
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2007年10月5日 08:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月21日 23:27 |
![]() |
6 | 12 | 2007年9月19日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
展示会で見てきました。
D800系から大幅に変更になってます。
今までのビデオメニューからのおまかせ予約は、実質形だけに。おまかせ予約リストも無くなってます。・・・え?
説明員に確認したところ、ブラビアリンクとの絡みで変更したとのこと。
今まで、おまけ程度だった、放送波毎の番組検索を強化し、おま録用の常時検索画面化、検索語句も登録しないで使える方法を採用。おま録設定への反映も可能になった。
予約の確認は、この番組検索からとなった。使い慣れれば、こちらの方が便利そうであるが、今までのシステムに慣れていると、かなり戸惑うと思います。特にホームメニューのビデオでおま録予約リストが見れなくなったのが痛い。
おま録の制限(録画1のみ)は緩和され、録画2への振り分けもある模様。(おまチャプは録画1のみ)
しまった!!録画2の制限確認を忘れた。
リモコンは、ジョグが廃止され、方向ボタンに。
「予約する」「見る」ボタンが追加。ショートカットボタンとして使えそう。(元々は、ブラビアリンク用らしい)
録画品のフォルダ機能
黄色ボタンで切り替え可能(今の機種でも可能→知らなかった)
今回から、自動階層化が可能に。特に同じようなタイトルは、一つのフォルダに纏まるように設計されてます。便利そう(笑)
簡単ですが、レポートです。
個人的には、I.Linkが関係ないので「買い」かな?
4点

エンヤこらどっこいしょさん
レポート参考になります。
ところで一部で噂になってるXMBの非透過は
どうなのでしょうか?
書込番号:6829657
1点

>ジョグが廃止され
元々、付いていないと思いますが…
スティックのことですね。
スティックのほうがボタンより使いやすくていいんだけど、コストダウンの悪影響でしょうね。
まあ、Panaみたいにへんにボタンを減らして逆に使いにくくするような愚はしていないのはいいですが。
V9では、ムーブ中に再生ができないのがかなり困っていました。
今度の機種ではそれができるといいのですが、よく考えたらV9とのベアBD機複数体制になるから、あまりあまり気にしなくてもよさそう。
私もSONY機にしようかなと思っています。
殻付き2層BDの再生対応という確たる情報がないので、まだ決定はしていませんが。
i.LINKは要らないし、再エンコ録画もしないから、Pana機のメリットは私にはあまり意味ない。
逆に、編集の貧弱さ、つなぎ目の音声削れ(BW200の欠点はたぶん今回も同じ)など、Pana機のデメリットが問題です。
BW200であった容量のムダ遣いも、たぶんPana機は同じでしょうし。
F1日本グランプリ、CMをカットしたら予選、決勝を合わせて25GBに収めることができました。
Pana機では50GBを使わないと無理でしょうね。
書込番号:6830755
0点

レスありがとうございます。
>スティックのことですね。
失礼しました。そうです。
今のスティックタイプの位置感覚に慣れると、オプションと戻るの位置が合いません。まぁ慣れですが(笑)
>ところで一部で噂になってるXMBの非透過は、どうなのでしょうか?
たぶん、今と同じ仕様です。説明で確認したT70は同じでした。他のところに置いてあったレコーダはブルーバックだったけど、恐らくはアンテナがつながれていなかったためと思います。
あと、確信はない(忘れた)のですが、ホームメニューの初期画面まで戻るとホームボタンでホームメニューが消せたみたいです。
書込番号:6831771
0点

エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
書込番号:6832756
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本日から展示ということで仕事帰り見てきました。視聴はBRAVIAのXシリーズの40インチ。いくつか番組を録画してもらったけど4倍速のLSRモードで私は満足です。買ってもほとんどこれ使うだろうな。デモの女の子と犬のLSRで録画したやつだけど90に比べ70はちょっと画質が甘く感じたけど他に見た人、感想教えて。
0点

>〜90に比べ70はちょっと画質が甘く感じたけど〜
原因は何だと考察しますか?
書込番号:6782712
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
毎日毎日緊急レポートが寄せられますね。
今回は、ソニー側の設定ですが、実際の
エンコード画質の実力報告ですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/14/19401.html
筆者の感想とは言え、これが事実なら、
地デジはXSRなら余裕で、SRまでなら許容範囲、
BSやWOWOWはDRを基本にXSRまでなら、十分に
使えそうな感じがします。
あと、余計な話でお呼びでないですが、
日立から新型のレコーダー復活しましたが、
せっかくBDカムで高画質エンコーダーを積んだのに、
なぜBDレコーダーを出さない? BDドライブの完成度は
かなり高そうなので、HD DVD再生互換のコンボを出して
世の中を驚愕させれば、不具合の多いとされている
DVDレコの汚名を返上できるのに…。
1点

こっちとは微妙に違うようですね。
人が違えば感性も違ってくるでしょうから。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070914/1002659/?P=6
書込番号:6754136
1点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
カメラなので元の情報量からして違うから、大体の印象に過ぎませんが、
PS3持ってる人達は、モード比較のサンプルが此処から落とせるから、
動画サンプルをスティックメモリーかHDDにでもコピーして
PS3を使って各モードを視聴してみると良いかもです。。
単純にそのまま観れますから。
今までのDVD映像のモード違いとかから較べたら、
あくまで漠然とした印象でしかないけど、、何となく何かがが違うと感じるかと。
尤もH.264エンコになるワケですから、
素直にはどうかなぁという気持ちも有りますけどね。。
そこそこ重要視しない地デジのドラマとかであれば、
初回、最終回以外の各話のオープニングとエンディング&予告を省いて、
25GBのBD一枚に、LSRで1クール分納まればいいなぁとか思ってます。
書込番号:6755300
1点

うーん画質厨のことを折原君はわかってないなw
究極保存は放送時のまんまを保存したいってのが積年の夢なのだから
どうでもいい放送はともかく
重要なものはエンコしたくないししませんよってのが感想
>映像を従来のMPEG-2より圧縮効率の良いMPEG-4 AVC形式に変換することで、
HD画質のままでの長時間録画を可能にする。
いやまったくその通りだし否定するつもりもないけど
エンコの時点でデジタルだろうとアナログだろうと
劣化には相違ないので究極保存番組に関しては勘弁
>DVDレコの汚名を返上できるのに…。
汚名挽回得意なんだけどね昨今のジェリド中尉・・・いやソニー大尉は^^;
尉官扱いかよwwwwww
書込番号:6757085
0点

奇妙丸さん
また新しいレポートが出たんですね。
本当に、人が違えばレポートも違いますね。
やはり、エンコード画質は自分で確認するしか
ないのでしょうかね。
ソニーはいつもエンコ(DVDやSDへの)に固定ビットレートを
使いますね。でもそのレートが研究されてるから
固定で出してるんでしょう。
東芝は(SDへのエンコ画質ですが)ユーザーに任せる姿勢を
とっているからマニア向けと言われている。
ですから、前者のレポートは固定向き、後者は東芝の次期機種
向きレポートですね。
東芝は、(HDのエンコ画質)マニュアルレートで出してくる
でしょうか? 当然そうするでしょうね。
ソニーに限らず、H.264のエンコ画質がダメなら、
機種選択も考えてしまいますね。
書込番号:6757628
0点

現行MPEG2録画機よりは高画質でディスク1枚に長時間納められるのだから、「それなりに」意味はあるのでしょう。
京都あたりで作っているナニメ・フニメが好きなおぼっちゃま君たちにはお勧めなんじゃないの(笑)
書込番号:6757754
1点

My価格さん
>エンコード画質は自分で確認するしか
ないのでしょうかね。
仰るとおりです。
今は良くても次に購入するTVでも不満が出ないかの予測は難しいですから、
悩み所ですね。
TSならダメでも諦めはつきますからね。
>ソニーはいつもエンコ(DVDやSDへの)に固定ビットレートを
使いますね。でもそのレートが研究されてるから
固定で出してるんでしょう。
単にキリの良いところで設定している気がしますが。
東芝は、(HDのエンコ画質)マニュアルレートで出してくる
でしょうか? 当然そうするでしょうね。
上限はわかりませんが、そうしてくると思います。
RDism?は崩さないでしょう。
書込番号:6759042
1点

My価格さん
あなたの書き込みで日立の新レコーダーの発表を知ってチェックしたのですが、なんじゃこりゃ?って感じですね。
スペック見た限りでは、全てにおいて退化してますね。LGのOEMでしたっけ?i.LINK自体非搭載の為、Woooでリンクにも対応してないし、SONYはBDに専念するとか言ってるのに、今更こんな古スペックのDVDレコを出す意味がわかりません。かなり安価にして一般客層に普及させる気ですかね?(地デジ対応が主な目的)
HDビデオカメラは凄い技術だし、約一年前にMPEG4対応のBDレコーダーも展示会では既に展示されてたのに、どうなってるのでしょうか?技術力があるのやら無いのやら…。
今回発表のSONYのBDレコもi.LINK(TS)非搭載な点以外は申し分無いのですが、私は日立のDVDレコを所有してて使い易いので、日立製BDレコに期待してるのですが…
書込番号:6759389
0点

X90には関係無いから書き込みを我慢してたけど、3in1は三菱のだね。(三菱のレコーダー自体が…)
日立はDVD-RAM派だと思ってたんだけど、RAM録画非対応とは有り得ない。
20型クラスの液晶テレビはパナのOEMなのに、レコーダーはパナからOEM供給受けられなかったのかな?
書込番号:6759503
0点

日立は噂通りHDDレコから撤退するじゃないでしょうか?
前から赤字が続けば撤退っていってますし、SHARPと違ってTV側にHDDを付けちゃったのでセット売りに結びついておらず、逆に同じ市場を食い合う結果になっています。
i.LINKが無い点ですが、SHARPのレコはAQUOS(TV)と組み合わせて2番組録画という点でi.LINKを上手く使っていてセット売りにも結びついていますが、Woooの場合はTVで完結する場合が多いので無理してi.LINKを搭載する必要もなくOEMで十分ということになったのでしょう。
日立の場合レコに特徴を出すとしたらHDD大容量化(2GBとかw)かHD DVDが読めるBDレコを作るぐらいでしょう。
でも両方実装は矛盾してるので出すならHD DVD対応だと思っていますが、現実を考えるとBDレコを出すとしてもOEMでお茶を濁す可能性が一番高そうです。
書込番号:6759536
0点

スレ違いなのに、お返事ありがとうございます。反響があってチョット驚きです。
私が思うに、日立がDVDレコ出す意味は、テレビ内蔵HDDからムーブできる事にあるんじゃないかと。その手の書き込みも結構見かけますし。
欲をいえば、世界初!BD・iV対応ハイブリッドレコーダーですが(笑)
書込番号:6766755
0点

My価格さん、丈直し豊さん、halmakoさん
日立・BDレコのスレが無いと思いきや、ありましたね。発売の噂はないのかぁー。SONYがこれからはBD機しか出さない!
と言っているのにHDD-DVD機発売予定とは・・・。
技術はそこそこあるが開発の金が無いのか?
BDカメラを出してレコーダを出さないのは販売戦略が読めん。
i-Link(TS&おまけでDV)+AVC+HDMI*2+RAM記録ならSONY、Panaから乗換えを考える方はいると思いますが。
圧縮が基本となる重要な部位なはずなので開発に金がかかるはず。BDカメラ用のAVCのデバイスを無理やり流用はできないのかなぁー?ご参考までに、エンコダーにはBD規格にレベルのクラス分けがあるとV9のスレでどなたか仰っていました。今回のSONY機はレベル4と推定されているようです。
SONYを見習え!BD赤字覚悟でも将来動向を考えた先見性はあると思いますが。
ごめんなさい。これもスレ違いでした。。。
書込番号:6772569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





