
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年12月15日 16:26 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月15日 10:54 |
![]() |
10 | 8 | 2007年12月14日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月14日 01:00 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月13日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月13日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初歩的な質問ですみません。
BDZ-X90 を今週末に購入予定の者です。
我が家は現在、ケーブルTVをアナログ契約しています。BDZ-X90を購入したら地デジ放送ももちろん満喫したいのでケーブルTVにデジタル契約をお願いした所、年内工事は無理で早くても年始7日以降工事との事でした。
私としましては年末・年始の番組を地デジで満喫しようと張り切っていたので・・・・
そこでみなさんにご質問なんですが、ケーブルのデジタル契約以外で年末までに地デジ放送が楽しめる方法はあるのでしょうか??
現在の契約内容はケーブルTVアナログ契約2台、インチキチューナー1台でBDZ-X90を取り付ける部屋はこのインチキチューナーを使用している所です。
ちなみにテレビ線が古く1階から2階まで無理に配線している為デジタルの信号レベルが低下する可能性はあるでしょうか??
業販店で販売しているケーブルを購入すれば信号レベルの改善にはなるでしょうか・・・それか根本的にブースターが必要となるでしょうか??
以上をふまえて御教授下さい。よろしくお願い致します。
0点

地デジ用のアンテナを購入して設置する、くらいしかないでしょう。
無理に配線とのことですが、配線しているケーブルが粗悪なモノなら
信号レベルの低下はあり得ます。
が、とりあえずはレコーダーに接続して受信レベルがどれくらいなのかが
分からないと、何とも言えません。
書込番号:7114023
0点


きなおさんこんばんは
我が家周辺は電波障害地域でケーブルテレビ(私の部屋のみ)に契約しました。
幸いデジタル対応です。私の部屋は2階ですが、1階にはケーブル会社と契約してませんが、
地デジが観られます。我が家は築25年以上で75Ω配線も古いですが、1階のリビングには
夏に購入したシャープの液晶テレビでも、問題なくキレイに映っているので
心配ないかと思われます。ただ、電子レンジを使用すると観られなくなりますけど(笑)
>ケーブルTVにデジタル契約をお願いした所
ということはデジタルも対応しているということですから、もしかしたら
ケーブル線と一緒に地デジデータが送られているかもしれませんよ。
我が家周辺もケーブルですが、契約してなくても地デジは観られているようです。
購入してみてチェックされてはいかがでしょうか?意外に観られるかも??
しかし、100%確証はないのでご了承を…。
書込番号:7114321
0点

ケーブルTV会社に「地デジはパススルー方式か?」どうか確認してみてください。
デジタル契約でないと地デジがみれないのであれば年始7日以降かアンテナ受信しかありませんが、
知人宅は現在アナログ契約(デジタル契約はただスカパーのCHがみれるようになるだけ)
で地デジに関してはCATV社がパススルー方式であったため、壁の端子からレコーダーの
地デジ入力端子に繋いだら即見れたそうです。
アンテナをどうしても建てる事が無理であれば、先ずはレコーダーの地デジ入力端子に繋いで
受信出来るか確認してみるのも手だと思う。知人のようにデジタル契約せずにある意味タダで
視聴できる場合もあります。これは違法ではありません。
書込番号:7114326
2点

ケーブルTVってドコの会社?
地デジのパススルーはしてないの?
大手のJ-COMなら大概の地区でやってると思う。
普通、デジタル契約への切替工事と言っても、
STB替えるだけだと思うし、
パススルーしてるなら、BDZ-X90をアナログ契約のままでも、
アンテナ線をつなげば地デジは見れるはず。
もし、そのケーブルTV会社がトランスモジュレーション方式を
採用しているなら、残念。
BDZ-X90の内蔵チューナーで録画出来ないので、宝の持ち腐れです。
自分でアンテナ立てないとハイビジョン録画が満喫出来ません
あと、BSデジタルも録る気なら、BSアンテナも立てる必要があります。
BSデジタルは帯域の関係でパススルー出来ないので、
ケーブルのSTBからSD画質の外部入力録画で我慢するか、
自前でアンテナを用意する必要があります。、
書込番号:7114367
0点

みなさん、こんばんは。
きなおさんのこのスレは、かなり自分にも関係していそうで心配になっています。
以前、BRAVIAのスレを立てご報告していたBRAVIA KDL-46X5000、BRAVIA KDL-40X5000、RHT-G800もちろんBDX-90も一緒に届きます。設置をしてもらうのですが、自分のうちはケーブルの再送信で現アナログテレビを視聴しています。
当初は、ケーブルTVのチェンネル契約をしてミュージックTVや海外ドラマを楽しんでいましたが、そのうち見る時間がなくなって再送信契約だけにしてしまいました。当然、STBは返却しています。
このままでは、地上波デジタルは見られなくなってしまうのでしょうか?
きなおさんの「アナログ契約」を書かれているのをみて気づいたので、再送信契約をしているケーブル会社のwebサイトをみましたが、そこには「アナログ地上波の再送信」と明記されているではないですか!ガーン・・・
これって今、家の中にひかれている同軸アンテナケーブルを明日届くTVなどに繋いでも、アナログでしか視聴できないってことですか〜?
もし、そうならショックです・・・そんなことも知らなかった自分が恥ずかしい・・・
ご存知の方は、ご回答をお願いします。
きなさん、便乗していてすみません。
書込番号:7114415
0点

既に、きなおさんへの回答がたくさんありました。
自分のところのケーブルはパススルー方式でしたから大丈夫そうです。
回答にパススルー方式であれば見られるとありますので、そうですよね。
きなおさんは、どうですか?
書込番号:7114450
0点

きなおさん、各ケーブル局がどの方式なのかリストで載っていました。
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm
ここで契約されているケーブル局を、確認してみてください。
書込番号:7114535
1点

紅秋葉さん、BRDさん、DORAGNFORCEさん、SED-OLEDさん、キタミール星人さん、ネオジオさん・・・
とても感謝・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZTV
早速、日曜日に購入します!!!
1ヶ月前からの取り置ですww
M−1もデジタルで録画できるんですね:;
紅白も・・・レコード大賞も・・・:;
ってか、兎にも角にも買います!!!!
書込番号:7115154
0点

きなおさん、みなさん、こんにちは。
届きました。ケーブル局からの再送信で地デジも綺麗に映っています。自分では満足かなぁ。
まだわからないことだらけなので、マニュアル片手に時間掛けて解明していきます。
リビングのLANポートだと思っていたら、モジュラーポートだったのがショック。
書込番号:7117624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
A−B間消去やチャプター編集でCMカットなどの編集を行うと、
通常再生時にその編集点で一瞬(1秒くらい)画面が固まります。
ここの過去スレを見ても大きく触れられてないようですが、
みなさまは同様の症状が出ないのでしょうか?
それともハイビジョンレコーダーの編集では、
こういうものなのでしょうか?
ちなみに、チャプター結合したりBD−Rにムーブしても
変わらずに編集点で固まります。
よろしくお願いします。
0点

一体どこの過去スレをみておっしゃってるのでしょうか?
MPEG2(レコーダーの録画の方式)では0.5秒というGOP単位で1単位になっています。
ビデオモードならこの0.5秒の縛りがあり、CMなどを完璧に切りたい場合でも0.5秒間にシーンが変わるならゴミが残るか一部本編を削るしかありません。
VRならこの0.5秒の法則を無視する変わりに若干再生が止まります。
(本来切り変わりがないところで勝手に切り替えるのでサーチの時間がいるのでしょう)
シームレス再生機能があればオンにすることで多少の改善が見込まれますが完全にとりきることはまず無理です。
レート変換ダビングをしてわざわざ少しでも切り替えを滑らかにするようにしている人もいます。
DVDレコーダー時代からある問題?ですので既に語りつくされ感があります。
わざわざブルーレイになっても書込みがあることは珍しいのでレコーダー全てで検索された方がいいですよ。
書込番号:7112879
1点

編集ポイントの停止時間が従来機よりも長い点は、早い段階で指摘されています。
その他の細かなトラブルが多くて、あまり問題視されていません(他社機でもっとひどいのがあるので)。
実際、最初使ったとき、従来機の倍ぐらいの停止時間に感じられました。その時にBDなら他のPS3などで再生すると出ないとのコメントがありました。
最近は、なれたせいか?短縮されたせいか?分かりませんが、気にならない程度のように思います。ちなみにファームウエアのバージョンは007になってますか?
あと、一度電源長押しのリセットをしてみては如何ですか?
書込番号:7112944
0点

>みなさまは同様の症状が出ないのでしょうか?
出てますよ。
この機種予約で早く入手した人多いですから、最初に
報告済みです。
解決方法はDRで編集→AVCエンコード(但し実時間)。
DRで編集→DR保存の場合、PS3で再生させればOKです。
X90の自己録再よりPS3再生の方が反応含め全てで良好
なのは皮肉なものです。
書込番号:7113104
1点

スレ主さんの「固まる」という表現、若しくは「フリーズ」という表現は誤解を与えます。
「静止」という表現が正しいでしょう。これは今回のSONY新BDレコシリーズの「実力」であり、
X90で編集したディスクをPS3、V9で再生した場合は静止状態は短いです。
つまり、X90含む新レコシリーズは再生系がちょっといただけません。
(別の不具合の件で)私自身、SONYに強く訴えていく構えです。その為にV9を導入したような
ものです。
書込番号:7114559
3点

解答していただいたみなさま、
丁寧なコメントをありがとうございます。
これまで東芝のX−5を使用していてこういった問題はなかったので、
ちょっとビックリして質問してしまいました。
他にもフラシュボタンでの動作が不安定(45秒以上の送りは必ず再生が止まってしまう)など、
問題点もいろいろありますね。。。
でも仕様ならば仕方ないですね。ファームウェアに期待! でしょうか。
パナとどちらにするか悩んでいたのですが、
目の前に在庫があったので思わず買ってしまいました。
パナにすれば良かったのか!? って考えてしまいます。
様子を見つつ、買い換えも視野に入れたいと思います。
書込番号:7115954
0点

購入して20日で故障なら普通は交換でしょう。ただし通販だったら無理ですね。だから少し高くても信用おける店で買った方がよいのです。そしたら交換してくれます。
書込番号:7116656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在RD-E300を使っているが、1Rマンションのため深夜録画時の動作音が非常に気になる(てか正直うるさくて寝れないorz)。聞いた話、この機種(というか最近の機種全般)は予約録画時も待機状態のままのようなので動作音はかなり小さいだろうと踏んでいるんだが・・・実際使ってみてどんな感じか教えてくれないか(特に寝室での使用)?一応今までのRD-E300がうるさすぎたため許容範囲はかなり広いつもりだが、この1年動作音に悩まされ続けてきただけにどうしても気になってしまう。。。
0点

X90の動作音は平均レベルよりは小さいほうだと思いますが、静音では最良レベルのV9と一緒に使っているので、それと比べるとうるさいですね。
まあ、よほど神経質な人でなければ、X90の動作音がうるさくて寝れないなんてことはないでしょう。
書込番号:7111834
1点

>教えてくれないか:スレ
爆笑。COAL SACKさん の間相おもしろい。
RD-XD91ユーザーです。東芝の騒音は特別だとおもったほうが良いでしょう。
番組データ自動取得設定で深夜HDDに書き込んでいる時はガタゴト賑やかで、
購入当初、米製のDVD-RW使った時のドライブが破壊されそうな音に近かったので
ずいぶん大げさに動作する機種だなと感じていました。
(2台共動作が同じなので正常範囲である事が解りました)
X90は東芝RDよりは静音ですが、過去シャープ(現実家使用)並びパイオニアの
レコーダーを使っていた時と比較するとカタカタ音は目立つ感じです。
東芝は酷すぎるカナという個人意見です。
書込番号:7112244
3点

米製のDVD-RW使った時のドライブが破壊されそうな音
これは最も静音動作パイオニアのレコーダーで使用時の過去の事です。
現在は国産のRWしか使っておりません。
(X90+V9導入以降はRDは持ち腐れ状態でBD-Rしか使いませんが)
書込番号:7112262
2点

深夜録画時の動作音が気になることはない。
大丈夫だ。
カタカタ音てのはうちのX90ではなかった。
個体差もあるから運次第。
冷却ファンの音質は特徴的だから前機種V9と
比較して気になったが、深夜録画が始まって
目が覚めたとか眠れない、という程でもない。
書込番号:7112331
2点

どのような音がうるさいのでしょう?
カチャカチャいう作動音?ファンの回る風きり(うなり)音?
許容レベルは人それぞれ違いますかから、何ともいえませんが、私個人の感想をご参考までに。
私は、X90をベッドのある部屋に置いて使っていますが、うるさいと感じたことはありません。
東芝のRD-A1、Z1は、朝方、カチャカチャいっているのに気がついたことは何度かありますが、それでもそれほど気にはなりません。(録画予約ではない、何の音かは判らない)
X90では今のところそのようなこともない様ですが、作動音も特に気になったことはありません。
ただ、ファンの音は少しうるさい様なので、電源の設定はスタンバイではなく、起動に少し時間のかかる通常(?)にしていますが、ラックの扉を90%位閉めたらそれも聞こえなくなります。
また、DVDを入れっぱなしにしておくと電源が入った時に、DVDの読込み(?)をする様なので、その場合作動音が少しある様です。
個人的には、どんな機種を使っていても、寝られないほどうるさいなんてことはないと思っていますが、少なくともX90は、ファンの音を除けば、東芝RD-A1、Z1よりは静かでは?と思っています。
書込番号:7112353
1点

>RD-XD91ユーザーです。東芝の騒音は特別だとおもったほうが良いでしょう。
スレ主さんお持ちのE300は特別煩いです。(持っていますからわかります。)
但し、全てが煩い訳ではなく、Aシリーズ(A600)は動作中でも殆ど気が付かない位静かです。
書込番号:7112472
1点

情報thx!大変参考になったよ。何人か指摘してくれてるようにRD-E300は本当にすごいんだ>動作音。だから動作音による騒音は自分にとって機能以前の問題だったんだ。話を聞く限り大分緩和されると見ていいようだから安心したよ。
書込番号:7112548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
pspへの高速転送にお聞きしたいのですが、チャプター消去の編集すると、高速転送できなくなります。ずっと出来ないのであればそういう仕様かとあきらめて等倍速で転送するのですが、何かのひょうしに前はついてなかった高速マークがついて、チャプター編集したものでも出来る場合もあります。(同じ番組です)何か設定とかあるのでしょうか?教えてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90にはUSBポートが付いているようですが、外付けHDDが使えるのでしょうか。
パナのSD1で撮ったAVCHDのデータが大量にあるので、X90に繋いで見ることができるのであれば購入したいと思っているのですが。
パナのBW800とどちらにしようか迷っているのですが、当該機種にはUSBポートが無いようなので。
ご教授下さい。
0点

SD1のUSB端子経由ならAVCHDの動画を取り込めると思いますが(確信はありませんが)、単なる外付けHDDを繋ぐのは無理です。
BW800とSD1なら、SDメモリ経由でAVCHDの動画を取り込めるのでは?
書込番号:7092298
1点

早速返信いただき、ありがとうございました。
USBがあっても駄目なのですね!
とても参考になりました。
書込番号:7093516
0点

スゴ録使ってたころに
一度サポセンに問い合わせた事があります
USB端子はあくまでビデオカメラの入力端子のため
HDDなどの接続には対応していない
とのこと
外付けHDDを使えるようにして
とお願いしたら
貴重なご意見として該当部署に伝えます
という答えだった
ユーザーの意見は反映されてないね・・・
書込番号:7099072
0点

外付けHDD対応しちゃうと
ブルーレイディスクの売り上げが減っちゃうからね
書込番号:7100564
0点

PS3もAVCHDに対応していると聞いたことがありますが、USBで外付けHDDを繋ぐことはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしたら教えてください。
書込番号:7105861
0点

ありがとうございます。
PS3恐るべしですね。
我が家はゲーム禁止なので購入は難しそうですが・・・。
書込番号:7111065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめて質問させていただきます。
11月にX90を購入し、「選べるBDソフト体感キャンペーン」で応募したスパイダーマン3が昨日届きました。
早速再生してみましたが、リニアPCM/5.1ch(英語)とドルビーTrueHD(日本語)はきちんとAVアンプのモニターに表示されるのですが、もう1つのドルビーデジタル5.1ch(英語)はAVアンプのモニターがPCM(5.1ch)のままで音もリニアPCM/5.1ch(英語)と変化ありません。
AVアンプはオンキョーのSA605でHDMI(SONY製)で接続しています。
X90の音声設定は一応見直してあります。
ちなみにX90で他のドルビーデジタル5.1chのDVDを再生すると正常に音声が出力され、AVアンプのモニターもドルビーデジタルに切り替わります。
果たして私のX90の設定が誤っているのか、それともアンプがおかしいのか、またはキャンペーンでいただいたBDソフトの問題(仕様?)なのか、いろいろ試しましたが答えが出ませんのでみなさまにお尋ねいたします。
よろしくご教示をお願いいたします。
0点

同じHD対応のAVアンプを持っていないので確信は無いのですが、
本機の設定でドルビーデジタルをドルビーデジタルに変更しましたか?(初期設定:PCM)
Dolby TrueHDなどの専用音声は、自動で出力できるようですが、従来のデジタル音声は初期設定がPCM設定です。これを変えてみてください。
書込番号:7103110
0点

音声設定は以下のとおりにしています。
HDMI音声出力:自動
BD−ROM HD出力:自動
音声出力ATT:切
ドルビーデジタル:ドルビーデジタル
AAC:AAC
DTS:DTS
48kHz/96kHz PCM:96kHz/24bit
オーディオDRC:スタンダード
ダウンミックス:ドルビーサラウンド
BD音声デジタル出力:ミックス
AVアンプの設定が問題でしょうか?
書込番号:7103715
0点

横からすみません、
BD音声デジタル出力:ミックス、これをダイレクトに選択して下さい。
但し、この場合特典映像などの副音声が出ませんが。
書込番号:7105444
1点

土佐日記さん、ありがとうございます。
BD音声デジタル出力をダイレクトにしたところ、ドルビーデジタルで出力されるようになり、アンプ側でもドルビーデジタルの信号をキャッチできるようになりました。
通常はリニアPCM(マルチ)で再生するので、あえてドルビーデジタルに選択し直すことはありませんが、はじめてのBDソフトに喜んでいろいろいじっていたところ気になったものですから質問させていただきました。
問題は解決しましたのでBD音声デジタル出力はミックスに戻しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7106182
0点

問題解決おめでとうございます。
私はT70を使ってますが、カジノロワイヤルで同様の問題が
発生して首をかしげていましたよ(笑
パナ機も同様の問題?あるし・・・
書込番号:7107637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





