BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました☆

2008/03/02 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:1件

今日、池袋ビックカメラで、交渉のすえ、近隣の競合店(Y電気)の金額を伝えたら
なんと、¥149800でポイント20%付きで5年保障付き(購入金額の5%なので)
実質15%のポイントなので、¥127330です。
対応してくださった店員さんもとても親切でしたので良い買い物したと思います。

書込番号:7475857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/03 05:49(1年以上前)

みんももしんさん>こんにちは^^

いいですねー^^大成功ですね!
自分もビック池袋に行こうかなあ・・・
車で30分位だし・・・それとビック有楽町も交えて三つ巴になりそう^^

話は変わりますが、何となく隣のヤマダの方が商品は落ち着いて見れますよね?^^

これからモデルチェンジになる度に、価格はどんどん下がるでしょう。

自分は夏前(オリンピック前)に出るであろう機種を狙います。多分、出るはずです。

♪不思議な不思議な池袋〜 東が西武で、西、東武。高くそびえるサンシャイン!

 ビック、ビック、ビック、ビックカメラ♪

脳裏に焼き付くフレーズです。

書込番号:7477721

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDZ-X90の満足度4

2008/03/03 14:14(1年以上前)

「Y電気」ではなく、「YAMADA電機」と書きましょう。

書込番号:7478914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信49

お気に入りに追加

標準

比較V9とX90ついでにBW200

2008/03/02 01:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

一部の人にお待たせのレポートです。スレタイトルは比較ですが、主にBDディスクの追記で起きたレポートになりそうです。

始めはタイトル通り、比較をします。

【視聴環境】TV:AQUOS LC-37GX1W

【HDMIセレクター】SKNET、SK-HDMIS HDMI ver.1.3対応 HDMIセレクター

【接続機器】V9、X90、BW200、X6、HDMI接続

【使用ケーブル】V9、X90、BW200、パナ製のOEM品とエレコム製HDMIケーブル HDMI ver.1.3対応。X6、カモン製 ver.1.2対応?かは不明...

【起動について】起動自体はどちらも遅いですが、ディスクを入れていない場合は、V9の方が多少早い気がします。時間を計った訳では無いので、体感でですが。BW200の方がかなり早いです。V9、X90、BW200、全て高速起動をしない時の比較です。

気になる点がX90であります。高速起動をONにしているのに、起動がかなり遅い時がファーム06.3.008になってから有ります。個体差なのかファームの不具合なのか分かりません。

【操作性XMBについて】リモコンはX90の純正リモコンが使用し辛いので、V9のRMT-B002Jを追加購入し使用していますが、よく言われる通りX90はV9に比べ、XMBがカクカクしています。一番滑らかなのはPS3ですが。

V9 :動きだしは遅いが動きは滑らかです。
X90:動きだしが遅く、動けば急過ぎて目的の所に止まらない。操作性悪し。

始めはXMBについてはどうでも良かったのですが、録画した番組が多くなるにつれ、XMBは使用し辛さを感じるようになりました。特にV9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。
X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。

RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。

【録画時、ダビング時の自由度】

V9:BDにダビング中に番組視聴、録画予約可能で、録画2のみ録画可能。

X90:BDにダビング中は視聴も録画予約も不可、録画1のみ録画可能。V9と逆なので注意。
外部入力、アナログ録画はAVC録画になってしまう為に、DVDにダビングするにはMPEG2へ、再エンコードする為に、HDDからDVDに高速ダビング出来ない。

録画1で録画中は、放送視聴不可。視聴したい番組が有る場合は録画2を使うか、見たい番組を録画2で録画し追いかけ再生するしか方法は無い。

録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。DVDはROMでも再生可能。録画2は全て再生可能、何故BD-ROMだけ再生出来ない?

シネマ変換モードを自動にした場合、コーミングノイズが出る。ビデオにすれば多少マシになる物の、未だファームで直らず。NEC製の画像処理チップの問題らしいので直らないと思う。

【おまチャプについて】

「おまチャプターは、ソニー独自の「シーンか検出アルゴリズム」により、無音状態やステレオ音声の検出だけでなく、音楽の会話の境など“音”の切り換わりや、場面変化が大きい“映像”の切り換わりを自動で検出してチャプターを設定します。」と有ります。
初めの2,3秒のCMと本編の間と、ドラマなどの終了5分位の所の来週の予告とCMの部分に
チャプターが打たれていない事が多いようですが、おまチャプも違いが有りました。

V9正確、X90不正確です。地デジはX90でも割と正確ですが、BSでは不正確です。おまチャプ自体は改良や改善はされていない様なので、画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いような感じがします。

【AVC録画の画質について】
綺麗な物は少しでも綺麗に残したいし、地デジのレートの低い物はそれ以上画質が酷くなるのを許せないので、使用する事は無いですが参考までに。

動きの早いスポーツや、光の点滅するライブ映像等をBW200のDRとXR,XSR,SR,LSRの画質の比較をして視聴に耐えるかどうか試しました。AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。

動きの早い映像では更にブロックノイズが目立ちます。SRでは少し動く映像でも色がノッペリとした感じで、丁度VHSの映像の綺麗版のような感じで視聴に耐えません。
個人の感想なので、小型のTVやフルHDパネルではないTVでは、印象が違うかも知れません。

ソニーのBD機の場合のAVC録画の目安時間。

XR(AVC 15M)約6時間12分
XSR(AVC 12M)約8時間
SR(AVC 8M)(標準)約12時間
LSR(AVC 6M)約16時間
LR(AVC 4M)約24時間12分
ER(AVC 2M)約48時間24分です。あくまで目安なので実時間は多少前後する筈です。

【フラッシュについて】

1回押しの+15秒飛ばしは、ボタンを押して静止状態から2.5秒掛かります。
4回押しの1分の場合は初めは2.5秒、2秒、2秒、2秒の静止画の後に再生されます。
これでは何の為の時間飛ばしなのか分からない。V9は滑らか...X90でフラッシュは使えない...ファームで直るの?10秒戻しも同様です。

【V9が勝る点】
ダビング時に放送視聴、録画予約が可能→ダビング中止以外何も出来ない
XMBがスムーズに動く→カクカク動く
番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。
編集後の削除部分の再生状態が滑らかに再生され、削除したゴミも出ない→再生が一瞬止まる場合が有るし、早送り・巻き戻しで削除したゴミが1秒位再生されてしまう

DVDに16:9番組をレターボックスで焼く事が出来なくなった。
HDMI出力とS端子への出力を同時に行う事が出来なくなった。解像度をD1にすれば同時出力可能。HDMIとD端子の同時出力は可能。

書込番号:7472372

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 06:27(1年以上前)

今更の情報なのですが、2008年3月15日(土)にようやくソニーから「氷の微笑2」の削除出来ない件での回答が有りました。

と言うより、2008年3月13日(木)のファーム0010で改善しましたか?と言う問い合わせでした。
書き込んだ通り、削除しようとしたら相変わらず電源が必ず落ちます。ファームアップ前の録画した物は
諦めてくれって事ですか?と尋ねたら困っていましたが。

今回の0010のファームは、時間軸のアルゴリズムを変更したそうです。その為フラッシュ等が改善したのだとの説明でした。
操作性の悪さを、もう少し改善出来ないか?と要望はして置きました。

書込番号:7698017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 09:04(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証15日目

「007/カジノ・ロワイヤル」「X JAPANのライブ」共に記録面に変化なしです
ブロックノイズも無く正常に見れます。

書込番号:7698331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 23:49(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

こんばんは〜。
あちらでのお声がけ有難うございます。
覗き見しにきました(笑)。

ファーストメディアショップ…^^;
この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
お陰で、最近購入し難いです。
そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)
水はおいしいけど(爆)。


CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかったのが印象的でした^^;
(太陽誘電製が3ヶ月でエラーレートが増えたのに)
因みに、Princo製は3日もちませんでした(大爆笑)。
(5枚作ったら2枚は1日で駄目。うすうすシアニンに感動…^^; )
Ritek製が1ヶ月以内でレーベルが剥離するのには笑止。
因みに、テストしたのは大体8倍速時代です。

BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。

書込番号:7702074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/21 22:05(1年以上前)

プレク大好き!!さん

こんばんは、いらっしゃい。

>ファーストメディアショップ…^^;
>この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
>お陰で、最近購入し難いです。
>そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
>あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)

実はファーストメディアショップでは余り購入はした事が有りません。
あきばお〜で主にDVD-Rは購入していましたが、承知の通り、あきばお〜も今では今一な値段と品揃え...

最近はエックスでBD-Rを購入しています。ファーストメディアショップでは、希少ディスクや新製品のお試し用に購入していた程度です。
あきばお〜もソフマップ同様に、店舗が増えて値段が高くなり昔からのユーザーが離れ
今までアキバに来た事が無い人達が犇く様になりましたねぇ...(遠い目)

ゲーム小僧だった昔から通っていましたが、アキバも変わったなぁ...(-_-;)
僕が行く所があんまり無くなっちゃった(>д<)(キモオタ達のせいだ〜何がご主人様だ〜?お前ら召し使いにしか見えね〜んだよ!!)

失礼しましたm(_ _)mソフマップは今も利用しますが、この間も500GのHDD購入しましたね。

>CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
>ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかった>のが印象的でした^^;

Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...

プリンコ、ライテックかぁ...今では買う気が起きませんねぇ...しかし今ではDVDも殆ど台湾製
今使用している物は、殆どBDだから良いけどBDの値段の下落が心配です。
粗悪なポリカを使用するかも知れないとか、海外製になるのかも?心配してもどうしようも無いのですが。

>BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
>長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。

ふっふっふっ初めからその積もりです(^^)(嘘で〜す)まぁ始めた以上は見れなくなるまでレポートします(多分途中で忘れる可能性が...レポートが無い場合はど〜したと誰か突っ込んで下さい)

DVD-Rの時も1ヶ月はこまめに検証していましたが、忘れて3ヶ月で全滅していました。
(その後、検証し直しましたが)

プレク大好き!!さんはパナのBW800を所有しているのでしたね。パナ機はBD-Rでもディスク挿入の度に
管理情報が書き換えられる仕様なので、BD-Rでもファイナライズを必ずするようにとパナに電話して聞いたのですが
最近の書き込みで、DVD-Rとは違うからファイナライズは不要だとパナから聞いたと言う書き込みが有りました。

また電話しても良いのですが、聞く度に違う事が言われそうなので自分で試してみます。
BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。

う〜む...初めから分かっていましたが、矢張り方向性がマニアックな方向に行きますね...
取りあえず週末から試します(^^)

本当に書き込みの常連さんにアキバで相当会っていますね。実はコンピュエースでぶつかっていたりして(^-^;)

書込番号:7705705

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/21 23:25(1年以上前)

> BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。

えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。


私もDVD-Rの耐光試験(記録面を下にして)、1年くらいほったらかしにしたあと、試してみたらOKだったという感じ。。とてもマメにはできません。

しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。

書込番号:7706267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/04/22 10:32(1年以上前)

>そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。
というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば
問題にはしません。
DVD-Rで問題が出たからこそ気にするようになった
のでしょう?
耐光性についてはどうなのかなぁ?
うちでダメになったのはどれも暗所で涼しい場所に保管
していましたからね。
唯一仕事部屋に置いていた三菱純正日本製DVD−Rがデータ
が壊れてたのは高温多湿のせいかと思いますが。
三菱台湾製6倍速CD-Rが今でも大丈夫なのにDVD-Rは海外製は
当初よりアウト。
日本製でも耐久性が信頼おけないのはDVDの問題かな?
BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
ですけどね。
元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。

書込番号:7707753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/22 21:42(1年以上前)

>えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。

新規のBD-Rでやらないと意味が有りません。管理情報の書き換えが行われるのなら、何千も掛からずに使用不能になる筈です。DVD-Rは50回程で書き換え不能になったそうです(書き込みを見ただけでこれは試してはいません)

DVD-RWも50回ぐらいで書き込み不能(これは書き換えした回数です)

BD-Rの書き換え耐数にそれほど信頼はしていません。先のレス通りタイトル結合などを繰り返したら再生不能になった事で、確信に変わりました。(試すのは無機のBD-Rです)

>しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。

DVD-Rが、ある日突然見れなくなった経験が無い人はそのように感じるかも知れません。
僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。

お陰で、未使用の粗悪なDVD-Rを200枚位ゴミに捨てた苦い経験から、DVD-Rと言うより有機色素に信頼は置いていません。もっともRAM、-RWも海外製は始めは何でも無くても、年月が経つと書き込み不能になる事がかなり有ります。

再生は出来るので、アナログの物を録画した物なら焼き直しするから実害は無いですが。
DVDのコピーワンスも、既にダビング出来るので問題有りませんが。

>BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
>シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
>ですけどね。

僕もBD-Rは値段意外に使用するメリットよりもデメリットの方が高いような印象です。
例え無機でも今一信頼が置けません。一枚の再生不能ディスクでそう思うのではなく、何となく信頼が置けないと言う根拠の無い不安なのですが、見れなくなってからでは遅いので...

>元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。

だからこそコピーワンスは許せません。メディアは劣化する、バックアップは必要なのに...
ゴールデンウィークにはBDもコピー可能になる予定です。

もうすぐ安心出来る環境が整います(初自作PCを組む予定...動かなかったらショックだな...)

書込番号:7709736

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/22 23:45(1年以上前)

> というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば問題にはしません。

CD-Rの方が安心なんですか。それは初めて聞きました。「DVD/CD-Rパーフェクトデータ」という本では、技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性があるようなことが書いてあって(かなり、うろ覚えで間違っていたらごめんなさい)、「昔から使ってるCD-Rで読めなくなったでさえ、ないのにな」という印象でした。

> 僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。

そうそう。どうも、ココを読んでいる印象では、海外製の粗悪なメディアの印象で「有機は信頼できなくなった」という人が多いと感じているんですよ。それは、有機がダメだったんじゃなくて、粗悪メーカーがダメだったんじゃないの? と思ってしまいます。

でも、デジタル貧者さんは、日本製でもそうなったとおっしゃっていたので、そういうこともあるということですよね。でも私は生まれて初めてダメになったのは先日のRAM(松下製が3枚)でした。まぁ、結論は東芝のダメドライブのせいだったらしい、ということでしたが、そのダメドライブでもDVD-Rでは、被害にあっていません。その印象だけから言えば、「RAMってダメじゃん」ってことになってしまいます。


DVD-Rでトラブルを経験した人も、たまたま、最初に痛い目にあったのがRだけだっただけなんじゃないの? なんて、少しだけ思っています。


すいません。この議論はもう百万回やりましたね(^^) 結論が出ないことも分かっています。まぁ、各個人が信じていることを信じて、痛い目にあったときは自分のせい、ってのが、各個人にとって一番納得なのかな、ということでしょう。

書込番号:7710555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/23 01:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

森の住人白クマさんへ

ファーストにあきばお〜にXに磁気研…。
四大円盤専門店ですね^^;
以前は秋葉に行けば必ず回ったのになぁ…^^;
相対的にXがマシになってしまったのは残念でなりません。

私もガキ(?)の頃から秋葉に行っていましたが、随分変わりましたね…。
私の行く場所も随分減っ…(略)

>Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...

そうそう、昔から酷いメーカーさんだったんです。
最初っから駄目ってやつ^^;
でも、まさか対光実験であれ程頑張るとは思いませんでした…。
…と言っても最初の特性が悪いからメインで使う気にはなれませんでしたが^^;

Princoは最悪の代名詞でしたね〜。
メディアIDを偽るのは堪忍して欲しかった…orz
Ritekは一時期、多少まともになってたんですけどね…。
その後はもう…(>_<)

管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。

私は秋葉でオフ会した事は無いですね〜。
無意識にすれ違ったりした事はあるのかも知れませんが^^;

書込番号:7710997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/23 01:25(1年以上前)

kaju_50さんへ

>技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性がある

技術的には…って言うのは色々と見方があるわけでして^^;
単純にディジタル信号のエラー訂正って見方をすれば圧倒的にDVDが有利ですし。

とりあえず、私の手元のCD-Rに関しては、現状で以下の様な感じです。

・太陽誘電4倍速と8倍速以降 - 問題なし
・三菱4,6倍速 - 不良ロットで回収された物以外は問題なし
・三井東圧化学6倍速 - 問題なし
・Mr.DATA 8倍速 - 数日前の時点で問題なし
・Mr.DATA 8倍速特殊盤(スピンドル) - 最初っからやばかったが、悪化は殆どしていなさそう^^;
・Megadata(Gigastorage OEM)6倍速 - 問題なし
・Maxell 4倍速(金) - 物による。一部、プリント面側に剥離が見られる。
・Maxell 6倍速以降 - 問題なし

とりあえず、把握している限りはこんなところです。
TDK等、他にもあるのですが、最近読み込んでいないので書いていません。

まあ他の方が例を挙げていたので、情報追加って程度です。
さらっと見て下さい(笑)。
なんせ百万回に1足しても仕方な…(略)

書込番号:7711041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/23 22:08(1年以上前)

>管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
>まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。

意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。
PCの板で良くアドバイスしているから、Phenom 9850で自作していそうな印象だったのですが
僕はAthlon 64 X2 5600+で組みます。ソフマップで\11,980で購入しました。

神ドライブBDC-S02Jが、次の出荷分からファームが04になると言う噂を聞き、購入
ファームは01でした。よかった〜(^^)

と雑談は置いておいて、ベランダでの紫外線耐性実験とBW200でのディスク挿入の度に、管理情報の書き換えられるのか?実験は気長にやります(^-^)

書込番号:7714165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/24 00:35(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。

そりゃプレク製が無いから…(/ ^^)/
なんて言うのは冗談で(笑)、未だにCD-Rがメインだから…って落ちが^^;
結局CD-Rの音楽焼きが中心なんですよね。

あと、オーディオ好きなのでそっち側のテリトリーが大きくて、中々ドライブを安定して置ける場所が確保できないのが…。
あ、これはCDドライブを1つ撤去すれば良いのか^^;

まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz


おー、神ドライブゲットですか〜^^
羨ましい…。
あ、でもこれ以上遊び心を刺激されたら寝る時間が…(滝汗)。


ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/

書込番号:7715148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/24 22:22(1年以上前)

>まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz

そうなんですよね〜社会人の一番の悩みは時間が無い(お金も無いけど...)

だからゴールデンウィークに強引に自作します(^_^)
ゴールデンウィークを逃すと夏休みしか出来ませんので。

>ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
>「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
>「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/

大丈夫です、既にDVD-Rと-RWで経験済みです。DVD-Rを始めはそのまま置いていました。
当然飛ばされないようにしていましたが、土埃で汚れていたので水洗いして、超極細繊維で磨いても傷が付きました。

次にサランラップを巻き、これなら大丈夫だろうと思いましたが今度はラップのしわがクッキリ...( ̄▽ ̄;
今の方法は、ケースに記録面を直接当たるようにして、ジッパー付きのクリアパックに入れてベランダに固定しています。

雨は当たらないし、曇りや雨で日照時間が短いのも検証の内と諦めています(^_^;)
3ヶ月持てば、実質的に日常で紫外線による影響は皆無と思います。

ただ、紫外線だけがメディアの劣化の原因ではないので、それだけで無機も有機も変わらないと言う理屈にはならないと思います。

書込番号:7718543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/25 00:04(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

そうですよね〜。
仕事関係で人生の半分以上の時間を使うとなると、残時間は有効利用しないと…。

私はCD-Rの実験1ヶ月位目位の時に、カラス(?)に突っ突かれて傷物にされました^^;
せっかく吊るしておいたのに。
太陽がしっかり当たるって事は彼らからよく見えるって事なのねん…orz

この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^

書込番号:7719122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/26 22:54(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ

>この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^

ご所望ならば(笑)そうですねぇ...3ヵ月大丈夫なら、その後1ヵ月位水攻めしますか
シーモンキーかカブトエビと一緒に(^_^)

冗談は置いといて3ヶ月の紫外線耐性実験の後、見れるなら1ヵ月位水に入れて見ます。
紫外線による影響は無くても、ポリカーボネートの問題は付き纏う筈なのでやってみます。

その後、またベランダで紫外線耐性実験再開します。見れなくなるまで続けます(無機でバックアップは取ってます)サドですか?(^_^)

書込番号:7727014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/27 01:08(1年以上前)

森の住人白クマさん、こんばんは。

水攻めは表面とエッジ部とで随分耐久性が違いますから、色んな攻め方をした方が良いですよ〜^^;
…ってサドですね、私(汗)。
対円盤専門ですケド。

森の住人白クマさんもサドの仲間入り(ぁ

書込番号:7727651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 01:16(1年以上前)

本日の標語、

 『木馬責めは、左舷から』 (弾幕薄いぞ!何やってんの!)

書込番号:7727677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/27 10:10(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証22日目

「X JAPANのライブ」の記録面に変化有り。「007/カジノ・ロワイヤル」に比べてやや白っぽいです。
X90で正常に再生出来ましたが、ディスクの認識に時間が掛かりました。

ディスク認識は無機の同じディスクでも認識の時間にかなりバラ付きが有るので、それだけで判断は出来ませんが
意外と見れなくなる日は近いかも...

二つのディスクの場所が離れて居る為に、直接太陽に当たっている時間に違いが生じた為でしょう。

書込番号:7728614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/06/01 21:32(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証57日目

「007/カジノ・ロワイヤル」が見れなくなりました....予想以上に早かった...
「X JAPANのライブ」は正常に見れます。前回記録面に変化が有り、日照時間に違いが生じないように同じ場所に置いた結果です。

それにしても、前回やや白っぽいXのライブではなく007の方が見れなくなるとは...って書き込んでいる間に
Xもお亡くなりになったようです。
クローズしていなかったので書いている時にクローズしたらフリーズしてリモコンが一切効かず、動かず...

強制終了しか手は無いかなぁ...どうしよう?(-_-;)

書込番号:7884570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/06/01 22:35(1年以上前)

Xの方です

007です。こちらの方が分かり易いですね

TDKの無機のBD-Rです。これには有りません

やむを得ず、強制終了しました。

起動後矢張り見れません...ダメ元でBW200に入れたら見れました。
今の内にファイナライズしようとしましたが、「ファイナライズできません」と出て出来ない...再びX90に入れたら見れました。取り合えず良かった...お騒がせしましたm(_ _)m

始めからなのか分かりませんが、気付いた事が有ります。有機BD-Rの一番内側が黒いのです。

写真では分かり辛いですが、間違いなくディスクの中です。張り合わせの間に黒いシミが円に沿って侵食しているような...
ゴミ?カビ?よく分かりません...何だこれは?

矢張り007の方は完全にダメです。取り合えずXを水攻めにして見ます。
これだけでは何とも言えませんが、有機は問題が有るような気がします。

書込番号:7884946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと嬉しかった事。

2008/02/22 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

不具合・緩慢動作等で可哀想な気もするX-90ですが、一ヶ月半ほど使って嬉しいことが
ありました。
保存用の番組をCMカットして焼くためにもっぱら「A-B消去」を使います。
以前から使っているD-70だと一回消去の度にメニュー画面へ戻りかなり面倒ですが、
X-90では消去後も編集場面のままなので「ホホー」などと嬉しくなりました。
D-70とX-90の間の三世代(D-77・D-700・V9)で既に改善されていたのか知りません
でしたが予期せぬよろこびでありました。
「A-B消去」後、再生時にカット地点で映像が止まるのはD-70でもX-90でも同じですね。
ところが、東芝RD-Z1でそのディスクを再生すると「シームレス再生」が出来てます。
DVD画質はD-70よりはRD-Z1の方が自分の好みなのでこんな事も小さな喜びになりました。

書込番号:7429243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/02/22 11:53(1年以上前)

>D-70とX-90の間の三世代(D-77・D-700・V9)で既に改善されていたのか知りません
スゴ録Dシリーズ第3世代(D77A系)で既に改善されている様です。
私はDシリーズ第3世代機は購入していないので聞いた話ですが。
D700・V9ではX90と同じです。

>「A-B消去」後、再生時にカット地点で映像が止まるのはD-70でもX-90でも同じですね。
これもねぇ…。
V9では止まらないんですが。

書込番号:7429443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2008/02/22 16:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、いつも楽しく読ませて頂いています。
V9が新発売の時に買う買わないで迷ったんですが結局買わずじまいで今日に至りました。
その頃にS-77をV9に買い直された友人が居まして、現在手元にあるS-77は彼からの
譲渡品であります。
X-90はDVD再生が新機種でもあり、D-70・Z1よりクリア−さが増しているように感じます。
アップコンの性能に寄与するところが大かと思います。
市販ソフトの再生はどの機種で?とあれこれ考えながら楽しい毎日です。
幸いにも私のところのD-70は購入以後全くノートラブルでありがたいことです。
上にも書きましたRD-Z1は買って1週間ほどでHDDを認識できなくなり、メーカーでの
HDD交換と相成りました。
交換された300GのHDDを2個ともサービスの方に言って「引き取り」ました。
HDDは何処も異常なかったのですが、現在ではYAMAHAのCDレコと42z3500の外付けHDD
として第2の人生を送っております。

書込番号:7430379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 02:45(1年以上前)

自分も前機種からの買い替えですが、A-B消去機能はありました。
消去と言えばX-90で『良い!』と思ったのは、HDD録画の番組を
複数指定して一度に消去できる機能が追加された点です。
おまかせ録画すると見ない番組も録画されていて、すごい量が
録画される上、デジタルなので容量もかなりかさみますから、
リストから1番組づつ消去すると結構大変でしたが、
週末にまとめて消去できるようになったのは、便利です。

書込番号:7433092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2008/02/23 08:13(1年以上前)

翔大と梨花のパパさん初めまして。
確かに、XMBのOPTIONからのメニューが随分と増えましたね。(D-70と比べて)
X-90を買って2-3日ほど「おまかせ録画」を試して、その余りの多さに驚きました。
私の場合は、すべて手動で番組表を睨みながらの録画予約です。
未だに、「ビデオ留守録」の時代と何ら変わらない毎日です。
昨日、BSアナログをED-betaで録画した「Lee Litenour & Larry Carlton」の95'ライブを
試しにDVDへダビングしてみました。
予想したよりは遙かに良い画質で、現行放送のSD画質BSと似たり寄ったりかな?と
自画自賛しております。
この時代に録り貯めたBSアナログ+beta−METALテープが80本ほどあります。
BDにダビングするほど?の価値がある物もあるかとオリジナルの画質チェックも含め
当分はシコシコと楽しみが増えました。

書込番号:7433520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

HD DVD撤退 正式発表

2008/02/19 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

本日の午後、正式に発表になるようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000007-yom-bus_all

願わくば、東芝もBDレコーダーに参入して、他社と切磋琢磨しながら市場に製品を投入してもらいたいものです。
DVDレコーダー所有者の7割は、現状のDVDで満足しているというデータもあるようなので、これからいかにBD市場を盛り上げていくかが課題となりそうですね。

書込番号:7414916

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 16:18(1年以上前)

17時から正式発表あるそうです。
NHKの21時からも放送予定。(新聞の番組表ですが)
(19時のニュースでも放送あるでしょう)

書込番号:7415873

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 17:07(1年以上前)

互換性もなにもソフトが出てこないんだから仕方がない。
実際ポニーキャニオンもさっさと人工衛星かぐやのHDDVD発売中止にしたしね。

>東芝のDVDレコーダの強力な編集機能がブルーレイでも発売されるとなれば・・・
あれだけBDをけなし倒した東芝が「今さらですがBDレコ出します」と言われてもねぇ。

それより土下座が見たいです。

書込番号:7416009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 18:27(1年以上前)

土下座が見たいですか、、、、

このコメントを見る限り、それはないでしょうね。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

書込番号:7416274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/19 18:47(1年以上前)

ソニー、パナ、シャープの社員がメールで 情報交換をしていたと いうから驚きです! ブルーレイの普及に全力投球って感じのソニーと、DVDとの共存共栄を目指している感じのパナ。 2社には かなりの温度差がありますね(ρ_-)o ブルーレイの普及には時間かかりそうですね(ノ_・。)っていうか普及しなかったら どうしよう☆彡その時は 第二の東芝だよ(;_;)

書込番号:7416340

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 20:48(1年以上前)

藤井さん、負けたらドゲザーって言ったのにw

>ブルーレイの普及には時間かかりそうですね
え?本当にそう思ってるんですか? HDをまともな時間録画出来るのはBDだけになったので、一気に普及は進むと思われます。今年中には発売当初でも10万円を切るBDレコも出てくるでしょうし。北京オリンピックもあるので、各メーカー(東芝は除く)一気に出してくるでしょうね。PS3のようにサクサク動くBDレコが出るのに期待していますSONYさん

書込番号:7416936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/19 21:04(1年以上前)

aki茜さん こんばんは。aki茜のレスを読んで安心しました(^-^)ボクの会社ではブルーレイレコーダー持っている人が一人もいなくてブルーレイの普及には不安を感じていたのです(*_*)オリンピック前には 新商品のサプライズ発売は あるでんしょうか?

書込番号:7417037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/19 22:14(1年以上前)

統一されるんだなぁと思いつつ、

やがて将来、BDもメディアとして世代交代する時を迎えると思いますが、今回の件で
TV番組をHD-DVDを記録メディアにムーブした場合、次の世代に引き継ぐものがコピワ
ンの為に出来ない事が等しくおきるのだなぁと感じてしまいました。

書込番号:7417542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/02/19 22:41(1年以上前)

>DVDレコーダー所有者の7割は、現状のDVDで満足しているというデータもあるようなので

DVDレコーダー所有者の7割が、地デジ非対応の昔ながらのブラウン管テレビで観賞しているからではないでしょうか?
実は私もその口だったのですが、昨夏にハイビジョンテレビを買ってしまってからは、DVD画質の悪さに驚嘆している次第です。ハイビジョンテレビの普及とともに、BDの普及も間違いなく広まると思いますよ!

書込番号:7417773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 22:56(1年以上前)

言葉足らずですみません。7割というのは、ハイビジョン対応TVの所有者に対して行ったアンケートの中の7割らしいのです。サンプル数によって信憑性も変わると思うのですが、個人的にはとても信じられない結果です。BD見たら、もうDVDには戻れないと思うのですが。。。

もし、これが事実の数字だとすると、BDの普及に対しても楽観視はできないなと感じています。

書込番号:7417944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 23:50(1年以上前)

「規格争いが終結したからBDの普及率が激増する」ということはないでしょうね。
規格争いと消費者の買い控えは(私に言わせると)全く関係のない話ですから。

但し、「北京オリンピック特需」と「企業&販売店のマーケティングの健全化」により、
今までよりは消費の拡大が見込めると思います。

書込番号:7418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 01:09(1年以上前)

そうなんですか(//▽//)ブルーレイの普及は厳しそうですね(Θ_Θ) よく考えると日本の人ってビデオの三倍モードの画像で、平気な人達が、ほとんどでしたもんね(・ω・)/ 高画質のPS3が 低画質のWiiに 負けちゃって ますもんね(ρ_-)o

書込番号:7418865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/02/20 09:31(1年以上前)

北京オリンピック特需とBRの普及の関係

そもそも北京オリンピックの放送って
どこがプロデュースするのかな?
中国の放送会社だったらハイビジョン放送しないんじゃないの?
だとしたらBR買っても意味無いし

書込番号:7419648

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/20 11:47(1年以上前)

>いけだっちさん
私が聞いた話では、ダビング10放送が開始される6月2日頃に現行モデルの最初からダビング10に対応したモデルが出るらしいと聞いています。
まぁファームアップ適応版なのか、全くの新モデルなのかは現時点ではわかりません。

>Count Basieさん
私も同意です。ただ、業界全体がSONYのように「もうDVDレコはしない」と思いきった方向に行ってくれれば、また違うのかなと。東芝が諦めてくれたおかげで、市場はBDに進む訳ですから、上位機種はやはりBDになっていくと思います。
新しいもの、上位機種好きの日本人、思ったより早くBD化は進むと思いますよ。

>機械人形さん いけだっちさん
ちなみに、ディスク自体の生産コストはDVDもBDも大差ないそうです。みるみる低価格化が進めば、すぐにBD全盛って事になると思われます。

たぶんメーカーとしてもそういう売り方をしてくる(BDモデルはフル装備、DVDモデルは大事な機能がはしょられている など)と思いますし。

別件ですが、WiiがPS3に勝ったのは、画質ではなく、純粋に値段と発想なんだと思います。両方持ってますが、Wiiは最初食いつきましたが、飽きるのも早いですね。子供向け玩具という気がしてなりません。逆にPS3は今までのゲーム業界の将来を指している感じです。AV機器としても優秀なので、ゲーム自体は良品が少なくても、使えるって感じがします。


SonyFAN!!さん 
オリンピックを今さらSDで流したら、クレームどころじゃありませんよw 各国の放送局やマスコミ関係が最新の放送機材を持ち込んでいくので、放送メディアの宣伝の場といっても過言ではないでしょう。
期待していてもいいと思いますよ。 まぁオリンピック事態は中国の対応は微妙ですけど

書込番号:7420036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/02/20 12:21(1年以上前)

>オリンピックを今さらSDで流したら、クレームどころじゃありませんよ

そうは思うが、中国だからねぇ

書込番号:7420140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 17:16(1年以上前)

日本のTV局→ 闇献金→ 中国のごく一部の人 大喜び→ TV局スタッフ現地で手厚い扱い。 いざとなれば女子アナが一肌脱いでくれるでしょう。 人類みな兄弟! 再見(サイツェン)

書込番号:7421138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/20 18:55(1年以上前)

aki茜さん

そうですね。DVDからBDへの移行が順調に行われることを切に願っています。何と言っても、メディア代が高くて現状では気軽に使えるレベルではありませんから。
松下も、SONYの様にBDのみの発売にしてくれれば、状況はかなり変わると思うんですがね。松下にはDVDの特許料が入っているということですから、DVDは捨てられないんでしょうね。特許料の額は知りませんが、本当にBDで行くつもりなら、思い切った英断をしてほしいと思います。

書込番号:7421531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/21 13:43(1年以上前)

パナからシングルチューナーのBDレコーダーが出ますね。実売価格は10万前後でしょうか?この調子で低価格化に拍車をかけてほしいですね。

書込番号:7425365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/21 19:52(1年以上前)

デオデオ、エイデン、ミドリ電化、石丸電機、100満ボルトで、購入したHD DVD機器をBlu-ray Disc対応機器に交換するそうです。
HD DVD機器の方が高額な場合は、差額を返金するとのこと。

回収した機器はどうするんでしょうね。また、返金する原資はエディオンが持つんでしょうか。。。。
どんな思惑があっての施策なのかがわかりません。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news127.html

書込番号:7426597

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/21 20:40(1年以上前)

これは思い切った施策ですね。
他の販売店はやりそうにありませんね。
これを使った人は、今後安心材料として、また同じ店で買ったりするのでしょうか?

私は逆でHD DVDプレーヤーはamazonで購入して、X90はミドリ電化で購入しました。
まあ、HD DVDプレーヤーは実質1万円ちょっとぐらいでしたし、こうなるのは分かっていたので、今、HD DVDでしか見れないものを見て、償却するつもりです。最初から、使い捨てプレーヤーと友人に話しをして買いましたから。

まあ、予想通りBDの勝利ということで、X90に次いで、HD DVD撤退後にT70を買い増ししました(別の部屋用)。

書込番号:7426826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/21 22:47(1年以上前)

おそらくグループ全体の宣伝効果を狙ったんじゃないでしょうか。下手に広告打つよりインパクトもあり、効果は絶大だと思います。何かあっても心配いらない店ということで、好感度も上がる気がします。
但し、購買は基本的に自己責任という原則からすると、ちょっとどうかなという気もしますけど。

BDのことだけ考えれば、プラスの効果はありますね。

書込番号:7427559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的なHDMI端子の接続

2008/02/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 tousibaさん
クチコミ投稿数:37件

私は、ハイビジョンカメラHDR-HC3からBDZ-X90につなげてブルーレイディスクにハイビジョン画質を録画しました。
しかしせっかくのハイビジョンなのにブルーレイディスク画質がいまいち、よくありませんでした。そこで、モニターをD端子接続だったので、D端子からHDMI端子に換えてみたら画質が断然良くなりました。
同じような現象の方がおられましたら、参考にして下さい。

書込番号:7411040

ナイスクチコミ!0


返信する
1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 19:52(1年以上前)

つりですか(笑)?

書込番号:7411809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/18 22:54(1年以上前)

tousibasさんそれって、取り込みの話ですか?それともBDZ-X90のヂスプレィへの接続の話ですか?
前者であればHDR-HC3からBDZ-X90なら、iLINK接続で自動取り込みでOKです。間違いではないけれど、わざわざHDMIやD端子は普通使わないです。いちいちスタートボタンと録画ボタン押さなければいけないし・・・。

書込番号:7412961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信79

お気に入りに追加

標準

とうとう東芝HD-DVD撤退

2008/02/16 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

とうとう東芝がHD-DVD撤退するようです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/hd_dvd/?1203161049

さてこれでブルーレイが勝ったことになるようですが、この後ブルーレイはDVDほど普及すると思いますか?
皆さんのご意見とその根拠をお聞きしたいですm(_ _)m

書込番号:7401783

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に59件の返信があります。


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 21:53(1年以上前)

両陣営の参入企業の往来を観ると一目瞭然ですが、今回の次世代DVD競争に限れば、最後までHD-DVDに固執した、と云うより抜け駆けに取り残された東芝がババを引かされたんですね。
ちょうどβでSONYがババを引かされたのと同じで、最初は利権の裾分けを狙って集まっていながら、旗色が悪いとさっさと逃げてしまった企業の多いことw
まだBlu-ray Disc Association(BDA)に参入していないMicrosoftは好意的な方で、HD-DVD規格の立案に携わり、本来なら東芝の盟友であるはずのNECが、実はちゃっかりBDAにも参入しているのですから;

Qosmioやdynabookの今後について、すぐにBDドライヴを搭載するかは判りませんが、あんなにβを引張ってたSONYでさえVHSをリリースしたくらいですからね。
いくら東芝ほどの巨大企業でも、時流には逆らえません。

書込番号:7417361

ナイスクチコミ!1


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/19 22:59(1年以上前)

皆さんおっしゃるとおり、将来東芝はブルーレイ陣営に参加するんでしょうね・・・

規格統合会議で、歩み寄るブルーレイ陣を切り捨てたくせに、調子がいいもんですね。

利益のため、ブルーレイ陣とわざと対立し、規格を乱立して、消費者に迷惑をかけたのだから、私個人的には、その次世代DVDにはかかわらないで欲しいです。

まぁ、企業は利益に動きますから、感情論なんて役に立ちませんが・・・

書込番号:7417973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/02/20 05:30(1年以上前)

今回の顛末の一端に、ユーザーの勇み足があると考えます。TOSHIBAの誤算と言えば、価格競争に持ち込め無い、まま終わった今回のレース。現時点でこの結果が出ず、北京オリンピック後に結果が出ていると少し変わった、かも知れませんね。液晶テレビのシェアは値段の安い韓国や中国の商品に圧され気味の日本陣営、
ソニーと松下は今回を期に海外での巻き返しを計るはずですよ。

書込番号:7419252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/20 07:17(1年以上前)

結局・・・今販売されているのは片面1層1倍速15GBのHD DVD-Rと、片面2層1倍速30GBのHD DVD-Rのみですよね。

HD DVD-R 15GBは1倍速が1枚600〜700円で、30GBは3,500円くらいもする。
一方、BD-R 25GBは2倍速が1枚600〜700円で、この時点で既に記憶容量単価はBDの勝利。
たとえレコーダーが安くても、記録メディアでこんなに差が付いてしまっているんじゃ魅力ナシ。
しかも、HD DVDはRWが出てないので、規格としても北斗神拳状態。
これじゃぁ、買えと言う方がおかしい。

書込番号:7419379

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/20 10:13(1年以上前)

BD規格のベースとなった、SONYとPHILIPSのCDコンビが策定した次世代DVD規格に対して、当初はその対抗規格の中核に東芝と共に松下が居たのは興味深いところです。
そして松下は規格分裂を嫌ってBD規格策定に加わったが、DVDを発展させた規格に拘った東芝は残った。
この時点で潮流が動いてしまったのでしょうね。東芝も共同規格に賛同していればこんな騒動にならなかったでしょう。
これは私見ですが、2005年の規格統合協議の時点では互いの規格コンセプトがあまりに隔絶していたために手遅れだったのだと思います。

確かに次世代メディア規格を両立させて市場を混乱させた責任は重いですが、それによって世間の耳目を集め、また規格の内容を昇華させてくれたことも事実です。
この対決がなければ、次世代メディアへの移行はもっと遅いものだったのかも知れません。
逆に東芝の開発力が加わることで更に素晴らしい規格が生まれていた可能性も拭えませんが…A^^;

東芝は周囲の思惑に翻弄されたあげく重い十字架を背負わされることになりましたが、それでも比較的早いタイミングで幕を引いてくれた大英断は、歓迎することはあっても責められるべきではないと思います。


DVD規格策定から書込み規格の乱立を経て今回の騒動に至る経緯は、戦国時代の関ヶ原に至る勢力争いの様相を彷彿とさせるものがあり、客観的には非常に面白かったです。

書込番号:7419767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/20 10:33(1年以上前)

東芝が悪いとは思わないけどね。

規格が決まった当初はBDは問題を抱えてたし、東芝の主張も間違っては居なかったんだけど、BDが技術的な課題をクリアして実用に耐えるようになったので、より高性能なBDが選ばれたというだけの話ですよ。

そもそも、東芝はBD陣営に一旦歩み寄ろうとしたのだけど、なぜか決裂に舵を切ったような経緯もあります。

当の引導を渡したワーナーだって最初はHD DVD一本だったわけです。決裂に踏み切るときの決断も、撤退の決断も的確だと思いますよ。的確すぎて怪しいくらい。

むしろ、われわれ消費者が選べる機会を作ってくれた両陣営に感謝して、ファンも多い東芝がレコーダーから撤退することのないよう、スムーズにBDに移行して欲しいですね。素早くコンパチドライブに乗り換えてくれることが従来ユーザーには善後策になると思いますけど。

自分もHD DVDプレイヤーは買いましたけど、返品に応じて欲しいとは思いません。市場を盛り上げて楽しませてくれた東芝に感謝したいと思います。

書込番号:7419837

ナイスクチコミ!1


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/21 00:13(1年以上前)

東芝はこのレコーダー市場から完全撤退では?
出して欲しいですが。

ムアディブさんの言ってた東芝の歩み寄り自分もそう記憶してます。
改良規格の提案も結局決裂に終わったみたいな。
で、BD勝利の件ですがどうやらメーカーからしたら楽勝でもないような。
日経新聞この前みたら、昨年の時点じゃ年末商戦の目玉がないとか、ソニー会長は「規格統合のチャンスの話があったころに出来れば戻りたい」(昨年11月だったけかな)と嘆きをもらしたとか。
あと、もしも、ワーナーにソニーがしかけたとしたら凄いことですね。

ま結果はでたし終わったことですね。
とにかく、この事業はTVとかと比べても厳しいみたいです。

あとはコピワン、ダビング10の撤廃、もっと全うな改善案でもしてもらえたらすんなりと普及すると思うのですが。気持ちよく購入する気になれないんですよね。そうゆう人もいると思うんですが。いないか。


書込番号:7423476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/21 22:59(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/entertainment.aspx?n=MMITea001019022008
 
>しかし東芝の立場になってみると、それはないぜ……である。これまで何のために一緒にやってきたのか。東芝とワーナーは1994年のDVD規格戦争で、共同戦線を張り、ソニー/フィリップス規格を撃退。次世代DVDでも当初はHD DVDだけ採用し、次世代DVDのしっかりとした世界をつくろうと言っていた。

私はムアディブさんの意見に近いですね!    
関ヶ原合戦でした

済んだ話ですがなぜワーナー/小早川秀秋が裏切ったのか? この真相が解らない?
食わせ者ストリンガー/家康の千両箱が在ったのか?  無かったのか?
彼はハリウッド人脈を持っていましたから、最初からこの勝負は着いていたかも知れませんが?
東芝の立場にたって見ると完全撤退はまだ傷が浅かった。
東芝ユーザーと東芝には、お気の毒なことです。
BDの普及は市場が決めることでしょう。
前回の敗者SONYの高笑いだけで終わらないようにして欲しいですね!

書込番号:7427641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/23 09:44(1年以上前)

DVDでは、規格が乱立したのと比べればこれでよかったのかもしれませんね。

ただCD→音楽、DVD→映像と進化してきてHD-DVD、BD→高品質映像という感じに思っているのですが、すでに容量についてはHDですし、通信速度については光が整いつつあります。

円盤として渡せる、残せる、というメリットはあると思うのですが、残ったとはいえ今後もBDが円盤としてどこまで必要とされるかは不透明のような気がしてきます。

書込番号:7433796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2008/02/23 10:41(1年以上前)

>通信速度については光が整いつつあります。

■ 高度ネット配信の実現性は「?」通信環境整備には長い時間が必要 参照
速度ではなくネット配信最大のボトルネックは、配信のためのサーバー負荷であり、バックボーンを流れる大量のデータを、遅延なくさばき続けるルーティングの負荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/rt052.htm
当分無理です。

書込番号:7434005

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/25 14:15(1年以上前)

>ネット配信最大のボトルネックは、配信のためのサーバー負荷であり、バックボーンを流れる大量のデータを、遅延なくさばき続けるルーティングの負荷である。

確かにサーバーを中心とした、旧態依然としたネットワーク配信では斯様な問題がありますが、そんなの現代のネットワーク技術では問題ではありません。
一連のWinny騒動によって世間一般には悪者のイメージが強いですが、P2P技術を応用すれば良いのです。
そうすれば視聴者がサーバーの役割も負担してくれるので、ボトルネックを回避できるはずです。

Winny騒動で取沙汰されている著作権や頒布件に関する問題についても、PCからのアクセスを禁じた暗号化を施し(←クローズドネットワーク化してもよい)、各家庭のSTBをノードとして用いれば解決できるのではないでしょうか。

そうするとパッケージメディアも然りながら、レンタル業界は大打撃を被るでしょうけれどw

書込番号:7445125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/25 14:42(1年以上前)

私も記録メディアの時代はもう時期終わると思います。
だから、HD DVDが撤退してBlu-rayが生き残ったとしても、Blu-rayもそんなに長続きしないんじゃないかな〜と思っています。たぶん、10年くらい?
技術的な問題ってのは技術でどーにでもできるんですよ。問題は需要とコストだと思いますね。

書込番号:7445200

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/25 16:37(1年以上前)

>私も記録メディアの時代はもう時期終わると思います。

私もネット配信の可能性とそれがレンタル業界に与える影響は論じましたが、それが実現したとしても即メディアの根絶には繋がらないと思います。
私自身がそうなのですが、録画データやパッケージを手許に置きたい要望は必ず在るもので、斯様なニーズがある限り(例え形態は変わっても→)メディアは存続するのではないでしょうか。

書込番号:7445551

ナイスクチコミ!0


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/25 18:59(1年以上前)

私もネット配信は普及すると思いますが、それがディスクメディアの普及の、必ずしも妨げにはならないと思います。

つまり、ネット配信では、サーバーの問題から今の価格で、HD画質のデータの通信は不可能だと考えるからです。

たとえば、あれだけお金のあるgoogleが運営する『you tube』でさえ、あの解像度で、あの画質です。

光通信は普及し、データ転送量が増加するでしょうが、サーバーの処理能力の問題で、現時点では高画質、高解像度の映像は、配信不可能と考えます。

さらにやはり、好きな作品のディスクを手元に置いておきたい人は、結構いると思いますのでブルーレイはある程度までは、普及すると思います。

ブルーレイの構造を考えると、価格は普及率とともに、下がると思います。

書込番号:7446088

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/25 20:00(1年以上前)

>光通信は普及し、データ転送量が増加するでしょうが、サーバーの処理能力の問題で、現時点では高画質、高解像度の映像は、配信不可能と考えます。

サーバーの能力云々を抜いても、技術的にHD画質の動画配信は可能だと思いますよ。
同じスレで同じ内容のレスを幾度も記したくないので、少し上の私のレス[7445125]をご覧ください。

書込番号:7446360

ナイスクチコミ!1


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/25 22:02(1年以上前)

耀騎さん
すみません、すべて読んだつもりでしたが、なぜか読み飛ばしていました。

P2P技術の応用ですか・・・
私は、情報系一般人くらいの知識しかもっていないのですが、暗号化やクローズドネットワークだけでは、みんなのPCでデータを共有するP2P技術では、著作権を守れないと考えられます。

あれだけ強固といわれた、ブルーレイのコピーガードも破られたそうですし・・・

私はP2P技術は不完全な技術で、大きなお金が動くネット配信には向かないと考えています。

書込番号:7447135

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/26 21:36(1年以上前)

天竜門さん、前レス[7446360]では言葉が冷たかったですね。不快な印象を与えてしまっていたらゴメンなさい。


>私はP2P技術は不完全な技術で、大きなお金が動くネット配信には向かないと考えています。

Winnyなどファイル共有ソフトの影響で、皆で音楽・映画・ゲームソフトなどのデータを共有(=複製を所有)するイメージが付き纏っていますが、本来P2P技術はもっと広義なもので、各個がサーバとしてもクライアントとしても働くノードの集合によって形成されたネットワーク形態を指します。

話を著作権&頒布権の保護に戻しますが、ノードの映像+音声出力やネットワークとインターフェース以外のI/Oを省くなり独自ファームで稼動するSTBにすればどうでしょう?
配信されるソフトもストリーミング化するなり完全な状態でノードに残らないシステムにしては?
ネットワーク接続が前提ですから、暗号鍵を(ユーザーに知らせず→)常に書き換えることも出来ますよね。
ユーザーとすれば手軽にHD映像を楽しめることになるし、我ながら良いアイデアだと思ったのですが…;


>あれだけ強固といわれた、ブルーレイのコピーガードも破られたそうですし・・・

DVDやCCCDのプロテクト解除で有名な、某常駐型シェアウェアですね。
それなら尚さら、コンテンツホルダーは強固なセキュリティを求め、PCを遠避けると思います。
記録用途も考慮されているBDは更に分が悪いのではないでしょうか。


>私もネット配信は普及すると思いますが、それがディスクメディアの普及の、必ずしも妨げにはならないと思います。
>好きな作品のディスクを手元に置いておきたい人は、結構いると思いますのでブルーレイはある程度までは、普及すると思います。

これは私も同意見です。
私自身、一度観れれば満足できる作品はWOWOWやGyaOやレンタルで済ませても、本当に気に入った作品はパッケージメディアを購入して幾度も観返していますから、VHS→レーザーディスク→DVDで所有するライブラリを、またBDで揃え直さなければいけません (T^T)
ちゃんと普及して、旧作もBDでリリースして欲しいですね。

書込番号:7451799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/02/29 00:50(1年以上前)

で、このブルーレイという規格は、いったい何年くらい存在し続けるのでしょうかねー?VHSビデオはおよそ15年くらい繁栄を保ったということになりますかね。次なる新規格DVDは五年後くらいに開発され、十年後には、ひょっとしてブルーレイという名前すら人々に忘れ去られ・・・

いやはや、技術の進歩は年々早くなるし、次から次へと新しい代物が開発され、何年先には、こういう規格のDVDが新たに市場に出回って・・・などという予想はとてもじゃないけどできないね・・・

書込番号:7462638

ナイスクチコミ!0


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/03/01 21:23(1年以上前)

返信の遅さに定評のある一応スレ主天竜門です(笑)
本当に遅くなってすみませんでした。

>耀騎さん
返信ありがとうございます。

大変ためになるお話ありがとうございます。
なんとか半分くらいは理解したつもりです。

私は、機械工学系の技術者の卵で、情報系の知識が中途半端なので、耀騎さんの知識がうらやましいかぎりです。

ここからは素人意見ですので、話半分で聞いてください。

>配信されるソフトもストリーミング化するなり完全な状態でノードに残らないシステムにしては?

そのソフト(映像)を見る以上、一度はそのデータがパソコン上に記録されることになるはずですので、何らかのソフトを使って、それと同時に別の場所にコピーすることで保存可能になるのではないでしょうか?

そもそも、一度でもパソコン上に記録され、データが手元のパソコンに記録される以上、そののち残らないように、消去しようが保存可能なんじゃないでしょうか?

>ネットワーク接続が前提ですから、暗号鍵を(ユーザーに知らせず→)常に書き換えることも出来ますよね。

暗号鍵をユーザーに知らせなくても、結局解析ソフトが開発され、現在のようにイタチごっこになると思いますが、どうなんでしょう?

ですので『P2P技術は不完全』だと思ったのですが、どうなんでしょうか?

所詮素人意見ですので、間違っていたらすみません。

書込番号:7470914

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/03/03 16:01(1年以上前)

天竜門さんが仰る通り、PCを端末として用いた配信ですと、いくら厳重に保護してもクラックされてしまうでしょう。

だからこそ今までのレスで申しているように、
>(略)PCからのアクセスを禁じた暗号化を施し(←クローズドネットワーク化してもよい)、各家庭のSTBをノードとして用いれば解決できるのではないでしょうか。
>(略)ノードの映像+音声出力やネットワークとインターフェース以外のI/Oを省くなり独自ファームで稼動するSTBにすればどうでしょう?

STBの配布方法については色々と手段がありますが、某「窓」OSで有名な世界最大のIT企業は、高性能なゲーム機(PS2やPS3)をその筆頭候補と観ており、対抗するために自社からもゲーム機をリリースしているという説もあります。
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/02/25/entry_25005519/

書込番号:7479225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング