でしょう。
ちなみに私は、家電物はすべて長期保証に加入するようにしていますが。
書込番号:7577614
1点

>五年ぐらいは故障しなさそうですが
本気で「ソニータイマー」を信じてる人に
言ってやって下さい(笑)
残念ながら昔のビデオや家電製品ほどには
最近の製品は耐久性ありません。
故障した時に数万円の修理費(BDドライブなら4万以上)
を気にされないなら付けなくてもいいですよ。
書込番号:7579659
0点

自分も毎回長期保障は入っているのですが、未だにお世話になった事はありません。
毎年、1〜2万払っていますが、5年で5〜10万......
払わなかった方が良かったと最近思っていたりします。
書込番号:7582327
0点

皆様のご意見参考になります。
ところで、長期保証を使って修理された方はおりますでしょうか?
店側の接客対応はどうでしたか?
書込番号:7588370
0点

ソニー神者さん
>毎年、1〜2万払っていますが、5年で5〜10万......
それは「年間保守契約」では?
普通量販店の「長期保証」は購入時5%の掛け金か
店がサービスで付けてきます。
保証規約も店によって違いますが、年ごとに料金
は発生しません。
*迷える子羊*さん
>店側の接客対応はどうでしたか?
店によるでしょう。
何を気にされてるか?ですが、
不愉快な対応はないのでは?
店員の対応に問題がある(と感じた)ヤマダ電機
でも修理品持ち込みではスムーズに対応してくれ
ましたよ。
書込番号:7589058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

パナ BW500〜BW900、PS3で再生可能です
パイオニアのプレイヤー、シャープのレコーダー等では再生できません
書込番号:7585268
2点

返信ありがとうございます。
説明書を見てみたのですが、BD-RE Ver2.1に対応していると再生できるみたいなのですが、これからのプレーヤーはこの規格に対応すると考えてよいのでしょうか?
どうしても録画しておきたい番組があり、DRで2層 BD-Rに書き込むか、XRSで1層に書き込むかを考えています。
あと、もう一点なのですが、AVCで記録した場合、5.1chで放送されている番組は特に設定をしなくても、5.1ch ドルビーデジタルで記録されるのでしょうか?
書込番号:7586246
1点

>BD-RE Ver2.1に対応していると再生できるみたいなのですが、これからのプレーヤーはこの規格に対応すると考えてよいのでしょうか?
再生専用機でBD-RE Ver2.1に対応しているのはPS3のみと思います。Pioneerのプレーヤーでは、DR、AVC録画どちらも再生できないはず。
従って、その考え方は間違いと思います。
>AVCで記録した場合、5.1chで放送されている番組は特に設定をしなくても、5.1ch ドルビーデジタルで記録されるのでしょうか?
YES。音声はドルビーに変換されます。
書込番号:7587046
0点

返信ありがとうございます。
ということは、今までのDVDのようにどのような機器でも再生できるようにBDに録画するのは不可能ということでしょうか?
書込番号:7587221
1点

Yesといえます。
DVD-Video形式の記録のようにはいかないようです。
本当は、そもそも記録型ディスクが先行販売され、ROM型はそれに互換性があるように開発されたはずです。この部分はHD DVDも一緒。
なのに、TOSHIBAプレイヤーは記録型ディスクを再生できませんでした。売れないのも当たり前。
同様に、パイオニアのプレイヤーもおかしいと思います。きっとコスト削減なんでしょう。
書込番号:7587305
1点

これから新発売されるプレーヤーでは対応していくでしょう。
パイオニアでも70は不可、80も公式に対応を謳っていませんが、
再生できる様です(DR)。
AVC録画については去年の末に対応機種が出たばかり、BD自体
が「これから普及」の段階ですから「気が早い」とも言えますね。
またプレーヤー発売メーカーがレコーダーを出してるかどうか、
で記録型BDの再生対応にも差が出る事はあるでしょう。
書込番号:7588815
1点

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
BD-Videoが再生できるということは、BD-Videoの規格である、MPEG2やAVCのデコーダーを積んでいるのですから、AVCモードで録画した番組をいろいろな機器で再生できるようになってほしいですね!
今回は、今後BD-RE Ver 2.1に対応する機器が増えることを期待して、AVCで録画 1層 BD-Rに書き込みたいと思います。いろいろありがとうございます。
書込番号:7588863
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90使って3ヶ月経ちましたが、PSPでかけ転送は重宝しています。
ファーム010をアップデートした後、昨日突然でかけ転送はできなくなりました。
(PSPをUSBで接続しても、X90本体の方は認識しません)
メモリスティックは再フォーマットして、USBケーブルも換えてみたが、やはり変わらず無理でした。
X90本体は初期化で解決できるかもしれませんが、見ていない番組はまたたくさん残っているし。。。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
もし解決方法が分かれば、教えていただきたく。
1点

X90 ファーム010
PSP2000 ファーム3.93
メモステ サンディスクUltra2 4G
で問題なく動作しています。
USBか、PSPのメモカ部分の接触臭いですが、問題切り分けのためにUSBメモリ、デジカメなんかをUSBにさしてみてはどうでしょう?
認識すればPSP側の接触不良、それ以外ならX90側の問題かな
書込番号:7585254
0点

X90をリセット(電源ボタン長押し)しましたか?
書込番号:7585864
1点

dijitanさん
お返事ありがとうございます!
アドバイス通り、X90再起動して、普通に転送できるようになりました!
本日ソニーサポートセンターに聞いてみましたが、色々状況を聞かれて、最後にやはりdijitanさんと同じアドバイスで再起動してみれば、もしそれでも解決できなかったら、本体の故障かもしれませんと言われました。
本当に基本の基本のテストはやっていなかったですね。
反省しています。
確か今まで数回動作固まったときがあって、再起動で無事に解決しました。
スゴ録のD800を2年程使っていましたが、フリーズなど不具合は一度もありませんでしたが。。。
バージョン10で色々改善されましたが、安定性はもう少し改善してほしいです。
alpha_xyzさん、dijitanさん アドバイスありがとうございます!
書込番号:7586593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
私のテレビはKDF-50HD800でilinkはあるけどHDMIのない、
今時じゃない環境であります。
現在L70かX90かで迷ってますが、
両者の差異の一つにコンポジット出力に着目してます。
そこで質問なのですが、
D端子のみのL70よりも(D端子またはD端子-コンポジット変換ケーブルで取り出し)、
コンポジット出力からそのまま出したほうがDVDのD2規制に引っかからずに、
解像度の高い映像が得られるとかのメリットはありませんでしょうか?
またコンポジット出力やD端子出力での接続は、
HDMI出力よりも大幅に映像画質が劣るのでしょうか?
現在本機種を買うか、テレビを変えてからにすべきか悩んでます。
コメントよろしくお願いします。
0点

コンポジットではなくコンポーネントですよね?
日立の42のプラズマでHDMIとD端子で見比べましたが
私には違いはわかりませんでしたよ。
書込番号:7577860
2点

コンポジットは、黄白赤のピンコードの黄色の映像コードの
ヤツでして、最悪の画質です。
画質の良い順に並べると、
HDMI、D端子(コンポーネント)、S端子、コンポジット、です
コンポーネントは、D端子とは、コネクタの形状が違うだけで
実質同じものです。D2規制については、D端子で規制があるなら
コンポーネントにもあるはずでは・・・?
HDMIとD端子との比較では、理屈の上では、デジタルのHDMIの方が上で、
所詮アナログのD端子の方が劣るはずですが、実際に目で見て
大差があると感じる人は少ないでしょう。
画質にこだわる人にとってはどうかは知りませんが。
普通にレコーダーを購入して、D端子で接続して、もし仮に、
それで満足いかなかったとしても、後はテレビを買い換える
しかないのですから、心配する必要もないでしょう。
書込番号:7577953
1点

コンポーネントもD端子も市販のソフトではD2(480P)でしか出力されませんよ?
アップコンバージョンするならHDMIしかないんです
アップコンバージョンの性能はX90の方が上です。
HDMIとD端子と画質比較しましたが(HDDでハイビジョンを録画したもの)、ほとんど違いが判りませんでした。
書込番号:7577987
1点

コンポーネントですよね?
基本的にはD4・コンポーネント同じです。
たしかコンポーネントはアスペクト比の自動識別信号が送れない(自分で設定する)だけが違いかと。
HDMIとD4の画質の違いですが、個人的にはS端子→D端子で見るほど時の違いほどそんな驚くほど違う気はしません。
でも、心理的にHDMIを優先してしまいますが。。。
書込番号:7578042
1点

コンポーネントの誤りでした。
まずはすみませんでした。
D端子とHDMIの差が少ない点、安心しました。
コメント頂いた皆様ありがとうございます。
購入に向け大きく一歩前進しました!
書込番号:7578196
1点

>DVDのD2規制に引っかからずに、
メディアがROMなら無理です。
記録メディアならアップコンバートします。
アップコンバートはディスク構造で決定して
いますので。
>たしかコンポーネントはアスペクト比の自動識別信号が送れない
実用上はD端子接続と比べてアスペクト比の問題は
出ません。
コンポーネントのメリットは
・高級品が使える(昔は)
・確実な接続(接触)
等ですね。
私はX90をコンポーネント接続でSEP管の28HD900に接続していました。
(X90はもう処分しましたが)
使用ケーブルはサエクのDC3P。
D端子→コンポーネントのサエクD30も使っていますが、
DC3Pの方が綺麗です。
D30は住友3Mの高品質Dコネクタで接続が一番確実と言われてた
コネクタですが、それでも接触が緩む事はありました。
(ショックや動かしたときなど)
ケーブルによって画質は変わるので、そういう変化を楽しむ事
も出来ますね。
X90は結構ボケ味もある画なので、尚更です。
書込番号:7579618
0点

>DVDのD2規制に引っかからずに、
メディアがROMなら無理です。
記録メディアならアップコンバートします。
アップコンバートはディスク構造で決定して
いますので。
記録メディアでROM化されてるのはアップコンバートするんですか?
PCで記録したビデオ形式で+R DLはROM化されるんですが。
I.O-DATAのDVDドライブ何だけど。
書込番号:7583816
0点

>記録メディアでROM化されてるのはアップコンバートするんですか?
スゴ録&V9では確認しています。
X90も同じだと思いますが、1層・2層の切り替え
で一時停止するかどうか、を確認しただけです。
PS3でDVDはほとんど見ますし、その関係で
+R DLは使わなくなりました。
ソニーレコだと1層・2層の切り替え点で明確に
一時停止しますが、PS3では停止しませんので。
PS3ではROM化した+R系はROM認識されるので
アップコンバートしません。
書込番号:7584390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ラトルトと申します。当商品を購入し、皆様の仲間入りとなりました。
よろしくお願いします。
早速ですが、ネットワーク設定について質問があります。
(当商品と直接的には関係のない質問で申し訳ありません)
ネットワーク設定の「接続診断」を行うと、
「DHCPサーバと正しく通信できません。」
というメッセージが表示されます。
当方の環境として、
「ADSLモデム」−「ブロードバンドルータ」−「BDZ-X90」
となっています。
恐らくブロードバンドルータの問題だとは思うのですが、
DHCPサーバ機能は有効にしていますし、どこに問題があるのかが
分かりません。
アドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみにブロードバンドルータは、かなり昔のものになりますが、
BUFFALOの「WLAR-L11G-L」を使用しています。
当ルータを使用している方はいらっしゃいますか?
0点

そのルーターで、2台以上のPCの接続は可能ですか?
私は過去、Yahooのルーターで接続エラーが出るので、問い合わせた際、ルーターが複数PC接続に対応していない事が判明しました。
その時は、Yahooに連絡しネットを使って、電話指示でソフトSWの切り替えを行い、改善しました。
同じかどうか分かりませんが、参考にして下さい。
PCの接続を切って、X90が繋がれば、この現象と思います。
書込番号:7578256
0点

私も同症状が出ました。ルーターは異なりますが。
Yahoo!BBのモデムから、無線ルーター(WBR-B11。X90へは有線接続)で同症状発生。
その前に使っていたルータ(MN7530)では問題なかったのですが、ルータを変えたらこの状態です。
対策としては、ルーターとX90の間に、HUBを入れたら解決しました。
バッファローのサポートが、なにやら説明してくれたのですがよくわかりませんでした。
たぶん、同じ方法で直るのでは?と思います。
バッファローのサポートに問い合わせた方がいいかと思います。
書込番号:7578449
0点

>「ADSLモデム」−「ブロードバンドルータ」−「BDZ-X90」
上記の接続でひとつ確認なのですが、ADSLモデムの型番・機種名がわからないのですが、ADSLモデムの場合、
ルーター機能内蔵のものがかなり多いです。
(初期型では単体モデムもありましたが特に最近の機種はかなりの確率でルーター内蔵です)
もしも、ルーター内蔵の場合ですが、ADSLのルーターを無効にするか、ブロードバンドルータをブリッジモードにしないと、
正しくIPアドレスが配信されません。
まず、上記を確認して上記が問題ない場合は、X90をDHCPから自動取得ではなく手動設定で入力してみてはいかがでしょう。
書込番号:7578730
1点

たくさんのご返信、ありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょさん
2台以上の接続は試したことないですが、
ADSLモデムはYAHOO!BBモデムです。
出張から帰ったらX90だけで試してみます。
(確かにPCを立ち上げている状態で設定していましたので)
>かめ兄さん
私も同様にYAHOO!BBモデムに無線ルータで接続しています。
バカHUBなら持っているので、出張から帰ったら試してみます。
>hiro3465さん
「ブロードバンドルータをブリッジモードにする」ですか・・・
帰ってから調べてみます。
ちなみにIPの手動設定はやったのですが、
ゲートウェイがだめですみたいなメッセージが表示されました。
結果が分かりましたら、またご報告します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7581784
0点

いちおう、補足ですが・・・
>2台以上の接続は試したことないですが、
もしかしたらエンヤこらどっこいしょさんと逆のパターンの可能性もあります。
エンヤこらどっこいしょさんの場合はおそらくモデムのルーター機能が切られていて1台しか接続できなかったのだと思いますが、
今回の場合、2台ともルーターになっていたとすると、繋がらなくなるので、前述のように、モデルかルーターのルーター機能を
切る必要が出てくる。というケースかもしれません。
書込番号:7582038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





