
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年1月12日 12:25 |
![]() |
14 | 7 | 2008年1月12日 03:11 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月12日 00:57 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月11日 22:29 |
![]() |
6 | 10 | 2008年1月11日 10:18 |
![]() |
1 | 12 | 2008年1月10日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
コピーワンスのハイヴィジョン放送をBDZ-X90のHDDに録画し、BDプレイヤーを持たない知人のためにDVDへムービして渡したところ、再生できないというので、手持ちのDVD Player(Sony DVP S9000)にかけたところやはり再生できないので、Sonyのテクニカルセンターに訊いたところVR対応のプレイヤーでないと再生できないと言われました。
そこで質問なのですが、
1.VR対応のプレイヤー/リコーダーは最近の機種になるのでしょうか?また、最近のものならほとんどの機種で対応しているのでしょうか?ここの別の書き込みにDVDはCPRM対応でないと再生できないと書かれていましたが、CPRM対応とVR対応は同じことなのでしょうか。
2.ムーブしたDVDをVR対応に変換する方法は何かないでしょうか?
(Sonyでは無理でしょうと言われました)。
レコーダーはVTRからいきなりBDにとんだ初心者で(Playerは使っていた)笑われそうな質問と感じていますが、どなたかご教示くだされば幸いです。
1点

1.DVD-RのVRモード対応のプレイヤは最近のものしか対応していないと思います。
また、VRモードとCPRMは同一ではありません。が、CPRMを使って焼いたDVDは全てVRモードです。
2.もうDVDにムーブしたものはどこにも移せませんし、デジタル機器にダビングすることも出来ません。
どうしてもダビングしたいとすると、VHSなりのアナログテープにダビングする方法があります。
書込番号:7228683
1点

家電買換時さん、さっそくありがとうございます。事情ほぼ飲み込めました。SonyのTCで対応してくれたお姉さん、結構素っ気なくつっこんで聞けませんでしたので、助かりました。
書込番号:7228755
0点

自分も興味があったので検索してみました。ご参考までに。
1)の「VR対応のプレイヤーでないと再生できない」は下記の社団法人 電子情報技術産業協会のホームページにも書かれています。ソニーやBDZ-X90依存の問題ではないと思います。
デジタルテレビ放送をDVDレコーダーで録画される方へ
社団法人 電子情報技術産業協会
http://home.jeita.or.jp/dha/rmp.htm
CPRMのしくみ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/yougo/20041214/110322/
書込番号:7235432
0点

DVD-Rであれば最近の機種になります 2年前から最近までメーカによって異なります
DVD-RWであればもう少し古い機種でも対応してます
僕の持ってるので一番古いのはビクターDR-M1は4年以上前の機種ですが
再生も録画も出来ます
パナ以外の国産メーカのDVDレコーダならどんなに古くても DVD-RWに保存すれば 再生できますよ
パナはRWに対応したのが最近ですから古いのは無理ですが
書込番号:7236114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
すいません、この製品のことではないのですが教えてください。
例えばデジタル放送のアニメを録画したものとそのアニメのDVDを買った場合、DVDは480Pなのでやはり録画したものの方がよくなるのでしょうか?お願いします。
1点

オリジナル次第です。
画質の良い順としては、基本的に
1.オリジナルがHD画質、BD(HD画質)メディア
2.オリジナルがHD画質、HD放送録画
3.オリジナルがHD画質、DVDメディア
4.オリジナルがHD画質、SD放送録画
になると思います。
オリジナルがSD画質だと、順番は同じでも差は微妙になります。(放送局のUPコンの差も有ります)
更にHD放送も地上とBSでは、送信レートが違うので、差が有ります。
あと、オリジナルの制作方法で変ります。(明らかなものとそうでもないもの)
最終的には、自己判断(妥協)で。
書込番号:7231470
1点

お返事ありがとうございます。やはりハイヴィジョン録画の方がきれなんですね。はやくブルーレイがもっと広まってほしいです。
書込番号:7231757
0点

ピクサー作品とか、イノセントみたいな元が高画質なものはHVが良いですけど、4:3で放送していたような昔のものは同じだと思います。
ただ、音質はDVDのdtsの方が上だったりしますんで、放送よりはセルBDが理想ですけどね。
書込番号:7231821
3点

余談ですが、最近はBSデジタルの映画やアニメ放送もビットレートの割りには
画質的に健闘しているものが多いですね。
「パプリカ」をWOWOWで観て気に入りBDも買ったのですが、正直大差なかったので
ちょっとガッカリしました。さすがに音質はBDが一歩リードしていましたが・・・。
特別その作品に思い入れがありパッケージソフトの形で手元に置きたい場合以外は、
放送のエアチェックで十分用が足りる感じですね。
ついでにもうひとつ余談ですが・・・
>ハイヴィジョン
訳が正確過ぎ〜!
>デジタル
そこまでやるなら「ディジタル」でお願い!
あ、ジョークですので、スルーしてください・・・
書込番号:7232016
2点

関東圏では本日から放送開始の「ヤッターマン」日テレPM15:20〜スペシャル。は
クオリティー高そうなのでDRモードで予約CHECK入れました。
現在BS11でバンダイビジュアル系アニメ作品が放送されていますが、
実際先日放送された「ガンダム0083」をHDリマスターBOX版DVDと比較してみた処、
DVDに軍配があがりました。(この辺やはりビジネスですから放送用マスター使用)
今年はBDソフトが安価でバンバンリリースされる年であって欲しいですね。
プレーヤーもビシバシ各メーカーから発売されるようだし。
書込番号:7232109
3点

>「ヤッターマン」ってそれほどのものなのかなぁ
リアルタイムは小生が幼稚園児の頃で、この年になるまで一切再放送、ビデオ見る事が
なかった分、HPみたらデザインがしっかりしていたのでHDDに録ってみようかな感覚。
(ガキの頃はアウトドア派だったもんで当時しっかりTV見れなかった分)
今日の特番では大河原邦男先生をHD動画で拝めたし(笑)OPを唄うツイストの世良公則氏
の意外性も覗くことが出来ました。
まあ私自身、懐古作品をハイクオリティー状態で手元に置きたいという気持ちが先走った〜
レベルです。(笑わせてくれたら本望だけど)
書込番号:7235063
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
既出だったらすみません、ユーザーの方に質問です。
先月末に購入し、年末年始と家でゆっくり楽しくX90と過ごしました。
WOWOW等の映画などをHDDに取り込み、
後で、ブルーレイのディスクにフルハイビジョンに焼く場合は
やはり、最高画質のDRモードで撮るのが良いのでしょうか?
市販のブルーレイソフトのような画質にしたい時の手順のアドバイスお願いします。
それから今日50GのBD-REを購入したのですが、再生時に1層から2層目に切り替わる時に画面が止まったりすることはありませんか?
素人質問でごめんなさい。
0点

そりゃDRが一番さ。劣化させないのが一番に決まってる。
2層でも画面が止まったりはなかったけど、正直DRでも市販のBDタイトル(高画質モノ)には及ばないということは自覚しといた方がいいな。地デジ(MPEG2)の時点で破綻してる場合も意外とあるし、その場合はエンコすると更に酷いことになる。どっちにしろDRで残せるならそうしといた方が無難なのは確かだが、「市販レベル」とは思わないほうがいい。
まあ結局は容量と画質のトレードオフなんだから、自分で納得できる妥協点を見つけるのが一番いいと思うけどね。せっかくのAVCエンコなんだし、妥協できるなら使ったほうがいい場合も多い。
書込番号:7226818
0点

申し訳ございませんが、素人質問に便乗させてもらいます。
最近、やっと念願のハイビジョンテレビとこの機種を買ったのですが
コピー1の映像を録画した場合、どの画質で録画しても
DVDには一度しか移動出来ないないのでしょうか?
また CPRM対応のデッキでしか再生する事は出来ないのでしょうか。
昔のビデオのような感覚で使う事は不可能なのでしょうか?
(録画して友達に貸したりする事)
ハイビジョン放送に関して、無知で申し訳ないのですが
ご教授下さいませ。
書込番号:7226987
0点

著者権の問題で1回限りです又CPRM対応の機器でしか再生できません、ところで近いうちに何度でもコピーできるようになるとおもいます、コピー1でもコピー2でも同じです。
書込番号:7227379
0点

何度でも・・・は無理でしょう。
9回コピーの10回目はムーブ だったと思います。
書込番号:7227588
0点

うまく話がまとまれば、今年6月くらいにファームウェアのアップデートで対応予定、でしたよね?(ボクも知りたい)
書込番号:7227639
0点

ユーザーじゃないですが、、、
>後で、ブルーレイのディスクにフルハイビジョンに焼く場合は
>やはり、最高画質のDRモードで撮るのが良いのでしょうか?
それしか方法はありません。SONYは再圧縮すると横1440になるので。
>市販のブルーレイソフトのような画質にしたい時の手順のアドバイスお願いします。
BD-ROM側の画質が悪い(手抜き)のとき以外は無理です。バンド幅もコーデックも違うので。
>コピー1の映像を録画した場合、どの画質で録画しても
>DVDには一度しか移動出来ないないのでしょうか?
移動が意味を持つのはソースがHDDのときだけです。一方のDVDを消しながら、他方のDVD(HDD)に書き込むといった動きをする機器やソフトは無いです。(コピーならあるらしいが違法)
>また CPRM対応のデッキでしか再生する事は出来ないのでしょうか。
出来ません。(出来たら意味が無い)
>昔のビデオのような感覚で使う事は不可能なのでしょうか?
>(録画して友達に貸したりする事)
貸すのが物理的に可能なのは自明なので、法律的な解釈の話ですよね?
ここで聞くより文化庁のWebサイトとかに行って自分で判断するべきですけど、わたし個人の意見としては、コピワンDVDを貸すのもビデオを貸すのも同じことだと思います。(コピープロテクトと他人に貸すことの違法性に関連は無いと思われる)
しかし、これが「貸す」ではなくあげてしまうと、焼いたたときにそのつもりがなくても遡って違法となる可能性はあります。逆に、最初から友達に依頼されて焼いた場合は問題ないそうですけど。
>ハイビジョン放送に関して、無知で申し訳ないのですが
>ご教授下さいませ。
質問は、ハイビジョンとは関係ないですね。SD放送でもコピワンなら同じことです。
書込番号:7227806
0点

皆さん、色々と説明を有難う御座います。
何となく・・・ですが理解させてもらいました。
なかなか難しいですね。
もう少し勉強してきます。
書込番号:7230986
0点

たしかにコピワン物は1回の移動のみなので、ディスクは1枚しか作成できませんが、
2チューナー搭載機は同時に2番組録画できるので、録画1に番組を番組表から予約、
録画2に日時指定で同じ番組を予約すると2枚分の録画ができると思います。
(まだやったことはありませんが..)
こうすると1枚をDVD、もう1枚をブルーレイに保存ということもできると思います。
書込番号:7233008
0点

皆様、色々ご指導ありがとうございました!
ヨコスレが入り、論議が少し違う方向へ行ってしまいましたが、
とても参考になりました!
今後とも宜しくお願いいたします! m(__)m
書込番号:7234719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんばんは、奇妙丸さん。
BD-R50G、BD-RE50G共に48.2GBです。
ついにX90を購入するのですか?
書込番号:7232932
1点

ちなみに、X90で初期化したBD-RE50GをパナBW200に入れたら
46085MBです。BW200で初期化し直したら46117MBになりました。
パナで初期化した物を再びX90に戻し、容量を見たら48.2GBでした。
パナ機で初期化すれば、少し長く録画出来るかなと思ったら変わらずでした。
書込番号:7232990
2点

森の住人白クマさん、ありがとうございます。
そうですよね、1層で24GBなら2層は49GBでは無いですよね。
BS-hiで春に放送される"街道てくてく旅"は月〜金の15分番組ですが、
帯域増以前は1層で150分が入りましたが、帯域増以後は微妙です。
そこで2層ならどうかと思いおたずねしました。
購入するとしてもX90では無く、T70辺りかなと。
でも多分買わないかな・・・、おとなしく本命待ちが良いかな。
ソニー機は容量表示を丸める様ですから、実際にはパナでフォーマットして
ソニー機で録画すれば、ほんの少しだけ長く録画できるかも知れません。
書込番号:7233946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初めて、質問させていただきます。
年末にBDZ−X90を購入したのですが、「1」の速度で早送り、早戻しで行っても、画像が連続して進まず(戻らず)、10秒程度毎に進んで(戻って)しまい、頭出しが非常に煩わしくなっております。「すご録」も所有しているのですが、このようにはならず連続して早送り、早戻しできます。
何か対応策はないのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
0点

X90の個体差(不安定さ)という線も考えられますが…。
そんなもの、とも言えますよ?
お持ちの「スゴ録」が何かによって印象は違って来ますが、
スゴ録やV9等と比較するのは止めた方がいいですね。
Verが熟成すれば「マシ」になるかもしれないので、
しばらく我慢するしかないでしょう。
書込番号:7227959
1点

私もD800,V9持ってますが、同じです。
デジタル貧者さんがコメントしてくれていますが、H.264圧縮のデコードの影響と思ってます。(HDのため、情報量が多く、今のシステムでは処理が追いついていないのでは?)
書込番号:7228020
1点

この機種ではそんな物と諦めています。
確かにX90の方が酷いですが、V9も滑らかと言うまでは行きません。
この辺りはパナが素晴らしいです。早送り・巻き戻しだけではなく
スロー・逆スローも5段階で非常に滑らかです。
だけど、必要最小限度の事しか出来ない。今はパナもソニーもそんな物だと
諦めています。
長所、短所を理解すれば、結構快適に使用出来ますよ。
もっと酷い物を使用していたので、今は何とも思いませんが。
書込番号:7229087
1点

森の住人くまさんへ
ご回答ありがとうございました。
パナソニックはスムーズに早送り、早戻しができるのですね。
ソニーを購入する前にもっと検討すれば良かった。
書込番号:7229623
0点

>パナソニックはスムーズに早送り、早戻しができるのですね。
ソニーを購入する前にもっと検討すれば良かった。
この点だけは他のメーカーの追従を許さずですが、他の機能は最低限の事しか出来ません
タイトル分割は有るけど結合は出来ない、番組表も1/3が広告で非常に見辛いです。
総合的にソニーで正解だと思います。おまチャプを併用すれば
編集も苦にならないと思いますよ。
書込番号:7229954
1点

> 確かにX90の方が酷いですが、V9も滑らかと言うまでは行きません。
DR、AVCとも、X90もV9も4〜5秒単位と変わらないと、店頭で触ったときに確認したのですが、違いますか?
スレ主さんの期待は、10秒単位とのことですが、私が店頭で触ったときはそんなにひどくはありませんでした。もしそうだったら、もっと吼えてます(^^)
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_1.html
書込番号:7230902
1点

すいません。
スレ主さんの期待は → スレ主さんの機体は
書込番号:7230912
0点

森の住人白クマさん、Kaju50さん本当にありがとうございました。
こんなにご回答があるとは思っていなかったので、感謝いたしております。
総合的にはソニーの方がBetterですかね。
書込番号:7231084
0点

>DR、AVCとも、X90もV9も4〜5秒単位と変わらないと、店頭で触ったときに確認したのですが、違いますか?
初めにV9はAVCでの録画は出来ません。kaju_50さんはご存知で言っていますが
知らない人が見れば誤解しかねないので。
V9の早送り・巻き戻しは3秒、9秒、32〜36秒の3段階です。
X90は4秒、8〜30数秒とかなりのバラつきが有り、4秒の早送りでも一瞬止まります。
当然8〜30数秒の2段回目の早送りでも止まるし、これだけバラつきが有るので
3段回目の検証はする気も起きません。これが紙芝居と言われる所以です。
V9は一瞬止まる事は無く、3秒、9秒、32〜36秒でキッチリ動きます。
書込番号:7231389
1点

森の住人白クマさん
非常に分かりやすかったです。私にとっては、比較的スムーズなD800も紙芝居ですが、スムーズな紙芝居と、タドタドしい紙芝居があるわけですね。
言葉遣いも訂正くださりありがとうございます。
書込番号:7231678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDの再生はPS3よりも鮮明で鮮やかと思います。X90で再生してからPS3で再生してみると何だかぼやけて見えるような気がします。DVDの再生もすばらしくアップスケーリング処理が実に見事。BDを見慣れた方も十分満足できる画質だと思います。
ただ、BDやDVD再生時に本体内部から周期的に『コトコト』と約2秒おきくらいにディスクの回転音らしき異音がしてきます。寝室に設置しているので気になりだしたら結構いやな音です。個体差があるかもしれませんが、誰か同じ症状の方がおられたら教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。
0点

>BDの再生はPS3よりも鮮明で鮮やかと思います。X90で再生してからPS3で再生してみると何だかぼやけて見えるような気がします。DVDの再生もすばらしくアップスケーリング処理が実に見事。BDを見慣れた方も十分満足できる画質だと思います。
視聴環境を書かないと、参考には誰の参考にもならないです。
まさかオリ脳君のように、S端子の訳の分からない視聴環境での批評ではないでしょう?
僕はSHARPのLC-37GX1WとHDMI接続で1080pでの視聴ですが、V9、PS3、X90同列でBW200
と言う順番に画質が良いと思います。(DVDの場合)
X90とBW200では荒さが目立ちますが、V9は滑らかでジャギーは有りません。
PS3はV9に比べジャギーが少し目立ちます。
BDの場合は、V9、X90、BW200とPS3は同等と言うか甲乙付け難いです。
PS3はボヤッとしているのと、BW200は荒さが目立ちどちらが良いとは言い難いです。
と言っても、視聴環境によっては1080iの方が綺麗な事も有るし、TVによっても
違うでしょう。どの機種が一番綺麗かは一概には言えませんね。
>BDやDVD再生時に本体内部から周期的に『コトコト』と約2秒おきくらいにディスクの回転音らしき異音がしてきます。
僕のX90は有りませんが、心配なら修理を依頼してはどうですか?
書込番号:7221786
0点

BD、DVD再生時の異音はやはり異常かもしれませんね。メーカーに修理依頼したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7222080
0点

私の個人感想は、X90は所有していないので何とも言えませんし、
テレビもフルHDではないHITACHI W37P-HR9000のプラズマですが
PS3>V9>BW700ですかね。
PS3の「赤」のクロマエラーの少なさに衝撃を受けました。
確かにPS3はジャギーは観えますね。けどシャープさが
個人的に好きなのでPS3が一番良く観えます。
もちろん全てHDMI端子視聴時です。
書込番号:7223526
0点

たぶん違うと思いますが、コトコトという音は、ピックアップの駆動音の可能性は?
書込番号:7223669
0点

同じPS3でも画質に差があるらしいので、ただPS3と書かれても…
画質は40G>20G>60Gらしいですね。
音質は20Gが断然上らしい。
どのPS3とくらべて上か下かが分かれば参考になるかと。
書込番号:7224722
1点

>同じPS3でも画質に差があるらしいので
そうなんですか!?初めて知りました。
私のタイプは20GBです。同じマシンで
HDDが違うだけだと思いました。
書込番号:7224901
0点

>同じPS3でも画質に差があるらしいので、ただPS3と書かれても…
それって事実なのですか?どうも信じがたいですが。
レコーダー等でも、ハイエンド機と普及機では内部が違いますが
PS3に関しては、変えてるとは思えません。
安くなったPS3も、基本的に今までの物と画質は変わらないと言う書き込みも見ました。
某HDMIスレのような人が言っているだけではないですか?
(HDMIケーブルによって画質の向上は無いと思います)
書込番号:7225187
0点

40Gは筐体の剛性が高くなって、ドライブ回転時の振動が抑えられてるらしい。
20Gは無線LAN非搭載なのでノイズ的に有利でいい音が出るのと画質にも好影響
なのかな。
実はそれぞれ画質や音質的に影響ある違いがあるようで、
60Gが一番駄目なのですが…
書込番号:7225354
0点

森の住人白クマさんのPS3はもしかして60Gですか?
ぼやっとしてる画質というのは60GのPS3の画質ぽい表現ですね。
書込番号:7225395
0点

>森の住人白クマさんのPS3はもしかして60Gですか?
>ぼやっとしてる画質というのは60GのPS3の画質ぽい表現ですね。
はい、そうです。僕のじゃないけど、今は僕の部屋に鎮座しています(笑)
でも、画像処理チップが違うなら分かるけどそれ以外で差が出るとは
考え辛いです。
書込番号:7225502
0点

きっと、各モデルで画像の差があったとしても同じモニターに
各タイプを接続し、見比べてみないと解らない程度の差だと思います。
どれか1種類を購入して使う場合、どれを買っても気にならないと思いますが。
後は、選定基準として、どのタイプのスペックが、自分にとって必要か
と言う事ではないでしょうか?
書込番号:7226552
0点

60G、20GのPS3の出荷が1月で終わりか…
プレイヤーとしては20Gがベストだと思ってるので
欲しい人はお早めにって感じでしょうか。
PS3各モデルの比較はBD-ROMが付属してたAV REVIEWに載ってましたね。
無線なしの40G出たらプレイヤーとしては最高なのかな。
出ないですけど…
書込番号:7229223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





