
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年12月28日 09:20 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月27日 18:58 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月26日 21:44 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月26日 21:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月26日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月26日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

地域の設定を正しく変更して再スキャンしてみましたか?
書込番号:7151901
0点

もう一度、地デジのボタンを押せば、番組に戻ります。地デジ受信中に押すと切り替わります。
出なくさせるには、放送受信設定−地デジチャンネル設定で268chを選局しないにすれば、出なくなります。
書込番号:7153046
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
年明けにDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、BDZ-X90とBDZ-L70とどちらにしようか迷っています。
用途としては、@ソニーのHDR-SR7で撮った映像を取り込みDVDに落とすこと、Aテレビを録画することが中心の予定です。雑誌等ではL70とビデオカメラとの互換性(ワンタッチで取り込み可能)がうたわれており、ビデオカメラ中心であればL70の方が良いと思われます。一方、値段もそこまで違わないので、容量が大きいX90の方がいいとも思えます。どちらのがいいのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが、ご指導ください。
0点

普段の使い方次第だと思います。
ビデオカメラからのダビングを常時行うなら、L70と思います。
普段は、TV録画も多いと言うのでしたら、X90の方が良いと思います。
ダビング自体の機能は大きく違いません(ワンタッチの有無だけです)。
HDD容量は、ハイビジョン圧縮記録を上手く使えば、恐らく従来機に比較し表記の1.5倍くらいの運用は可能と思います。
書込番号:7168813
1点

X90はPSPにX90で録画した映像を転送できます。
この機能でビデオとの連携での使用でSR8のハイビジョン映像をX90に取り込みPSPのメモステに転送してみることができます
例えば会社の仲間とどこかに行って撮影したものがあってDVDにするほど時間撮ってない場合PSPで仲間に見せてあげるという方法ができるのでPSPをもっているならば大変便利です
書込番号:7169100
1点

X90とCX7所有してます。ダビングの際はXMBから「AVCHDダビング」という項目を選択、カメラ側のクレードルにあるワンタッチボタンを押す、という2ステップで接続できます。専用ボタンと比べるとたしかに手間かもしれませんが、微々たるもの。ストレスにはなりえないんじゃないでしょうか?
先に挙げられているとおり、PSPへのお出かけ機能は秀逸です。ボクはX90で正解だったと思っています。
書込番号:7169289
1点

みなさんさっそくの返信ありがとうございます。
ワンタッチ機能がなくても、大丈夫そうということですね。
PSPはもってないですが、X90の方向で進めていこうと思います。
書込番号:7169839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
音へのこだわりっぷりとか、メーカのイメージで見ると、
X90の方が、BDプレイヤーとしては優れているっぽいですね。
以上、全くの私見であります。
書込番号:7151511
1点

BD-ROMの読み込み時間はBW900はX90の半分ぐらいです。
さらにBW900はW録(DR)中もBD-ROM再生出来ます。
X90は録画1中でもBD-ROM再生不可です。
音質も雑誌で色々言われていますが差ありません。
画質はBW900の方がいいです。
と言うことで私はBD-ROM/R/RE再生はBW900しか使わなくなりました。
DMR-BW900+BDZ-X90+VPL-VW60+AVC-3808+WAV-100HDCの環境です。
書込番号:7151557
0点

あちこちの評価や技術解説を見る限り、BD-ROM再生なら画質はBW900の方が上なのではないかと
思います。
BD-ROM以外ではBW900もX90も一長一短のようです。
音に関しては、両方ともHDMIのジッターに気を遣ったという事で互角っぽいのかな。
書込番号:7152203
0点

BDプレーヤーとしてならPS3のレスポンスはマジ最高
書込番号:7159377
0点

今のところ、プレイヤーとしてはパイオニアLX80が良いようですけど。
BW800使ってますが、音はイマイチ気に入らないです(ジッターが乗りまくってる気がする)。比較してないのでX90で改善するのかはわかりませんけど。
書込番号:7165120
0点

PS3がバージョンアップでピットストリーム出力に対応するまで待つか、それとも、デノンのBDプレイヤーを待つか、BW900か、悩みながら、年が明けそうです。
書込番号:7166433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
他にハードディスクレコーダーが2台あり、ハイビジョン録画したもの1TB約2年分近くもたまっています。パナソニックと東芝製です。これらはD端子またはHDML接続で本機で録画は可能でしょうか。当然「ムーブ」になるとは思いますが、どれも消すにはもったいなく如何にしてブルーレイメディアに取り込めるものかご教授頂けませんか。
0点

X90では100%どうする事もできません
D端子やHDMI端子はTVとの接続以外の用途はありません
レコーダーにはそれを入力することもできません
(東芝機はD1のみ入力可)
ムーブはi.LINK(TS)でしか出来ません
書込番号:7165068
0点

>パナソニックと東芝製です。
他の機器からBD化するのであれば、パナソニックであれば出来る可能性が有ります。
上記の具体的な機種が判れば出来る出来ないがハッキリします。
書込番号:7165225
0点

早速有難うございます。パナソニックは「ディーガDMR-XW50」ビエラリンクです。東芝は間違いで日立の「WOOOシリーズ」です。テレビはパナソニックプラズマビエラの昨年のフルハイビジョンの60インチです。同じくこの機種用のパナソニックのホームシアターもビエラリンクしています。よろしくお願いいたします。
書込番号:7165257
0点

>パナソニックは「ディーガDMR-XW50」ビエラリンクです。東芝は間違いで日立の「WOOOシリーズ」です。
WOOOの型番が判りませんが、その組み合わせならパナソニックにした方が良いでしょう。
XW50からはi−Link(TS)でBDレコーダーへ移動出来る筈ですし、WOOOでも機種によってはi−Link(TS)を装備している機種が有ります。(但し、WOOOからそのまま移動出来るかは確実では有りません。)
書込番号:7165347
1点

出来るって読んだことありますね。
1000Dですか? WOOOって??
方法は、ネットで検索すれば出てくると思います。
書込番号:7165940
0点

恐らく、XW50が500GB、足して1TBって事はWoooは500Wか500Dか500Sのいずれかに
なると思います。
三つともiLinkがあったと思いますし、iLinkで無劣化ムーヴが出来る筈です!
書込番号:7166263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日BDZ-X90とBRAVIAを購入し本日設定を行っておりましたが、BDZで地デジがまったく受信できません。その先のTVでは受信できているのに何故だかまったくわかりません。受信元はCATV経由の壁から直接です。分配器等もかませておらずレベル的な問題では無いと思います。どなたか詳しい方ご教授願います。
0点

まず、、、問題を切り分けましょう
全く映らないと言われる箇所に同軸を繋ぎなおした場合はいかがでしょうか?
新築の場合等、電気屋が接続をきちんとしなかったって事も考えられます
B-CASの入れ替え カードを映るモノと映らないモノで入れ替えてみましょう
カードが不良を起こしているかも
取り説を今一度熟読しましょう
書込番号:7158226
0点

地デジ受信方法はCATVに変更しましたか?
してなかったらマニュアルP.180の該当箇所を変更してみてください
書込番号:7158470
0点

まさか地アナの端子に繋いでいるってことはないでしょうか。
書込番号:7159043
0点

自分も同じ現象がでています!!!
まったく意味がわかりません。うちもケーブルTVなんですが、ケーブルTVでは地デジは受信してるのですが、BDZはまったく反応なしです。
書込番号:7164806
0点

一応念のため。
STBで地デジが見れるということと、パススルーとは関係が有りません。
パススルーは、電波をそのまま送信する方式です。
対する方式が、トランスモジュレーションと言う方式で、電波をSTB専用に変換して送る方式です。
パススルーなら、デジレコで受信が可能です。
トランスモジュレーションでは、受信できません。
まず、そこの部分を明確にしないと判断がつきません。
仮に、TVの受信機(チューナー)で受信できているのでしたら、X90の不良か、接続の不良、その他が疑われます。
OZU1さんの例でしたら、TVもソニーなので、メーカーサポートを呼ばれた方が簡単だと思います。ただし、接続ミスだと、出張技術料は恐らく取られます。X90の不良なら無料になります。
書込番号:7164843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
すいません、また初歩的なことをお聞きします。
X90で撮り貯めた地デジ放送の番組をBD-REに移動したいと思っています。
DRで録画していますので、そのままの画質でムーブしたいのですが、画質選択でDRがありません。
高速ダビングでいいのでしょうか?
ムーブ後の容量表示がXRより小さいのが気になって、実行できませ〜ん (^^ゞ
どなたか教えてください m(..)m
0点

今、手元に無いので確認は出来ませんが、高速で問題ありません。
というか、高速を使う=同じモードのムーブ(ダビング)になります。
書込番号:7161828
0点

画面一番右上の、ダビングする全タイトル容量より、ダビング先の残量が
多ければ高速ダビング出来る筈です。
書込番号:7162547
0点

> 高速を使う=同じモードのムーブ(ダビング)になります。
エンヤこらどっこいしょ さん
ありがとうございます。
高速モードって、そういうことだったのですね。
納得です f(^^)
書込番号:7163495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





