
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年3月24日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月23日 17:36 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月23日 13:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月23日 01:08 |
![]() |
69 | 26 | 2008年3月22日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
アンテナの接続で立往生してます。CATVに加入しておりCATVチューナーとX90を普通に接続するとX90を通してBSが視聴・録画出来ないんです。困ってます(>_<) どなたか知識豊かな方、教えていただけますか? 助けてください。購入後の喜びを失いかけてます。。。
J:COMさいたまのCATVに契約しており視聴環境は以下の通りです。 J:COMデジタルコンパクトに加入(地デジ・CS・BS 視聴可) CATVチューナーは HUMAX JC-4100 です。 CATVチューナのHDMI出力端子 を ブラビアTV(W5000)のHDMI端子に接続。 JC-4100 のアンテナ線を X90 の 地上デジタルVHF/UHF入力端子 へ接続、 X90 の 地上デジタルVHF/UHF出力端子 から ブラビアTV(W5000)の地上デジタルVHF/UHF入力端子へ 接続しております。
0点

X90の内部のチューナーで、BSを受信・録画するには、
BSアンテナを設置するしかありません。
ケーブルテレビでは、地上デジタルの場合なら、放送波をそのまま送り
デジタルチューナー内蔵のレコーダーで受信・録画できます。
これをパススルーと言いますが、BSの場合は、技術的に難しく、
BSパススルーはごく一部のケーブル局で行われているだけで
ほとんどのケーブル局では行われていません。
従って、BSを直接、デジタルチューナーで受信するにはBSアンテナを
設置するしかないのです。
書込番号:7569134
0点

過去にも多くの質問が出てますが、基本的にCATVでは衛星の電波は送信していません(出来ません)。
CATVで見れている衛星は、専用に電波変換した物です。
デジレコやデジTVで衛星波を快適に見るためには、別にパラボラアンテナを設置する必要があります。
仮に、マンションなどで共同でBSアンテナが設置されている場合は、分波して衛星入力に繋げば受信します。
無い場合は、自分で設置します。方向は南西の方向ですので、そちら方面で見晴らしが良くアンテナが設置可能なら、設置された方が良いです。
配線の道具はいろいろと市販されています。
自設なら、2万円もあれば設置できます。(アンテナの方向はシビアなので、2人で行うのが楽です)
それ以外の方法(CATVを使う)は、根本的に機器の選択(入れ替え)から考える必要が有りますので、現実的でないです。
BSアンテナを設置する方向で考えるのが現実的と思います。
ちなみに地デジは、パススルー(そのまま送信)されていることが多いので、受信できているのだと思います。
書込番号:7569168
0点

紅秋葉さん、エンヤこらどっこいしょさん、早々にご回答頂き、感謝すると共に、皆さんの知識の深さに感動しております。電気屋さんより凄いですね。 私はマンション居住で、指定方角へのアンテナ設置も難しい環境ですのでS2端子接続でBSアナログ視聴で我慢して使用してみます。購入前に相談すれば良かったと自縄自縛しております(>_<)
書込番号:7569295
0点

マンションの管理組合に共同アンテナの設置を提案してみては?同じ境遇の方が居るかもしれません。
ただ、業務用機器に近いので価格(設置費用)は高いと思います。
書込番号:7569455
0点

>JC-4100 のアンテナ線を X90 の 地上デジタルVHF/UHF入力端子 へ接続、
>X90 の 地上デジタルVHF/UHF出力端子 から ブラビアTV(W5000)の地上デジタルVHF/UHF入力端子へ 接続しております。
これはX90からテレビのBS/CS端子へ繋がってないようなのですが。
試しに、CATVのチューナーからのケーブルをX90のBS/CSの入力端子に繋ぎ、
X90のBS/CS端子の出力をテレビのBS/CS端子の入力に繋いで、
BSデジタルが見られるか試してみてはいかがでしょうか。
なお、上で書かれているようにCSは見ることはできません。
それで見られるようなら、CATVチューナーからX90への出力を、
分波器を使ってVHF/UHF端子とBS/CS端子の入力に繋ぎ、
それぞれの出力からテレビの入力へ繋げればいいと思います。
書込番号:7569756
0点

BSデジタルの対応しでたら、自宅単独のアンテナ設置をお勧めします。
1F居間はBSアンテナ引き込むのに電器屋さんに壁に穴を開けてもらいましたが、
BSの2F自室のパーソナル用途では、自分で分配器を付けて扉用の平たい引き込みケーブルで壁に穴を開けることなく引き込んで、4Cの同軸ケーブルをつないでいます。
最初にBSアンテナを設置する場合は、アンテナの向きの調整がありますので電器屋さんに依頼したほうがいいかもしれません。
家の地上デジタルはCATVパススルーで、なおかつ難視聴地域で無料なのでラッキーです。
書込番号:7571244
0点

ねこ-21さん、Yukunyuさん、アドバイスありがとうございます。ねこ-21さんの指摘の通り、現在X90のBS/CS入出力端子はフリーになっており、S端子と音声コードを入れてX90にBSを視聴・録画している状況です。アドバイスを実行してみましたが・・・ダメでした。残すは自設BSアンテナしかないみたいですね。
書込番号:7572889
0点

>シートールさん
ダメでしたか。うちもJ:COMですけど
上に書いた方法でBSデジタルは見ることができます。
地域によって違うようですね。
お役に立てなくてすいませんでした。
書込番号:7572934
0点

もう見ていないかもしれませんが、、、
私のところもJCOMさいたまです。いわゆるJCOM対応マンションです。
リビングにSTB(Panasonic製)とビエラを置いていて、ビエラのチューナーでBSデジタルの放送が普通に見れます。
また、寝室に置いたX90では、BSデジタルの録画が普通にできています(BS11を録画しまくりです)。
状況からしてJCOMさいたまがBSデジタルのパススルーができないとは思えません。
一度、サポートに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:7580076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在、決算セールを期にこの機種を買おうと色々勉強させてもらっています。
この機種を候補に挙げた理由のひとつに「お出かけ転送」があるのですが、、
ずっと過去ログをたどっていますが転送時の容量についての記述が見当たりません
既出でしたら申し訳ありませんが、4Gのメモステにどの位入るもの
でしょうか、又元映像のモードによっても違いがあるのでしょうか、
もう1点パイオニアのKUROに繋ぐ予定ですがHDMI接続でワンタッチボタンは
機能するのでしょうか、同じ環境の方がいれば教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

ご参考までに。機種が違いますが、当方BDZ-V9にてPSP2000にお出かけ転送をしております。メモリースティックはSanDisk UltraII メモリースティック PRO Duo 4GB を使用しております。録画モードはDRのみでの使用ですが、大体1Gに2時間20分くらい転送できます。ですから4Gだと約9時間くらいになりますかね。映画なら4本くらい入ります。試したことがないのであくまで推測ですが、録画モードでの転送容量の違いは無いのではないかと思いますが・・・。ともあれ、おでかけ転送はとても重宝しております。購入してからはしばらく使用してなかった機能ですが、早く使用していればと後悔した次第です。
書込番号:7576041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おはようございます。教えてください。
昨日購入してきてセットアップしている時にリモコンモードをBD1に変更してしまいリモコンが使えなくなってしまいました。
本体の初期化でとマニュアルを探したのですが見当たりません(見つけられませんでした)。ハード的な初期化スイッチも無いようです。
何か良い方法は無いものでしょうか。
1点

取説P53の
「複数のソニー製BDを操作できるようにする」
のところの「6」〜「8」
の操作で良いのでわ?
書込番号:7573814
0点

らいむライムさんのコメントの通り、
BDボタンを押した状態で画面表示を押す。(BDが点滅)
リモコンコード(BD1は501)を押し、最後に決定を押す。
で終わりです。
前半の1〜5は、本体側の設定です。(分かり難い!!)
自分もこのソフトSWは、不便です。一々所定の操作が必要。V9のリモコンのハードSWが良い。
書込番号:7574123
0点

らいむライムさん エンヤこらどっこいしょさん
有難うございます。
操作できるようになりました。
助かりました。
マニュアル読みきれずお手数をお掛けしてしまいました。
今後ともご指導よろしくお願い致します。
書込番号:7574255
0点

取説の説明が不親切でしたね。
「1」〜「5」が本体の設定
「6」〜「8」がリモコンの設定
と、明記しておいてくれれば、よかったのにね。
書込番号:7575149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
私の家はテレビが液晶の32インチで安く画質のいいダーウィンのテレビなのですが、X90を購入予定ですがあまりにも贅沢すぎますかね??w
みなさんの意見をききたいです”なので今X90を買うかT70を買うか迷っています・・L70?は根本的にビデオカメラ使いませんので・・・ヤマダ電機で12000円でいいといわれましたので(X90)本当に迷っている状態です。前にもレスポンスのことで質問させていただきましたが、もうひとつ質問よろしいでしょうか・・・今度はW録のことで、録画はいいのですがどうやったらW録になるのでしょうか?テレビにつなげるケーブルあるじゃないですか?テレビ見る時に必要な・・・それが二つつけなければいけないのでしょうか?それともひとつのケーブルで同時に録画できるのでしょうか?本当に知識しらなくてごめんなさい・・・・ここのみなんさんは知識が豊富なので質問に答えられる方いましたら教えていただけないでしょうか。。。学生でバイト代で買うのは少々抵抗ありますが・・・達成感もありますねw
0点

アンテナ接続は地デジ、BS/CSの各1つにより、W録できますよ。
書込番号:7573215
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
後で見ようと思って録り貯めしたビデオを見ることはせいぜい一度くらい?ムダなテープとディスクを増やしてきただけ>< というわけで、ブルーレイの価格が液晶TVとほぼ同じかそれを上回っているし、ワタクシメは欲しいとは思いませぬ。後で見ようという番組はUSB HDDに録ればいいということでTVはREGZAを買いました。
単に番組だけの録画以外に何かあるのでしょうか? ブルーレイ!と大騒ぎするだけのメリットは? 教えてください。
4点

>ワタクシメは欲しいとは思いませぬ
なら必要はありません。
>単に番組だけの録画以外に何かあるのでしょうか?
BD-ROMがありますよ。
>ブルーレイ!と大騒ぎするだけのメリットは?
メリットは別にありません。
大騒ぎもしていないでしょう。
「良かった!」と思うモノを人に伝える、という
のが「クチコミ」でしょ?
それだけです。
興味のない人から見れば「大騒ぎ」に映るかも
知れませんね。
書込番号:7565233
7点

それは「残す願望があるか?ないか?」の問題になると思います。
残す願望がある人は、より高画質で!より長時間!残したいと思うものです。(BDはDVD・5枚分の25GB)
スレ主さんの様な考えの人ばかりだと、市販DVDソフトも全く売れなくなってレンタルだけになっちゃうから、販売メーカーは困るでしょうね(笑)
要は価値観なので、趣味は読書。テレビは出勤前の朝のニュース位しか観ない。
って人は、どんなに液晶レグザが素晴らしくても買わないでしょう。
もちろんブルーレイも(笑)
書込番号:7565269
6点

どうしても保存しておきたい映像がある人にとっては待ち望んだ商品ですよ。
今までHD映像をメディアに保存することは出来なかったわけですから。
そういう人にとっては大騒ぎするほどのことです。
見たら消すという人には無用の長物と言ってもいいでしょうね。
それ言い出すとDVDも必要ないってことになりますがね。
DVDをREGZAで見たことありますか?
ただで見れる地上波放送より画質が悪いですよね。
HD映像をおさめるためのメディアがブルーレイです。
レコーダーは必要なくても、プレイヤーはいずれ必要になるんじゃないでしょうかね。
もちろんこれもDVDで我慢できる人には必要ないことです。
自分の価値観と値段が釣り合わないなら欲しいと思わなくて結構です。
私はブルーレイのおかげで楽しいAVライフを送らせていただいてますがね。
書込番号:7565353
3点

結局、その人が何を求めているかです。
私はブルーレイ・レコーダが欲しかったから買いました。でも他の人に購入を勧めている訳ではありません。
BDソフトも少しずつですが買い始めました。DVDソフトとは画質が違い(当然ですが)満足しています。
そう思わない人はとくにブルーレイを購入する必要はないと思いますヨ。自分のお金を出して買うわけだから、納得して買いましょう。
あと、テレビ内蔵(または外付け)HDDへの録画ですが。
これも考え方は人それぞれですが、わたしはHDDまたはテレビが故障した場合に録画したすべてがパーになるので、そのリスクは怖いです。
(少なくとも、残したいと思う番組は貴重ですので。)
知らないものは知らないのですさんとは考え方は異なりますが、それぞれ自分の信じる道を進むことで良いのではないでしょうか。
書込番号:7565508
2点

私は、ようやくハイビジョンが身近になって喜んでいます。
D-VHS時代は非常に高価で「残したい」という番組もさほど
ありませんでした。地デジもありませんでしたし。
私はもはや「観る」というより「高画質録画」する方が趣味になってます(笑)
だから、Blu-ray Discは待ちに待った商品ですね。ようやく最高画質で
残せると思うと、夜も眠れません(←嘘です)
「残す」ことが趣味ではない人にとっては確かに何の価値もない商品かもしれませんね。
書込番号:7565814
3点

USB HDDでは編集も出来ないし、万が一クラッシュしたら録画タイトルが
全てお釈迦になるリスクがあります。
それに、リムーバブル・メディアというカタチ(コレクション)として
残したい欲望のある人が多いです。
スレ主さんのように、人間として達観の境地に到達し欲望から解脱した方には、
カタチに残せるブルーレイは無用の長物なのでしょう。
書込番号:7565820
5点

大騒ぎはしていませんが、どうしても保存しておきたいものを今ある最高の画質でメディアに保存したいという願望からブルーレイレコーダーを購入しましたが、口コミ件数からすれば
静かなものではないでしょうか。
コンパクトデジカメの口コミなど数万件の口コミもざらですよ。こっちのがよっぽど大騒ぎしていることになるのでは・・・・・
書込番号:7566151
1点

>単に番組だけの録画以外に何かあるのでしょうか? ブルーレイ!と大騒ぎするだけのメリットは?
1.セル(BD-ROM)をDVDよりキレイに鑑賞できる。
2.ハイビジョンハンディカムで撮った子供の成長を画質の落ちたDVDではなくきれいなままお爺ちゃんに上げられる。
私は上記2つはあまりやりませんが、いざという時にそのままの画質で残せるということには
価値観を感じています。
>ブルーレイの価格が液晶TVとほぼ同じかそれを上回っているし、
高い機種はそれなりの値段はまだしていますが、汎用機はかなり安くなってますし、
最初、ある程度の普及までは仕方のないことで、普及=ニーズがあるものは必然的に
価格は下がってきます。
>USB HDDに録れば
このUSB HDDなどは最たるもので、8年前は1GB=10000円しました。
価値観は人それぞれなので、どう思われても自由だとは思いますが、
ここに書かれた方は、知らないものは知らないのですさんとは価値観が異なる方が多いのではないでしょうか。
書込番号:7566218
1点

結構、見て消しのユーザーさんて多いと思いますよ。
うちの奥さんもVHS時代から、同じテープを何回も見ては上書き繰り返してましたから
いまでは、HDD信者ですw
そういう方にとってはBDレコーダーなどなんで必要なの?って思われるでしょう。
HDDはあるのだし、とっておいてもいつ見るのよって感じなのでしょう。
それは価値観の違いですし、コレクションを楽しみにしている方もいるのです。
もちろん、今後はBDソフトのレンタルも拡大していくでしょうし、そうなればプレイヤーとしての機能も発揮できます。
それより、純粋に質問されているのなら、大変失礼かとは思いますが、
東芝ユーザーの方がBD陣営の旗振り役であるソニーのフラッグシップモデルで、ここ価格ドットコムのランキング1位になっているこの機種の掲示板に「欲しいとはおもいませぬ」って
どう考えてもあおりにしか思えないのですが;;
せめてなんでも掲示板のほうだったらよかったと思うのですがね〜
書込番号:7566273
1点

>ワタクシメは欲しいとは思いませぬ。
自分が欲しくないからといって、それをわざわざ欲しい人が集まる板に来て声を大にして
言う価値がどこにあるんでしょう?
しかもわざわざ特定の機種の板で書くのもちょっとヘンです。レコの全体板でいいのでは?
ダイヤモンドの価値がわからなかったら、黙ってスルーすればいいと思いますよ。
何十億も出してダイヤ買う人にわざわざ「私は欲しくないからそんなものに価値は無いよ」
と言って回る姿を想像してください。
高画質で映画を見て、そこに今までと違う価値を見出せないのなら、確かに猫に小判です。
そういう人には必要ありません。
私は、テレビでさえも自分の裸眼で見ているのと同様に全てにピントが合ってノイズが無くて
というモノを要求してしまうので、今のHD画質にだってまだ不満があります。
映像も音も、手に入れられる範囲で良ければ良いほどいいので、その条件に合うのはブルーレイ
が最右翼というだけです。
高画質に興味がない、欲しくない人は関心を持つ必要もないでしょう。コストダウンされて
コモディティーになってから買うか、DVDを買っていればいいと思いますよ。
私は映画でも番組でも気に入ったモノは5回以上見ますから、HDDに入れておくというのは
量的にも保存性からも無理です。
書込番号:7566395
4点

知らないものは知らないのですさん、答えてください。
レクサスを買う必要ってあるんですか?・・・軽自動車で十分じゃないですか。
一戸建ての住まいって必要あるんですか?・・・1LDKの賃貸アパートで十分じゃないですか。
三つ星レストランで食べる必要ってあるんですか?・・・1000円の定食で十分じゃないですか。
高性能パソコンって必要あるんですか?・・・携帯で十分じゃないですか。
高級ホテルに泊まる必要ってあるんですか?・・・ビジネスホテルで十分じゃないですか。
REGZAって必要あるんですか?・・・14インチのブラウン管TVで十分じゃないですか。
書込番号:7566431
7点

>スレ主へ
生きるって意味があるのですか?
あなたが生きている事に意味があるのですか?
同じように自問して、得られた答えを遂行すればよいと思います。
書込番号:7566826
2点

>ワタクシメは欲しいとは思いませぬ。
>自分が欲しくないからといって、それをわざわざ欲しい人が集まる板に来て声を大にして
言う価値がどこにあるんでしょう?
同意。
「いらん」と言う人に「買えよ」とは言いませんし。
>ブルーレイ!と大騒ぎするだけのメリットは? 教えてください
そもそもメリットを聞いているこの時点で終わってます。
自分にとって魅力的なもの(=メリットがあると自分が思うもの)はその人にしかわかりません。だって個人個人で何が特かが変わるんだもの
結論は自分で欲しくないと思ってるんだから貴方には必要の無いものなんでしょう
このようにしか言えません。
書込番号:7566865
2点

釣りじゃない?
欲しくないなら買わなければ良い。
僕は残したい物が有るからBDに残している。それだけの事ですよ。
書込番号:7567198
2点

「春爛漫」大阪の若い人も仙台のご老体も満開ですね!
人それぞれ「花見」の楽しみ方も違うのですから、ご自分の「花より酒」を押しつけても
気分良く貴方の杯を受けられないでしょう?
「夜桜」を素晴らしい絵で録ってあるBDもあるのですが、ご覧になる気は無いか?
書込番号:7567204
3点

現状、BSデジタルで放送される映画(20GB超)を持ち運び可能かつ数十年保存が
出来る形式に落とし込めるのがBDしかないので、私はBDレコを買っています。
今はメディアも高いですけど、3年後には今のDVDみたいに100円台で買えますよ。
書込番号:7567424
1点

X90も値頃になったので誘惑に負け購入しました。(反省)
しかしBDに記録するなんてことは無いでしょうね、従来のDVDでも録画データをDVDに焼いたのはほんの数回。
X90購入理由はネットワーク機能(DLNA)とH264(これもネットワーク対応可?)です。
L70ではHDD容量少なすぎますしね。
各社といってもSONYと東芝だけですが、ネットワーク機能重視したモデルは上級機=次世代DVD(所詮前世紀の遺物)搭載機ですので止む無く不要な機能も抱き合わせで購入せざるをえない。
しかし今保有のD97A、X90の先はどうするのか、データ吸出しできませんしね。
ともかくデータムーブ、コピー可能なDTCP-IP V1,2対応機が早くでることを待つばかり。
書込番号:7567545
1点

>X90も値頃になったので誘惑に負け購入しました。(反省)
誘惑に負けずに買わなければ良かったのに!
もっと反省が必要ですね。
書込番号:7567968
1点

録画してみるならビデオデッキがお勧めだよw
今なら一万円もしませんから買いですが・・・。
どうですか?
梅雨に入るとテープがカビるかもしれませんからご注意下さい。
書込番号:7568023
1点

ワタクシメも釣りだと思い鱒。
4月からWOWOWの2契約目の視聴料がさらに500円安くなります。
全く関係ない話しですが....orz
書込番号:7568274
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
すいません、この機種の限ったことではないのですが・・・マルチは禁止されていますし、何処に質問していいかも分からないので、一番人気のここに書かせて頂きました。
根本的なことを教えてください。
今までテレビ放送の記憶メディアは「VHS」と「Hi−8」を使ってきました。が、さすがに機種自体も古くなり、いたみも出てきて買い換えを考えております。
ハードディスクレコーダーがあれば、今の私の要件は満たされてしまうのですが、主流はすでにDVDレコーダー(HD付き)に変わっているようで、この手のモノを購入しようかと考えています。
HDやDVDの方が「頭出し」や「チャプター」の設定が出来ると言うことで、今更ビデオデッキを買う気はないです。
使用用途としては
・DVD視聴(記録にはこだわりません、今まではPS2でした)
・HDによるテレビ録画、再生が主
・デジタルチューナーはテレビの買い換えを半年後に考えており、テレビについていればいいかな、と考えております。(今の機種は大抵ついているのでしょうが)
・次世代DVD(ブルーレイ)は無くていいです。それが主流になる頃にはまた買い換えると思いますので。
と、あまりにも簡単で漠然とした仕様用途しかないのですが、お値段手頃(5万円くらいまで)でお奨めのモノがあれば教えてください。年式不問です。
また、「今後はこうなっていくから、この機能があった方がいい」 と言うモノがあれば、それも教えて頂けると有難いです。
0点

今、選ぶなら、パナソニックかSONYかのどちらか、ですね。
編集にこだわるなら東芝も選択肢に入りますが、記録にはこだわらない、
ということですので。
SONYの場合、キーワードで自動録画する機能と、自動的にCMの前後に
チャプターを設定する機能で、人気が出ました。この2機能では、
他メーカーの追随を許さず、パナにはありません。
機種名は、SONYスゴ録 RDZ-D700が、入手できる最後のチャンスです。
パナのメリットは、i.LINK搭載の機種だと、将来ブルーレイを買った時に
HDDに残しておいたものを新しく買ったブルーレイレコーダー経由で、
ブルーレイディスクに移動できる可能性があることです。SONYだと無理です。
パナソニック DIGA DMR-XW100、でいいでしょう。
デジタルチューナー無しの機種は、中古でも無い限り無理ですね。
デジタルチューナー付きを買った方が値段的にお得です。
書込番号:7570781
0点

紅秋葉さん、早速の回答ありがとうございます。
お奨め頂いた機種の内容を見て、現物があれば売り場で確かめたいと思います。
書込番号:7571019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





