
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年2月19日 13:47 |
![]() |
12 | 13 | 2008年2月19日 08:52 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月19日 01:01 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月17日 17:47 |
![]() |
11 | 7 | 2008年2月14日 10:48 |
![]() |
8 | 7 | 2008年2月13日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
VHSにとりためてあった番組(アナログ)をHDDに取り込んでDVD−R(ビデオ)にER(EP)モードで録画していますが以下の問題が発生して困っています。
1.容量は4.4ギガぐらい(ビデオでは6時間弱程度)ですが、ダビング時間が8時間以上かかってしまう。
2.そのためか、設定した番組の一部が録画されない。(例えば、9タイトルを選択していても、7タイトルしかダビングされていないなど)
CPRM対応のDVD−Rで、デジタル放送をダビングした時には問題はありませんでした。
どなたか、同じような問題があった方や、その時の対処方法をご存知の方は教えてください。
0点

取説P211に、画質の悪い番組のダビングでは記録時間が異なることがある、とありますね。
これに該当するのかも。
書込番号:7413924
0点

VHS3倍速のソ−スを-RにEPモードでX-90を使っていらっしゃるのですか?
VHSからHDDにダビングしたときはどのモードで録画されましたか?
HDDからDVD-Rへのダビングモードと異なると実時間以上かかるかもしれません。
特にX-90はBRディスク使用に重点が置かれていますのでSDディスクへのダビングはすべて
ダウンコンバートしかできません。
アナログVHS3倍速のソースをBRレコの高画質モードでダビングしても、画質が元ソースより
良くなることはありません。
画質はともかく、記録として残すとしても-Rは問題有りかも知れません。
私なりの経験からするとアナログテープの保存にはS-VHS高級機+アナログレコか旧DVDレコ
保存したディスク再生視聴には小型のアナログ液晶(20型位)が最適と思います。
書込番号:7413959
0点

正直、単にVHSテープのDVD化に使うなら、普通のDVDレコを買ってHDDにダビング、不要部分を削除して、DVDへ高速ダビングが効率が良いです。
X90なら、素直にBDに高速ダビングした方が楽です。ERだと一層品で24時間半分も入ってしまいますが・・・。
既にレスが有りますが、ソニーのBDレコはBDメディアに最適に設計してありますので、DVDメディアは使い難いです(一応一通りの使い方は出来ます)。
書込番号:7413989
0点

返信ありがとうございます。
まず、
>VHSからHDDにダビングしたときはどのモードで録画されましたか?
ERモードでHDDにダビングをして、EPモード(自動)でDVD−Rへの録画です。
ご指摘のように、DVDへのダビングだけに使うのならば、旧DVDレコーダーで高速ダビングをすればよいのですが、BDに5.1チャンネルでハイビジョン録画できることでこの機種を選びました。ただ、BDがまだ高いのと、VHSにとってあるアナログ放送の番組を整理してテープを捨ててしまおうと考えているので、とりあえずはDVD−Rに録画して保存しようと考えています。(アナログ番組をBDに録画するのがもったいない感じがしますので。)現在のところ、ハイビジョン番組はHDDにのみ録画して5.1チャンネルで視聴しています。
今もDVDーR(ビデオ)にダビング中ですが、11タイトル選択したのに、2タイトル目(1タイトル約30分)ですでにダビング時間が6時間経過しています。ただダビング内容の%は増加しているので、フリーズしているようではないです。やはり、元の画質が悪いせいでしょうか?
書込番号:7414042
0点

30分のテープソースを録画するのに6時間も時間経過しているのですか?
私的にはX-90を使ってそのような事はもったいなくて出来ません。
どうしてもVHSをディスク化したいと言うことならパソコンにボードを付けてHDDに
ダビング、DVDに焼いた方がやすい・早い・きれいに出来るかと考えますが?
書込番号:7414105
0点

>ERモードでHDDにダビングをして、EPモード(自動)でDVD−Rへの録画です。
今のSONY機でDVD録画をするのは完全に本末転倒であることはまずわかっていてくださいね。
また、HDDからDVDへのダビング時に再エンコになるので、画質にも期待は出来ません。
せめて、外部からXRかXSRで取り込んで、それからDVDにEPモードで書き込んでください。
私なら、上でアドバイスがあるようにBD-RかBD-REへのダビングをお勧めしますね。
液晶テレビだと、DVDの長時間モードは見るに耐えない画質になってしまうので、私はBD-Rに
SR、場合によってはXSRで残しています。
SDをXSRで残すと、さすがにパッと見には劣化がほとんど無くて綺麗ですよ。
書込番号:7415421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日ヤマダ電機にてこの機種を購入しました。個人的には下位機種との差別化も含め、前面上部角の金属部分が「紫色」なのも気に入って購入しましたが、自宅に戻り箱を開けるとその色はシルバーでした・・・。慌ててカタログやHPを確認しても色はシルバーです。ヤマダ電機のほかにもケーズデンキや、ヨドバシカメラ等の店頭デモ機を見ていましたが、どれも「紫色」だったと記憶しています。性能には何ら関係ありませんが、皆さんの認識としてはどちらの色でしょうか?ただ今メーカー問い合わせ中ですので、返答きましたらまた書き込みます。
1点

この機種を購入検討しています。確かに展示モデルは確かに紫色でした。私も気になるので、所持している人に何色か書き込みしてほしいです。
生産途中で色を変更したりしたのでしょうか?
続報をお待ちしています。
書込番号:7411141
0点

確か自分のは、紫です。購入は初ロットです。
横に後で追加購入したV9が並んであって見事に天面がシルバーに光ってます。
書込番号:7411312
1点

予約購入したX90は紫でしたよ。
予告なき仕様変更ですかね?
書込番号:7411359
0点

先月末にヤマダ電機で購入しました。店頭に展示してあったものは紫でしたが、購入したものは紫ではなく銀色でした。
書込番号:7411504
1点

自分のは、予約無しの11月10日購入で紫です。
書込番号:7411646
1点

私のは1月7日に購入しましたが銀色です。
書込番号:7411877
1点

1月下旬購入ですが、シルバーだったのです。
私も紫色がかっこよかったことも購入決定の一因としたのですが、家に帰って箱を開けたら銀色に見えました。
しかし自分の目に問題があるのだと思って、妻に「ここだけ紫色なのがかっこいいと思わない?」と伝えました。妻は何もコメントしませんでしたが、よくよく考えれば、私のことを不憫に思ったのかもしれませんね(笑)。
今となってはあまり気にしていませんが、これが事実なら、「妻にへんな目で見られた」とソニーにクレームをつけるのはありですか(笑)?
書込番号:7412001
1点

発売日に購入し、気に入ったので昨日もう1台購入しました。
別の部屋に置いてあるので並べたわけではないのですが、
2台とも紫っぽいです。昨日の分古いやつなのかなー。
銀色ってやや黒っぽい色ですか?それともシルバー色でしょうか?
私のは2台とも「銀色」ではないです。
書込番号:7412251
1点

昨年の12月に買いましたが紫です その時のカタログも紫です もしかしたら1月出荷分からシルバーに変更になったかも知れませんね
書込番号:7412278
1点

ケーズデンキに予約して、購入しました。
購入日は、1月21日(注文後、2週間待ちです)
バックパネルには2008年製の表示があります。
薄い紫色です。(紫色のアルマイト処理です)
書込番号:7413861
1点

製造番号8027053ですが「ガンメタリック」黒鉄色とでも言いましょうか。
紫ver'では無さそうです。
書込番号:7414026
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。メーカーへの問合せ中ですが、「22日まで待って欲しい」との事でした。昨日ケーズデンキで確認してきましたが、展示品は「紫色」で「07年製」でした。私のは「銀色」で「08年製」。恐らく「07年製=紫」「08年製=銀」と自分の中で結論付けていましたが、書き込みされた方の中には「08年製=紫」の方もおられるようで・・・。銀色もだいぶ慣れてきましたが、イマイチすっきりしない感じです。とりあえずメーカー返答きましたらご報告いたします。
書込番号:7414511
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本機の価格もだいぶ安くなってきたし、4月に引っ越しを予定しているため
現在購入を検討中です。
私は主に、ハンディカム(SR1)で録画した画像を取りためし、BDに書き込みする
ことをしたいと考えております。また、テレビが好きなので、同時に2つの番組等の録
画を行い、見るようなことを想定しています。
使用されている皆様にお聞きしたいのですが、本機を購入して困った点、欠点は何かあり
ますか?また、噂でそろそろ新機種が発表になると聞きました。
本当ですか?本当の場合、本機との違いは何でしょうか?
過去の書き込み等にあった場合は、ご容赦下さい。
よろしくお願い致します。
0点

追加です。
ハンディカム関係で使用するなら、BDZ-L70 の方が宜しいのでしょうか?
ハードディスクがこちらの方が多いので、こっちがいいのかな?と安直に思っています。
アドバイスお願い致します。
書込番号:7410749
0点

レスが付き難そうなスレですね。
今まで、DVDレコは使われてましたか?
多分、比較はそこからになります。
D700などの旧機種を快適に使っていた人にしてみれば、不満は多いです。(便利になった部分も有ります)
アナログレコーダーからの乗換えだと、この機種に限らず、デジレコ独特の反応の鈍さに最初は手を焼くと思います。
初めてなら、問題なく快適と思います。
L70とX90では、ビデオカメラからの取り込みに差は無いです(L70に簡単ボタンが付いているだけ。出来ることは同じ)。X90には付加機能がありますが、選択は好みで良いと思います。
書込番号:7411399
0点

私はSR8とX90を使用しています。L70はワンタッチダビングボタンがあるので一見便利に見えますが、X90もXMBから簡単にダビングすることができますので、ワンタッチダビングボタンの有無は気にしなくていいと思います。それよりもHDDの容量を気にするべきだと思います。L70が320GB、X90が500GB。180GBの差は大きいです。H500GBあってもHD録画でアッと言う間に容量がなくなりますので、HDDの容量が多くないと泣きをみます。あと、個人的にはワンタッチダビングボタンが前面にどーんとあるデザインがダメでしたので、X90の選択になりました。
三波録画や編集については、色々とミステリーな動き(笑)が気になるX90ですが、ハンディカムとの接続・編集については、特に問題なく使用しています。
新機種?どうなんですかねぇ。現行が11月に発売して、次機種が春に発売はちょっと早いきもしますが、、、
もし、夏ぐらいまで購入をお待ちになれるようでしたら、少し様子見されてはいかがでしょうか?
書込番号:7411426
0点

1番致命的な事は、録画1を実行中に市販のBDソフトが再生できない事です。
録画1が始まると、再生中の市販のBDソフトが強制的に停止します。
自分でダビングしたBDを再生中に録画1が始まっても、問題ありません。
2番目は、録画1を実行中に裏番組が観れない事です。
書込番号:7411576
1点

致命的な欠点はないと思いますが
・起動時間が長すぎていらいらする。2分ほどかかります。
・同時録画では録画2は自動チャプターが打たれない。6分間隔でチャプターが打たれます。
・フラッシュでのスキップが異様に遅くたまにフリーズします。
・録画時に編集が一部の機能しか使えない。
などなど欠点をあげると色々あります。
基本的な画質、音質は満足できると思いますよ。
書込番号:7411834
1点

皆様、色々とアドバイスを頂き有難うございます。感謝致します。
>エンヤこらどっこいしょさん
コメント有難うございました。お気に障るような書き込みをし、申し訳ございません。私は今までDVDレコを利用したことはなく、VAIOを使ってテレビ録画やハンディカムのDVDへの書き込みをしてました。ハイスペックのVAIOを購入したものの、すぐにハードが一杯になってしまうこと、AVCHD規格で録画したものを通常画質でDVDに書き込みする際にものすごく時間がかかることから、本機の購入を検討しておりました。「L70とX90では、ビデオカメラからの取り込みに差は無い」ということなので、ハード容量を考えると、やはりX90がいいかなと思ってきました。
>Count Basieさん
コメント有難うございました。やはり新商品はまだでしょうか?どこかの書き込みで見たため、質問致しました。ハードの180Gの差は、やはり大きいですよね。
>dijitanさん
コメント有難うございました。録画1を実行中に市販のBDソフトが再生できないのは、結構痛いですね。でも、普段は仕事で遅いし、そんなに同時で使うことはないかなぁ?それと気になるのが「 2番目は、録画1を実行中に裏番組が観れない事です。」なのですが。これは録画1に記録している番組以外をテレビで見られないということですか?それとも録画1で記録している時に録画済みのHDDに蓄積されている番組を見られないということですか?教えて下さい。
>新しい物好きの移り気さん
コメント有難うございました。起動に2分かかるのは、結構痛いですね。それと「同時録画では録画2は自動チャプターが打たれない。6分間隔でチャプターが打たれます。」とのことですが、6分間隔でチャプターが打たれるのは、同時録ではなく、録画1もしくは録画2で単独で録画している場合のことをおっしゃっていますか?教えて下さい。
書込番号:7412711
0点

>これは録画1に記録している番組以外をテレビで見られないということですか
>それとも録画1で記録している時にCを見られないということですか
録画1で録画中はチャンネルをかえられません。
録画済みのHDDに蓄積されている番組を見るぶんには制限はありません、W録中でも再生はもちろん、追いかけ再生もできます。
>6分間隔でチャプターが打たれるのは、同時録ではなく、録画1もしくは録画2で単独で録画している場合のことをおっしゃっていますか?
同時録、単独録画に関係なく、録画1は、おまかせチャプター、録画2は6分間隔です。
書込番号:7412916
0点

バカボン2さん
有難うございます。
>録画1で録画中はチャンネルをかえられません。
もう1回教えてください。
これは、録画1で録画している場合、テレビのチャンネルも変えられないということ
ですか?それともレコーダーのチャンネルを変えられないということですか?
無知なため、よろしくお願いします。
書込番号:7413627
0点

>録画1で録画している場合、テレビのチャンネルも変えられないということ
ですか?
レコーダーのチャンネルですよ、当たり前じゃないですか。
書込番号:7413754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初心者です〜お手柔らかにお願いいたします(^*^)
例えばNHKの大河ドラマや朝ドラなど、地デジ総合(011ch)と、BSハイビジョン(103ch)の両方で放送してますよね。
私の目には共にきれいなハイビジョン画質に見えますが、録画の際、使用容量が違うところをみると、103chの方が高画質なのでしょうか?
また、BS2(102ch)では、DRモードよりXRの方が使用容量が多いのはなぜなのでしょうか?
先輩方、よろしくご教授をお願いいたします。
0点

厳密にいえばBSの方が解像度が上の高精細な画像なのですが、静止画で見たら地デジとの違いはわかりづらいでしょうね。
動きの速い場面で、ブロックノイズの出方とかを比べると、BSの方が画質が良いのがわかるかも。
>BS2(102ch)では、DRモードよりXRの方が使用容量が多い
元の解像度は関係なく、ビットレートは録画モード毎にほぼ一定のためです。
実際には一定ではなく、LSRやSRでは元の画像によってけっこうレートが変わりますが、それでも元がHDよりSDのほうがレートが低いということはありません。
書込番号:7386571
2点

>また、BS2(102ch)では、DRモードよりXRの方が使用容量が多いのはなぜなのでしょうか?
DRモード→可変ビットレート
XRモード→固定ビットレート(15M)
取扱説明書のP.211を確認すれば解ると思います。
BS2(102ch)の録画している番組が、15M以下のビットレートで放送しているのではないでしょうか?間違えていたらすみません。
CS放送などのSD画質を録画する場合はDRモードの方が容量を使わずに済みます。
書込番号:7387000
3点

>私の目には共にきれいなハイビジョン画質に見えますが、録画の際、使用容量が違うところをみると、103chの方が高画質なのでしょうか?
スペック的には、011ch(NHK総合)の解像度は1440*1080で、103ch(NHK-hi)は1920*1080
です。つまり、解像度的にはNHK-hiの方が高画質な可能性が高いです。
ただ、同じモノを放送するのにソースの解像度まで変えてるのかどうかは知りません。
37インチのフルHD液晶で見ていますが、正直に言って、私もパッと見には区別はつきません(笑)
何となく地上波の方が画面がざらついているというかノイジーというのか、全体的に圧縮の
弊害が多いような印象で見ていますが、予備知識から来る思い込みかもしれませんし。
地上波を中心に1440*1080の放送のモノはジャギーが目立つ気はしますが、気になるほどの
ものとも思えませんから、差がわかって気になるのは、65インチとか100インチの大画面で
見るような人だけなんじゃないかと思います。
民放は・・・圧縮ノイズだらけでとても綺麗とは言えない番組も多いですね。
NHKは地上波でもかなり綺麗だと思います。撮影自体が綺麗なんでしょうね。
>また、BS2(102ch)では、DRモードよりXRの方が使用容量が多いのはなぜなのでしょうか?
BS2はSD放送ですから、ビットレートは8Mbpsです。XRは15Mbpsですから、BS2をXRで録れば
容量はDRで録った時の倍近くになってしまう理屈になりますね。
書込番号:7387167
3点

早々にご丁寧な説明をありがとうございます。
とても参考になりました。
私は大河ドラマが好きで、セリフがわからない時のためにDRモードで録画保存しているのですが、103chではディスクが何枚あっても足りないので、これからは011chで録画しようと思います。
皆さんはどうしておられますか??
ちなみに(本来NHKに聞くべきでしょうが)BS1やBS2は将来ハイビジョンにならないのかしら??
書込番号:7387410
0点

>>ちなみに(本来NHKに聞くべきでしょうが)BS1やBS2は将来ハイビジョンにならないのかしら??
かなり曖昧な記憶ですが、確かいつになるか分かりませんが現在のBShiがなくなって、BS1とBS2が現在のBShi並みに高画質になるとどこかで聞いたことがあるような・・・
あくまで噂。
書込番号:7387451
1点

アナログ女子大生さんが使っているテレビって、フルHDでしょうか??
ハーフHDなら、BS1ち¥とBS-hiの違いって、解りづらいかも。。。ですね。
書込番号:7389083
1点

>BS1やBS2は将来ハイビジョンにならないのかしら??
BS1・BS2は将来廃止か統合で整理してチャンネル数を減らす
事がNHK改善案で出ましたが。
先の話で具体的には何も決まっていません。
改善案も練り直しだったかな?
書込番号:7389245
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機種の購入を考えています。
現在SONYのスゴ録を利用しています。
スゴ録のHDに録画してある番組をBDZ-X90のHDへダビングする事は
可能なのでしょうか?
ドラマを保存したいのですが機種を途中から変更になりそうなので質問させて
いただきました。
1点

>現在SONYのスゴ録を利用しています。
って機種は何ですか?
デジタル?アナログ?
>スゴ録のHDに録画してある番組をBDZ-X90のHDへダビングする事は
>可能なのでしょうか?
無劣化は無理。
ダビングだけならアナログ放送なら可。
デジタルは無理ですね。
そのドラマだけ全部DVDで保存すれば
統一性は保持できますが。
書込番号:7379788
1点

機種はRDZ-D700でデジタル放送の録画です。
デジタルでの録画だとやはり無理なんですね
即レスありがとうございました。
書込番号:7380144
1点

横スレで、失礼します。
RDR−HX8からアナログ放送をダビングする場合はどうでしょう?
タイトルなども移行されますか?
書込番号:7380557
1点

>RDR−HX8からアナログ放送をダビングする場合はどうでしょう?
>タイトルなども移行されますか?
外部入力では無理です。他社も同じ。
DVDでダビングで取り込めば、タイトルも付いてきたはずです。
ただ、実時間ダビングになりますので、劣化はします。
書込番号:7380789
1点

>DVDでダビングで取り込めば〜
と言うことは、HX8のHDDに録画してあるのをDVDに焼く
↓
X90にDVDから取り込む・・・
と言うことでしょうか?
書込番号:7381038
1点

>と言うことは、HX8のHDDに録画してあるのをDVDに焼く
↓
>X90にDVDから取り込む・・・
>と言うことでしょうか?
そういう事になります。
でもそこまでして移すよりそのままDVD化で完了で良いのではないでしょうか。(X90のHDDに移せても結局ディスク化しないとHDD容量を圧迫するだけです。
書込番号:7381391
1点

>jimmy88さん
買替えに際して諸事情ありまして(笑
ありがとうございました。
書込番号:7384202
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





