
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年12月12日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月11日 22:39 |
![]() |
11 | 13 | 2007年12月11日 18:18 |
![]() |
1 | 10 | 2007年12月10日 14:57 |
![]() |
2 | 10 | 2007年12月10日 09:10 |
![]() |
2 | 10 | 2007年12月9日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
設定で、おでかけ転送の高速転送録画を「入」にすると全体の録画時間が短くなりますが、
これは一番組の容量の中にPSP転送用動画ファイルの容量も含まれているのでしょうか?
もしその番組をBD-Rにムーブする場合、データ容量の多いままムーブされてしまうのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
1点

>PSP転送用動画ファイルの容量も含まれているのでしょうか?
そうです
高速転送が出来るように予めPSP用の動画ファイルを用意します。
>BD-Rにムーブする場合、データ容量の多いままムーブされてしまうのでしょうか?
PSP用の動画ファイルはBDにはムーブされません。
従ってBDにムーブされるデータ容量はお出かけ転送有る、無しでは変わりません
もちろんBDにムーブされた場合はハードディスクからは元データと同時に削除されます
書込番号:7105082
0点

なるほど…
これで心置きなくおでかけ転送を活用できます。
alpha_xyzさん回答ありがとうございました。
書込番号:7105703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして。
X90とテレビのHDMI接続の間にHDMIセレクターの使用を考えています。
HDMIセレクターとは、一般的に全てHDCP対応なのでしょうか?
ネットで、商品を探していると記述の無い物も存在します。
「シャークワイヤー HDMIセレクター」という商品が、別電源も要らず気になっているのですが。
書き込み場所が、違うかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

>HDMIセレクターとは、一般的に全てHDCP対応なのでしょうか?
全てHDMI 対応と言う訳では無いと思いますが、これをX90とLC-37GX1Wで使用してます
http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html
HDMI Ver1.3にも対応してますし、普通は切り替え機にHDMIケーブルは同梱してませんが
1.8mですが同梱です。ブースターも内蔵なので将来ケーブルが長くなっても
安心して使用出来そうな事が決めてでした。
好きな切り替え機を購入すれば良いと思いますが、HDCP対応を謳っている物を
購入した方が無難ですよ。
書込番号:7089715
0点

HDCPもそうですけど、電気的特性が違うので、1.3a対応のものを選んだほうがいいですよ。
書いてないということは、書くと都合の悪いことがあるということです。
書込番号:7090352
0点

やはりHDCPの記載がないと購入に踏み切らないとよさそうですね。
トラブルも多そうですし。
有難うございました。
書込番号:7094721
0点

私はエバーグリーンのセレクターを先日購入しました。
1.3a、HDCP対応で、現在私が問題なく使用できています。
4入力2出力のものならTVとプロジェクターに同時出力できるので
将来的にプロジェクター購入を考えているのならばいかがですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/everg.htm
書込番号:7095968
0点

セレクター色々あり悩みましたが、駄目もとで一番安い奴
買いましたが、D97A、PS3、PCとV2500で動いてます。
http://nttxstore.jp/_II_RO12234164
書込番号:7096525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ファームウェアの更新何回目ですか?パナ機に比べてSONY機は頻繁に更新してるようなんですが?書き込みを見てるとほぼモニター販売と化してる様に思えてきます。一定基準に達する前に発売しちゃったようにも思えて・・・・・。今のファームウェアが007でしたか?いくつまでいくと思います?
0点

>>モニター販売と化してる様に思えてきます。
一定基準に達する前に発売しちゃったようにも思えて
●本当にそう思えます。
020は行く勢いですが、予想では012。
個人的には010ぐらいで停まってほしいです...
大穴狙いだと、"とまらず 生産終了"だと思います...orz
書込番号:7076668
0点

私も昨晩007確認しました。
私が本機を買ったときは004で、その前が002だった様なので、そこから数えると2回目かな?
確かに、発売1ヶ月で2回のVerUPは、少しペースが速い気がします。
しかし、私はそれでも良いので、明らかな不具合を確認したなら、VerUPの回数は頻繁でも、積極的に改良して欲しいと思います。
不完全な状態で商品化するのは戴けませんが、短いモデルチェンジサイクルの中、様々な機能、ユーザの使い勝手を全て満足させる、完璧なソフトウェアを造り上げるのは困難だと思っている(諦めている?)からです。
また、これはSONYだけの問題ではなく、他メーカでも同様の状況です。
但し、メーカからこの様な状態が当たり前といった様な発言があった場合は、厳しく追及してやりましょう。
書込番号:7076708
1点

>短いモデルチェンジサイクルの中、様々な機能、ユーザの使い勝手を全て満足させる、完璧なソフトウェアを造り上げるのは困難だと思っている(諦めている?)からです。
はぁ?。ソニーのモデルチェンジのサイクルは1年です。一年掛けて開発して
発売し、ユーザーで不具合テストを繰り返し、不具合を訴えたユーザーに
使用環境が悪いと責任転嫁。
満足処か普通に使用するにも支障が出る!!
初めから、ちゃんとした物を売れ!!でなければ売るな!!
>これはSONYだけの問題ではなく、他メーカでも同様の状況です。
同様ではないでしょう?パナは余り聞きません。
日立、東芝(XD92D)と同様なら当たっているかもね(嘲笑)
書込番号:7078677
2点

>ファームウェアの更新何回目ですか?
2回目ですよ、まだ。
発売時Ver 002→更新1回目Ver 004→更新2回目Ver 007。
>ソニーのモデルチェンジのサイクルは1年です。
サイクルは1年と決まっていません。
今回のX90も1年未満ですしね。
次期製品は多分夏前には出るんじゃないでしょうか?
>一年掛けて開発して
そんなに掛けていません。
最近開発はギリギリか足りていない感じですね。
ある意味今回のX90他はスゴ録デジタル初代機D5
とパターン同じですね。
書込番号:7081276
1点

>森の住人白クマさん
私はT70ユーザーゆえトラブルには見舞われていませんが、心情はお察しします。
怒り、あきれ果てているのだろうということは想像に難くないです。
しかし「あんた何言ってるの?」みたいな書き方(実際に書かれているわけではありませんが、そう取れる書かれ方です。)は目にする方としては、気持ちの良いものではありません。
無理と言われるかもしれませんが、出来れば今一度冷静になって、今後とも情報の提供をしていただければと思っています。
書込番号:7081372
4点

ノーチルさん
>T70ユーザーゆえトラブルには見舞われていませんが
T70ってどうも起動時間が早かったり、動作が軽い
印象が書き込みから伺えるんですが、実際今X90で
起こってる不具合(編集や再生)は全然大丈夫ですか?
よろしければお教え下さい。
書込番号:7081579
1点

白くまさん
私は、不具合があっても良い、と言っている訳ではありませんので、そこのところはお間違いなく。
書込番号:7081971
0点

ROLEチカさん、皆さん、見ている人が不快なレスをしたは謝ります。
ごめんなさいm(_ _)m
X90を弄りまだ直っていない事にイライラし、レスを見て怒りのまま書き込みました。
ROLEチカさんのレスも、冷静になれば悪気は無い事は理解出来ますが
もう少しX90のユーザーの気持ちを理解して欲しいとは思います。
設置状況や環境が悪いと言われたのは事実です。本当にそんな対応していると
東芝とまるで変わらない。
このままではソニーも暗黒の一年になる(-_-;)
書込番号:7082747
0点

森の住人白クマさん
わざわざの返信どうもです。
私もX90のユーザですが、歳のせいか不具合には少し鈍感になっていた様です。
今後、表現には注意致します。
書込番号:7083043
1点

森の住人白クマさん。
お気持ち察します。実際、環境の責任にされると、不具合についてそれ以上原因追求
されないと言う現実があり、また、不具合を認めたとしても改善されず、と言った経験
のある自分にとっては、お怒りに変わる気持ちはよく判ります。
気分を悪くした方もおられるようですが、こういった心情も消費者の率直な声(意見)だと思います。
自分の場合、交換品でファーム007後、不具合の検証をしましたが、なに一つ改善せれていませんでした。
明日SONYに電話し、メゲずに原因の追求を強く求めたいと思います。
書込番号:7083048
0点

ROLEチカさん、カレーは中辛。さん、レスどうも。
>私もX90のユーザですが、歳のせいか不具合には少し鈍感になっていた様です。
今後、表現には注意致します。
X90のユーザーなのですか。歳は関係無いですよ、性格の違いでしょうね。
育ちの違いも大いに有るかも?。お互い不快になるようなレスは避けたいですね
こんな所で揉めても面白くも無いですから。僕も気おつけます。
>自分の場合、交換品でファーム007後、不具合の検証をしましたが、なに一つ改善せれていませんでした。
明日SONYに電話し、メゲずに原因の追求を強く求めたいと思います。
そうですか、何も変わらずですか。番組表のスクロールが少し良くなったかな?
程度ですね。僕もメゲずに電話します。
書込番号:7083311
0点

V9で起こらなかった不具合がX90で多発?
二層やH264/MPEG4がらみでもない。
なんかおかしくないですか?開発陣さん!
ドライブ関連のインターフェース障害ですか?
書込番号:7086916
1点

>デジタル貧者さん
すっかりレスが遅くなり申し訳ありません。
不具合ですが、よくよく考えてみればT70だからというより、不具合が起こる状況で使用していないことに気付きました。D端子接続、外部入力は未使用、編集もほとんどしていない・・
ここでも2chでもX90の不具合しか目につかなかったので、X90以外はトラブルとほぼ無縁と思いこんでました。
なかなか試す時間が取れないんですが(おかげで番組も溜まり気味)、不要な番組で編集と起動時間の計測ぐらいは今度試してみたいと思います。
書込番号:7101167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨日、X90を購入したので早速設置しました。ところが、私の住む市では5つの局が地デジを放送しているのですが、1局しか写りません。ほかの局はスキャンにも引っかかりません。
ちなみにX90と接続してあるテレビ(ビエラ PX500)には、全ての局がきれいに写っています。アナログ放送もテレビ上ではきれいに見えるのですが、X90上ではノイズが入ります。
これは何が原因なのでしょうか。どなたかわかる方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

どーも
当方は三重県ですが、
初期設定で普通に映りました。
後はアンテナ線の配線に問題がある可能性が
分配器での配線では、同じアンテナ線でも
つなぎ方を間違えるとうつらないです
書込番号:7088984
0点

地上デジタル1局、アナログはノイズは有っても写っている。
接続は合っていそうですが、ブースターなど入れる必要が有るかも。
東京の八王子在住ですが、この10年間、コジマ電器・ヤマダ電器・ケーズ・
ヨドバシ・ビックカメラなどの展開で『町の電気屋さん』と言う個人経営の
お店消えて行きますが、いざとなるとこういうお店も重要と思いますね。
量販店は安いが融通が利かない、個人店は高いが電話一本で飛んでくる。
近くに個人経営の電気店が50年以上も頑張っており、これら量販店の
進出でもサービスで生き残っています。
このお店、ハイテク電化製品に弱い、高齢者のお客さんが多いですが高齢化
の波でこれからは引っ張りだこでしょうね。
据え付け、設定が苦手な人は町の電気屋さんで買った方が無難です。
書込番号:7089452
1点

早速の返信ありがとうございます。詳しくみていくと、今見ることができる局はアンテナレベルで38くらい、スキャンで局名だけ写る局もあり、アンテナレベルは18くらい、NHKなどは、スキャンでも局名も出てこず、アンテナレベルは0です。
テレビではどの局もきれいに見えているのに、X90ではこんなにアンテナレベルが落ちるものなのでしょうか。
ちなみにバージョンアップもできないです。
初期不良なのでしょうか・・・
書込番号:7089766
0点

解決しましたか?
BSの方はどのようになってます?
まず本体が良品か確かめる為にアンテナ線直結で試して下さい。
それで映るならたぶんアンテナ線の出力不足。
アンテナの詳細がわかりませんが
ブースターが必要だと思います。
アクロバチックにやるなら
壁端子からX90から録画機からテレビ
ただしすべて映らなくなる可能性と安定性が犠牲に。
書込番号:7089882
0点

通過してるのにTVの方の受信レベルが十分に高いなら、レコーダーの不良かもしれないですね。
書込番号:7090363
0点

アップデートが出来ない原因は受信レベルに問題無くても、本機のソフトウェアアップデートにつきましては、本機の電源が
スタンバイ(電源オフ)状態で、予約録画、おまかせ録画、番組表
更新などで動作していない状態で開始いたします。
電源を起動したままであったり、自動録画などを含め、予約録画を
多く設定している場合は、デジタル放送ダウンロードが開始しません。
だそうです。
自分もまだ004でアップデートできていません。
書込番号:7091247
0点

映りましたか?私もテレビは全局OKでしたがハードデスクのレベルが落ちて映りませんでした
ところで同軸ケーブルはハードからテレビかな? 俺は同軸を交換したらOKでした。
書込番号:7091982
0点

私も最初,BSは映りましたが,地デシ放送局はスキャンさえもできませんでした。
初期設定の時,電源を入れる順番を間違えたのです。
そこで,電源のコンセントをいったん抜いて,再度電気を入れ直し,
初期設定をしたら,OKでした。
取説のP29に,接続の順番が載っているよ。
書込番号:7092139
0点

返信してくださった皆さん、ありがとうございます。教えてくださった方法はすべて試してみたのですが、結果は×でした。 サポートセンターに問い合わせたら、初期不良ではないので、電気屋さんに相談してアンテナのレベルを上げてくださいとのことでした。明日、電気屋さんに来てもらい、結果を見てだめならもう一度サポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:7093038
0点

アンテナの接続は壁端子から分配せず
---→BD---→TV の順に接続されていて
TVはデジタルアナログ共に綺麗に受信できているのでしたら
アンテナのレベルは問題ないと思いますよ。
書込番号:7096073
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
PS3の方が上っていうのが一般的な意見
書込番号:7089219
0点

両方使っている者です。
定量的に言えませんがPS3の方が綺麗に感じます。
それとレスポンス等再生機としてはPS3の方が断然
優れていますので、録画はX90、再生はPS3と
使い分けしています。
書込番号:7089622
0点

両方持っていた者です。
PS3ですよ。
この質問多いですが、PS3は今¥38,000程度で買えるでしょ?
両方持っててもいいと思いますよ。
DVDアプコン以外にもX90でCMカット・高速ムーブしたBD
の再生をスムーズに(X90の再生より)してくれるので
「持つべき」ですね。
X90じゃなくパナBD機でもパナ機の再生の問題点を帳消しに
してくれるのでPS3は必要ですよ。
書込番号:7090064
0点

>パナ機の再生の問題点を帳消しにしてくれるのでPS3は必要ですよ。
再生の問題ってなんですか?
BD再生はパナ機の方が綺麗じゃないかというのと、PS3はdts-HDデコードがないからあっても使わないと思うんだけど。
書込番号:7090399
1点

みなさん、ご返答頂きありがとうございました。
もうひとつだけ質問があるのでお願いします。
市販品のBDソフトを再生した場合
X90とPS3とでは画質の優位はあるんですか?
書込番号:7090575
0点

>X90じゃなくパナBD機でもパナ機の再生の問題点を帳消しにしてくれるのでPS3は必要ですよ。
確かパナ機は音声2ch化等速ムーブじゃないとPS3で見れなかった気が
書込番号:7091022
0点

ムアディブさん
BD-ROMの話ではありません。
記録・編集したBDディスクの話。
ただ今回のBW900、BW200と大同小異という説と
改善したという説があるのでそれ次第。
要はCMカットして高速ムーブしたDR録画のBDで
編集点の一時停止、音声が消える点などの解消。
maybe-maybeさん
>確かパナ機は音声2ch化等速ムーブじゃないと
それAVC記録の話でしょ?
私はDRでしか想定していませんよ。
前段でX90の話を振っておいたので関連した
流れの話だったんですが。
まあ余談ですから。
書込番号:7091432
0点

私も、X90とPS3を持っています。まだ、PS−3でBD−Rを再生した事が無いから評価は出来ませんが、PS3でではDTS−HDマスターオーディオ(ロスレス)は再生出来ないですしリニアPCM5.1chを再生するには、同軸接続が必要となってきますよね。BD−Rに録画したACC−3等のサラウンドも再生できないですよね。その点、X90ならHDMIで接続すればOK。音の比較はDTS−HDは素晴らしいと思いました。その他はこれからですが。PS3は売りに出そうかと思いましたが、皆さんの意見を参考に、もうちょっと使ってみることにしました。ありがとうございました。
書込番号:7093052
1点

>リニアPCM5.1chを再生するには、同軸接続が必要となってきますよね。
HDMI接続です。
ドルビーデジタル5.1chと混同してるなら光接続で
再生できます。
>BD−Rに録画したACC−3等のサラウンドも再生できないですよね。
出来ますよ。
光接続してるなら。
書込番号:7095190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

デジタル放送のコピーワンスの録画制限のついた映像はダメです。
PSPなら対応してますが、iPodではムリです。
アナログ放送を録画したものなら、パソコンで取り込んで変換すれば可能です。
書込番号:7087718
0点

だめですか。イマイチわからないんですが、ブルーレイで録画したのをDVDにダビングし、パソコンでiPodに入れることはできるんですか?
私にとって、無駄な機能です。PSPしか使えないか。
書込番号:7087869
0点

それも同じくデジタル放送はムリ。アナログならOKですね。
書込番号:7088321
0点

本題からちょっと外れますが、おでかけ機能でメモステへ保存したコンテンツは、PSP以外に、「おでかけビューア」のソフトを入れたPC(ノートなど)でも視聴することはできます。
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/odv.html
一応、参考まで。(PSP買わずの方法として)
書込番号:7088424
0点

なんということ!
なんでそんな制限なんか。
ipodに入れるのは別にアナログでも大丈夫そう。
ノートパソコンはもってません。
書込番号:7088461
0点

そんな簡単にコピー出来るならコピワンなんて問題になってない
とりあえずスレ主さんはコピワンについてと脈絡のある文章の書き方を学んだ方がいい
書込番号:7089238
2点

コピーワンスはデータの移動は一度しかできず、元データは消えてしまうということですよね。来年からテンスが始まるようですが、松下は対応しますが、この機種は対応するんでしょうか?
今のうちはアナログでiPodに入れようと思います。
書込番号:7089341
0点

アナログで入れるなら、面倒なことしないでPCにチューナーつけるがヨロシ。
多分ワンセグでもいけるものがあると思う。
書込番号:7090497
0点

そういう方法もあるんですね。でもワンセグは余りきれいではないですよね。あと滑らかさも微妙なところです。
一度DVDにいれてやってみます。
書込番号:7091732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





