
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2008年1月17日 16:54 |
![]() |
13 | 10 | 2008年1月15日 09:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月14日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月13日 21:29 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月13日 11:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月12日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
HDDに録画した番組をブルーレイディスクにダビングするために編集する時に、編集モードにおいて、A→B消去のときに一瞬「冒頭の要らないシーン」が入ってしまいます。
何度も挑戦しましたが上手くいくときは出来るのですが、もっと簡単に最初のシーン(自分の思う始点)から再生できるような編集の仕方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご伝授くださいませ。
宜しくお願いいたします。
1点

実際のところは良く分からないのですが、個人的にはH.264処理での問題と思います。(実際にカットした部分が消されているわけではないようです。マークを付けて如何にも削除したように見せているだけです。(この辺の処理が旧機種に比べて甘い)
ですので、通常で再生すると出てこないと思います。(多分コマ送りでも出ないと思います。操作によって出ることがある程度と思います)
あまりに気になるのでしたら、数駒食い込まして削除するしかないと思います。
書込番号:7251889
1点

えんやこらドッコイショ様
早速のレスありがとうございます。
貴殿のおっしゃる「数駒食い込まして削除する」とは具体的に
どういった作業になるのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:7252009
0点

>貴殿のおっしゃる「数駒食い込まして削除する」とは具体的にどういった作業になるのでしょうか?
普通に削除する段階で、コマ送りで余分に削除すれば良いだけですが、一度削除した後なら、最初の部分を改めて数駒削除処理すれば良いと思います。
ただし、早戻し等で出てくるゴミは、内部処理上(甘さ)の問題なので、通常の処理では削除できません(削除したことになっている)し、余分に削除した場合、通常の再生位置もずれる事になります。
書込番号:7252173
1点

もしかして、A、B点の指定の仕方が悪いのかな?
カットしたいシーンの始めのフレームをA、終わりのフレームの次のフレームをB、にすればいいです。
書込番号:7252713
1点

>早戻し等で出てくるゴミは、内部処理上(甘さ)の問題なので、通常の処理では削除できません(削除したことになっている)し、余分に削除した場合、通常の再生位置もずれる事になります。
このスレを読んだ時に削除の仕方が悪いのか、早送り等で削除した筈の物が
見えて一瞬と言うには長い物が見える物の事か判断出来ませんでした。
>カットしたいシーンの始めのフレームをA、終わりのフレームの次のフレームをB、にすればいいです。
普通はこの様にしている筈ですが違うのかな?
V9では、早送り等でも削除した筈の物が見える事も、一瞬止まる事も無いです。
V9とは画像処理チップが違うので、ファームで何とかなるのかな?
書込番号:7253287
0点

例えばCMカットの場合、番組の最後フレ−ムをA、CMあけの番組の最初のフレ−ムをBにして消去してみて下さい。
経験上それでいらない部分は残りません。
番組がはじまる前のCMを削除するときは、チャプタ−編集にて番組がはじまった最初のフレ−ムでマ−クして【分割】をえらんで分割させます。
そして分割した最初のいらないところを消去すれば綺麗に消せることができますよ。
書込番号:7255757
1点

NYミニッツさん>
私が11/4に買ったX90(シリアル900番台)ではDR/AVCのモードを問わず、
A-B消去、チャプタ編集含め、必ず数フレーム残ります。
順送りすると分かりませんが、逆コマ送りすると数フレーム残ってるのが
見えるんじゃないでしょうか?
また、この編集作業をしたタイトルは、テレビとHDMI接続の条件では画面が
数秒フリーズした様な症状が必ず出ますけど。
いかがでしょうか。
たしかこのX90のクチコミの最初の辺りで編集がおかしいとの発言分がありますから
参考にされてみてください。
ちなみにSONYに電話確認したら「そういう仕様です」と言われました。
書込番号:7256799
1点

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました。
色々、試してみたいと思います。
可能、不可能と色々な説をご伝授いただきましたが、
トライして成功したら、また書き込ませていただきます。
本当に、皆さんありがとうございました!
書込番号:7258419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今レコーダーの購入を考えています。
迷っているのはパナソニックのDVDレコーダー DIGA DMR-XW100 と、この製品です。
どの点で迷っているかというとブルーレイを購入するかどうかという点です。
今テレビの画質がきれいになってきているのでブルーレイでなくても十分きれいな映像を残せると思っているのですが実際にブルーレイはDVDと比べてみてどうですか?やはりDVDとはぜんぜん違いがでますか?
0点

>実際にブルーレイはDVDと比べてみてどうですか?やはりDVDとはぜんぜん違いがでますか?
違います。その差は歴然です。綺麗な番組をそのまま残す事はDVDでは出来ません。
迷っているのであればBDレコをお勧めします。(X90の比較がXW100というのは適当では有りません。BW700/800/900との比較で選択すれば良いでしょう。)
書込番号:7246429
1点

>実際にブルーレイはDVDと比べてみてどうですか?やはりDVDとはぜんぜん違いがでますか?
テレビは何を使われているのでしょうか?
画質の差を感じられるかどうかはテレビ次第です。
ハイビジョンテレビなら全然違うように感じられますが、四角い4:3テレビだと画質差はあまりありません。
あと、ROMソフトの話ならブルーレイとDVDは画質が全然違いますが、録画メディアの話ならBD>DVDとは一概には言えません。
BD-R/-REは単なるメディアであって、画質を決めるのはあくまで「放送」だからです。
SD画質の放送を記録したBDと同じものを記録したDVDなら画質差はありません。
書込番号:7246448
1点

>今テレビの画質がきれいになってきているのでブルーレイでなくても十分きれいな映像を残せると思っているのですが
テレビで見ている綺麗な画質を、そのまま残すために、ブルーレイがあるんですけど?
書込番号:7246456
1点

スレ主さんは、レグザの32か37を検討しているようですよ。
まあテレビの機種は何か、よく見るソースはハイビジョンか否か程度の
情報提示は、スレ主さん側から欲しいところですが・・・。
フルワイドXGA以上の液晶でハイビジョンソースをメインに観る
(リムーバブルメディアに録画する)なら、XW100は却下ですね。
書込番号:7246554
1点

>今テレビの画質がきれいになってきているのでブルーレイでなくても十分きれいな映像を残せると思っているのですが実際にブルーレイはDVDと比べてみてどうですか?やはりDVDとはぜんぜん違いがでますか?
今本的に間違っています。テレビが綺麗だから普通のDVDだと更に汚く見えます。
一つ気になる事は、機種の比較でXW100と言う点ですが言っているDVDとは
XW100のAVCRECで録画したDVDの事ですか?
AVCRECとBDのDRでも矢張り歴然でしょう(ソニーのAVCとの比較の感想ですが)
でもTVとの組み合わせでは十分と感じるかも知れません。
視聴しているTVを教えてくれれば、使用者からの意見が聞けるかも知れませんよ。
書込番号:7246595
2点

使用しようとしている(実はまだテレビを購入していません)は REGZA 32C3500 です。
それじゃあやっぱり「ハイビジョン映像をそのまま残せる」とかいうのはDVDレコーダーではありえないことなんですね。
あとAVCREC。DR って何でしょうか?
あまり詳しくないので教えてください。すいません。。。
書込番号:7246676
0点

>それじゃあやっぱり「ハイビジョン映像をそのまま残せる」とかいうのはDVDレコーダーではありえないことなんですね。
いや、有ると言えば有るのですが...そのまま残すと言う意味なら東芝のA301しか有りません
が...DVDにDRのまま録画出来る時間は約30分です。その為に大容量のBDレコーダーが有ります。
(DRはハイビジョンそのままの画質で残すモード)
今まではDVDにハイビジョン画質で残す事は出来ませんでしたが、画質は落ちますが
ハイビジョン画質でDVDに録画可能な機種が、パナのXW100、300と東芝のA301です。
(パナはAVCREC、東芝はHD Recです。名前が違うだけで、ほぼ同じと判断して構いません)
僕の視聴した感想では使えないと思いますが、十分だと言う意見も有ります。
どちらにお住まいか分かりませんが、量販店で視聴して見てから
購入を検討して見てはどうですか?
書込番号:7246809
1点

迷うって事は、BDレコーダーを買う金が無い訳じゃないんでしょう。
多分、BDレコーダーを買わずにDVDレコーダーを買ったら後悔するだろうね。
書込番号:7246842
1点

予算が30万円以内だとすれば、X90と東芝レグザ42Z3500の組み合わせが努力次第で購入
出来ると思う。(PANAのBW800でも良いが)
DVDにHD記録といっても時間の長さがあの程度じゃあかえってストレス溜まりそう。
例えばの話、5万前後のBD再生機能つきPS3が、20万円台のプレーヤーをも凌駕する
コンニチ、「今更DVD?」って感じですね。
もし急ぎでなければ、今年はプラズマ、液晶ともにコントラスト飛躍の年になるし、
今回のBDレコは初のAVCを積んだ機器として負の部分が少なくない。その辺の感覚は個人差
であるし、症状にも個体差があるので許容範囲かは自身で徹底的に調べるべし。
個人的にX90を導入、V9を買い増し以後録画はブルーレイが圧倒し、東芝RDはここ
2ヶ月半に一度しか予約入れた事ない状況です。(NHK教育のSD低画質番組用と化す)
最後に,SONYのYAZAWAとSHARPの吉永小百合が口を揃えてます
「全てのDVDレコーダーをBlu-rayに!」とね。
書込番号:7249075
3点

BW800ユーザーです。
スレ主さんはそんなに高度なことを望んでないのでは?
>今テレビの画質がきれいになってきているのでブルーレイでなくても十分きれいな映像を残せると思っているのですが
店頭で良く見る「ダイナミックモード」のフィルター処理がたっぷり掛かった画像があなたの「きれい」の定義なら大丈夫ですよ。
TVではなくレコの方で同じことをしてくれますので、高圧縮率でもきれいだと感じると思います。
>実際にブルーレイはDVDと比べてみてどうですか?やはりDVDとはぜんぜん違いがでますか?
AVCRECのことなら、全然ではないです。HEモードであっても、元の映像によっては見分けることは難しいです。
画質に妥協できるようだから、XW100でもいいんじゃないですかね。まぁでもHEモードの画質は店頭でも容易に比較視聴できると思いますので、確認してからの方がいいですよ。こういうのは人によるので。
書込番号:7249520
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
テレビ(sonyKDL40X5000)の番組表から予約録画をしたいと思い、シンクロ録画で予約しました。ところがBDZX90の録画済みビデオには残りませんでした。もう一度試し、録画最中の様子を観察してみたのですが、番組表では予約録画が設定されていました。録画中とも表示され、予約解除するかどうかも選択できました。録画中のはずの番組を録画解除し、ビデオの録画一覧を見たところ録画されていませんでした。どこか設定が悪いのだろうと思いますが、教えていただけませんでしょうか、マニュアルにはあまり詳しく説明が掲載されていません。
テレビとBDZX90はシアターRHTG800を介して、HDMIで接続し、X90での本機設定ではHDMIコントロール入を、テレビの録画方法はシンクロ録画を選択しています。
テレビやBDZX90側の電源は入れたママの必要があるのでしょうか、切っていてもいいのでしょうか
0点

X90にシンクロ録画するものではないのでは?
基本的にレコーダーの番組表から予約するのですが、おき楽リモコンとX90のペアリングは済ませました?
ペアリングしてあれば、おき楽の「予約する」から一気にリンクしてX90の番組表選択出るはず。
もしくはペアリング後、おき楽の内蓋の「録画機器」ボタン押してから「番組表」押せば一発でX90の番組表いくはず。
ペアリングはP.52かしら
書込番号:7240260
0点

>テレビやBDZX90側の電源は入れたママの必要があるのでしょうか、切っていてもいいのでしょうか
切って置いて問題ありません。恐らくX90の誤動作です。
シンクロでは無いですが、
先日、他の常連さんが失敗した報告がありました。実は、私も似た時間に1本失敗しています。
状況は、本予約録画の失敗です。なお、前後の予約はしっかり出来ています(1本のみ)
自己メールには、停電云々となってましたが、その時間は複数のレコーダーで録画品の整理を行ってました。ただ、X90はフリーの状態になってました。
たまたま、録画終了時間直後に予約リストを見ると録画されずに白マークで残ってました。(?)
他機でも平行で予約を入れていたので、実害は無かったのですが、少々気になります。
もしかしたら、予約録画の確実性が落ちているのかも?
もう少し様子を見ないと何とも言えません。
書込番号:7240303
0点

コンビニで働く高校生さん エンヤこらどっこいしょさんご回答ありがとうございました
テレビとビデオのペアリングは出来ているようです
置き楽リモコンの予約するから録画すると出来ました
テレビの番組表からシンクロ録画という操作は、この二つの機器での操作ではないと理解をすべきなのでしょうか
まだ納得できていないところもありますが、少し理解しました ありがとうございました
書込番号:7240399
0点

私も同様の現象で困っています。
お気楽リモコンからは、X90の番組表を読み出して録画できます
しかし、テレビの番組表から録画しようとしても、できません。
シンクロ録画するのに必須なケーブルや設定等あるのでしょうか??
ご教授いただければと思います。
参考のために、こちらの環境も書いておきます。
情報が不足していれば、再度投稿いたします。
テレビ:KDL-40X5000
レコーダー:BDZ-X90
接続:HDMI
HDMIコントロール:ON
よろしくお願いします。
書込番号:7244374
0点

え、え、え、
根本的にソニーのブラビアリンクとはテレビの番組表から予約してレコーダーを制御はできないものじゃ。
X90はシンクロ録画機器ではないでしょう。シンクロ録画って録画機器がアナログ映像信号とかの入力を検知すると自動で撮りだすとかなんじゃないですか
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017678
テレビでシンクロ録画予約した時点でもレコーダー側の予約リストには何も入らないですよね
書込番号:7244807
0点

最初にスレを立てたものです
コンビニで働く高校生さんがおっしゃることがよく分かりました シスコライクさん、私の理解では、あの「シンクロ録画」というのはこの二つの機種のための機能ではないようです。他のシンクロ録画対応の機種との相互機能のようです。
ブラビアリンクを使っての録画はおき楽リモコンの「見て録」や「見る」ボタンで操作するのが仕様である。コンビニで働く高校生さん そういうことであると理解してよろしいのでしょうか
書込番号:7244902
0点

コンビニで働く高校生さん
天衣無縫さん
ご返答ありがとうございました。
シンクロ録画というのは、AV経由で録画のトリガーをかけて録画するものだと思っていたのですが、そうではないみたいですね。
テレビの番組表から予約できたら、とっても楽なのに。。。
とても勉強になりました。
ありがとうございました^^
書込番号:7246469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
マニュアルのp174を参考に「お出かけ転送」を実行しているのですが
PSPの認識ができないようです。
PCに繋くと正常動作します。
マニュアルでは「メモリースティックPROデュオ」を挿入するように説明がありますが、自分のはPSPに同梱してあったMEMOREY STICK DUO 32MBです。
MEMOREY STICK DUO 32MBではダメなのでしょうか。
0点

>MEMOREY STICK DUO 32MBではダメなのでしょうか。
確か映像次第だった様な・・・
地デジ等の著作権保護の掛かった映像はPROが必須のはずです。
「おでかけ・おかえり転送」
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Product/Dvd-r/Rdz-d900A/Check/check6.html
[6819389]おでかけ転送と新IPOD
書込番号:7238601
0点

32MBではどうにもならんでしょう。
お出かけ転送した、25分のデーターで、163MBでした。
32MBでは、5分しか入りません。
書込番号:7238769
0点

BDZ-V9(BDZ-X90の一世代前)のおでかけ転送を使用していますが、快適に使うなら少なくとも1GB以上のメモリースティックPROデュオが必要だと思います。今なら3〜4000円で買える2GBがコストパフォ−マンスの点でお勧めです。
書込番号:7242905
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
CM自動チャプターと1.5倍速音声付早見は同時に利用できないのでしょうか?
ソニーのサイトには以下のように記されています。
・BDZ-X90は、『録画1』で録画中は、「音声付き早見」はできません。
・BDZ-X90/L70/T70は、『録画2』で録画したタイトルに、6分単位でチャプターが作成されます。
要するに、
録画1=CM自動チャプター:可、 音声付き早見:不可
録画2=CM自動チャプター:不可、音声付き早見:可
ってことでしょうか・・・?
0点

録画1で録画した物はCM自動チャプター:可で、録画1での録画中に他の録画した物を再生する時音声付き早見ができません。
早見で録画した物を見ていて録画1での録画が始まると勝手に通常速度に戻りますよ。
録画2で録画した物はCM自動チャプター:不可で、録画2での録画中に他の録画した物を再生する時は音声付き早見できます
自分も録画したテレビ番組はほとんど早見で見ていますが見る時間に予約を録画1が開始しないように録画2に変更して対応しています。
RDZ-D800Aではそんな事気にしなくていいのに・・・
書込番号:7239721
1点

ぶる2さん
情報ありがとうございます。
録画2は重なってしまった時にしか使わないようにすれば良さそうですね。
早見はなるべく録画がない時に使えば大丈夫そうですね。
でもなんでこんな使いにくい仕様なんでしょうか・・・?
各チューナーの問題?!
書込番号:7239842
0点

最小限のハードウェアで「部分的にならできる機能」をがんばって付けた結果、「部分的」以外の条件では使用できないということですね。
安くないと売れない時代ですのでしかたないでしょう。
書込番号:7240744
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
いつも参考にさせていただいています。不具合の報告が多いですが、
008でも改善されていない不具合はいくつありますか?
お分かりの方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
なお、当方のX90は快適です。(気がつかないだけかも知れないですが(汗・・・))
0点

とりあえず家のX90の不具合は無線LANで一階リビングのX90から二階のブラビアJ3000に飛ばしてるんですが、X90の電源OFF状態ではブラビアにてHDDの中身を鑑賞出来ないこと。(X90が電源ON、もしくは電源OFFでも録画予約起動中は見れます。)
これはソニーにも何回も問い合わせ、モデム、ルーター、イーサネットコンバーター(モデムはYahoo、ルーターとイーサネットコンバーターはバッファロー社製)に至るまで調べましたがお手上げでした。(当然、本体は高速起動になってます。)
ソニーの方も一回見てみたいと言うことなので年明けに修理に出す予定です。(年内は孫のアンパンマンを撮るため修理には出せず)
ソニー製品はガキの頃から(かれこれ30年以上の付き合い)大好きでいまだに家の中はソニー製の宝庫です。
昔からよく壊れるメーカーですがなぜか離れられないんですよね。(故障が多いのもソニーの特徴?)
これからもソニーと供に歩いていきますよ。w
書込番号:7164639
1点

発売当初に購入し、いまだに改善されないないのが1件
A-B間削除時に映像の先頭一コマ程度残っており
<<を押すと表示される。
A-B編集画面からカウンタALLゼロから<<を押せば必ず表示されるが
直ぐにカウンタゼロの位置に戻り、消したい画像が指定できない。
残像部分はカウンタゼロ以前のデータの為消せない
事象が少ないのかサポートの対応が悪い。
この掲示板でも過去に指摘されている事象
書込番号:7238425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





