
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年2月21日 11:41 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月21日 03:53 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月20日 21:49 |
![]() |
5 | 10 | 2008年2月20日 19:31 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月20日 10:08 |
![]() |
20 | 8 | 2008年2月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先月中旬に X90 を購入し約一ヶ月が経過しました。
仕様については購入前によく調べ、本サイトも参考にさせていただいておりましたので、録画や再生機能についてはおおむね満足しております。
但し、一点だけどうしても気に入らない点があります。それは異音(動作音!?)です。
電源投入後、しばらくは普通なのですが、投入から約30〜40分程度経過すると、録画やメディアの再生など何も行っていない状態(チューナーとして利用しているだけ)にも関わらず、「ジィ〜〜」という異音が結構な大きさで鳴り始めます。また、この異音は電源をオフするまでずっと鳴っております。
FAN 音ならば電源投入直後から異音がするでしょうし、ドライブにメディアも入っておらず、HDD にもアクセスしていない状態ですから、特に駆動箇所もなく、どこから「ジィ〜〜」音が鳴っているのか素人の私には疑問です。
この旨、サポートに連絡したところ、『気になるということですので引き取り調査しますが、動作が正常なことから、音の大きさが許容範囲であれば、そのまま送り返すことになるかと思います。』との回答でした。
まあ、調べて頂けるだけでもありがたいのですが、残念ながらそのまま返ってくる可能性が高そうです…
X90 を、液晶TV AQUOS LC-45BE2W に接続して使用しているのですが、AQUOS からも結構大きな FAN 音(異音ではない)がしていたものの、X90 の「ジィ〜〜」音で全く気にならなくなってしまいました。(笑
特にホームシアターから音が出せず、TV のボリュームを絞って視聴しなければならない深夜などは、「ジィ〜〜」音がさらに気になってイライラするので、深夜に TV を見なくなり早く寝るようになったので、最近は体調が抜群です。(笑
購入前にホームページで見た、『新開発の高画質機能と高音質設計がリビングをさらに高品質なハイビジョンシアターにする』って謳い文句が悲しいです…(音質は良いが異音がするかよっ!)
皆様の X90 ではこのような音はしませんか?(しませんよね…)
0点

昨年12月からX90を使っています。
セッティングは、TVの下のラックに入れて、普段はガラス扉を閉じています。(夏場は少し開けたりします)
深夜、耳をすまして聞き入った訳ではないですが、今まで、ジィーという音は聞いた(感じた)ことがないですね。
高速起動(でも遅い)状態にしておくと、POWER OFF状態でも時々ファンが回ったりするらしいですが、それでもその様な音は、聞いた(感じた)ことはありません。
ファンの近くのパネルを指で押さえたりしても止みませんかね?
パソコン等では、時々ファンの振動でそういうこともあるらしいです。
程度にもよりますが、電源周りの可能性もあるので、一度、程度も含めて診てもらった方が良いかもしれませんね。
明らかに常識の範囲を超えている様な状態なら、強く修理を要望すべきと思います。
書込番号:7420810
0点

ROLEチカさん、返信ありがとうございます。
やはりそういう音はしませんよね…
セッティングはTV下のガラス扉なしのラック(幅1500mm)に入れてあり、普段はそこから 1.5m ほど離れた場所で視聴しています。
自作PCを2台、PS3なども同じ部屋に置いてありますが、どうもファンの音といった感じではないんですよね…。あきらかにファンの音であれば多少うるさくても我慢できると思うのですが。
ちなみに「ジィ〜〜」音ですが、昔のビデオデッキの録画中のような感じの音です。(笑
土曜日に日通運送が引き取りにくるので、詳しい症状のメモ書きでも付けてソニーさんに送ってみます。
修理してくれればいいのですが…
書込番号:7421096
1点

もしアナログ放送を受信しているのでしたら、EPG受信時の音だと思います。
後は、有料放送の無料体験をすると、スタンバイ中でも結構動作音がします。
書込番号:7421172
0点

dijitanさん、返信ありがとうございます。
帰宅後、アナログ放送の EPG受信を受信しないように設定変更してみたいと思いますが、取説を見ると「電源が切」の場合以外は受信していないようなので違うような気もしています。
うちの X90 ちゃんも、さすがに電源が切れている時は「とっても静か」です。(笑
書込番号:7421592
0点

ちなみに、自分はアナログ放送を受信しないにしてあります。
書込番号:7421622
0点

そういえば、録画予約しなくても22時30分ちょっと前(毎日?)に内部でHDDが動く音がします。
書込番号:7421669
0点

こんばんは。携帯から失礼します。改行など読みにくいかもしれませんがご了承ください。
自分のX90は「ジィ〜〜」って音が鳴ってますよ。
あまり気にならない程度ですが・・・よく聞くとハッキリと聞こえます。ラックで音が増幅されて大きく聞こえている事はありませんか?
あと、予約録画をしてない時にでも、夜中に「カチャカチャ」鳴ってる時もあります。あまり気にしてません。
ちなみに高速起動モードです。
書込番号:7422063
0点

●dijitanさん、補足ありがとうございます。
やはり、地アナの番組表(Gガイド設定の地域番号)設定を外して(-----として)みましたが残念ながら同じ結果でした…
地アナを受信しなくても全チャンネルが地デジで写る地域(都会??)であればいいのですが、如何せん田舎(地域番号115)なもので地アナを受信しないようにすると一部見たいチャンネルが見られなくなってしまいます…orz
●カレーは中辛。さん、わざわざ携帯からの返信ありがとうございます。
私の X90 ちゃんにも「ジィ〜〜」音の兄弟がいたのですね。(笑
あまり気にしていらっしゃらないとのことでしたが、私の神経質な性格の問題なのでしょうか…
たしかに人より若干、神経質なところがあるかもしれませんが、PS3 のファンの音が気にならない程度ですからそれほどでもないような…(笑
記載し忘れていましたが、私のところは高速起動モードではなく標準モードです。
ソニー殿の評価結果(異音の大きさが標準範囲内かどうか)は、X90 ちゃんが戻ってきた後に共有させていただきます。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7422994
0点

私のX90もはっきり分かるぐらいのジーっという音はしています。高速起動モードにしてあると、電源を切った状態でも同じです。
ちなみにPS3のファンの音の方が静かです(あまり負荷をかけていない状態ですが)。
ただ、それでも映画見ていれば当然全く分からない程度の音です。設置している位置と視聴位置の関係もあるかも知れませんが(当然耳元にX90を設置しているわけではありませんから)。
高速起動モードでは年中ジー音がするので、通常起動モードに変更しました。
私も音はしますが、特に気にせずに使っています。
書込番号:7423346
0点

hata3さん、返信ありがとうございます。
多少の個体差はあれ、やはり「ジィ〜〜」音がするマシンは結構あるのかもしれませんね。
設置環境やユーザーの感じ方にも差がありますし、最終的には我慢するしかないのかもしれませんね…
BRAVIA を買って X90 を別の部屋に移し、DLNA(ソニールームリンク)で楽しむしかないのかも。(笑
書込番号:7424963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
もっとリサーチしてから購入すれば良かったのですが、録画1で録画中にはBRやDVDを観ることができないとは・・・
録画1にLRモードで録画することが多いので、正直困っています。
何とかならないんでしょうか?
さらに掲示板を見ていくと、
>録画中に他番組の視聴は可能なのでしょうか?
と言う問いに対して
>>お任せの付く録画1を使うと出来ません。DR限定の録画2を使えば可能です。(裏技はあるみたいですが、面倒なのでパス)
とありました。。。デジタルダブルチューナーなのに、そんなこともできないとは。
「裏技」と表記もあるのですがどんな技があるのかご存じの方、お教えいただけたら嬉しいです。
0点

他に質問があったついでだったのでSONYに質問したら、
SONYからの解答では「DVDもBRも見られません」と言われたのでそのまま書き込みました。
実際にはBRが再生不可なところしか実験していませんでしたが、DVDは見られるのですね??
書込番号:7415655
0点

はい、DVDは見れます
昨日、録画1使用中にDVD見てましたから間違いありません
SONYのサポートの人は一体・・
書込番号:7415871
0点

>CBいちさんさん
情報提供、ありがとうございます。
実は、ソニーサポートの人の第一声:「録画中でもBRもDVDも見られます!」でしたから・・・(苦笑
その後もこちらからの問いに回答が二転三転したので、ここに書き込みました。
書込番号:7415914
0点

>>お任せの付く録画1を使うと出来ません。DR限定の録画2を使えば可能です。(裏技はあるみたいですが、面倒なのでパス)
他の方がコメントされていた気がしましたが、
W録にして、追っかけ再生です。当然チャンネルを簡単&自由に切り替えられません。
書込番号:7416085
0点

これ腹立つよね
BR見てる最中に録画が始まると
突然画面が切り替わる
BR見る気が失せるんだよね
書込番号:7420425
1点

SonyFAN!!さん
だから、ブルーレイ再生用にPS3が必要になります。
書込番号:7421460
0点

いや、PS3も持ってるけどね
世の中そんな人たちばかりじゃないでしょう?
TV側のHDMI入力は1系統しかないから
HDMIセレクターは必要になるし
SONYの開発さんは
もうちょっと使い勝手を検証して欲しかったね
書込番号:7422197
1点

ソニーからHDMIセレクタが発売されるのでソニーファンの方は朗報
ですよ。
値段がちょっと高いですが、何せソニー製です。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=30468&KM=SB-HD41R
書込番号:7424137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

このシリーズは他のメーカーの他の機種とは違い、Blu-rayを使うことをメインに考えられています。
HDDにDVDには不向きな状態でしか保存できないので、変換ダビング(等速)になるわけです。
書込番号:7422367
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
我が家のCATVもついにデジタル化。HDでディスカバリーチャンネルが見られる!
それならHDで録画できるBDを買わなくちゃと思い、調べていたら、この機種って入力側にHDMI端子やD端子がないのですね。驚いてしまいました。アンテナ線からしかHD録画ができないなんて・・・。CATVのSTB(セットトップボックス)にアンテナ線による番組スルー機能が付いていないとBD機を買ってもHD録画ができない・・・。(我が家に来ているSTBはこの機能がありません。)どなたかCATVのHD番組を録画できる方法をご存じな方いらっしゃいますか。
それともS端子やコンポジット端子からHDって録画できるのでしょうか。
とんちんかんな質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
0点

HDMI入力を持つレコーダーは無いでしょう、D端子なら存在しますがD1までの対応です。
スルー機能とはパススルーのことですかね?STBの機能ではなくCATV会社で地上デジタルの信号をケーブルに流しているということですから、パススルー出力しているならアンテナ線をそのままレコーダーに繋げれば地上デジタルを受信できますよ。
パススルー出力しているかはケーブル会社に問い合わせてください。
書込番号:7417692
1点

>この機種って入力側にHDMI端子やD端子がないのですね。驚いてしまいました。
現在、これがあるBDレコーダやDVDレコーダはないと思います。
あと、カタログやサイトにも書いてありますので、事前に調べていれば、驚くことはないと思います。
>どなたかCATVのHD番組を録画できる方法をご存じな方いらっしゃいますか。
現状では、i.LINK(TS)経由しかないと思います。
>それともS端子やコンポジット端子からHDって録画できるのでしょうか。
当然ながら出来ません。
書込番号:7417746
1点

HDMI入力やD3以上のD端子入力が付いた次世代DVD機器はありませんよ。
(昔あったW-VHSを使えば、STBのD端子出力からハイビジョン録画できたと思うが)
そのSTBにi.LINK出力が無いなら、それが付いたものに換えてPanaのBD機を買えば、ハイビジョン録画はできますよ。
それも無理なら、自分で地デジやBSのアンテナを建てる、ですね。
書込番号:7417767
1点

ここで、確認できている一番確実と言われている方法は、
STBをパナのI.LINK(TS)付き
レコーダーをパナのI.LINK(TS)付き
の組み合わせです。
書込番号:7417881
1点

口耳の学さん、はらっぱ1さん、どうせ買うならUXGAさん、エンヤこらどっこいしょさん、さっそくの返答ありがとうございます。
口耳の学さん。そのパススルーです。地デジはできるのです。でも、専用チャンネルがだめなのです。スクランブルがかかっているので、STBを必ず通さないと信号のスクランブルが解けずに番組を見ることができません。トホホです。
はらっぱ1さん、どうせ買うならUXGAさん、エンヤこらどっこいしょさん。i.Link端子あります!でも、pana機ですか・・・。クリップオン・すご録とソニーを使ってきたので、今回もソニーにしたかったのですが。(ベータからなもので、松下幸之助がVHSがいいなんて言わなきゃ・・・。)
STBの説明書に「D端子を使えば、W-VHSにハイビジョン録画ができます。」と誇らしげに書いてあります・・・。いったいいつの時代だ。
現状でHDMIやD端子で録画できないのは分かりました。ダビング10が解禁になったとのこと。次機種からこれらの出力端子が付くことを願っています。ダビング10とこれらの端子が付くこととは別の問題なのでしょうか。(クリップオンを手に入れた時は、けっこう最先端を行っているつもりだったのに、ちょっと目を離すとさっぱり分からなくなりました。もうちょっと勉強します。)今回はありがとうございました。
(あーあ、ディスカバリーチャンネルのHDが録画できないのか・・・。何のためにデジタル化したのか・・・。)
書込番号:7418026
0点

なんだか、hisadogさんの希望をくじく事ばかり書いている気がして、申し訳ないです。
>ダビング10とこれらの端子が付くこととは別の問題なのでしょうか。
うう〜ん、詳しくはないですが、ダビング10と入出力端子は何の関係もないような気がします。
個人的な感触ですが。
前からですが、ハイビジョン・レコーダはレコーダ内蔵チューナで録画したときに十分な性能・機能を発揮します。
CATVだと制限が多いです。これは将来も あまり改善しないような気がしますネ。
書込番号:7418125
1点

はらっぱ1さん、再び返答ありがとうございます。
やっぱり・・・。実は、専用チャンネルもパススルーができるCATV局もあるとのこと。
私の入っている局ができないので、録画に対して大変不便を強いられてきました。その上、気に入っていた番組チャンネルが突然打ち切りになったり。(そのチャンネル局が終わってしまったのかと思ったら、スカパー!にはあるので、CATV局との単純な契約切れのようです。)
前々からスカパー!にしようかと妻とも話していたのですが、アンテナや線の取り回しが面倒なので、ずるずると来ていたのですが。
ソニーをあきらめて、i.Linkのあるパナ機、検討してみます。
書込番号:7418246
0点

希望の番組は、110°CSのe2byスカパーでやってますか?
もし、やっているのであれば、BSアンテナを使えば、レコーダーで受信が可能です。
参照↓
http://www.e2sptv.jp/welcome/
通常のCSを使う場合は、東芝の一部のDVDレコが連動対応できるみたいです。(東芝は、今ドタバタの真っ最中なので、今はお勧めしませんが)ただし、SD画質になります。
改めて検討されてみては?
書込番号:7418474
0点

ところでディスカバリーチャンネルってHDなの?
スタチャンHV以外は汚い映像しか見れなかった記憶がありますが、、、
映像端子からHV録画できないのはコピワン対応のためなので基本的に出来るレコーダーはありません。PCに数万円のボードを挿せばD3は可能ですが、アナログ出力は確か2012年までなので、そこで終わりですね。
HD化も発表されてますけど、超額縁と合わせて早くなんとかしてくれないと、見るたびに「金払いたくないなー」と思ってしまいます。やるなら先にCSからやるべきだと思うんですけどね。
書込番号:7420660
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返答ありがとうございます。
e2byスカパー!の基本ラインナップを見たら、わがCATV+フジテレビ721・739を見ることができるのですね。ただし、ディスカバリーチャンネルHDはないようです。妻と相談します。
ムアディブさん、こんばんは。返答ありがとうございます。
ディスカバリーチャンネルには、ふつうのものとHDのものがあるのです。独自の番組があるようです。確かに、HDの画面を見てしまうと、SD画面の汚さには閉口してしまいます。
自分の視聴方法は、クリップオンを手に入れてから、まず録画。追いかけながら再生。または、録画終了後、視聴。気に入ったら、すご録でDVD−Rに焼くというパターンでしたので、今回もCATVがデジタル化したと同時にBDを手に入れて、録画をHDでまず録画。その後視聴。と考えていたのです。そうすると、現行のCATVとソニー製BD機の相性は最悪だという結論なのですね。とても残念です。
真剣にスカパー!を考えた方がいいのかもしれません。または、パナ機ですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:7421679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
個人的に、AVメーカーとしては、
ソニー>パナ>東芝≒シャープ
書込番号:7406953
2点

一例です
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060729_brand_top100/
断っておきますが
あくまで一例です
この評価ですべてが決まるわけではない
注目すべきは
日本の家電メーカーではソニーが一番上だが
サムソンのほうが更に上を行っている
書込番号:7407008
1点

ありがとうございます。
すごくいい参考になりました。
もう1ついいですか???
さっきの4つのメーカーで一番儲かっているのはどれですか???
やっぱり、パナですか???
書込番号:7407041
0点

儲けは面倒なので自分で調べてね
利益率でみるのが一番分かりやすいんじゃないかな?
ちなみにパナは
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6752.t&d=t
ソニーは
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t
ですわ
書込番号:7407197
0点

何を知りたいのか非常に不思議な質問ですね。
一般家電含めてなのか、ここのスレで聞くからには「AV分野に関して」なのかもわからないし、
日本で儲かっているか世界トータルで儲かっているかの質問かもわからないし、
利益なのか利益率なのかもわからないし。
書込番号:7407941
1点

SonyFanさんわざわざありがとうございます。
あと、すみません、分かりにくくて・・・
自分はSHARPで最先端な技術を開発の仕事がしたくて・・・
だから、一番儲かっているのはどこかな??とおもいました。
その理由は儲かった分だけ、研究費をくれるんじゃないかな??と思ったからです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7412016
0点

一概に
儲かる=開発研究費に力を入れている
とは言えないので
なんとも・・・
経費削減の成果が利益改善なんてのは、ざらにありますから
書込番号:7414482
0点

分かりました。
たしかに、SonyFanさんの言うとおりですね。\(◎o◎)/!
書込番号:7416458
0点

何が研究したいかによって違うでしょう。
専門分野なら論文の検索くらいは出来るだろうから、惚れ込める論文を書いてくる会社を選ぶか、本数で選ぶかまぁその辺はご自由にというところでしょうか。
それと、企業風土によって、好きなことをやらせてくれる場合と、事業計画に沿わないものは冷遇される場合があると思いますので、その辺もよく掴んでた方がいいと思いますよ。余ってる金で遊ばせるために研究所で人を雇ってるところを探したいなら、4社は違う気がする。
SONYは中途採用なんかで、欲しい人材そのものズバリをWebページに出してるのでわかりやすいですよ。のぞいて見ましょう。
その他映像系で、カメラやコピー中心になるけどcanonとか、基礎技術なら日立も候補に入れてもいいのでは? canonの技術を使って東芝が〜なんて話もあるし、日立の技術を使ってパナが〜なんて話もあります。
書込番号:7419750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
次期モデルの予定はあるのでしょうか?
今までコクーンを使っていたのですが、壊れました!
3年保障も終わっています^^;
この機種はずっと!?ソニースタイルでは入荷未定になっています。(年末一度注文できましたが)
まだまだ売れているみたいなので、発売周期は長いかな!?
スゴ録の発売周期は見ていなかったので。
宜しくお願い致します。
1点

AVの専門誌でも、評価は、東芝、vicorに負けています。同じBDの、PANAにさえも、負けています。
残念!!(専門家の鑑定力はわかりませんが・・・主観で選ぶべきでしょうが・・・。Hiviなど、Panaの方が参照では得点がたかいです・・・。)
SONYには、BDの元祖として、液晶は、もっと、がんばってほしいですね。
最近、東芝がHD規格で、白旗を揚げたので、(アメリカ市場でのBDの勝利確定!!!!)いずれ、SONYがベータを諦め、VHS機を出したのと同じく、東芝かもBDも出ますが、作りこみの細かい東芝製の製品は、楽しみです。(編集マニアの支持が高いですからね・・・。)
とにかく、SONYの時期モデルは、当然、PANA、または東芝、VICTORを元祖の意地で、超えて欲しいです。
さて、Hiveの読者としては,個人的意見では、東芝で、液晶、DB録画機をそろえたいですね。(リンクの都合もありますし・・・。両方、画質で高評価ですから。)
まあ、すぐに東芝のBDはでないでしょうが、待つ自信はあります。今は、待ちですね。1年はかかりますか?
書込番号:7414163
1点

通常なら次期モデルは今年の11月頃でしょうが、今年は北京オリンピックがあるのでその前に出す可能性もあるかもしれません。
書込番号:7414420
2点

6月頃が有力では?
ダビング10に合わせてくるかと。
スゴ録の周期で考えてもそれぐらい。
書込番号:7414694
4点

デジタル貧者さんに1票!
現実にはダビング10の恩恵はないと思いますが、ダビング10を売り文句に出してくる可能性はあると思います。次機種がまともに動く製品であることを期待しています。
書込番号:7414961
1点

>>AVの専門誌でも、評価は、東芝、vicorに負けています。同じBDの、PANAにさえも、負けています。
残念!!(専門家の鑑定力はわかりませんが・・・主観で選ぶべきでしょうが・・・。Hiviなど、Panaの方が参照では得点がたかいです・・・。)
まともな AV専門誌などありますか。
どの雑誌も経営は広告収入でなりたっていますし、専門家と称している方々もかなりの方がひも付きと言われています。
ちなみに、特選街の筆頭株主は Panaだそうです。
ご自分の目(耳)を信じて選択されるのがベターと思います。
書込番号:7416680
4点

>どの雑誌も経営は広告収入でなりたっていますし、専門家と称している方々もかなりの方がひも付きと言われています
おーい、山田君、ざぶとん10枚だ!
AV評論家しかり自動車評論家しかり。評論家と名のつく商売ほど怪しくいい加減な商売はありませんな(笑)
一番いい加減なのは政治評論家。政治家は責任や実績で評価されるが、政治評論家は知名度だけで商売してる。何言ってもなんの責任も負わない気楽な商売だな〜。
駄スレ、申し訳ございませんでした(_ _;)
書込番号:7417877
4点

一番早い予測でも、6月ですと結構先ですね^^;
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:7418135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





