
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年3月16日 10:49 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月15日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月15日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月14日 22:16 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月13日 08:42 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月13日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
私のT70も昨夜バージョンアップが完了していました。
が・・・、[7529709]の冒頭4秒がスキップされる以外に、これも治ったというのがあれば教えて下さい。
私も以前[7480016]WOWOWのDRがBD-RにXR変換ムーブ出来ないと書き込んだのですが、これも解消されたのでしょうか?
私の所にはサポートからの連絡は無く、今夜躊躇しつつ試そうと葛藤しています。
(Rが無駄になるかも知れないので葛藤してますが・・・)
・番組表の改善とありますが、何がどのように変わったのでしょうか?
(レスポンスが良くなったとか、項目が増えたとか)
・その他の改善とありますが、何かお気づきの項目はありますか?
・フラッシュの応答性の改善とありますが、実感できるほど改善されましたか?
(個人的には120秒飛ばすと良く止まりかけたのですが、昨晩は止まりませんでした。
でも早くなったとは感じませんでしたので。)
お気づきの点があれば教えて下さい!
0点

>・番組表の改善とありますが、何がどのように変わったのでしょうか?
>(レスポンスが良くなったとか、項目が増えたとか)
番組表のレスポンスはかなり改善されました。
スクロールや再描画の際、これまでは一呼吸おいて動作していましたが、バージョンアップ後はほぼ待ち時間無しで動作する様になりました。
書込番号:7533104
2点

>[7529709]の冒頭4秒がスキップされる以外に、これも治ったというのがあれば教えて下さい。
早送り・巻き戻しでCMのゴミは矢張り一瞬出ます。今までだと一瞬と言うには長い1秒静止画が表示されましたが、それが一瞬になっただけ。進歩?
フラッシュは多少良くなったかな?ぐらいで、遅いのは変わらず。
番組表のスクロールは確かに改善しました。これなら悪くないです。
僕のX90ではこんな所です。
書込番号:7533180
1点

私はフラッシュ機能の大幅な改善を期待していましたがバージョン008からのUPでしたがこれまでと比べ速くなった気がしないのですが・・・ちょっと残念ですね。
書込番号:7538215
1点

早見再生(1.5倍)をよく使うのですが(再生中黄色ボタン押)、標準と1.5倍が切り替わった(戻った)瞬間、約2秒くらい画面が静止してから再生していたのですが、それが止まらなくなり、ほぼ続けて再生される様になりました。
PSXも使っていますが(1.3倍)、画面が止まることはなく、X90ではストレスがたまっていました。
書込番号:7538246
1点

以前は、チャプターを進める為に”次ボタン”の連続早打ちをし、しょっちゅうフリーズが起こったので
面倒でも1回打ちで画面が進むのを確認してから次の”次ボタン”を押していました。
Ver10になってから、ひょっとして改善してるかも?と思い、”次ボタン”の連続早打ちをしましたが、フリーズは起こりませんでした。
ただし、30回位しか試していません。
以前は連続早打ちでのフリーズは自分の機器では必発だったので、Ver10で改善した可能性があります。
書込番号:7539176
1点

新しい物好きの移り気さん・・・私もフラッシュは期待していたのですがまだまだ遅いですよね〜。RDが瞬間だったので余計です。CMでのチャプターが出来なかったら相当なストレスです。
ピュンピュン丸。さん・・・私も1.5倍は時々使いますが、気づきませんでした。
ぶるうすさん・・・私も同症状でした。CSで正確におまチャプが打てないときがあるんですが私の見ている物はCMが120秒と決まっています。以前は一気に120秒指定するとフリーズしそうになり60秒分を2回するより遅かったんですが、今回は大丈夫です。でも15秒分ごとに止まるのはイラッとしますが。。。
ちなみに早送り巻き戻しをオーバーに操作すると良く止まりそうになったんですが、それも改善されたようです。
そして本題?DRからAVCへのBD−R(REは問題なし)ムーブ変換で99%の表示になり機器フリーズする問題は改善していました。Rメディアを覚悟して試したところ成功しました。
書込番号:7540371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
Ver008のX90を使用して1ヶ月になります。ここでも議論されているようにもう少しスムーズに動いて欲しくアップデートを待っていましたが、昨日よりまだVer010になりません。
自動更新とし、アンテナレベルも十分にあります。普段高速起動になっていますが、電源を入れて放置しておくことでダウンロードされるのでしょうか?アップデートは電源を切るときに行われると記載されていますが、電源をオフにしてもなにも始まりません。
一定時間の発信と聞いているので昨日より1日経過しました。
このまま待っていればよいのでしょうか?
0点

タイミングがあるようですので、慌てず待ってください。
普通に電源は切ってください。でないと、更新されません。
自分は、昨晩更新チェックを兼ねて電源を入れた際はVer008のままでしたが、少々使って電源を切ったとたんVerUPを開始しました。
少なくとも、普通に使って1週間してもVerUPしないときは、サービスに確認しても良いと思います。
書込番号:7531046
0点

コメントありがとうございます。電源オフで気長に待ってみることにします。ちょうど信号が出ているときにタイミング良く本体がフリーになっていないと始まらないのでしょうね。現在のバージョンでも特別な不具合までは感じませんが、PS3やブラビアのテレビに比較すると動きが少し硬い印象で、歴代のディーガで頻用しているスキップ時の遅れがかなり気になるのでこのアップデートで改善していると快適なので期待しています。
書込番号:7531447
0点

自己レスです。昨日に無事アップデートされました。夜に予約録画が終了したあとに本体がバージョンアップモードになりました。10分ほどで終了しバージョンアップが確認できました。
バージョンアップの結果は、期待よりはスキップ時の改善はなかったのですが、とりあえず最新バージョンになったのでよかったです。
コメントありがとうございました。
書込番号:7537829
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ご指導お願い致します。
【現在の環境】
テレビ=SONY BRAVIA KDL-46V2500
アンプ=DENON AVC-3808(SPは7.1)
再生機=PS3、RDZ-D700
【悩みごと】
PS3だと、TrueHD出力が出来ない。
リニアPCMで出力すると、サラウンドバックからは、音声が出力されず5.1になってしまう。
現在はビットストリーム出力でブルーレイを鑑賞していますが、なんとなくイマイチな感じです。
そのために、BDZ-T50を購入しようと考えているのですが・・・
@PS3、BDZ-T50、BDZ-X90で音声効果に結構差があるのか?
Aテレビは、Deep Color非対応なので、X90を買うまでもないのか?
B同様に、DRC-MFv2.5の効果は出るのか?
私見で構いません、何卒宜しくお願い致します。
0点

>リニアPCMで出力すると、サラウンドバックからは、音声が出力されず5.1になってしまう。
AVC-3808は出ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20432010189/SortID=6749423/
5.1ch音声時サラウンドバックから音でないんでしょうか?
2007/12/05 15:04 [7072852]参照
書込番号:7532800
0点

訂正クチコミ名等間違えました。
7.1ch音声に関して
2007/09/13 09:16 [6749423]参照
同じようは質問が多いので…リンクは合ってます。
書込番号:7532890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
すいません教えて下さい。
この機種はデジタルビデオカメラ(またはVHS)の映像を、HDDに落とさず、
直接DVDへ録画可能でしょうか?もし可能でしたら、取説のどのあたりを参照
にすればよろしいでしょうか?
素人質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願い致します。
0点

どうせ買うならUXGAさん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました!
やはりそうですよね..。
書込番号:7533233
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今日突然、「斉藤さん」を予約録画している途中で、POWER OFF の表示が出たままフリーズしてしまいました。
リモコンも動作しないため、電源ボタン長押しで電源を落とし、再びONで動き出しましたが、こんな症状出た人はいるでしょうか。
たまたま今回だけの事なら良いのですが、度々起こるようなら心配なので・・
RDZ-D800では一年ほど使っていますが一度もこんな症状は出ていません
0点

よくありますよ!
松下はそれでも途中までは録画されますが、SONYのは今まで=途中までの録画が全て消えます。
HDDの断片化が起こりやすいみたいです。
松下はその点すごいですね。
各社の良い点を合わせればよいのですがね。
書込番号:7525937
1点

自分は、そのような現象確認してません。
ただ、録画と編集作業が重なったりすると、編集の操作が極端にレスポンスが悪くなる場合が時々あります。(フリーズと思えるほど)
そう言った意味で、この世代のソニー機は、安定性に若干難があると思います(従来機に比較し)。と言ってもDVD/BDレコーダーとしては、安定している方と思います。
「よくありますよ」って、自分的にはそこまでは感じません。ま、現行機でパナの方が安定しているのは、私も認めます。
ただ、パナ機は、まだ買う気がない(個人的に魅力を感じない=面白みが無い)のでそれ以上は判断できません。
書込番号:7525994
0点

>フリーズしてしまいました
X90はたまにフリーズの報告がありますね。
嘆かわしいことです。
>RDZ-D800では一年ほど使っていますが一度もこんな症状は出ていません
過去のソニー機ではフリーズなんて
別の世界の話でしたね。
>パナ機は、まだ買う気がない(個人的に魅力を感じない=面白みが無い)
そうなんですよね。
ソニーがダメだからと言ってパナが選択肢には
ならないんですよね。
書込番号:7526061
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
PANAのBlue-RayレコーダはW録画可能(DRモードで可能)ですが、ソニーの製品は
W録画の際に、制限があると聞いたのですが、どのような制限があるのでしようか?
・W録画ができない
・W録画中、録画中の映像は見れない
・・・・・・・・
などなどが考えられますが・・・。
0点

W録はできますよ。
・組み合わせはDR+DR、またはDR+AVC録画
Pana機もほぼ同じはず。
・W録中は、市販BD-ROMの再生はできない。
Pana機はできるようなので、この点は劣ります。
・W録中は、HDDに録画したもの(録画中のものの追いかけ再生含む)と、録画用BDからの再生は可能。
Pana機も同じはず。
書込番号:7524718
0点

どうせ買うならUXGAさん回答ありがとうございます。
思ったほどPANAと比べても遜色ないですね。
安心しました。
書込番号:7524783
0点

これらも参考に。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026476
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
書込番号:7524803
1点

ハヤシもあるでヨ!さん回答ありがとうございます。
これですね!
思い出しました。
書込番号:7524922
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





