BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました☆

2008/03/02 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:1件

今日、池袋ビックカメラで、交渉のすえ、近隣の競合店(Y電気)の金額を伝えたら
なんと、¥149800でポイント20%付きで5年保障付き(購入金額の5%なので)
実質15%のポイントなので、¥127330です。
対応してくださった店員さんもとても親切でしたので良い買い物したと思います。

書込番号:7475857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/03 05:49(1年以上前)

みんももしんさん>こんにちは^^

いいですねー^^大成功ですね!
自分もビック池袋に行こうかなあ・・・
車で30分位だし・・・それとビック有楽町も交えて三つ巴になりそう^^

話は変わりますが、何となく隣のヤマダの方が商品は落ち着いて見れますよね?^^

これからモデルチェンジになる度に、価格はどんどん下がるでしょう。

自分は夏前(オリンピック前)に出るであろう機種を狙います。多分、出るはずです。

♪不思議な不思議な池袋〜 東が西武で、西、東武。高くそびえるサンシャイン!

 ビック、ビック、ビック、ビックカメラ♪

脳裏に焼き付くフレーズです。

書込番号:7477721

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDZ-X90の満足度4

2008/03/03 14:14(1年以上前)

「Y電気」ではなく、「YAMADA電機」と書きましょう。

書込番号:7478914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信49

お気に入りに追加

標準

比較V9とX90ついでにBW200

2008/03/02 01:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

一部の人にお待たせのレポートです。スレタイトルは比較ですが、主にBDディスクの追記で起きたレポートになりそうです。

始めはタイトル通り、比較をします。

【視聴環境】TV:AQUOS LC-37GX1W

【HDMIセレクター】SKNET、SK-HDMIS HDMI ver.1.3対応 HDMIセレクター

【接続機器】V9、X90、BW200、X6、HDMI接続

【使用ケーブル】V9、X90、BW200、パナ製のOEM品とエレコム製HDMIケーブル HDMI ver.1.3対応。X6、カモン製 ver.1.2対応?かは不明...

【起動について】起動自体はどちらも遅いですが、ディスクを入れていない場合は、V9の方が多少早い気がします。時間を計った訳では無いので、体感でですが。BW200の方がかなり早いです。V9、X90、BW200、全て高速起動をしない時の比較です。

気になる点がX90であります。高速起動をONにしているのに、起動がかなり遅い時がファーム06.3.008になってから有ります。個体差なのかファームの不具合なのか分かりません。

【操作性XMBについて】リモコンはX90の純正リモコンが使用し辛いので、V9のRMT-B002Jを追加購入し使用していますが、よく言われる通りX90はV9に比べ、XMBがカクカクしています。一番滑らかなのはPS3ですが。

V9 :動きだしは遅いが動きは滑らかです。
X90:動きだしが遅く、動けば急過ぎて目的の所に止まらない。操作性悪し。

始めはXMBについてはどうでも良かったのですが、録画した番組が多くなるにつれ、XMBは使用し辛さを感じるようになりました。特にV9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。
X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。

RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。

【録画時、ダビング時の自由度】

V9:BDにダビング中に番組視聴、録画予約可能で、録画2のみ録画可能。

X90:BDにダビング中は視聴も録画予約も不可、録画1のみ録画可能。V9と逆なので注意。
外部入力、アナログ録画はAVC録画になってしまう為に、DVDにダビングするにはMPEG2へ、再エンコードする為に、HDDからDVDに高速ダビング出来ない。

録画1で録画中は、放送視聴不可。視聴したい番組が有る場合は録画2を使うか、見たい番組を録画2で録画し追いかけ再生するしか方法は無い。

録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。DVDはROMでも再生可能。録画2は全て再生可能、何故BD-ROMだけ再生出来ない?

シネマ変換モードを自動にした場合、コーミングノイズが出る。ビデオにすれば多少マシになる物の、未だファームで直らず。NEC製の画像処理チップの問題らしいので直らないと思う。

【おまチャプについて】

「おまチャプターは、ソニー独自の「シーンか検出アルゴリズム」により、無音状態やステレオ音声の検出だけでなく、音楽の会話の境など“音”の切り換わりや、場面変化が大きい“映像”の切り換わりを自動で検出してチャプターを設定します。」と有ります。
初めの2,3秒のCMと本編の間と、ドラマなどの終了5分位の所の来週の予告とCMの部分に
チャプターが打たれていない事が多いようですが、おまチャプも違いが有りました。

V9正確、X90不正確です。地デジはX90でも割と正確ですが、BSでは不正確です。おまチャプ自体は改良や改善はされていない様なので、画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いような感じがします。

【AVC録画の画質について】
綺麗な物は少しでも綺麗に残したいし、地デジのレートの低い物はそれ以上画質が酷くなるのを許せないので、使用する事は無いですが参考までに。

動きの早いスポーツや、光の点滅するライブ映像等をBW200のDRとXR,XSR,SR,LSRの画質の比較をして視聴に耐えるかどうか試しました。AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。

動きの早い映像では更にブロックノイズが目立ちます。SRでは少し動く映像でも色がノッペリとした感じで、丁度VHSの映像の綺麗版のような感じで視聴に耐えません。
個人の感想なので、小型のTVやフルHDパネルではないTVでは、印象が違うかも知れません。

ソニーのBD機の場合のAVC録画の目安時間。

XR(AVC 15M)約6時間12分
XSR(AVC 12M)約8時間
SR(AVC 8M)(標準)約12時間
LSR(AVC 6M)約16時間
LR(AVC 4M)約24時間12分
ER(AVC 2M)約48時間24分です。あくまで目安なので実時間は多少前後する筈です。

【フラッシュについて】

1回押しの+15秒飛ばしは、ボタンを押して静止状態から2.5秒掛かります。
4回押しの1分の場合は初めは2.5秒、2秒、2秒、2秒の静止画の後に再生されます。
これでは何の為の時間飛ばしなのか分からない。V9は滑らか...X90でフラッシュは使えない...ファームで直るの?10秒戻しも同様です。

【V9が勝る点】
ダビング時に放送視聴、録画予約が可能→ダビング中止以外何も出来ない
XMBがスムーズに動く→カクカク動く
番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。
編集後の削除部分の再生状態が滑らかに再生され、削除したゴミも出ない→再生が一瞬止まる場合が有るし、早送り・巻き戻しで削除したゴミが1秒位再生されてしまう

DVDに16:9番組をレターボックスで焼く事が出来なくなった。
HDMI出力とS端子への出力を同時に行う事が出来なくなった。解像度をD1にすれば同時出力可能。HDMIとD端子の同時出力は可能。

書込番号:7472372

ナイスクチコミ!19


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/02 02:08(1年以上前)

大変参考になりました。
やはりX90はスルーします。

書込番号:7472411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 02:21(1年以上前)

すいません...書き込み番号[7472387]は削除以来済みです。
削除されるまでお許し下さいm(_ _)m

【X90で気になった点】文字入力の変更。
タイトル名変更を行う際、入力方法が全く変わっていて、X90の方が入力し辛い。携帯のキー入力に慣れている人にはX90の方が入力し易いかもしれません。
タイトル名変更が、オプションから出来るようになったのは編集し易いので○です。
V9では番組情報表示からするので戸惑います。慣れの問題でしょうが。

編集後の語尾の音声が切れる

しかも、CMを抜いた部分で静止が長くスムーズに再生とは言いがたい状態です。

【早送り・巻き戻しの違い】
V9の早送り・巻き戻しは3秒、9秒、32〜36秒の3段階です。
X90は4秒、8〜30数秒とかなりのバラつきが有り、4秒の早送りでも一瞬止まります。
当然8〜30数秒の2段回目の早送りでも止まるし、これだけバラつきが有るので
3段回目の検証はする気も起きません。これが紙芝居と言われる所以ですね。
V9は一瞬止まる事は無く、3秒、9秒、32〜36秒でキッチリ動きます。
X90ではキチンとCMを抜いたのに早送り、巻き戻しでは一瞬ゴミが出ます。

総論として、V9は緩慢だが快適。X90はおまチャプを併用すれば、普通にストレス無く使用出来るぐらいかな?おまチャプを使用出来ない、録画2で録画した物を編集するのが苦痛ですが
以前BD-HD100がもっと酷かったので何とか我慢出来ますが。

BW200と言うより、パナ機は早送り・巻き戻し、スロー・逆スローが5段階でどれも非常に滑らかで、他社の追随を許さずです。次機種ではこの点を改善してもらいたい。

東芝が初めからBDでRDを出せば苦労しなかったものを...スレが違って来るのでこの辺で。
次回はBD-RとBD-REの追記の違いについての人柱報告です。
しばらく時間が掛かりますが...

ついでに、パナのBD機を使用している人へ。パナはDVDレコーダーの時からディスク挿入の度に、管理情報の書き換えは行われる仕様でしした。
パナに電話をして確認しましたが、BD-Rでも挿入の度に管理情報の書き換えは
行われるので、他の機器との再生互換を高める意味でもファイナライズは
必ずするように指導していますとの回答です。

聞いたのはBW200ですが、現行機種も同じ仕様だと思います。

ソニーはファイナライズ(クローズ)不要です。追記しディスクをイジェクトする時に管理情報の書き換えが行われるのみです。

未ファイナライズのBD-Rが、いきなり見れなくなる可能性が有るので、もう記録しない場合はファイナライズはして置いた方が良いですよ。

書込番号:7472446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 02:23(1年以上前)

>削除以来済み

慌てない、慌てない(苦笑)

書込番号:7472451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 02:33(1年以上前)

奇妙丸さん、JATPさん

レスどうも...

>削除以来済み
>慌てない、慌てない(苦笑)

う〜む...恥ずかしい...恥の上塗り..削除依頼済みですね...寝ますzzz

書込番号:7472478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/02 03:11(1年以上前)

>V9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。

マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

>AVC録画の目安時間。

X90のAVC録画は、元の番組によってレートがかなり変わるので、調べてもあまり意味が無いです。
私が試したところ、SRモードでは、ムーブ前にX90が見積もる容量に対して80〜95%の間で変動しました。

>番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。

X90では、フラッシュボタンで時間帯を変えられるので、これをうまく使うと多少はマシになります。

>解像度をD1にすれば同時出力可能。

X90では、実際にはできません。HDMI出力のリンクを確立させる(「HDMI」の表示が点灯)と、S端子出力は自動的にカットされます。

書込番号:7472560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 09:35(1年以上前)

レポートご苦労様です。
次回も楽しみです。

>【起動について】
やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。
私はコンポーネント接続ですので45秒です。
X90は1分25秒でお話になりませんが。
要改善項目ですね。

>RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。
>しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。
最初が何であるか、慣れも関係するでしょう。
友人にスゴ録D90を売りましたが、当初「使いにくい」と
言われました。
友人はパナから入って東芝、そしてソニーの順ですが、
XMBに慣れた今でも「しっくり来るのはパナ、次いでソニー、
使いにくいのは東芝」だそうです。
機能とか便利とかは別にして。

書込番号:7473088

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 10:47(1年以上前)

レポート、ご苦労様です。参考になりました。(ブログでのリマインドで気付きました。ありがとうございます。最近のHD DVDスレの嵐のために、ぐっと読む頻度が減っているので、助かりました。)

> マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

D800でも同じで、最初これに気付かず、かなりむかついてました。東芝の方が統一性があっていいですね。上方のダビング機能を使うと、全タイトルが一覧され、絶望的になります。。

> X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。

おっ、改善されたんだ。V9/Dx00で、なぜこれがないのか、不思議でしようがありませんでした。

奥さんは、D800で、いまだにこの違いを覚えられず、ダビングするたびに毎回「どうやるんだっけ?」と私に聞いてきます。。


> 編集後の語尾の音声が切れる

こういうのを聞くと、X90を買う気がなくなるんですよね。。早送りでCMカスが見えるのが、100万歩ゆずって耐えるとして、あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ(間違っていたらごめんなさい)

そういえば、どっちもパナBWでもある症状ですね。結構解決に技術力が必要な問題なのかしら。

## だからこそ、BWもX90もいまだ買えない気もする。


おまチャプの精度が落ちるのは、許せんですね。

> AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。

AVCでフルHDでないX90で、BSデジタルで比較してしまうと、どう考えてもきついと思います。これまでの書き込みからも、BDデジだとパナのAVCの方が綺麗、というのは、もう間違いないと思っています。

ただ地デジだと、X90の方が綺麗という意見もあるようですし、人の感じ方によるのかな。(私はBSデジはほとんど残さない。地デジばっかりなんで。WOWOWの映画なんかかは、ほぼ100%見て消しです)


> 録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。

なんだ、私はBD-Rなど、すべてダメなのかと思っていました。たくさんの人がこれに文句言ってますね。

私は問題ないや。ソフト買わない人ですから。DVDソフトは、通算で買ったのは4枚だけ。ほとんどまーーったく見てません(^^)


> やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。

「起動」の問題ではないのですが、ソニーのHDMIって特殊なんでしょうか。

うちはD800、X6をHDMI接続していますが、入力切替でD800に切り替えるとTVとの相互認証になんと「5〜6秒」もかかります。結構、待ちますね。X6はほぼ瞬時につながります。

パナのプラズマTVとの相性なのかな。BRAVIAだと、逆にD800の方が早くなったりするのかしら。

書込番号:7473397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 11:28(1年以上前)

>そういえば、どっちもパナBWでもある症状ですね。結構解決に技術力が必要な問題なのかしら。
V9 VS BW200の時に既出の症状ですが、PS3とV9では
問題ありません(BWで録画したディスクの再生で)。
BDZ-S77 VS パナ殻BD機(機種名忘れた…)でも同じ
症状あったそうですから、 ソニーでは技術力的には
問題なしなんですが、X90は…。
再生の問題ですから、X90はBWと同じレベルに退化した
とも言えますね。
コストの問題か…。

>あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ
これはエンコードされるから、では?
CMカット部分のチャプターはズレても本編の部分は
どうだったかな?
森の住人白クマさん レポートよろしく(笑)。

書込番号:7473541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 16:50(1年以上前)

矢張りPCの調子が悪い...今返信しようとしたら、書き込んでいた内容が消えた...キーボードか?それはさて置き。

どうせ買うならUXGAさん

>マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

ビュー→マーク→(X90ではグループ表示)ですか。解除は全タイトル表示。使用し始めると、使用していない機能には目が行きませんね。気付きませんでした。

>X90のAVC録画は、元の番組によってレートがかなり変わるので、調べてもあまり意味が無いです。
>私が試したところ、SRモードでは、ムーブ前にX90が見積もる容量に対して80〜95%の間で変動しました。

個人的にAVC録画は使用しませんが、X90を購入を検討している人に、AVC録画の目安として掲載しました。しかし、見積もる容量に対して80〜95%とはかなりバラツキが有りますね。
画質の改善と共に、次機種に期待ですね。書き込み忘れましたが、AVC録画の時間は「50G」のディスクでです。「25G」なら半分の時間になります。

>解像度をD1にすれば同時出力可能。
>X90では、実際にはできません。HDMI出力のリンクを確立させる(「HDMI」の表示が点灯)と、S端子出力は自動的にカットされます。

箱の中に、D3・D4に設定してるとS端子からは出力されないと言う内容の紙が有り、解像度をD1に変更すれば、出力可能の東芝機と同じだと判断しましたが、出来ないのですか。
誤報失礼しました。

デジタル貧者さん

>やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。
>私はコンポーネント接続ですので45秒です。
>X90は1分25秒でお話になりませんが。

HDMIもコンポーネントかという事は関係ないと思います。今起動時間を測ったらV9、放送が表示されるまで40秒、完全起動まで1分02秒。X90、放送が表示されるまで47秒、完全起動までなんと2分!!RDで遅い起動時間に慣れていますが遅すぎです。この点も改善項目ですね。

>友人にスゴ録D90を売りましたが、当初「使いにくい」と
言われました。

確かに慣れも有るでしょうが、切り替え式の方が僕はシックリきますね。RDで慣れる前に元祖は「ドラクエ」です(笑)あれでなれました(^^)

kaju_50さん

>D800でも同じで、最初これに気付かず、かなりむかついてました。東芝の方が統一性があっていいですね。上方のダビング機能を使うと、全タイトルが一覧され、絶望的になります。。

D800もV9と同じですか。この手の改善項目は使用者しか分からないのでお役に立てたようですね(^^)

> 編集後の語尾の音声が切れる

デジタル貧者さんが答えていますが、再生側の問題です。BW200で編集したディスクをPS3、V9で再生させてもゴミも途切れも出ません。この辺りも改善して欲しいです。

> 録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。
>なんだ、私はBD-Rなど、すべてダメなのかと思っていました。たくさんの人がこれに文句言ってますね。

そうですね。僕も再生出来ているのに、再生出来ないと言う書き込みが有るのは何でだろう?と、詳しく検証して分かりました。何故BD-ROMの再生だけが出来ないのか謎ですね。

>「起動」の問題ではないのですが、ソニーのHDMIって特殊なんでしょうか。
>うちはD800、X6をHDMI接続していますが、入力切替でD800に切り替えるとTVとの相互認証になんと「5〜6秒」もかかります。

ソニーのHDMIの問題ではなく、HDMIの相互認識の問題と考えます。AQUOS LC-37GX1Wでは切り替えに4〜5秒です。kaju_50さんのTVと多少差が有るように相互認識に時間が掛かるのは仕方無いですね。(セレクター通しても、通さ無くても画像が表示される時間は変わりません)

>あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ

kaju_50さん、デジタル貧者さん、ご所望ですか(笑)DR→SRに変換し試しましたが、試した限りでは削除したゴミも再生・早送りで見えませんでした。チャプター位置もズレませんでした。一回だけなので個体差でズレるのかファームで改善したのか分かりませんが。

【画質について】使用した機種の高画質順に並べるとV9、PS3、X90とBW200は同等、X6です。
細部のディティールやチラつき具合からの判断です。

動画を比べると実は同じソフトでも差が出ました。僕のTVは倍速液晶では有りません。
HDMIで繋げば動くスピードに差は無い筈と試しましたが、明らかな差が出て驚きです。

使用したソフトは、月間AV REVIEW2008年1月号付録、BD-ROM「FPD Benchmark Software」です。
ハンモックの揺らぎで見比べましたが、V9、PS3、BW200、X90、X6と言う順番です。
V9とPS3も差がハッキリしていますが、普通にBD-Rを視聴した時にBW200とX90は同等と判断しましたが、これも歴然とした違いが有ります。X90では画像処理が遅れ勝ちです。

「FPD Benchmark Software」で改めてV9はソニー入魂の作品だと再認識した出来事です。

書込番号:7474754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 17:32(1年以上前)

森の住人白クマさん 
>V9、放送が表示されるまで40秒、完全起動まで1分02秒。
 放送が表示されるまで30秒、完全起動まで45秒ですね(1台目)。
 2台目はVer 5,03,021UP後に計ったら放送出画は30秒、
 完全起動まで50秒でした。ちょっと遅くなった?

>X90、放送が表示されるまで47秒、完全起動までなんと2分!!
 Ver 002で40秒、完全起動まで1分45秒。
 Ver 004で35秒、完全起動まで1分15秒。

先のレスは記憶で書いていましたので、一部間違いが
ありました。
上記は検証時に何度か計った結果のメモを確認して
記載しています。

>チャプター位置もズレませんでした。
>一回だけなので個体差でズレるのかファームで改善したのか分かりませんが。
検証した時の記憶が曖昧なので、おまかせ(笑)しましたが、
確かズレなかったと思います、うちでも。
Ver 002での検証です。

書込番号:7474927

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 18:52(1年以上前)

> kaju_50さん、デジタル貧者さん、ご所望ですか(笑)DR→SRに変換し試しましたが、試した限りでは削除したゴミも再生・早送りで見えませんでした。チャプター位置もズレませんでした。

わざわざ、検証をありがとうございました。うろ覚えでいい加減な書き込みをして申し訳ありませんでした。

確かにX90も、十分「使える」マシンのようですね。

書込番号:7475267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 19:55(1年以上前)

>確かにX90も、十分「使える」マシンのようですね。

そう思えるのはV9を所有してからですね。kaju_50さんも僕がX90を購入した当時、怒り狂う僕のレスを目にしたでしょう(^_^;)

メインと再生機してV9。サブとしてX90ならまぁ許せる範囲です。

おまチャプも従来の機種でも完璧では無いでしょう?V9でも完璧ではない場合も有ります。
元々究極のマニュアル機であるRDを使用しているので、あくまで補助と考えれば良いかなと思います。

皆さん良く使用しているらしい、10秒戻しも僕はRDでも使用した事は有りません。
理由は戻し過ぎです。3〜4秒戻しなら良いかも知れませんが、目押しでCMの終わる3〜4秒前に止める癖が付いています。10秒も戻す何てイラ付きます。

矢張り、捻くれ者ですね(^^)

書込番号:7475546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/02 20:29(1年以上前)

>皆さん良く使用しているらしい、10秒戻しも僕はRDでも使用した事は有りません。
>理由は戻し過ぎです。3〜4秒戻しなら良いかも知れませんが、

「ワンタッチリプレイ」の事かと思いますが、
A600では、5秒;10秒;30秒;5分 の中から任意に設定出来ます。
以前のモデルは10秒固定だったのかな?

※「5秒」に設定した場合、最初の1回目は「+2秒」で7秒戻ると。なぜ?

書込番号:7475711

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 20:32(1年以上前)

そう、
> 再生機としてV9
を持っていれば(またはPS3?)よさそうですよね。

でも、私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)


> おまチャプも従来の機種でも完璧では無いでしょう?V9でも完璧ではない場合も有ります。

私も、X6、パナHDD付きSTB使ってますが、おまチャプはまぁ、なきゃないで、生きていけます。

書込番号:7475730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 22:14(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>A600では、5秒;10秒;30秒;5分 の中から任意に設定出来ます。
>以前のモデルは10秒固定だったのかな?
>※「5秒」に設定した場合、最初の1回目は「+2秒」で7秒戻ると。なぜ?

5秒にしろ、7秒にしろ、一度使用し自分にシックリこなかったのです。
パナ機に10秒戻しが無いと言うレスを、以前よく目にして不思議な感じでした。

kaju_50さん

>でも、私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)

それは人それぞれでしょうね。X90を使用していて十分満足している人から、デジタル貧者さんのように我慢できなくて手放した人まで(苦笑)

今回のスレは、客観的事実を提供して、購入を検討している人に情報提供する意味合いと、自分でもどうだったか分からなくなって来たので、急いで取り纏めました。
実はこっちがメインだったりして(^_^;)

明日から激務な日々が続きますので更新は週末かな?

書込番号:7476323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/03 10:27(1年以上前)

kaju_50さん 
>私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)

メインで使うなら次の世代を待てば?
今はまだ発展途上ですよ。
印象としてX90は動作マージンが足りないのか、
AVC時の挙動(編集とか)は少し怪しい。
DRでも編集はスムーズじゃないから尚更。
またV9並みに再生能力があればDR→AVCモードに
エンコードする必要もなく、最初からAVCで録って
編集、高速ダビングすれば時間も節約できてグッド
です。
普通は一台で自己完結出来なければやはり「失格」
です。

X90は「CMカットしたらエンコードして繋ぎ目をスムーズに
しなくては」という呪縛から解き放してくれたのが唯一
買って良かったことかな?

まあ、kaju_50さん には出来れば次の新製品を買って
レポートを書いて欲しいと期待してるんですが(笑)。

書込番号:7478177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/03/03 18:47(1年以上前)

■レポートのお礼とご存知ない方の為に−

−2/29日経新聞より抜粋

【 ソニー、次世代ハードディスク基本技術を開発・記録容量5倍 】
 ソニーは次世代ハードディスクの基本技術を開発した。1枚のディスクに記録できる容量を従来の5倍にでき、ノートパソコンなどに利用すれば150時間のハイビジョン映像がみられる。同社はハードディスクメーカーと協力して実用化を目指す。

 ハードディスクはパソコンなどに使う記録媒体で、磁石を使って磁気の記録媒体に情報を記録する。ソニーは絞り込んだレーザー光を利用して非常に微細な領域にデータを書き込む技術を開発。記録密度を従来の5倍に相当する1平方インチあたり1テラ(テラは1兆)ビットにメドをつけた。


既存の500GB以下HDD搭載機の価格下落が見込めそうな記事ですね。
HDDは高耐久、高信頼が命ですが、でも技術の進歩って想像するだけでワクワクしますね。

書込番号:7479782

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/03 23:39(1年以上前)

> 目押しでCMの終わる3〜4秒前に止める癖が付いています。

私の場合は、CM飛ばしで10秒戻しは使いません。おっしゃる通り戻りすぎです。

使うのは、ぼーーっと番組を見ていて、「あれっ、いま何言ったの」と聞き逃したとき。初老(40前後^_^;)のせいか、しょっちゅうあります。こういうとき、10秒戻すとちょうど聞きなおせます。

多くの人は、そういう使い方ではないでしょうか。


> まあ、kaju_50さん には出来れば次の新製品を買って
> レポートを書いて欲しいと期待してるんですが(笑)。

ご期待ありがとうございます(^^) でも、春版で直りますかね? 結構根本的な問題っぽいし。チップの高速化とかしないとダメそう。

書込番号:7481592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/08 23:25(1年以上前)

【BD-Rの追記で起きたディスクエラーについて】

BD-RとBD-REでは、管理情報の書き込み方が異なると思われる出来事が起きました。

以前X6で編集→Rec-POT→BW200とi.LINKからムーブした時にどの時点か分かりませんが
「ライアーゲーム」の第1話の冒頭から、CMを削除した時点が消えていました。
他の物も、i.LINKムーブの弱点で有る番組の冒頭部分が数秒切れる事が起きていました。

再放映を待ち、昨年の年末の再放映をV9で録画しました。

始めは再放映をそのままBD-R25Gに残そうと思いましたが、何話だか再放映を見た時に
字幕テロが入り、そのまま残す事を止め、V9で始めの冒頭部分をBD-Rにムーブ。残りをBW200でムーブ、再びV9に入れタイトル結合と言う編集を繰り返しました。(カットされた部分が有るかも知れないと言う懸念も有った為です)

始めはBD-Rではなく、BD-RE25Gに1話から5話を入れました。理由はリライタブルディスクだからこのような編集に向いている事と、パナ機はBD-RよりBD-REの方が記録時間が長い事です。
始めBD-Rに入れようとしましたが、X6で記録していた事も有りあと少しで5話入らなかったからBD-REに入れました。

BD-REは何の問題も無く無事に終わりましたが、悲劇はBD-Rで起きました。始めに第6話の冒頭部分をムーブ、BW200で残り部分をムーブをし、ディスクを取り出した時、既にディスクに異変は有りました。BW200で追記した部分と始めにV9でムーブした部分が一筋クッキリとリングに成っていました。丁度、太陽誘電の-Rの打ち側に有るリングのような感じです。

BD-REではこのようなリングは出来ませんでした。

嫌な予感は有りましたが、始めのようにV9でタイトル結合をし、再生させ映像が無事な事を確認し、ディスクをイジェクトしようとしましたが、いつもより長く掛かりました。
ソニー機はディスク情報の書き換えは、イジェクトする時にする仕様なのでディスクを編集した場合は取り出しに時間が借ります。とは言え、いつもより長かったので不安でしたがこの時点では無事でした。

この時に、情報の違いに気が付きました。
BD-RではV9で冒頭部分録画、BW200で残りを追記再びV9でタイトル結合をすると、タイトルの記録日時は、始めの冒頭部分の日付と時間に成りますが、BD-REではBW200でムーブした日付になりました。

元々X6→Rec-POTの時点では記録した日時ですが、Rec-POT→BW200にムーブした日時になります。ムーブした日付より、記録した日付の方が重要なのに...これを回避するには手動でBW200の日付を録画日時に直すしか有りません。

話をBD-Rの追記に戻し、第6話〜第9話まで記録しましたが、矢張りV9とBW200で追記した部分にリングが出来ます。V9でタイトル結合をし、取り出す時の時間も段々長くなり不安が増しましたが第10話を入れ、V9でタイトル結合した時に、イジェクトするのに5分位掛かり取り出したディスクが読み込み不能に成りました...

不思議な事に一番初めのリング以外は結合?された状態でした。それまでディスクはバウムクーヘン状にリングが出来ていました。V9で10話のタイトル結合し、内容を確かめ再生を確認した時は正常でした。ディスクはクローズせず取り出しました。クローズしてから取り出せば違った結果だったかも知れません。

実はBD-REに録画したライアーゲーム第1話〜第5話の内、第1話だけ冒頭に記録した日時なのです。同じようにムーブ結合を繰り返したのにも関わらず...

教訓として、ディスク状で本格的な編集をするならBD-REに限ると言う事です。
ちなみに再生不能の成ったBD-Rはソニーです。多分自社製ではなくOEMの物です。
何処製か分かりません。ディスクはメーカーに解析を依頼してはいません。

元々違うメーカー同士の互換は完全には保障していないので、パナと追記タイトル結合を繰り返した事は取り合ってはくれないでしょうから...

書込番号:7505223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/08 23:28(1年以上前)

追加報告です。

本日、アキバのファーストメディアショップでBD-R LTHをマクセル、太陽誘電1枚ずつ購入。
マクセル1,180円、誘電1,280円でした。誰だ有機は安いとほざいた奴は?(-_-;)
ディスクの記録面は金で、反射させると赤緑掛かってもいます。ディスク形状と記録面からマクセルのLTHは誘電のOEMらしいです。

V9で初期化しようとしましたが、「このディスクは操作できません」と出て初期化出来ず
X90で初期化しました。初期化すればV9でも使えるかと試しましたがダメでした。

記録しクローズ(ファイナライズ)後にベランダで直射日光による紫外線実験をしたいと思います。有機色素だから紫外線に弱い筈なので、2,3ヶ月後にどうなるか僕も興味が有ります。
写真のアップはどうしようかな?デジカメが少し前の物で手振れが有るので、余計分からないと突っ込まれそうだし、下手なので止めときます...(^_^;)

後、暇を見てBW200でBD-R(無機の方)で何回目で未使用ディスクが使用不能に成るか試したいと思います。

書込番号:7505246

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと嬉しかった事。

2008/02/22 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

不具合・緩慢動作等で可哀想な気もするX-90ですが、一ヶ月半ほど使って嬉しいことが
ありました。
保存用の番組をCMカットして焼くためにもっぱら「A-B消去」を使います。
以前から使っているD-70だと一回消去の度にメニュー画面へ戻りかなり面倒ですが、
X-90では消去後も編集場面のままなので「ホホー」などと嬉しくなりました。
D-70とX-90の間の三世代(D-77・D-700・V9)で既に改善されていたのか知りません
でしたが予期せぬよろこびでありました。
「A-B消去」後、再生時にカット地点で映像が止まるのはD-70でもX-90でも同じですね。
ところが、東芝RD-Z1でそのディスクを再生すると「シームレス再生」が出来てます。
DVD画質はD-70よりはRD-Z1の方が自分の好みなのでこんな事も小さな喜びになりました。

書込番号:7429243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/02/22 11:53(1年以上前)

>D-70とX-90の間の三世代(D-77・D-700・V9)で既に改善されていたのか知りません
スゴ録Dシリーズ第3世代(D77A系)で既に改善されている様です。
私はDシリーズ第3世代機は購入していないので聞いた話ですが。
D700・V9ではX90と同じです。

>「A-B消去」後、再生時にカット地点で映像が止まるのはD-70でもX-90でも同じですね。
これもねぇ…。
V9では止まらないんですが。

書込番号:7429443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2008/02/22 16:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、いつも楽しく読ませて頂いています。
V9が新発売の時に買う買わないで迷ったんですが結局買わずじまいで今日に至りました。
その頃にS-77をV9に買い直された友人が居まして、現在手元にあるS-77は彼からの
譲渡品であります。
X-90はDVD再生が新機種でもあり、D-70・Z1よりクリア−さが増しているように感じます。
アップコンの性能に寄与するところが大かと思います。
市販ソフトの再生はどの機種で?とあれこれ考えながら楽しい毎日です。
幸いにも私のところのD-70は購入以後全くノートラブルでありがたいことです。
上にも書きましたRD-Z1は買って1週間ほどでHDDを認識できなくなり、メーカーでの
HDD交換と相成りました。
交換された300GのHDDを2個ともサービスの方に言って「引き取り」ました。
HDDは何処も異常なかったのですが、現在ではYAMAHAのCDレコと42z3500の外付けHDD
として第2の人生を送っております。

書込番号:7430379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 02:45(1年以上前)

自分も前機種からの買い替えですが、A-B消去機能はありました。
消去と言えばX-90で『良い!』と思ったのは、HDD録画の番組を
複数指定して一度に消去できる機能が追加された点です。
おまかせ録画すると見ない番組も録画されていて、すごい量が
録画される上、デジタルなので容量もかなりかさみますから、
リストから1番組づつ消去すると結構大変でしたが、
週末にまとめて消去できるようになったのは、便利です。

書込番号:7433092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2008/02/23 08:13(1年以上前)

翔大と梨花のパパさん初めまして。
確かに、XMBのOPTIONからのメニューが随分と増えましたね。(D-70と比べて)
X-90を買って2-3日ほど「おまかせ録画」を試して、その余りの多さに驚きました。
私の場合は、すべて手動で番組表を睨みながらの録画予約です。
未だに、「ビデオ留守録」の時代と何ら変わらない毎日です。
昨日、BSアナログをED-betaで録画した「Lee Litenour & Larry Carlton」の95'ライブを
試しにDVDへダビングしてみました。
予想したよりは遙かに良い画質で、現行放送のSD画質BSと似たり寄ったりかな?と
自画自賛しております。
この時代に録り貯めたBSアナログ+beta−METALテープが80本ほどあります。
BDにダビングするほど?の価値がある物もあるかとオリジナルの画質チェックも含め
当分はシコシコと楽しみが増えました。

書込番号:7433520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

HD DVD撤退 正式発表

2008/02/19 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

本日の午後、正式に発表になるようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000007-yom-bus_all

願わくば、東芝もBDレコーダーに参入して、他社と切磋琢磨しながら市場に製品を投入してもらいたいものです。
DVDレコーダー所有者の7割は、現状のDVDで満足しているというデータもあるようなので、これからいかにBD市場を盛り上げていくかが課題となりそうですね。

書込番号:7414916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 15:28(1年以上前)

東芝のHD-DVD撤退の決定が比較的早くに決められるのはユーザーにとっても良かったことだと思います。しかしながらHD-DVD製品を購入されたユーザーさんには本当にお気の毒だと思います。
私の家のHDDレコーダは、スゴ録が第1世代でまだ製品として熟成されていなかった時代だったのと、SONYが推していたDVD+の将来性を考えた結果、東芝製を購入しました。その結果、CSデジタル放送等のCPRMの番組(コピーワンス)をDVD-RAMで保存しているディスクが沢山あるため、今回はDVD-RAMの再生互換がないBDZ-X90の購入は見送っていました。
常に規格戦争は起こりますが、記録型DVDの時のように再生互換性を完備できればユーザーの取り込みになりますから、SONYにとっては次期型でDVD-RAMの再生互換、東芝にはHD-DVDの再生互換付きBDの発売がされて、全員が次期ディスク規格(今となってはBDのこと)のどのメーカーにも乗り換えられるようになることを期待したいです。
BDZ-X90は編集機能のエラーが沢山報告されています。東芝のDVDレコーダの強力な編集機能がブルーレイでも発売されるとなれば、SONYのシェアも安泰ではなく、より魅力的な製品が両者から発売されるようになれば、と思います。

書込番号:7415717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 16:09(1年以上前)

padangpantatさんのおっしゃる通りだと思います。

製品の購入は原則として自己責任だと思いますが、製品を販売した以上、東芝にはHD DVDユーザーが泣きをみないような互換性のある機器を開発する努力をしてもらいたいと思います。互換性を持たせると、コスト面でかなり厳しくなることが予想されますが、そうでもしないとHD DVDユーザーは納得しないでしょう。

私は、以前VHDユーザーでしたが、結局本体もソフトもゴミになりました。そんなことの繰り返しはもう沢山です。

書込番号:7415843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 16:18(1年以上前)

17時から正式発表あるそうです。
NHKの21時からも放送予定。(新聞の番組表ですが)
(19時のニュースでも放送あるでしょう)

書込番号:7415873

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 17:07(1年以上前)

互換性もなにもソフトが出てこないんだから仕方がない。
実際ポニーキャニオンもさっさと人工衛星かぐやのHDDVD発売中止にしたしね。

>東芝のDVDレコーダの強力な編集機能がブルーレイでも発売されるとなれば・・・
あれだけBDをけなし倒した東芝が「今さらですがBDレコ出します」と言われてもねぇ。

それより土下座が見たいです。

書込番号:7416009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 18:27(1年以上前)

土下座が見たいですか、、、、

このコメントを見る限り、それはないでしょうね。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

書込番号:7416274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/19 18:47(1年以上前)

ソニー、パナ、シャープの社員がメールで 情報交換をしていたと いうから驚きです! ブルーレイの普及に全力投球って感じのソニーと、DVDとの共存共栄を目指している感じのパナ。 2社には かなりの温度差がありますね(ρ_-)o ブルーレイの普及には時間かかりそうですね(ノ_・。)っていうか普及しなかったら どうしよう☆彡その時は 第二の東芝だよ(;_;)

書込番号:7416340

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 20:48(1年以上前)

藤井さん、負けたらドゲザーって言ったのにw

>ブルーレイの普及には時間かかりそうですね
え?本当にそう思ってるんですか? HDをまともな時間録画出来るのはBDだけになったので、一気に普及は進むと思われます。今年中には発売当初でも10万円を切るBDレコも出てくるでしょうし。北京オリンピックもあるので、各メーカー(東芝は除く)一気に出してくるでしょうね。PS3のようにサクサク動くBDレコが出るのに期待していますSONYさん

書込番号:7416936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/19 21:04(1年以上前)

aki茜さん こんばんは。aki茜のレスを読んで安心しました(^-^)ボクの会社ではブルーレイレコーダー持っている人が一人もいなくてブルーレイの普及には不安を感じていたのです(*_*)オリンピック前には 新商品のサプライズ発売は あるでんしょうか?

書込番号:7417037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/19 22:14(1年以上前)

統一されるんだなぁと思いつつ、

やがて将来、BDもメディアとして世代交代する時を迎えると思いますが、今回の件で
TV番組をHD-DVDを記録メディアにムーブした場合、次の世代に引き継ぐものがコピワ
ンの為に出来ない事が等しくおきるのだなぁと感じてしまいました。

書込番号:7417542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/02/19 22:41(1年以上前)

>DVDレコーダー所有者の7割は、現状のDVDで満足しているというデータもあるようなので

DVDレコーダー所有者の7割が、地デジ非対応の昔ながらのブラウン管テレビで観賞しているからではないでしょうか?
実は私もその口だったのですが、昨夏にハイビジョンテレビを買ってしまってからは、DVD画質の悪さに驚嘆している次第です。ハイビジョンテレビの普及とともに、BDの普及も間違いなく広まると思いますよ!

書込番号:7417773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/19 22:56(1年以上前)

言葉足らずですみません。7割というのは、ハイビジョン対応TVの所有者に対して行ったアンケートの中の7割らしいのです。サンプル数によって信憑性も変わると思うのですが、個人的にはとても信じられない結果です。BD見たら、もうDVDには戻れないと思うのですが。。。

もし、これが事実の数字だとすると、BDの普及に対しても楽観視はできないなと感じています。

書込番号:7417944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 23:50(1年以上前)

「規格争いが終結したからBDの普及率が激増する」ということはないでしょうね。
規格争いと消費者の買い控えは(私に言わせると)全く関係のない話ですから。

但し、「北京オリンピック特需」と「企業&販売店のマーケティングの健全化」により、
今までよりは消費の拡大が見込めると思います。

書込番号:7418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 01:09(1年以上前)

そうなんですか(//▽//)ブルーレイの普及は厳しそうですね(Θ_Θ) よく考えると日本の人ってビデオの三倍モードの画像で、平気な人達が、ほとんどでしたもんね(・ω・)/ 高画質のPS3が 低画質のWiiに 負けちゃって ますもんね(ρ_-)o

書込番号:7418865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/02/20 09:31(1年以上前)

北京オリンピック特需とBRの普及の関係

そもそも北京オリンピックの放送って
どこがプロデュースするのかな?
中国の放送会社だったらハイビジョン放送しないんじゃないの?
だとしたらBR買っても意味無いし

書込番号:7419648

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/20 11:47(1年以上前)

>いけだっちさん
私が聞いた話では、ダビング10放送が開始される6月2日頃に現行モデルの最初からダビング10に対応したモデルが出るらしいと聞いています。
まぁファームアップ適応版なのか、全くの新モデルなのかは現時点ではわかりません。

>Count Basieさん
私も同意です。ただ、業界全体がSONYのように「もうDVDレコはしない」と思いきった方向に行ってくれれば、また違うのかなと。東芝が諦めてくれたおかげで、市場はBDに進む訳ですから、上位機種はやはりBDになっていくと思います。
新しいもの、上位機種好きの日本人、思ったより早くBD化は進むと思いますよ。

>機械人形さん いけだっちさん
ちなみに、ディスク自体の生産コストはDVDもBDも大差ないそうです。みるみる低価格化が進めば、すぐにBD全盛って事になると思われます。

たぶんメーカーとしてもそういう売り方をしてくる(BDモデルはフル装備、DVDモデルは大事な機能がはしょられている など)と思いますし。

別件ですが、WiiがPS3に勝ったのは、画質ではなく、純粋に値段と発想なんだと思います。両方持ってますが、Wiiは最初食いつきましたが、飽きるのも早いですね。子供向け玩具という気がしてなりません。逆にPS3は今までのゲーム業界の将来を指している感じです。AV機器としても優秀なので、ゲーム自体は良品が少なくても、使えるって感じがします。


SonyFAN!!さん 
オリンピックを今さらSDで流したら、クレームどころじゃありませんよw 各国の放送局やマスコミ関係が最新の放送機材を持ち込んでいくので、放送メディアの宣伝の場といっても過言ではないでしょう。
期待していてもいいと思いますよ。 まぁオリンピック事態は中国の対応は微妙ですけど

書込番号:7420036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/02/20 12:21(1年以上前)

>オリンピックを今さらSDで流したら、クレームどころじゃありませんよ

そうは思うが、中国だからねぇ

書込番号:7420140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 17:16(1年以上前)

日本のTV局→ 闇献金→ 中国のごく一部の人 大喜び→ TV局スタッフ現地で手厚い扱い。 いざとなれば女子アナが一肌脱いでくれるでしょう。 人類みな兄弟! 再見(サイツェン)

書込番号:7421138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/20 18:55(1年以上前)

aki茜さん

そうですね。DVDからBDへの移行が順調に行われることを切に願っています。何と言っても、メディア代が高くて現状では気軽に使えるレベルではありませんから。
松下も、SONYの様にBDのみの発売にしてくれれば、状況はかなり変わると思うんですがね。松下にはDVDの特許料が入っているということですから、DVDは捨てられないんでしょうね。特許料の額は知りませんが、本当にBDで行くつもりなら、思い切った英断をしてほしいと思います。

書込番号:7421531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/21 13:43(1年以上前)

パナからシングルチューナーのBDレコーダーが出ますね。実売価格は10万前後でしょうか?この調子で低価格化に拍車をかけてほしいですね。

書込番号:7425365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/02/21 19:52(1年以上前)

デオデオ、エイデン、ミドリ電化、石丸電機、100満ボルトで、購入したHD DVD機器をBlu-ray Disc対応機器に交換するそうです。
HD DVD機器の方が高額な場合は、差額を返金するとのこと。

回収した機器はどうするんでしょうね。また、返金する原資はエディオンが持つんでしょうか。。。。
どんな思惑があっての施策なのかがわかりません。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news127.html

書込番号:7426597

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的なHDMI端子の接続

2008/02/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 tousibaさん
クチコミ投稿数:37件

私は、ハイビジョンカメラHDR-HC3からBDZ-X90につなげてブルーレイディスクにハイビジョン画質を録画しました。
しかしせっかくのハイビジョンなのにブルーレイディスク画質がいまいち、よくありませんでした。そこで、モニターをD端子接続だったので、D端子からHDMI端子に換えてみたら画質が断然良くなりました。
同じような現象の方がおられましたら、参考にして下さい。

書込番号:7411040

ナイスクチコミ!0


返信する
1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 19:52(1年以上前)

つりですか(笑)?

書込番号:7411809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/18 22:54(1年以上前)

tousibasさんそれって、取り込みの話ですか?それともBDZ-X90のヂスプレィへの接続の話ですか?
前者であればHDR-HC3からBDZ-X90なら、iLINK接続で自動取り込みでOKです。間違いではないけれど、わざわざHDMIやD端子は普通使わないです。いちいちスタートボタンと録画ボタン押さなければいけないし・・・。

書込番号:7412961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信79

お気に入りに追加

標準

とうとう東芝HD-DVD撤退

2008/02/16 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

とうとう東芝がHD-DVD撤退するようです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/hd_dvd/?1203161049

さてこれでブルーレイが勝ったことになるようですが、この後ブルーレイはDVDほど普及すると思いますか?
皆さんのご意見とその根拠をお聞きしたいですm(_ _)m

書込番号:7401783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/16 23:09(1年以上前)

この手のデジタル製品は日進月歩だしね。
これからはHD放送が普通になってくるだろうし、価格もこなれてくれば
逆に現在のDVDにこだわる意味もないと思いますがね。

書込番号:7401831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/16 23:14(1年以上前)

> ブルーレイはDVDほど普及すると思いますか?
思います。ただ、録画機&メディア&映画ソフトの価格が現在のDVD並みに下がるにはもうちょっと時間がかかるでしょう。
2年後くらいにはDVDは忘れられている・・・くらいになってもらわないと。

書込番号:7401876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2008/02/16 23:18(1年以上前)

なんか東芝が可哀相に思えるのは自分だけでしょうか?

書込番号:7401911

ナイスクチコミ!8


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/16 23:27(1年以上前)

まさと1さん、♪ぱふっ♪さん御意見ありがとうございます。

私個人としても、やはり手軽にHD画質の映像を楽しみたいです。

おっしゃるとおり最大の壁は、価格だと思います。コピー1もうっとおしいですね。著作権がというのはわかるのですが、かんたんに映像を編集することもできないなんて・・・
しかもムーブ中に事故したら、データが消えるなんて・・・

たんたん300Jさん
私は東芝は自業自得だと思います。なぜならソニーやパナソニックとの規格統一会議で、ブルーレイ陣営は歩み寄ったらしいのですが、東芝はまだ強気だったので、あまり妥協点を探そうしなかったそうです。
消費者泣かせな会社だと思います。
かわいそうなのは東芝じゃなく、HD-DVD機器を買った消費者だと思います。

書込番号:7402009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:194件

2008/02/16 23:30(1年以上前)

自業自得です。

しかしながらHDDVDが負けたからと言って、東芝のレコーダーが負けたことにはなりません。
早急にBDレコーダーを市場に投入できれば、シェアを回復することも可能です。

書込番号:7402034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2008/02/16 23:30(1年以上前)

天竜門さん、うん、そうですね、
おっしゃるとおりですね。
分かりました。

書込番号:7402037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2008/02/16 23:52(1年以上前)

これでSONYやPanaの2強が手を抜いて消費者をなめた商品企画をしないことを切に望みます。後継機は現行機で色々と指摘されている不具合や改善点は確実にクリアしてください。

書込番号:7402220

ナイスクチコミ!11


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/17 00:06(1年以上前)

グルーオンさん
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/d20080216000104.html
事業から撤退とあります。次世代DVD事業から撤退ってことですよね?
もしそうなら、BDレコーダーも出ないんじゃないかな・・・

書込番号:7402340

ナイスクチコミ!1


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/17 00:28(1年以上前)

東芝さん撤退ハヤッ!!
自分の周りではHDD+DVDレコーダーすらない人結構います。
PCやら安物プレーヤーやらプレステやらビデオデッキとか。
地デジになれば綺麗に残したいとにわか的にBD購入派もでてくるかもしれません。自分はというとDVDの画質で耐えられなくなったら買い換えるかも。
すべてのメーカーから出てみないとねぇ。個人的にパイオニアと東芝が気になってるもんで。
綺麗に見たいためだけの物が次世代機。それが肝心なのかもしれませんが・・・
コピワンといえばBSやCS放送なんかはダビング10は適応しないみたいですね。実際どうなるのか定かではないです。10でも有難くないですけどね。

書込番号:7402502

ナイスクチコミ!6


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/02/17 00:54(1年以上前)

このスレで質問すれば肯定的意見ばかりだと思うのですが。(笑)

>ブルーレイはDVDほど普及すると思いますか?

レコーダーのことですよね。
DVDレコーダー数に対してなら自分も”思います。”ですが、結局DVDレコーダーと差額が無くなる&DVDレコーダーが購入出来ない状態までは微妙だと思っています。

すべての人が高画質を求めている訳では無いし、見て消しならHDD内蔵テレビも有る。

DVDレコーダーが普及したのは、録画が出来て使い勝手が良かったからと思うから。

まあ、それでもVHS機ほどの世帯当たりの台数は出ていないとの報告も有るので、地アナ停波周辺で大きく動くかも?


書込番号:7402653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 02:00(1年以上前)

問題はHD-DVDの低価格戦略に対抗して
値下げを断行していたBD陣営が
今後どう価格設定をしてくるかですね。
メーカー同士でのシェア争いはあると言っても
規格争いよりは低価格戦略は減るでしょうから
実質値上げになりそうな気がしてならないですね。
早めにBD買っておこうかな?…

書込番号:7402961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 07:32(1年以上前)

DVDより増えるかどうかはともかく

BD・DVDマルチドライブしか製造しなくなってくるだろうから
いずれレコーダーって言うとBD・DVD機になるだけの事

10年20年とロングスパンで見たらDVDドライブの販売台数はいずれ超える
1年2年の短い期間で判断するのは早計かつ浅はか


単純にDVDドライブだけじゃすでに利益でないでしょ?


どうせ東芝は立て直してくるだろうと
そこで直ってこなければ、その程度の話

書込番号:7403474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/02/17 09:09(1年以上前)

で、東芝ユーザーの反応ってどうなのか?と思ったら
変な人が変な書き込みしてました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010340/#7400621
販売店が「HD−DVDはまだいける」とか言って
買わせたのなら返品も「あり」かと思うが
年末商戦で95:5でブルーレイの圧勝だった事実とかも
NEWSでやってるわけだし
東芝が撤退したから返品なんて
通るわけないよね

書込番号:7403710

ナイスクチコミ!4


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/17 09:49(1年以上前)

東芝が負けたからって、返品って・・・

なんてわがままな・・・

その可能性を含めての値段でしょうが。

ところで皆さん次世代DVD戦争の決着がついたので改めて聞きたいと思います。
ズバリ、ブルーレイの勝因は何でしょう?

書込番号:7403873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/02/17 09:53(1年以上前)

ここでPS3の話もなんですが、これほどのはやさで決着が
付いたのはPS3の存在が大きいと思います。
PS3がなんだかんだ言われても約1,000万台の普及が有り
今年も1,000万台以上の販売が見込まれている。
それにBDレコーダーの売れ行きも絶好調で、PS3が無理矢理切り開いた
後にBDレコーダーが援護射撃をする、理想的な展開となりました。
東芝も最初からBDにしていれば良かったのに、今考えると年末に
アメリカでHDDVDプレーヤーを半額、、ソフト6本付(たしか)
でキャンペーン販売してましたが、在庫処分だったのかなと思います。
ともかく、この決着でBDの普及が更に早まりますね。

書込番号:7403887

ナイスクチコミ!2


おとやさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/17 10:45(1年以上前)

>ブルーレイの勝因
一重にソニーの松下取り込み作戦の大成功にあります。高い技術と優れた販売力が合体すると世界規模で彼らの意思が通ってしまうという、イヤな例が示されてしまいました。これで安価で高い質のブルーレイが供給されれば万歳なのですが、、、、

書込番号:7404125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/02/17 10:58(1年以上前)

ついに次世代DVDも決着がつきましたね。
個人的にはTOSHIBAがブルーレイに入ってくれればいいのですがね。

ブルーレイの勝因は、やはり宣伝ではないでしょうか。天下のソニーと世界の松下などが、テレビで宣伝しまくっていたりするので、ハイビジョン=ブルーレイになってしまったのだと重います。

なんとなくHDDVDがかわいそうになってきたので、最後に一枚、記念に買ってみようかな笑

書込番号:7404201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2008/02/17 11:01(1年以上前)

今回、決定打となったのは
米ウォルマートのようですね
商品を置かない事を正式に決めたようです
アメリカの市場は相当なものですが
日本と異なりアメリカでは
録るより見るほうが重要なようで
ソフトの販売を大手が行わない事で
アメリカでのシェア拡大は絶望的となったようです

書込番号:7404215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/17 11:17(1年以上前)

> ブルーレイの勝因
そりゃぁ、最初から勝負はついていましたから、私としてはなぜ東芝が狂ったように独自規格を出してきたのかが理解できませんでした。
DVDが成功したので、次世代DVDでも成功するだろうと安易な考えで無茶な戦いを挑んでしまったとしか言いようがありません。
過去の成功体験だけで突っ走った挙げ句がこのザマですよ。みんな最初からこうなることは分かっていたはずですよ。
だから、HD DVDを買った人には失礼ですが、勝因というよりも、価格.comが『賢者の買い物』と銘打っているように、このクチコミを見れば無駄なカネと労力と時間と資源を浪費しなくて済んだはずなんです。
まぁ、無駄だったかどうかはその人次第ですが、少なくともHD DVDメディアは数年のうちに手に入らなくなるでしょう。

書込番号:7404290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 11:34(1年以上前)

>天下のソニーと世界の松下

どちらかというと逆のような気が。。。
世界的にみれば、ソニー、サムスンの方が松下より遥かに知名度、ブランドイメージが高いですよ。

それがあるから、松下は社名変更に踏み切ったんですよね。

書込番号:7404354

ナイスクチコミ!4


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング