
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2008年2月17日 13:18 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月14日 13:21 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月8日 21:20 |
![]() |
17 | 13 | 2008年2月1日 21:48 |
![]() |
4 | 6 | 2008年1月13日 16:18 |
![]() |
6 | 10 | 2008年1月8日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日こちらの機種を購入し、BD再生や、録画を楽しんでいます。殆どDRしか使いません。さすがにきれいです。XRとXSRはDRに比べてほんの気持ち甘いかなと、他のモードは私テキにはないです。 また友達がBW800を持っていたので暫く比べてみました。パナはBSを録画してみるとSONYより精細な感じでした。地デジは差はないかなと。またパナは細かいとこの再現がよく情報量が多いなと感じました。音に関してはSONYが良かったです。共にワイヤーワールド使用、でもなん線が細い音でした。 番組表はパナはゴマゴマして見にくい SONYは見やすい。 BD再生では 遜色ないが、パナのほうがPHL採用やハイプロもあいまって自然だった。さすが。リモコンは断然SONYかなと。パナは値段の割に貧相。簡単に書くとこんなかんじです。素人の目と耳なんでその辺りは御許しください。 みなさんやはりBSを録画するならPanasonicでしょうか?私はあんまりかわらないかなと おもいましたが 皆さんの どうおもいます?SONYは横方に1440画素に変換記録するので やはり不利でしょうか? すーっごく知りたいです。買ってからでは遅いのですが、最近WOWOWよくみるので、BShiも。
追記 アナログ5.1がなくなったのは痛いな〜 パナは。 SONYはiLinkをもうすこし考えて欲しいかなと。
4点

X90ユーザーです。PANA XW30よりの追加で購入しました。DRモードのXW30は、少し古い機種ですが確かにきれいです。X90ももちろん問題なくきれいでWOWOWのHVでは元画像との見分けがつかないほどだと思います。確かに圧縮モードでは、X90は横を1440としてしまうようですが、DRモードは1920だったのではなかったですか?地デジを圧縮して残すときには結果的には高いレートを選んでもソニーが容量として少なくできるように聞いており使い方によってはかえって便利なような気がします。普通に使うには確かにパナソニックの手慣れた部分が光りますが、各メニュー画面などあまりに家電製品しすぎて簡素に感じすぎるかもしれませんね。それと番組表での左の広告だけは何とかして欲しいです。ディスクの認識の遅さと再生時のスキップ後の一瞬のもたつきが完全されればX90は大変自分の中で評価が高いですね。5台目のレコーダーですが、ここまで進歩してハイビジョンをディスクに残せるだけでも十分満足しています。
書込番号:7396167
1点

畳みが臭うさん。こんばんは(^o^) さっそく勢いのあるレス(笑)楽しく拝見しました・・次世代機イイですね〜(うらやまスィ〜)
>パナはBSを録画してみるとSONYより精細な感じでした。地デジは差はないかなと。またパナは細かいとこの再現がよく情報量が多いなと感じました。
こちらを見ると、画質比較では自分の好みはパナかな?(まして、自分は現在Rec-Potで凌いでるんで・・)
ただ、現在のパナ機は(おっしゃられるように)自分的には、番組表・リモコン・外観etc全てイマイチです(-_-;)
↑ (あくまで個人的な主観です。m(_ _)m)
>みなさんやはりBSを録画するならPanasonicでしょうか?〜中略〜 買ってからでは遅いのですが、 →→ チッチッち♪ な〜んてゼータクな(笑)
>BD再生や、録画を楽しんでいます。殆どDRしか使いません。さすがにきれいです。
いいじゃないですか〜! (使い勝手が)パナより上とお感じで、ご希望どおり、PS3との再生互換までノープロ!! スレ主さんのチョイスはずえっ〜〜正しいと思います。もうパナ機のことは忘れてください(笑)。
>SONYはiLinkをもうすこし考えて欲しいかなと。
↑ 全面的に賛成(^o^)。 自分は、今春デビュー予定(?)のパナBDの普及機とか東芝の新型とかi−LINKの有りそうな機種を待ってますが・・・ どぉもなんなければi−LINK諦めて、SONY教に入教しようか!? なんて・・日々悩みはつきません・・・(^^ゞ
書込番号:7396562
1点

購入してからだいぶ経ちますけど私は満足しています。
メカに弱い女性に扱いやすいのが良いですね。
書込番号:7404834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
もし類似した条件で使用されている方がいらっしゃいましたら、
是非お試しいただきたいのですが、
標準設定よりもちょっと画質が良くなる?(かもしれない)方法です。
当方、
レコーダーにBDZ-X90
テレビにPioneerのKURO PDP-428HX
を使用しています。
BDZ-X90の標準設定では、
「画面モード:オリジナル」
になっているかと思います。
これは、レコーダー側で4:3ソースを常にワイド画面(16:9)
に引き伸ばす設定です。
しかし、KUROをご使用の方はご承知のように、
KURO側にもワイド画面にさせるためのモードが備わっています。
そこで、ワイド画面にするのはテレビに任せ、
レコーダー側では4:3のまま出力させてみました。
すると・・・
若干画質が良くなっているような・・・
感じがします。
ぜひお試しを。
1点

COAL SACKさんの書き込みとちょいずれになりますが、BDZ-X90 のチューナーを使った方が画像・音質ともかなり良くなります。テレビによって違うのでいちがいに言えないのかとは思いますが...。ちなみに私のテレビはRegza 42Z2000です。
音声はことにテレビからも、レコーダーからも2チャンネルのステレオアンプ経由での比較再生で、格段に差がでます。
書込番号:7389692
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ブラビアW5000(52)の購入に伴い、この機種にほぼ決めて2週間ほど量販店を中心に見ていましたがどこも在庫なしとのこと。値段もコジマやヤマダで165000円ほどで横並びであり様子を見ていました。本日、京都駅ビックカメラに立ち寄ったところ緊急入荷との張り紙があり、値段を尋ねると(表示は198000円、ポイント10%だったのですが、)、すぐに今日から値段が変更とのことで152820円のポイント20%の返事。ブルーレイディスクを1枚おまけに(BD-RE)してもらい(ケーブルは無理とのこと)で即決してしまいました。もう少しねばれるかもしれなかったのですが、さんざん在庫が無かったこととポイント引きで実質122256円でカカクコムの表示よりはずいぶん安くて決めてしまいました。そろそろ順調に出荷されてくるのでしょうね。早速セットアップし、やりたかったPSPへのデジタル放送のお出かけ再生とブルーレイディスク録画を違う部屋PS3での再生とまったくスムーズで満足しております。機能的には、PANA機の方が優れた部分があるとは思いますが、一応ブラビアリンクも快適で無線のリモコンでの操作がストレス無く良い感じです。参考になれば、、、
3点

うらやましいですね。参考になります。
私が今日ビック有楽町で交渉したら、185100円のポイント10%が限界と言われました。
私も買うつもりで行ったのですが、カカクコムのページ等を見ていると、どうしても
その条件で購入に踏み切れませんでした。
交渉が下手なのでしょうか・・・。がっかりです。。。
書込番号:7346951
0点

ayasuzuさん こんにちは。東京近辺だともっと競争が激しく値段が下がっていると思っていましたが、、、さらに今後安くなっていくととと思いますが、今回の値段は在庫がなくてある程度しかたないと思っていたところにビックカメラで在庫ありの上、日曜日の朝一番だったのですが、表示価格どおりですか?と聞いたところ店員からあっさりと、値段が変わって152820の20%ポイントだったので、拍子抜けしたような感じでした。故にそれ以上はねばらずBD-REディスクを1枚だけおまけでつけてもらった次第です。きっとこの値段に全体が下がっていくのではないでしょうか。
書込番号:7348302
0点

昨日、池袋のビックカメラでこのサイトのことを話した後に値段を尋ねると
「(確か)176000円の10%にしかならない、ネット上の話と店頭は全く違う(怒)」と
思いのほか強い口調で言われました。
接客の悪さに呆れながらお隣のヤマダに行き、同様に尋ねると
159800円の15%が精一杯と言われました。ヤマダの店員さんの方が
とても良心的だったのでこちらで決めました。
配送料は無料、入荷まで〜10日間くらいかかるそうです。
ちなみに5年間保証で7990円が別にかかりました。
書込番号:7348590
1点

cindy07さんと同じ2/4の閉店間際に池袋の東口本店で159800円の20%還元で
購入できました。
最初の提示が159800の10%で、iZZZさんの情報をプリントしたものを見せて交渉したところ
価格は地区が違うのであわせられないが、ポイントは20パーセントにしますということで
購入しました。
在庫もありました。
対応する人によって、対応が違うようですね。
あと今回はうまくいった方ですが、DMR-XW100のイレギュラーな安売り情報、
レシートのアップ以降、価格コムの情報をプリントしたものを持っていくと
ヤマダはそうでもありませんが、ヨドバシやビックは、露骨にいやな顔をされることが多くなりました。
以前はそんなことは言われたことは無かったのですが、うちは価格コムの情報には
対応していませんなどといわれることが増えました。
書込番号:7351266
0点

誠に申し訳ございません、間違えた情報を書き込みしてしまいました。
私も159,800円の20%ポイント還元となっておりました。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:7360877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
JEITAのホームページに、今年の6月からダビング10解禁の記事が出ています。
http://home.jeita.or.jp/ce/about/committee/03_contents/dubbing10_0118.pdf
放送される番組にどれだけ導入されるかは疑問ですが、取りあえず、現状からは一歩進歩ですね。
1点

>2008年6月より*、デジタルテレビ放送(NHKと無料民放)のコピー制御が
>ダビング10に変わります。
え!?
これを素直にとるなら、地デジ+WOWOW以外のBS+CSのうち無料放送分がダビング10適用ということになりますが、そういう理解でいいのでしょうか??
書込番号:7306930
0点

>放送される番組にどれだけ導入されるかは疑問ですが、取りあえず、現状からは一歩進歩ですね。
これだけもめたのに、一部だったら怒りますよね。(^o^;
>これを素直にとるなら、地デジ+WOWOW以外のBS+CSのうち無料放送分がダビング10適用ということになりますが、そういう理解でいいのでしょうか??
CSはあくまで通信衛星なんで、放送と呼ぶのかどうか (笑
というか無料ってありましたっけ?
BSはスターチャンネルも×ですけど、この説明だとそう取れますね。というか、地上波とBSで特に区別して議論してなかったと思いますけど。
書込番号:7307024
1点

>これを素直にとるなら、地デジ+WOWOW以外のBS+CSのうち無料放送分がダビング10適用ということになりますが、そういう理解でいいのでしょうか??
そうではありません。現在コピーワンスが適用されている放送が基本的に対象になります。地デジもWOWOWもそういう意味では対象です。但し、導入するか否かは、各放送事業者が決めることになると思うので、蓋を開けてみたらどこもダビング10対応の番組を放送してなかったなんてことになる可能性もあります。
話は変わりますが、この図を見ると、アナログ接続すればSD画質でDVDに無制限でコピーできるみたいですね。ワンスの番組はDVDへはSD画質でムーブしかできませんが、ダビング10対応番組なら、HDDにデータさえあれば、アナログ接続なら無制限でDVDにコピーできてしまうということになるみたいです。ワンスとダビング10は共存することになると思うのですが、この場合、ワンスの番組は今まで通り、1回のみのムーブのままなのでしょうかね。D端子は、アナログ扱い?デジタル扱い?等。。。。。。
見れば見るほど、色々疑問の出てくる内容です。
書込番号:7307036
2点

なんかまた不安定な録画機器がたくさん出てきそうですね。
一部のマニアだけがコピーフリーになるんだろうし、知らない人だけ損をする。
これも格差というんでしょうか…
書込番号:7307366
1点

後半に
>・すべてのデジタルテレビ放送がダビング10になるわけではありません。
とあるのに、わざわざ
>(NHKと無料民放)
とあるので、普通に考えれば有料放送全社はすでに導入しないことを決めていると読む方が自然だと思います。
書込番号:7307424
1点

確かにCount Basieさんが言われる様に、”各放送事業者が決めること”なのですが、議論の推移(総務省 情報通信審議会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会や地上デジタル放送推進に関する検討委員会)を見れば、最初から地デジが焦点です。
これは、地アナから地デジに移行するに当たり障害となる問題点を洗い出している中で、コピーワンスが問題視されたことから始まっています。
議論内では、概ね無料放送(地アナ,地デジ)に焦点を当てており、中間答申でも同じです。
「21世紀におけるインターネット政策の在り方」
(情報通信審議会 平成13年諮問第3号 第4次中間答申)
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
(情報通信審議会 平成16年諮問第8号 第4次中間答申)
に対する意見募集の実施
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070803_4.html
の 「別添1(概要)(PDF)」のP8にも「地上放送その他、無料放送を想定したもの」と有り、「別添2(本文)(PDF)」のP23にも「アナログ放送で実現できていたことは、地上デジタル放送においても実現されるべきではないか。」等、議論の経緯の片鱗が見えます。
現状では、「NHKと無料民放」=地デジと考えていた方が良いと思います。
書込番号:7308713
3点

ムアディブさん
>というか無料ってありましたっけ?
e2ガイドやショップチャンネルの類を除けば、
e2の日テレ&サイエンスみたいに半分だけ無料放送とかいうチャンネルがあります。
>BSはスターチャンネルも×ですけど
ああ、スターチャンネルもBSにありましたね。
Count Basieさん
>そうではありません。現在コピーワンスが適用されている放送が基本的に対象になります。
BS-iなどの民放系無料BSってコピワンかかってますよね?
http://www.dpa.or.jp/copyctr/index.html
これらも対象と言うことでしょうか?
これまで、BSはダビテンの対象外と思っていたのですが、これは私の勘違い?
書込番号:7308828
0点

>BS-iなどの民放系無料BSってコピワンかかってますよね?
これらも対象と言うことでしょうか?
これまで、BSはダビテンの対象外と思っていたのですが、これは私の勘違い?
akibowさん、こんにちは。
私の調べた限りでは、110度BSがダビング10の対象外であるとの記述は見つけられませんでした。ダビング10の文書を見る限りでは、一応対象と考えてもいいのかなと思ってます。
ただ、m-kamiyaさんのおっしゃるように、地デジ以外は導入が難しいと思っています。WOWOWやスター、e2等の有料放送、地デジに比べビットレートの高いBSはきっとワンスのままでしょう。ワンスよりは多少マシになっただけで、ユーザーの購買意欲を喚起するような仕様ではないですよね。トホホなダビング10になりそうで、考えれば考えるほどトーンダウンします(泣)
書込番号:7310311
1点

>これまで、BSはダビテンの対象外と思っていたのですが、これは私の勘違い?
BSも一応対象とするかどうかで議論(民放各社と交渉)に入った
ニュースが以前にありましたよ。
有料放送はコピワンのままで、NHKも有料放送だから関係ないと
思っていましたが。
書込番号:7310324
1点

SONYのホームページにダビング10対応告知がUPされています。
Blu-ray Discレコーダは、2007年11月発売の「BDZ-X90/L70/T70/T50」と、2006年発売「BDZ-V9/V7」の合計6モデルがダビング10に対応。DVDレコーダについては、2006年発売の「RDZ-D900A/D800/D700」の3モデルが対応予定。
【BD/HDDレコーダ】
BDZ-X90
BDZ-L70
BDZ-T70
BDZ-T50
BDZ-V9
BDZ-V7
【ハイビジョンDVDレコーダ】
RDZ-D900A
RDZ-D800
RDZ-D700
アップデートの開始時期や、拡張される機能の詳細などについては未定とのことです。
デスクトップ/ノートPC「VAIO」についてもダビング10対応になるとのこと。対象となるVAIOは、「type R Master」や「type L」などのデジタルチューナとWindows Vistaを搭載した製品だということです。
また、2006年春以降に発売したデジタルチューナ搭載VAIOについても、Vistaへのアップグレードを行なった場合に、ダビング10対応となる機種もあるようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080129.html
書込番号:7315453
2点

詳しい情報が出てきましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/31/news031.html
地上波は決定 (一部残る) でBSは未定ということのようです。
書込番号:7324976
2点

↑記事中、“孫コピー禁止”の原則は、アナログ出力でも同様なのだ。
ってあるんだけど、何が一歩進歩なのか。
スレ主さんの感性を疑う。
書込番号:7325382
0点

まあまあ(笑)
コピーワンスに比べれば一歩前進じゃないですか〜
こんなことで感性疑うなんて言うと、逆にあなたの感性疑われちゃいますよ。建設的にいきましょうよ。
書込番号:7326981
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90のリモコンが使いにくいから、V9リモコンを追加注文しました。
スゴ録同様、ジョイスティックが付いているV9のリモコンは
指の移動量が少なく操作できるので大変使いやすいです。
RDZ-D97Aからの買い増しなので同じ操作感覚で使えます。
すべてを試したわけではありませんが、
[1]番組表呼び出し
[2]オプションからジャンル選択し、検索
[3]一覧から番組を録画予約
[4]録画一覧から選択して視聴
という動作は問題ないことを確認できたので、使用上問題ないと思っています。
スゴ録からの移行ユーザーのみなさんへ
V9のリモコンお奨めです。
補修部品扱いのため、注文後の返品は不可と言われましたが
価格が2700円と安価だったので問題なしです。
その辺の家電屋さんで注文できますよ。
型番は[RMT-B002J]です。
どなたか忘れましたが、ここでご紹介して頂きました方
大変ありがとうごさいました。安い買い物で利便性が向上しました。
0点

私も使ってます。
私の場合は、V9を急遽買い足したためですが、快適です。(リモコンコードを切り替えながら)
書込番号:7238417
0点

私の場合はV9を使っていてX90を買い増ししましたが、X90で専用に使うためにV9用リモコンも買い増ししました。
V9のリモコンが快適なので、X90のリモコンはどうしても使いづらい。
かといって、V9に付属してきたリモコンのコード切替SWを切替えながら使っていると、SWがそのうち壊れてしまうかもと思い、その時に買い足すくらいなら、今のうちに買って2個のV9用リモコンをSW切替せずに使えば、トータルでは長寿命で費用がかからないと判断しました。
V9のリモコンにはチャプターマーク消去ボタンがありますが、X90用には無いのもマイナスですね。私はチャプターマーク書き込み・消去は頻繁に使うので。
書込番号:7238713
2点

大手でも商品登録が普通になされているようです。
https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010226491&BUY_PRODUCT=0010226491,2380
「予約する」「見る」のジャンプボタンはないですが。
書込番号:7239137
1点

私もV9のリモコン1本でスィッチ切り替えにより、X90並行2機操作しています。
やはり「消去」ボタンがないと生きていけません(苦笑)
スレ主さんの情報通り、2700円程度であれば壊れた時に買換えたいと思う。
(ちょっと今リモコン積山状態なので)
蓋中ボタン使用高頻度につき下部の蓋は外して操作中。←※よい子は真似をしないでね
書込番号:7239931
1点

へ〜え、2700円だったんだ。お手頃な値段ですね。
僕も急遽V9を買い足し、切り替えながら使用していますが、SWが壊れないか心配していました
今の内に購入しよう。
情報ありがとう。
書込番号:7241325
0点

意外にたくさんのみなさんが既にV9リモコン使っているんですね。
レコーダーの機能も大切ですが、
手に触れるリモコンにこそメーカーは一番手を掛けて欲しいものです。
書込番号:7241648
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆さんこんばんは。
そして、どうせ買うならUXGAさん、その節はありがとうございました!
本日、X90が届きました。
箱から取り出して、BW900より筐体が遥かにしっかりしている事を痛感。
価格は安いけれど、所有する満足感はこちらの方が上ですね。
XEL-1と接続(当然の如くHDMI)して、まずBD-ROMや録画済みBD-REで
画質をチェックしましたが、パナが穏やかなバランス志向なのに対し、ソニーはコントラストのレンジを広げ輪郭をキリっと描く傾向に感じました。
そして、この画質はPS3にも一脈通じるものがありますね。
開発部隊は異なっても、画質傾向が似るのは面白いです。
音質については、自分の使用環境はアナログ2チャンネル再生なので
敢えて書くまでも・・・とも思うのですが、ピラミッド型安定志向のサウンドのパナに対し、解像度重視で切れ込みの良さを感じるソニーと
いう感じで、画質の傾向とダブる点が興味深く感じました。
操作性ですが、PS3やXEL-1で慣れているとは言え、レコーダーをXMBで
操作する点には最初戸惑いもありました。
しかしすぐに慣れ、パナよりもサクサクと反応するので気持ちいいですね。
EPG画面も、パナはスクロールの反応が悪い上ウザいCMが邪魔くさいのに対し、
こちらは全くストレスを感じさせません。
その他の機能はまだ一部しか使っていないのですが、この機種で最も
やりたかったコピフリ素材のBD-RE(Ver1.0)をHDDに書き戻す作業を、
早速実行してみました。
続いて無事ベアディスクに焼いてバックアップが完了した時は、ちょっと
感動したりして・・・。
こんな当たり前のような事が、パナでは出来ないんだもの・・・。
まあ、コピワン導入後にBDレコを出した松下にとっては、コピフリBDを
コレクションしているエアチェッカーは「お客さん」じゃないですからね。
ここまではいい事だらけのようですが(買ったばかりなのでどうしてもそうなりますが)、
唯一マルチタスク性能の低さだけは、やはり不満です。
ムーブ(若しくはダビング)の最中、他の作業を一切受け付けてくれない
頑固さは、ちょっと困り者です。
パナはその点、圧倒的に優れていますからね。
取りとめもなく色々書きましたが、今のところかなり満足しています。
BW900を買った直後よりも、満足度は高いかも・・・。
まだ試していないオート・チャプター機能や、自動録画機能も、使ってみれば
感銘を受けるんでしょうね・・・。
1点

どうせ買うならUXGAさん、おはようございます。
最初からこちらを選んでおけば、と思う程でした。
色々な意味で、インターフェイスがX90の方がよく出来ている印象を
持ちました。
リモコンの使い勝手も、全然こちらの方がいいです。
ダイレクト選局する為に、いちいちカバーを開けずに済むだけでも
違いますし・・・(笑
HDD容量はBW900の半分ですが、録り貯めない主義の自分にはこれで
十分過ぎる程です。
BW900との価格差約7万円は、殆どHDDのコスト分という気もしますので、
自分としてはコストパフォーマンスはX90の方がかなり上だと感じています。
とにかく、良い買い物だったと思います。
書込番号:7215108
2点

当たり前田のおせんべいさん、
こんにちは、
いや〜X90買われましたか♪(喜)
>自分としてはコストパフォーマンスはX90の方がかなり上だと感じています。
ご存知の通り、X90をBW900に交換しようかと思ってましたから
前田さんのご意見は嬉しい限りです(笑)
ところで、アドバイスをお願いしたいんですが、
XEL-1、X90間のお勧めHDMIケーブルとお勧め電源ケーってありますか?
書込番号:7216295
0点

SONYのハイグレードHDMIケーブルがお勧めです。
接続する時には、ハイグレードHDMIケーブルに信号の流れの矢印がプリントされていますので、気をつけて下さい。
書込番号:7216398
0点

自然食さん、お久しぶりです!
X90、行ってしまいました〜!
最初、BW900とX90のどちらにするか迷いに迷ったのですが、
挙句の果てに両方買ってしまいました(汗)
やはり、どちらにも長所・短所があり甲乙つけ難く、
両者は宿命のライバルという気がします。
しかし、本体・リモコンとも高級感はX90の圧勝ですね。
パナは、名より実を取ったような?
あと、リモコンの使い勝手は、10倍くらいこちらの方がいいです(笑)
XEL-1とのHDMIリンクが有効になるのも、ちょっと嬉しい点ですね。
書込番号:7217018
1点

>自然食さん
ちょっとググりに行ってました^^
電源ケーブルの件ですが、AIRBOWブランドのCPSL-Mがお勧めです。
単品販売しているケーブルとしては、メガネタイプのインレットに
対応する数少ない製品です。
画質・音質は、機器を取り替えた時ほどではないですが、確実に向上します。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory2.html#CPSC-LM
HDMIケーブルは、dijitanさんお勧めの品で間違いないと思いますが、
フルテック(古河電工)製もいいようです。
書込番号:7217063
1点

dijitanさん
こんばんは、
SONYの人に、製品開発のときどのHDMIケーブルを使ってるの?
と聞いたら「SONYハイグレードHDMIケーブルです!」と返事が・・
愚問だったと苦笑しました(笑)
当然相性は一番いいでしょうね!
ありがとうございました。
当たり前田のおせんべいさん、
こんばんは、
>AIRBOWブランドのCPSL-Mがお勧めです。
見ましたがCPSC-Mではないでしょうか?
貸出しもあるようですね、検討したいと思います(♪)
HDMIはSONY、フルテック、PURE AV、WIRE WORLD(UHH5-2)
あたりで考えてみたいと思います。
さすがにHDMIは色々あって迷いますね(笑)
ありがとうございました。
それからX90とRD-A1の画質比較レポートをお願いしたいのですが、
どうでしょうか?(簡単なものでけっこうです)
いろんなことお願いしてすみません!
(RD-A1の板にも同じこと書いてます)
書込番号:7217886
0点

>見ましたがCPSC-Mではないでしょうか?
ビンゴです(アセアセ)
HDMIケーブルの件ですが、ワイヤーワールドはかなり硬いそうですよ。
XEL-1が浮いちゃうかも知れません!?
A1 VS X90は、あちらの板にUPしましたので、よろしければご覧ください^^
書込番号:7218050
1点

当たり前田のおせんべいさん
素早いご対応まことにありがとうございました。
RD-A1 VS X90レポート興味深く読ませていただきました。
感想は後日あちらに・・
ワイヤーワールドは硬いですか!あの「きしめん」みたいなのが・・
XEL-1浮いちゃ〜まずいですね(笑)
浮くのは出費だけにしてほしいです(笑)
書込番号:7218356
0点

>まあ、コピワン導入後にBDレコを出した松下にとっては、コピフリBDを
コレクションしているエアチェッカーは「お客さん」じゃないですからね。
ソニーも二層ブルーレイに対応したのは今回が始めてなので、二層ブルーレイにしか録画できない、2時間半を越えるようなコピーフリーの大作映画には対応できないので残念です。
書込番号:7219456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





