
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月1日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月24日 11:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月23日 21:09 |
![]() |
0 | 19 | 2008年6月10日 00:17 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月5日 00:38 |
![]() |
113 | 49 | 2008年6月1日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆さん、初めまして。
以前から気になっていたこの機種を昨日表記の値段にて購入しました。
ちょうどタイムセールをやっていたらしく、ヨドバシアキバよりも
だいぶ安く買えました。ついでにブランクメディアも20%引きでした。
使用感は、それまで使っていたパイオニアのDT90との比較ですと、
快適だなあ、という感じです。番組名での予約ができて毎週予約を入れる
手間が省けそうです。また、おまチャプもけっこう賢く働いてくれる感じです。
これからもよろしくお願いいたします。
0点

私も今日ビック池袋本店で買いました。
実質価格はみっちーみっちーさんとほぼ同じくらい(カード払いで)。
ちなみに隣のヤマダは全然対抗できていませんでした。
ビックにいたSONYのメーカー販売員の話ではこの土日はブルーレイに特に力を入れていたようです。
安くできるのはビックでも一部の店舗(&販売員)だけで明日以降は通常価格にもどるとの事でした。
タイミングが良かったようですね。
書込番号:8007869
0点

みっちーみっちーさんこんにちはI
自分は今、DT90を使ってますがやはりBDZ-X90はいいですかI DT90はデジ×デシが出来ないし動きが遅いですよねソ モッサリ感があったと言われてたX90もかなり快適になりつつあるみたいですねI 羨ましいっすI
早く仲間になれるよう頑張りますツ
書込番号:8010051
0点

>煉獄鳥さん
わたしも、ソニーの説明員の方から説明を聞いて購入しました。
パナは編集機能があまりよくない感じがしていたので、そもそも購入対象から
はずしていたため、ソニー間での比較検討をして購入しました。
お互い、安く買えてよかったですね。
書込番号:8014294
0点

>takasansansanさん
購入後、ここの過去スレをみていたら、動作が緩慢とか、もっと改善を求む、みたいな
書き込みが多くて開封する前に結構凹んでしまいましたが、もともとの比較が
DT90だったおかげ(?)で、私個人はとても快適な使用感です。
唯一、見落としていたのが、録画1に録画しているときはBRの映画が見られなくなる
ことでしょうか。
そのほかは、不満点などもないです。DT90で私の個体に発生していた、番組録画時に
たまに9分間録画後、電源落ちして再起動という事象に悩まなくてすむのでうれしいです。
また、外出先から携帯電話で予約を入れたり、本体で予約した予約状況も携帯で見られるのが
技術の進歩を感じましたw
書込番号:8014306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様こんにちは。
先日池袋BIGにてBDZ-X90を購入し皆さんの仲間入りをしました。
で、購入時の状況ですが東口BIG、LABI共に在庫がなかったので、
あきらめかけて東口へいったところ、店頭表示価格が\154,800の
ポイント20%でしたが、店員との会話の流れで東口から流れてきた事を伝えると、
「足元が悪い中わざわざ」と\147,800のポイント20%にしていただけました!
昨日の夜時点でまだ在庫があったので、即購入したい方はいかれてみては
いかがでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本日池袋ビックカメラで 149800円 ポイント20パーセントで
実質119840円で購入しました。
大井町LABIは 156000円でポイント10パーセント目一杯でした。
1点

安い!情報ありがとうございました。
パナだとDVDにハイビジョン画質で録画出来ますが、ソニーの場合は出来るのでしょうか?
書込番号:7977555
0点

裕次郎1さん
最近レコーダー関係の情報収集、サボっていますな。
>ソニーの場合は出来るのでしょうか?
ソニーはDVDにハイビジョン記録できません。
書込番号:7977669
0点

ソニーはBDに重点を置いた製品造りをしてます。DVDはほとんど無視です。
T70でDVDへのムーブをしてみたが、画質が非常に悪かった。
もうDVDへのムーブはしないつもりです。
書込番号:7980547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨日、念願のX90を購入しました、はじめに近隣のヤマダへ行き、値段交渉へ。
提示は¥157000のポイント10%。5年間保証をつけると5%分金額上乗せ。
次に他の電気屋へ行き、提示は¥147000。5年間保証は無料とのこと。ヤマダより安かったのですがかなり迷いました。が、思い切って買っちゃいました。少し交渉してBD-REを一枚つけてもらいました。この金額で買えるのは安いほうなんですかねー 妥当な金額なのかな。
まあ、とにかくうれしいです。買い物は思いきりも時には大事ですね。
みなさんのアドバイスに感謝です
0点

自分の中で高額商品だったので迷いました。ものそのものには満足してますけどね。milanoさんもX90持ってるのですか?買う時は迷わなかったのですか?
書込番号:7906964
0点

ついに決心されたようですね。
おいでませ、デジタルの世界へ
5年保証と言われてますが、メーカー保証1年+延長保証4年の合計で、5年保証と理解されてますよね? 延長保証が5年ではありませんので、誤解のないように。
それと保証内容は把握されていますか?
延長保障期間中でも、無制限で全て保証されるのか確認してますか? コジマで購入していたら年数が経つにつれて保証額が下がっていきますよ。
書込番号:7907290
0点

購入おめでとうございます。
>買う時は迷わなかったのですか?
迷うというか、考えますね。実は、その期間が楽しかったりします。
結果、衝動買いをしたりします(苦笑)
是非、楽しく使い込んで下さい。ソニー機にはそれだけの機能が備わっています。
書込番号:7908073
0点

私、4月にコジマで5年保証付きでポイントなしで14万円で買いました。
5年保証がついたのだから良い買い物した、なんて思ってましたが。
>コジマで購入していたら年数が経つにつれて保証額が下がっていきますよ。
うわぁ、全然知らなかった。
でもX90自体には満足しています。機能も画質も。(他を知りませんので)
書込番号:7908089
0点

プロボーダーさん、ご購入おめでとうございます。
ぼくもエンヤこらどっこいしょさんと一緒で、迷う、というより考えます。
リアルな話、ぼくもBDレコーダーはどこのメーカーにしようか考えています。
(注意:いつ買うか、というのは抜きにしても、ダビング10の問題に進展がないからというのは大きな理由のひとつですかね。)
最高のデジタルライフを楽しんでください。
それと、赤色レンジさん
コジマ電気のチラシには、長期保険の注意書きとして、本保険は年度により補償限度額は異なります、と書かれていますね。
書込番号:7908155
0点

コジマは、
●1回毎の補償の上限金額が、お買上げ金額に対して1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%といたします。
というのもさることながら、
●補償金額の累計がお買上げ金額に達するまで、期間中何度でも補償いたします。
なので、実質回数無制限ではないですからね。
書込番号:7908274
0点

赤色レンジさん
購入時に店員から、保証内容について説明は受けてないのですか? 受けてないとしたら、店員の怠慢ですね。 だからと言って、クレームの理由にはならないと思います。 ただ、保証額の認識不足によるトラブルは多そうだと思います。
都合の良い火災や落雷でも保証しますという部分は気づきやすくしてますが、都合の悪い部分は隠してるとは言いませんが、気づきやすいとは言えないです。
ですので、コジマがどんなに安くても購入対象にはなりえません。(個人的にはという意味です)
以下参考までに、各店の保証内容を比較したサイトを紹介しておきます。ただし、個人で比較したサイトのようですので、正確さに欠ける部分があってもおかしくないので、目安程度にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/shirusu/column/20060816.htm
書込番号:7908312
0点

のら猫ギンさん
えんやこらどっこいしょさん
ありがとうございます。まだデジタル機器は一年生なのでこれからもよろしくお願いします。
一つ質問なのですが、録画開始の時に電源が入ってる場合だとすぐに録画できると思うのですが、電源OFFの場合は録画開始するとき電源入りになる時間も見込んで録画するのですか、教えて下さい。(自分でやれって言われるかもしれないですけど、すいません)
書込番号:7908505
0点

とうとう購入ですか。おめでとうございます。
色々弱点を言われたりしている機種ですが、私は気に入っています。色々研究して使い倒して
あげてください。
>電源OFFの場合は録画開始するとき電源入りになる時間も見込んで録画するのですか、教えて下さい
SONYやPanaは見かけ上は電源が落ちたまま内部的に起動して録画開始数分前から準備します。
SONYは意識して見た事がないからわからないけど、Panaは3分前から録画ボタンが点滅して
しらせてくるし、東芝は10分前に本体に電源が入って暖気(?)します。
SONYはのりしろを3秒ぐらい録画、東芝は付けるか付けないか選べて、Panaはのりしろ無し
です。
書込番号:7908732
0点

>東芝は10分前に本体に電源が入って暖気(?)します。
暖気してる訳じゃなくて、予約開始5分前に番組表と比較して時間帯の変更がないかチェックしてるはずです。
書込番号:7908759
0点

>電源OFFの場合は録画開始するとき電源入りになる時間も見込んで録画するのですか、教えて下さい
既にレスがありますが、
自分で録画ボタンを押す場合は、事前に起動する必要が有ります。
予約録画(おまかせを含む)の場合は、勝手に内部起動して録画を開始します。(録画開始と同時に録画マークが点灯します)
起動自体は数分前です。
当然ながら、録画中はすぐに起動できます。
あと、ソニー機はオプションボタンが肝ですので、使用中に色々と試すと良いです。
取説にも書かれていますが、使ってみる方が楽しいし、憶えます。
書込番号:7908778
0点

そうですかー、なら安心して予約録画ができますね。もう、今X90が手に入って毎日のようにさわってます。なんか裏技とかあったら教えて下さいね
書込番号:7909788
0点

>なんか裏技とかあったら教えて下さいね
ウラ技ではないんですが、一つ前の世代であるV9用のリモコンを買うと一層使い勝手が良く
なりますよ。これを買ってから純正のリモコンはほとんど使わなくなりました。
あと、編集時などの特殊再生時には、動作が緩慢なので心を広く持って接するとか(爆)
書込番号:7910352
0点

私は安いところが見つかったのに、どうしてそこで迷う必要があるのだろうと思ってしまいました。
そもそも買うこと自体が高くて迷われているとは思いに至りませんでした。
私は買うこと自体はもう既に決定してから、お店に行って、比較対照してから決定しますから、安いところが見つかれば迷わないと思います。
しかし、お店内容により保証内容が違いますから、その点で迷うというか、困ることがあります。
よって、買いたいお店で対抗価格を出してもらって買います。
以上から、1番安いお店さえ1店探せれば、それで済みます。
書込番号:7915868
0点

迷ったのは値段的にも高額商品だったので迷いました。でも、もう購入したので今は満足です。
色々ご意見ありがとうございます。
書込番号:7916694
0点

裏技というか、注意点は、あまりファイルの断片化を起こさないこと。私はそれでHDDがアボーんしました。
書込番号:7918342
0点

milanoさん
クラッシュの原因がなぜ断片化といえるのですか?
メーカーが言ったのですか?
興味があります。
書込番号:7919122
0点

修理の人がいってました。
ちなみに、初芝さんは、SBマンといいます。
書込番号:7920114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本日ヤマダ電機池袋にて147.000円+ポイント23%で購入いたしました。
在庫は無く2週間後を目処にって事で送料無料でした。
カミサンには内緒の自分の小遣いでクレジット購入だったのですが、
12回までは1%のローンだったので価格以上に即決要素大でした\(^▽^)/
価格.comでショッピングクレジットを扱っている店は12回払いでも金利は8%
ですので差額は大きいです。
ヨドバシはクレジットだとポイントが下がるのですがヤマダは下がらないのも◎
もちろん5年保証を付けて、ポイントはPSPを購入でお出かけ転送狙いです。
亀戸のヤマダは159.800円+ポイント10%でした。店によってだいぶ違うんですね!
ちなみに、ヨドバシの吉祥寺は157.800円+18%、錦糸町は159.800円+13%でした。
クレジットで購入をお考えの方は金利も馬鹿にならないので支払い総額が大事です。
今のところは『ヤマダ電機の池袋で12回払いで収める』が最良だと思います。
(違いますかねぇ?)
到着が待ち遠しいです!
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
一部の人にお待たせのレポートです。スレタイトルは比較ですが、主にBDディスクの追記で起きたレポートになりそうです。
始めはタイトル通り、比較をします。
【視聴環境】TV:AQUOS LC-37GX1W
【HDMIセレクター】SKNET、SK-HDMIS HDMI ver.1.3対応 HDMIセレクター
【接続機器】V9、X90、BW200、X6、HDMI接続
【使用ケーブル】V9、X90、BW200、パナ製のOEM品とエレコム製HDMIケーブル HDMI ver.1.3対応。X6、カモン製 ver.1.2対応?かは不明...
【起動について】起動自体はどちらも遅いですが、ディスクを入れていない場合は、V9の方が多少早い気がします。時間を計った訳では無いので、体感でですが。BW200の方がかなり早いです。V9、X90、BW200、全て高速起動をしない時の比較です。
気になる点がX90であります。高速起動をONにしているのに、起動がかなり遅い時がファーム06.3.008になってから有ります。個体差なのかファームの不具合なのか分かりません。
【操作性XMBについて】リモコンはX90の純正リモコンが使用し辛いので、V9のRMT-B002Jを追加購入し使用していますが、よく言われる通りX90はV9に比べ、XMBがカクカクしています。一番滑らかなのはPS3ですが。
V9 :動きだしは遅いが動きは滑らかです。
X90:動きだしが遅く、動けば急過ぎて目的の所に止まらない。操作性悪し。
始めはXMBについてはどうでも良かったのですが、録画した番組が多くなるにつれ、XMBは使用し辛さを感じるようになりました。特にV9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。
X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。
RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。
【録画時、ダビング時の自由度】
V9:BDにダビング中に番組視聴、録画予約可能で、録画2のみ録画可能。
X90:BDにダビング中は視聴も録画予約も不可、録画1のみ録画可能。V9と逆なので注意。
外部入力、アナログ録画はAVC録画になってしまう為に、DVDにダビングするにはMPEG2へ、再エンコードする為に、HDDからDVDに高速ダビング出来ない。
録画1で録画中は、放送視聴不可。視聴したい番組が有る場合は録画2を使うか、見たい番組を録画2で録画し追いかけ再生するしか方法は無い。
録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。DVDはROMでも再生可能。録画2は全て再生可能、何故BD-ROMだけ再生出来ない?
シネマ変換モードを自動にした場合、コーミングノイズが出る。ビデオにすれば多少マシになる物の、未だファームで直らず。NEC製の画像処理チップの問題らしいので直らないと思う。
【おまチャプについて】
「おまチャプターは、ソニー独自の「シーンか検出アルゴリズム」により、無音状態やステレオ音声の検出だけでなく、音楽の会話の境など“音”の切り換わりや、場面変化が大きい“映像”の切り換わりを自動で検出してチャプターを設定します。」と有ります。
初めの2,3秒のCMと本編の間と、ドラマなどの終了5分位の所の来週の予告とCMの部分に
チャプターが打たれていない事が多いようですが、おまチャプも違いが有りました。
V9正確、X90不正確です。地デジはX90でも割と正確ですが、BSでは不正確です。おまチャプ自体は改良や改善はされていない様なので、画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いような感じがします。
【AVC録画の画質について】
綺麗な物は少しでも綺麗に残したいし、地デジのレートの低い物はそれ以上画質が酷くなるのを許せないので、使用する事は無いですが参考までに。
動きの早いスポーツや、光の点滅するライブ映像等をBW200のDRとXR,XSR,SR,LSRの画質の比較をして視聴に耐えるかどうか試しました。AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。
動きの早い映像では更にブロックノイズが目立ちます。SRでは少し動く映像でも色がノッペリとした感じで、丁度VHSの映像の綺麗版のような感じで視聴に耐えません。
個人の感想なので、小型のTVやフルHDパネルではないTVでは、印象が違うかも知れません。
ソニーのBD機の場合のAVC録画の目安時間。
XR(AVC 15M)約6時間12分
XSR(AVC 12M)約8時間
SR(AVC 8M)(標準)約12時間
LSR(AVC 6M)約16時間
LR(AVC 4M)約24時間12分
ER(AVC 2M)約48時間24分です。あくまで目安なので実時間は多少前後する筈です。
【フラッシュについて】
1回押しの+15秒飛ばしは、ボタンを押して静止状態から2.5秒掛かります。
4回押しの1分の場合は初めは2.5秒、2秒、2秒、2秒の静止画の後に再生されます。
これでは何の為の時間飛ばしなのか分からない。V9は滑らか...X90でフラッシュは使えない...ファームで直るの?10秒戻しも同様です。
【V9が勝る点】
ダビング時に放送視聴、録画予約が可能→ダビング中止以外何も出来ない
XMBがスムーズに動く→カクカク動く
番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。
編集後の削除部分の再生状態が滑らかに再生され、削除したゴミも出ない→再生が一瞬止まる場合が有るし、早送り・巻き戻しで削除したゴミが1秒位再生されてしまう
DVDに16:9番組をレターボックスで焼く事が出来なくなった。
HDMI出力とS端子への出力を同時に行う事が出来なくなった。解像度をD1にすれば同時出力可能。HDMIとD端子の同時出力は可能。
19点

今更の情報なのですが、2008年3月15日(土)にようやくソニーから「氷の微笑2」の削除出来ない件での回答が有りました。
と言うより、2008年3月13日(木)のファーム0010で改善しましたか?と言う問い合わせでした。
書き込んだ通り、削除しようとしたら相変わらず電源が必ず落ちます。ファームアップ前の録画した物は
諦めてくれって事ですか?と尋ねたら困っていましたが。
今回の0010のファームは、時間軸のアルゴリズムを変更したそうです。その為フラッシュ等が改善したのだとの説明でした。
操作性の悪さを、もう少し改善出来ないか?と要望はして置きました。
書込番号:7698017
2点

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証15日目
「007/カジノ・ロワイヤル」「X JAPANのライブ」共に記録面に変化なしです
ブロックノイズも無く正常に見れます。
書込番号:7698331
2点

森の住人白クマさんへ
こんばんは〜。
あちらでのお声がけ有難うございます。
覗き見しにきました(笑)。
ファーストメディアショップ…^^;
この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
お陰で、最近購入し難いです。
そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)
水はおいしいけど(爆)。
CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかったのが印象的でした^^;
(太陽誘電製が3ヶ月でエラーレートが増えたのに)
因みに、Princo製は3日もちませんでした(大爆笑)。
(5枚作ったら2枚は1日で駄目。うすうすシアニンに感動…^^; )
Ritek製が1ヶ月以内でレーベルが剥離するのには笑止。
因みに、テストしたのは大体8倍速時代です。
BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。
書込番号:7702074
2点

プレク大好き!!さん
こんばんは、いらっしゃい。
>ファーストメディアショップ…^^;
>この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
>お陰で、最近購入し難いです。
>そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
>あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)
実はファーストメディアショップでは余り購入はした事が有りません。
あきばお〜で主にDVD-Rは購入していましたが、承知の通り、あきばお〜も今では今一な値段と品揃え...
最近はエックスでBD-Rを購入しています。ファーストメディアショップでは、希少ディスクや新製品のお試し用に購入していた程度です。
あきばお〜もソフマップ同様に、店舗が増えて値段が高くなり昔からのユーザーが離れ
今までアキバに来た事が無い人達が犇く様になりましたねぇ...(遠い目)
ゲーム小僧だった昔から通っていましたが、アキバも変わったなぁ...(-_-;)
僕が行く所があんまり無くなっちゃった(>д<)(キモオタ達のせいだ〜何がご主人様だ〜?お前ら召し使いにしか見えね〜んだよ!!)
失礼しましたm(_ _)mソフマップは今も利用しますが、この間も500GのHDD購入しましたね。
>CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
>ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかった>のが印象的でした^^;
Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...
プリンコ、ライテックかぁ...今では買う気が起きませんねぇ...しかし今ではDVDも殆ど台湾製
今使用している物は、殆どBDだから良いけどBDの値段の下落が心配です。
粗悪なポリカを使用するかも知れないとか、海外製になるのかも?心配してもどうしようも無いのですが。
>BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
>長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。
ふっふっふっ初めからその積もりです(^^)(嘘で〜す)まぁ始めた以上は見れなくなるまでレポートします(多分途中で忘れる可能性が...レポートが無い場合はど〜したと誰か突っ込んで下さい)
DVD-Rの時も1ヶ月はこまめに検証していましたが、忘れて3ヶ月で全滅していました。
(その後、検証し直しましたが)
プレク大好き!!さんはパナのBW800を所有しているのでしたね。パナ機はBD-Rでもディスク挿入の度に
管理情報が書き換えられる仕様なので、BD-Rでもファイナライズを必ずするようにとパナに電話して聞いたのですが
最近の書き込みで、DVD-Rとは違うからファイナライズは不要だとパナから聞いたと言う書き込みが有りました。
また電話しても良いのですが、聞く度に違う事が言われそうなので自分で試してみます。
BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。
う〜む...初めから分かっていましたが、矢張り方向性がマニアックな方向に行きますね...
取りあえず週末から試します(^^)
本当に書き込みの常連さんにアキバで相当会っていますね。実はコンピュエースでぶつかっていたりして(^-^;)
書込番号:7705705
2点

> BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。
えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。
私もDVD-Rの耐光試験(記録面を下にして)、1年くらいほったらかしにしたあと、試してみたらOKだったという感じ。。とてもマメにはできません。
しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。
書込番号:7706267
1点

>そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。
というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば
問題にはしません。
DVD-Rで問題が出たからこそ気にするようになった
のでしょう?
耐光性についてはどうなのかなぁ?
うちでダメになったのはどれも暗所で涼しい場所に保管
していましたからね。
唯一仕事部屋に置いていた三菱純正日本製DVD−Rがデータ
が壊れてたのは高温多湿のせいかと思いますが。
三菱台湾製6倍速CD-Rが今でも大丈夫なのにDVD-Rは海外製は
当初よりアウト。
日本製でも耐久性が信頼おけないのはDVDの問題かな?
BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
ですけどね。
元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。
書込番号:7707753
1点

>えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。
新規のBD-Rでやらないと意味が有りません。管理情報の書き換えが行われるのなら、何千も掛からずに使用不能になる筈です。DVD-Rは50回程で書き換え不能になったそうです(書き込みを見ただけでこれは試してはいません)
DVD-RWも50回ぐらいで書き込み不能(これは書き換えした回数です)
BD-Rの書き換え耐数にそれほど信頼はしていません。先のレス通りタイトル結合などを繰り返したら再生不能になった事で、確信に変わりました。(試すのは無機のBD-Rです)
>しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。
DVD-Rが、ある日突然見れなくなった経験が無い人はそのように感じるかも知れません。
僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。
お陰で、未使用の粗悪なDVD-Rを200枚位ゴミに捨てた苦い経験から、DVD-Rと言うより有機色素に信頼は置いていません。もっともRAM、-RWも海外製は始めは何でも無くても、年月が経つと書き込み不能になる事がかなり有ります。
再生は出来るので、アナログの物を録画した物なら焼き直しするから実害は無いですが。
DVDのコピーワンスも、既にダビング出来るので問題有りませんが。
>BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
>シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
>ですけどね。
僕もBD-Rは値段意外に使用するメリットよりもデメリットの方が高いような印象です。
例え無機でも今一信頼が置けません。一枚の再生不能ディスクでそう思うのではなく、何となく信頼が置けないと言う根拠の無い不安なのですが、見れなくなってからでは遅いので...
>元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。
だからこそコピーワンスは許せません。メディアは劣化する、バックアップは必要なのに...
ゴールデンウィークにはBDもコピー可能になる予定です。
もうすぐ安心出来る環境が整います(初自作PCを組む予定...動かなかったらショックだな...)
書込番号:7709736
1点

> というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば問題にはしません。
CD-Rの方が安心なんですか。それは初めて聞きました。「DVD/CD-Rパーフェクトデータ」という本では、技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性があるようなことが書いてあって(かなり、うろ覚えで間違っていたらごめんなさい)、「昔から使ってるCD-Rで読めなくなったでさえ、ないのにな」という印象でした。
> 僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。
そうそう。どうも、ココを読んでいる印象では、海外製の粗悪なメディアの印象で「有機は信頼できなくなった」という人が多いと感じているんですよ。それは、有機がダメだったんじゃなくて、粗悪メーカーがダメだったんじゃないの? と思ってしまいます。
でも、デジタル貧者さんは、日本製でもそうなったとおっしゃっていたので、そういうこともあるということですよね。でも私は生まれて初めてダメになったのは先日のRAM(松下製が3枚)でした。まぁ、結論は東芝のダメドライブのせいだったらしい、ということでしたが、そのダメドライブでもDVD-Rでは、被害にあっていません。その印象だけから言えば、「RAMってダメじゃん」ってことになってしまいます。
DVD-Rでトラブルを経験した人も、たまたま、最初に痛い目にあったのがRだけだっただけなんじゃないの? なんて、少しだけ思っています。
すいません。この議論はもう百万回やりましたね(^^) 結論が出ないことも分かっています。まぁ、各個人が信じていることを信じて、痛い目にあったときは自分のせい、ってのが、各個人にとって一番納得なのかな、ということでしょう。
書込番号:7710555
1点

皆さん、こんばんは。
森の住人白クマさんへ
ファーストにあきばお〜にXに磁気研…。
四大円盤専門店ですね^^;
以前は秋葉に行けば必ず回ったのになぁ…^^;
相対的にXがマシになってしまったのは残念でなりません。
私もガキ(?)の頃から秋葉に行っていましたが、随分変わりましたね…。
私の行く場所も随分減っ…(略)
>Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...
そうそう、昔から酷いメーカーさんだったんです。
最初っから駄目ってやつ^^;
でも、まさか対光実験であれ程頑張るとは思いませんでした…。
…と言っても最初の特性が悪いからメインで使う気にはなれませんでしたが^^;
Princoは最悪の代名詞でしたね〜。
メディアIDを偽るのは堪忍して欲しかった…orz
Ritekは一時期、多少まともになってたんですけどね…。
その後はもう…(>_<)
管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。
私は秋葉でオフ会した事は無いですね〜。
無意識にすれ違ったりした事はあるのかも知れませんが^^;
書込番号:7710997
1点

kaju_50さんへ
>技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性がある
技術的には…って言うのは色々と見方があるわけでして^^;
単純にディジタル信号のエラー訂正って見方をすれば圧倒的にDVDが有利ですし。
とりあえず、私の手元のCD-Rに関しては、現状で以下の様な感じです。
・太陽誘電4倍速と8倍速以降 - 問題なし
・三菱4,6倍速 - 不良ロットで回収された物以外は問題なし
・三井東圧化学6倍速 - 問題なし
・Mr.DATA 8倍速 - 数日前の時点で問題なし
・Mr.DATA 8倍速特殊盤(スピンドル) - 最初っからやばかったが、悪化は殆どしていなさそう^^;
・Megadata(Gigastorage OEM)6倍速 - 問題なし
・Maxell 4倍速(金) - 物による。一部、プリント面側に剥離が見られる。
・Maxell 6倍速以降 - 問題なし
とりあえず、把握している限りはこんなところです。
TDK等、他にもあるのですが、最近読み込んでいないので書いていません。
まあ他の方が例を挙げていたので、情報追加って程度です。
さらっと見て下さい(笑)。
なんせ百万回に1足しても仕方な…(略)
書込番号:7711041
1点

>管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
>まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。
意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。
PCの板で良くアドバイスしているから、Phenom 9850で自作していそうな印象だったのですが
僕はAthlon 64 X2 5600+で組みます。ソフマップで\11,980で購入しました。
神ドライブBDC-S02Jが、次の出荷分からファームが04になると言う噂を聞き、購入
ファームは01でした。よかった〜(^^)
と雑談は置いておいて、ベランダでの紫外線耐性実験とBW200でのディスク挿入の度に、管理情報の書き換えられるのか?実験は気長にやります(^-^)
書込番号:7714165
1点

森の住人白クマさんへ
>意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。
そりゃプレク製が無いから…(/ ^^)/
なんて言うのは冗談で(笑)、未だにCD-Rがメインだから…って落ちが^^;
結局CD-Rの音楽焼きが中心なんですよね。
あと、オーディオ好きなのでそっち側のテリトリーが大きくて、中々ドライブを安定して置ける場所が確保できないのが…。
あ、これはCDドライブを1つ撤去すれば良いのか^^;
まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz
おー、神ドライブゲットですか〜^^
羨ましい…。
あ、でもこれ以上遊び心を刺激されたら寝る時間が…(滝汗)。
ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/
書込番号:7715148
1点

>まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz
そうなんですよね〜社会人の一番の悩みは時間が無い(お金も無いけど...)
だからゴールデンウィークに強引に自作します(^_^)
ゴールデンウィークを逃すと夏休みしか出来ませんので。
>ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
>「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
>「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/
大丈夫です、既にDVD-Rと-RWで経験済みです。DVD-Rを始めはそのまま置いていました。
当然飛ばされないようにしていましたが、土埃で汚れていたので水洗いして、超極細繊維で磨いても傷が付きました。
次にサランラップを巻き、これなら大丈夫だろうと思いましたが今度はラップのしわがクッキリ...( ̄▽ ̄;
今の方法は、ケースに記録面を直接当たるようにして、ジッパー付きのクリアパックに入れてベランダに固定しています。
雨は当たらないし、曇りや雨で日照時間が短いのも検証の内と諦めています(^_^;)
3ヶ月持てば、実質的に日常で紫外線による影響は皆無と思います。
ただ、紫外線だけがメディアの劣化の原因ではないので、それだけで無機も有機も変わらないと言う理屈にはならないと思います。
書込番号:7718543
1点

森の住人白クマさんへ
そうですよね〜。
仕事関係で人生の半分以上の時間を使うとなると、残時間は有効利用しないと…。
私はCD-Rの実験1ヶ月位目位の時に、カラス(?)に突っ突かれて傷物にされました^^;
せっかく吊るしておいたのに。
太陽がしっかり当たるって事は彼らからよく見えるって事なのねん…orz
この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^
書込番号:7719122
1点

プレク大好き!!さんへ
>この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^
ご所望ならば(笑)そうですねぇ...3ヵ月大丈夫なら、その後1ヵ月位水攻めしますか
シーモンキーかカブトエビと一緒に(^_^)
冗談は置いといて3ヶ月の紫外線耐性実験の後、見れるなら1ヵ月位水に入れて見ます。
紫外線による影響は無くても、ポリカーボネートの問題は付き纏う筈なのでやってみます。
その後、またベランダで紫外線耐性実験再開します。見れなくなるまで続けます(無機でバックアップは取ってます)サドですか?(^_^)
書込番号:7727014
1点

森の住人白クマさん、こんばんは。
水攻めは表面とエッジ部とで随分耐久性が違いますから、色んな攻め方をした方が良いですよ〜^^;
…ってサドですね、私(汗)。
対円盤専門ですケド。
森の住人白クマさんもサドの仲間入り(ぁ
書込番号:7727651
2点

本日の標語、
『木馬責めは、左舷から』 (弾幕薄いぞ!何やってんの!)
書込番号:7727677
2点

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証22日目
「X JAPANのライブ」の記録面に変化有り。「007/カジノ・ロワイヤル」に比べてやや白っぽいです。
X90で正常に再生出来ましたが、ディスクの認識に時間が掛かりました。
ディスク認識は無機の同じディスクでも認識の時間にかなりバラ付きが有るので、それだけで判断は出来ませんが
意外と見れなくなる日は近いかも...
二つのディスクの場所が離れて居る為に、直接太陽に当たっている時間に違いが生じた為でしょう。
書込番号:7728614
1点

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証57日目
「007/カジノ・ロワイヤル」が見れなくなりました....予想以上に早かった...
「X JAPANのライブ」は正常に見れます。前回記録面に変化が有り、日照時間に違いが生じないように同じ場所に置いた結果です。
それにしても、前回やや白っぽいXのライブではなく007の方が見れなくなるとは...って書き込んでいる間に
Xもお亡くなりになったようです。
クローズしていなかったので書いている時にクローズしたらフリーズしてリモコンが一切効かず、動かず...
強制終了しか手は無いかなぁ...どうしよう?(-_-;)
書込番号:7884570
1点

やむを得ず、強制終了しました。
起動後矢張り見れません...ダメ元でBW200に入れたら見れました。
今の内にファイナライズしようとしましたが、「ファイナライズできません」と出て出来ない...再びX90に入れたら見れました。取り合えず良かった...お騒がせしましたm(_ _)m
始めからなのか分かりませんが、気付いた事が有ります。有機BD-Rの一番内側が黒いのです。
写真では分かり辛いですが、間違いなくディスクの中です。張り合わせの間に黒いシミが円に沿って侵食しているような...
ゴミ?カビ?よく分かりません...何だこれは?
矢張り007の方は完全にダメです。取り合えずXを水攻めにして見ます。
これだけでは何とも言えませんが、有機は問題が有るような気がします。
書込番号:7884946
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





