
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年3月13日 12:17 |
![]() |
9 | 27 | 2008年3月13日 22:05 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月10日 09:03 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月10日 21:43 |
![]() |
8 | 9 | 2008年3月17日 00:43 |
![]() |
12 | 14 | 2008年3月12日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨日、ヤマダ電機で\150,000のポイントを10%付けて手に入れました。
我家はVHS機からの乗り換えなので、操作に慣れるまで時間が掛かりそう・・・
4月からの新番組を是非HV保存したかったので買いましたが、今はテレビが20インチとショボイ・・・
さて、テレビはテニス(WOWOW)がメインに考えるとプラズマでPIONEER KURO PDP-5010HDか
パナソニック > VIERA TH-50PZ800 で5月を目処に購入を検討しています。
AVアンプをヤマハDSP-AX1800 と スピーカー(何かオススメありますか、5万以内で)も一緒に考えていて、お金を出すまでの計画を楽しんでいます。
2点

VHSからDVDをとばしてBDですか〜
そういう人増えそうですね。
もう少しその理由(DVDを買わなかったか)をお聞かせ
いただければ幸甚です。
書込番号:7514750
0点

marumaru-okさん
私と同じ方(VHSからDVDを飛び越えてBDへ)なのでつい嬉しくなってレスさせてもらいました。私はデジタル世代よりはるかに古い生まれですが、基本操作に関してはマニュアルなしですいすい使えたので自分の頭より、現代のデジタル機器のユーザーフレンドリーさに却って驚かされたというのが正直な感想です。自分好みの放送をジャンルやキーワードで収集してくれるお好み番組機能などまさに浦島太郎だったことを実感しました。この最先端デジタル製品”習うより慣れろ”とこれまた古いことわざを地でいくことができました。チャプター編集うんぬんまでくると全く別問題で、使い慣れた方達が悪戦苦闘しているぐらいなのでさてはて最後にはすいすい使いこなせるか自信ありません。
よこまヨさん
marumaru-okさんへの質問を横取りしてしまいますが、私の場合DVDを買わなかった理由はテレビ自体をそんなに見なかったとことにつきます。といってもDVDプレイヤーの方は映画や音楽系ソフトを再生するために5年ほど使っていました。ということでテレビ番組は年に2,3回同僚にDVDへの焼き込みをたのむぐらいで済んでいました。その2,3回もだんだんたのみにくくなったのでBDに購入した次第。ところが、ハイヴィジョンの音楽番組まで録画してみたいものがこれほど多いとは!映画やドキュメンタリーを含めると絶対見切れるものではない量なのですね。このところすっかりテレビの前に陣取ることが多くて連れ合いがあきれています。これでは時間管理をなんとかせねばメタボどころではなくなるぞというのが目下の悩みです。
書込番号:7517877
1点

kochibaさん、私の興味本位の質問にお答え頂き恐縮です。
ビデオカセットから次世代DVDへ切り替える方は、兎にも角にも
操作がわからない、面倒だという方だという先入観があって、
そのままビデオカセットを使い続けるのだろうとと思っておりました。
それなのに何で操作が難しそうな?この機器を選ばれたのか興味が
あった次第です。
個人的にはシャープのカンタンBDレコーダーの方が、そういった
方々に好まれるのかな?と思っておりますが、実際はそうでもない
ようです?
書込番号:7519418
0点

kochibaさん横取りOKです。\(^o^)/
よこまヨさん
オイラはVHSからDVDの飛び越えは、パソコン(VAIO)にTVチューナーが付いて、以外と仕事が忙しいのでVAIOからPSPへ転送しての通勤移動利用がメインな映像ライフを楽しんでいましたので、DVDはあまり使用していませんネ。番組予約もWebのTV番組一覧からクリックだけで予約が可能なのでリモコンよりもマウスです。当然X90はBS映像がPSPお出かけ転送できるのはうれしい反面、お出かけ中X90からの再生ができないのは不満が大です。VAIO(液晶)もそろそろ限界なので、のんびり自宅でも大画面映像ライフを楽しもうがこれからの目的です。
書込番号:7520140
0点

すいません、家の近くではそんなに安いところはないんですが
どこのヤマダですか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:7524932
0点

今日(あ、昨日になるか)、LABI品川大井町の20時頃のタイムセールで、確か、149800円P18%が出てました。
東芝のS601,S301も相変わらず安いです(65800&49800にP18%〜20%)
書込番号:7525207
0点

よこまヨさん
>面倒だという方だという先入観があって、そのままビデオカセットを使い続けるのだろうとと思っておりました
実情は30年近くになるS-VHS機の録画機能がダメになったのが理由です(笑)。
>シャープのカンタンBDレコーダーの方が、そういった方々に好まれるのかな?と思っておりますが
使い勝手は相当違い、使いこなしはそれなりに"努力”を要するだろうとは覚悟の上でしたが、私の場合の選択基準は予算20万程度で音質と画質がいいことでした。よって今回カタログ比較したのはBW-800のみでした。本機のカタログには高音質専用チップを搭載うんぬんとあり、値段も同じだったので迷わず選んだ次第。VTRでは録画予約をふたつの番組でするだけで7-8分かかったように思いますが、本機ではスイスイといった具合ですので"面倒”なことは杞憂の心配でした。シャープ機については最初期のモデルがさんざんな悪評でもあったし、こういっては語弊があるかも知れませんがバカチョン機は対象外でした。
書込番号:7526661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
一気に録画し終わりまして、どの「ジェームズボンド」から見ようかと考え中です。
思い入れ度から言えばショーンコネリーの「ロシアより愛をこめて」ですが、
まだ未見の最新作「カジノロワイヤル」になるでしょうか。
やはり、エアチェック→BD焼きで「カジノロワイヤル」がどんな風に仕上がるか?が
一番興味のあるところです。
0点

WOWOW最悪でしたよ。
録画機器の事を何も考えていない間髪入れない番組バトンタッチ編成だったのでパナソニックの私はプチプチ前後が切れてました
ソニーの人は1と2を駆使すれば問題なかったのかな?
パナソニックも同時刻に裏録なければスムースなバトンタッチをお願いしたい
書込番号:7511921
2点

>間髪入れない番組バトンタッチ編成だったのでパナソニックの私はプチプチ前後が切れてました
パナは連続番組の録画は昔のシングル機並みなんですか?
知らなかった。
>ソニーの人は1と2を駆使すれば問題なかったのかな?
当然問題はないですね。
書込番号:7511999
1点

>>間髪入れない番組バトンタッチ編成だったのでパナソニックの私はプチプチ前後が切れてました
>パナは連続番組の録画は昔のシングル機並みなんですか?
>知らなかった。
今、番組表を確認すると、裏番組を録画していたみたいです。
実際にはどうなるのか、試してみます。
書込番号:7512036
0点

パナは裏録が無ければ、連続した予約録画は1と2に自動的に振り分けて交互に録画するけど。
書込番号:7512038
0点

>連続した予約録画は1と2に自動的に振り分けて交互に録画するけど。
私も今までそう聞いていたので?と思いました。
なおソニー機の場合、録画1で連続録画してもお尻は
切れても頭は切れません。
書込番号:7512206
1点

みなさん、お早う御座います。
お好み焼きは広島風さん
それは大変でしたね。おかげさまでX-90は前後に番宣数秒ずつも含め、頭切れ尻尾切れは
皆無でした。録画は(1)のみで8〜10時のみ裏録しましたがその部分も問題なしです。
デジタル貧者さん
私もPANAはアナログ時代のEH-70V以降縁が無いのですが、BW現行機はそうなんですか?
一長一短、希望を全て叶えてくれる物は無いと言うことですね。
東芝のBDレコは最強ですさん
X-90と並列で「カジノロワイヤル」をRD-Z1でSP録画もしてみました。
甥っ子に渡す為なのですが、42Z3500で再生してみましたがDVDとしてはかなり上等。
Z-1の実力を改めて知らされました。
「カジノロワイヤル」「ロシアより愛をこめて」の2本をひとまず見てみました。
新作「カジノロワイヤル」は当然のように素晴らしい絵が見られました。
「黒」再現に弱いとされるZ3500ですが自分なりの調整で冒頭の「モノクロ」部分も
陰の部分とツイード地のスーツの模様、ハーフトーン部分の階調も良好かと思います。
カジノのシーンとか、定番の夜のカーチェースシーンも残像・階調再現とも満足です。
驚いたのが「ロシアより愛をこめて」のリマスター番の綺麗さです。
1963年制作と言えば45年も前の映画、私以外みなさんはまだ存在してない?頃ですか。
マスターフィルムをデジタル処理してここまで綺麗になるか!と本当に驚きます。
深夜のため音声はヘッドフォン使用でしたのでコメントは無しです。
書込番号:7512632
0点

少なくともXW30は連続した番組は交互に録画します
連続した予約を入れると録画1で録画中は
次の番組が始まる2分ほど前から録画2が点滅を始めて
録画2が録画始めた一瞬後録画1が停止します
録画1でずっと録画中
録画2で連続するように予約を入れると
先の予約が途中で終了し
後の予約は先頭が切れることなく少し前から録画が始まります
早い話がお尻は切れても頭は切れません
先の予約の映像が終了して次の予約の映像が始まるまでの
どっちにも録画されていない時間は約15秒
以上はXW30の事ですが
お好み焼きは広島風さんは機種は何でしたっけ?
頭が切れてたんですか?
書込番号:7512915
1点

私も昨日、全部録画しました。
録画1ばかり使ってしまいましたが、切れているのでしょうかね。まだ見れていません。
「カジノロワイヤル」はROMを持っているので、比較しようと思って録画しましたが、まだ見れていません。
「ロシアより愛をこめて」は私も驚きました。最初の暗いシーンで人物が鮮明に描かれており、まず驚きました。その後も、これが自分が生まれる前の映画とは信じられないといった映像でした。
「カジノロワイヤル」を見るまでは007にはあまり興味が無かったのですが、「ロシアより愛をこめて」も面白かったし、残りを見るのが非常に楽しみです。
やはりWOWOWの高画質はROMが出揃うまでは非常に価値が高いと認識させられました。
書込番号:7513196
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
同一メーカーでも機種によって違ったりするのですね。
メーカが違うのでは同じ動作をする事の方がすくないのでしょうかねー。
hata3さん
私は幻の007シリーズと言われるデビッド・ニーブン主演の「007カジノロワイヤル」を
地アナ・エアチェックBETA版を今でも持っています。
セルビデオにもDVDにもなった記憶がない物でかなり「レア」物と思います。
もう一本、ピーター・セラーズの「カジノロワイヤル」もあるのですが、これは
いわゆる「パロディー」でして、内容は「オースティン・パワーズ」風コメディ。
今夜は他の4本の内どれを見るか?楽しみです。
書込番号:7513478
0点

WOWOWで録画した「007/カジノ・ロワイヤル」BD-R LTH TYPEにムーブしました。
...ベランダで有機BD-Rの紫外線実験をする為、多分2,3ヶ月で再生不能に成りますが...
何か皆さんにぶっ飛ばされそう...
書込番号:7515280
2点

BW800です。
W録中でなければ、同一チャンネルバトンタッチは問題ありませんでした。
皆々様お騒がせして申し訳ございませんでした。
スレ主さま。板を汚してしまいすいません。
ちなみに私個人的にはピアースブロスナンなんですけど…邪道ですかね?スイマセン
書込番号:7515476
0点

皆さん、「カジノロワイヤル」はきっちりと録画できたのでしょうか?
「ゴールデン・アイ」や「リビング…」はちゃんと録画できていたのですけど。
私の家では11時ごろから「大雪か大雨のため…」というメッセージが1時間以上続いていました。
そして今も「受信できません。大雨・大雪やアンテナの調整ズレ…」というメッセージが出ています。最近本当によくこのメッセージが出て「あ〜どこかで天気が悪いんだぁ」って思っていたんですけど。何かほかに原因があるのでしょうか?
書込番号:7515695
0点

sam 61さん
>今も「受信できません。大雨・大雪やアンテナの調整ズレ…」というメッセージが出ています。最近本当によくこのメッセージが出て「あ〜どこかで天気が悪いんだぁ」って思っていたんですけど。何かほかに原因があるのでしょうか?
これは、自分のところの受信環境問題で、送信所の問題ではないです。
自分のアンテナ接続関係を見直すのが先決です。
接続部のゆるみ、アンテナ断線、不良、ショートなど、考えられます。貴殿の環境が分からないのでこれ以上はコメントできません。
書込番号:7515989
0点

森の住人白クマさん
-R LTHの臨床実験ですか?ご苦労様です。私はまだ未使用ですがどんな按配でしょうかね。
「パイオニアー」ですねー。
お好み焼きは広島風さん
とんでもありません。「ピアース・ブロスナン」も良いですね。
私はショーンコネリーの次に好きです。
sam61さん
その画面は見たくないですね。「カジノロワイヤル」再放送が20日5:15pmありますね。
「エンヤこらどっこいしょさん」のアドバイス点を要チェックですね。
さて残りの4本ですが、買い物ついでに「ジェイソンボーンシリーズ」の新作を買って来て
しまったもので、そちらを見てしまいました。
HDDとDVDを並べて置いてありましたが、DVDは残り3本位でしたが、HDDの方は数十本
積まれた状態でありました。「強者共の夢のあと」が頭をよぎりました。
書込番号:7516233
0点

最初からAVCで録画しようとすると切れてしまうかもしれませんね。特にPanaは頭ののりしろが
無いし、後ろの欠落も大きい気がします。
私はBW200で録ったので、全て問題無かったです。
過去作品の画質は思ったよりは良くて楽しめましたが、「カジノロワイヤル」に関しては、
絶対的には結構良好と思うものの、BD-ROMと比べると全体的に解像感が低めで立体感も後退
していて、音だけでなく画質でもやっぱりセルの御利益はあるなと思いました。
最近出たBD-ROMはどれも画質が良くて、買った甲斐があったと思わせてくれますね。
書込番号:7517647
0点

ジントちゃんさん
セルBDはやはり「一日の長」と言うか値段なりのメリットはあると言うことですね。
個人的には「旧作」物のリマスター版購入が多くなり、「価格」がネックですね。
自分の好きな作品では、「LD」「DVD」「BD」と3種類のソフトが並ぶことに。
見比べて古い物から処分すれば良いのでしょうが、貧乏性の故か新盤を見ると
余計に捨てられなくなったりします。
書込番号:7517891
0点

夢追人@札幌 です。
パナソニック『BW200』を使用しています。
今ちょうど、“歴代ジェームズ・ボンド6人勢ぞろい”
5代目“ピアース・ブロスナン”の『ゴールデンアイ』を
「ムーブ」し終えたところです。
わたくし的には(マイナーながら)2代目“ジョージ・レーゼンビー”を
高く評価、し続けています。
6代目“ダニエル・クレイグ”についての評価は、
この映画のラストシーンに続く設定の次回作、以降の出来次第でしょうか?
手持ちの「BD-ROM」との比較、はまだ行ってはいませんが、
‘HDD(ハード・ディスク)’に録画した状態で視聴した限りでは、
『放送レート21.4Mbps』という、「BD-ROM」に比べると低画質(?)のせいか
オープニングの“トランプの色ののり”が今ひとつ、のように感じました。
書込番号:7518944
0点

>自分の好きな作品では、「LD」「DVD」「BD」と3種類のソフトが並ぶことに。
見比べて古い物から処分すれば良いのでしょうが、貧乏性の故か新盤を見ると
余計に捨てられなくなったりします。
私は転送レートの低さや、すぐHD時代が来るだろうと考えられたことからDVDはほとんど
買っていませんでしたが、LDは最近まで残していました。
でも、さすがに映画はBD-ROMを見てしまうと、バージョン違い以外では残す必要は感じなく
なりましたね。H9なので、もっと良い機種から比べると画質も最高とは言えないみたいだし。
007はLDやDVDでは買う気がしませんでしたが、BD-ROMで出てくれば買ってしまいそうです。
SDだと非常にショボく感じて買うところまでいかなかったんですが、今回のWOWOWを見て
懐かしくなりました(笑)
今月はバイオハザードBOXを注文してあります。1と3は初BDだと思うので楽しみです。
書込番号:7519273
0点

夢追人@札幌さん、初めまして。
やはり、セルBDと比較すると「いまいち」と言うのが実状のようですね。
私個人的には上でもお話ししましたように、古い物に「執着」してしまう傾向が
抜けきれず、BSエアチェックの新旧映画・LD・DVD等も「廃棄」にはならない様です。
「ジョージレーゼンビー」は確かオーストラリアの人でしたか?
新作主演のダニエルさんは風貌的に言うとKGBのスパイ役の方がふさわしいかなと?
ジントちゃんさん
007シリーズを始め、「SW・3部作」「ブラックレイン」「ターミネーター1・2」など
やはり、捨てられないです。
書込番号:7519375
0点

浜オヤジさん
芭蕉の「奥の細道」ですね。
その兵(つはもの)である義経もそれを討った四代泰衡も頼朝に滅ぼされ、
程なくして源氏の嫡流も、やがて・・・。
長く続いた武士の時代が終わった様にディスクメディアの時代も、
後世の人から見れば、兵どもが夢の跡と写るかも知れませんね。
書込番号:7520023
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
2月22日に書き込みをして約2週間たちましたが、ようやく代替機が見つかり
カスタマーサポートからV9が届きました。X90の症状は
@録り貯めしたタイトルが一部見られない(XMBの一覧でサムネイル画像が表示されない)
AX90でDVD-RWにダビングしたタイトルが見られない(我が家のすご録RDR-HX70やカスタマー
サポートのX90では再生できた)
というものでした。
しばらくV9とのおつきあいとなりますが、X90との違いを感じたままに書いてみます。
○ずっしりと重い・・・さすがフラッグシップの貫禄か
○垂直に降りる前面カバーのギミックがいい・・・コストかかってる!!
○リモコンの決定ボタンの突起が使いやすい・・・X90はへこんでて押しにくい
○XMBでチャンネル選局するとき、現在見ているチャンネルが表示されたまま
選局できる・・・これは決定的な違いかな。ブラビアでも表示されたままなのに
なぜX90では、メニュー画面にいちいち戻るの!!
まだ初日なので、こんなところですが、すでに語りつくした感のある感想ですが
今回のX90以下のシリーズはコスト削減してブルーレイを普及させるための戦略的な
商品ですね。本当のフラッグシップモデルを望む方は、次回作に期待するしかないかも。
では、退院したらレポートします。
1点

>リモコンの決定ボタンの突起が使いやすい・・・X90はへこんでて押しにくい
V9リモコンは部品で取り寄せ出来ます。
X90でも使えますよ。
>本当のフラッグシップモデルを望む方は、次回作に期待するしかないかも。
もうそんなものは出ないでしょう。
書込番号:7512065
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
いまだにDVDレコーダーにあるBDレコーダー
ソニーは今後は全てBDレコーダーと言っているくらい
BD時代をアピールしているのに、そろそろDVDと切り離しても
いいのではないでしょうか?
それともまだ認知度が足りない?商品が少ない?
0点

>そろそろDVDと切り離してもいいのではないでしょうか?
過去にも(2回程度)同様な主旨のスレ立ちましたが、
BDレコであり、DVDレコでもあるのでDVD/BDレコで
いいのでは?
現状だとやはり製品数が少なすぎますね。
書込番号:7512043
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさん、こんにちは!
最新ファームが公開されるみたいです。
自分の個体で起きる不具合で毎月問い合わせていたのですが、
今日問い合わせると、遅くても1週間から2週間以内に、
最新ファームか公開されるとの事でした。
あくまで正式なコメントでは言えないとの事でしたが...
ファームのバージョンや改善項目は、口を濁していたので聞けませんでしたが、
最新ファームが公開されるのは確かだと思います。
ザセネタになったら、ごめんなさい。
7点

カレーは中辛。さんはどんな不具合出ているんでしたっけ?
ボクはBDやDVD-Rへトランスコードした上でのダビングが出来ず、ここの掲示板で相談したものの、サポセンには同様の不具合が出ており、検証中なの修理で直らない可能性が有る、と回答され、販売店は新品交換も検討する、と言われましたが、HDDに溜まりに溜まったコンテンツをダビングするには、相当量のBDを購入する必要があり、あわよくば、ファームのアップデートで解決出きればと思っています。
次のアップデートで解決されなければ、腹をくくって新品交換をしようと思いつつ、最後のアップデートから約3ヶ月もたってるんで、毎日待ち遠しい限りです。
書込番号:7511495
0点

こんばんは、あゆぞーさん!
簡単にざっと書くと、今までこんな不具合が出ていました。
● 常に起こる不具合
1. 自動チャプターで起きる、チャプターマーク位置での不具合
2. SD放送から、HD放送に切り替わる番組録画にて起きる正常な再生不良。
●本体交換後、改善された不具合
3. X90で初期化済みBD-REが追記、初期化、出来なくなった不具合。
4. BD-R再生時に起きる再生エラーと変則的な動作不良
5. HDD内のタイトルが、頭出し再生や編集が出来ない状況になる不具合。
●本体交換後、ほとんど改善されたと思われる不具合。
6. HDDからDVD-Rにムーブした際に起きる、チャプター位置が変更される現象。
7. チャプター編集後に起きるHDD内タイトルの再生不良
●ファーム008で改善された不具合
8. 5.1chサラウンドの番組をDRで録画しSRモードでBD-Rにムーブする時に起こる不具合。
●一度だけ起きた動作不良
9. HDD内のタイトルのサムネイル画像が勝手に書き換えられる現象
●交換後、検証していない不具合
10. 16:9の番組(SD)をDRで録画しSRモードでBD-Rにムーブする時に起こる不具合。
★今回、SONYに問い合わせていたのは1.の項目です。
1.の状況
チャプター編集画面で、例えば3番目のチャプターに一時停止状態
でカーソルを合わせた際に、1秒後に2番目のチャプターの最後のコマ
に自動的に戻るという現象です。
黄色で選択させた部分が自動的に前のチャプターに移動します。
選択したチャプターの先頭で一時停止しない状況です。
再生するときも同じで、例えばチャプター7の先頭で一時停止状態で、
選択しても、チャプター6に自動的に切り替わり、リモコンの[次]ボタン
を押しても、チャプター7→チャプター6の繰り返しで先に進まない現象です。
◎補足
DRモードで録画したタイトルに必ず起きる現象で、SRモードでは全く起きません。
DRモードに限定した不具合と思われます。
BD-RにDRモードでムーブした際にも、この不具合の状況はBD-Rに引き継がれます。
☆この1.現象について、次期ファームで対応しているとの事でした。
2.の動作不良や、1度だけの動作不良、ほとんど改善されたと思われる不具合については、
サポートに確認していないので、次期ファーム公開後に検証する予定です。
>ボクはBDやDVD-Rへトランスコードした上でのダビングが出来ず〜
99%で停まる不具合ですよね...この不具合は自分の機種ではありませんでしたので
よく解らないので曖昧なことしか言えませんが、
録画しているタイトルは未編集ものでしょうか?
SD放送からHD放送に切り替わる番組でしょうか?
SD放送からHD放送に切り替わる番組で未編集の場合、番組冒頭の不要な部分
をカット編集しムーブしてみてはどうでしょうか?
今まで経験したの不具合の特徴は、特に番組冒頭やDR録画に集中しています。
>HDDに溜まりに溜まったコンテンツをダビングするには、相当量のBDを購入する
必要があり、あわよくば、ファームのアップデートで解決出きればと思っています。
BD-Rにムーブする前にBD-REを購入し、実験用に番組録画したもので確かめたほうが
良いと思います。
>次のアップデートで解決されなければ、腹をくくって新品交換をしようと思いつつ
自分の場合は交換して改善された?と思える項目や、個体自体かなり安定動作しましたので
、次期ファームで解決されなければ "交換しましょう" と強く思います。
書込番号:7511689
1点

>最新ファームが公開されるみたいです。
「ダビング10」への対応がメインみたいですね。
X90の公式Webページも更新されていますし。
書込番号:7521012
0点

ToGaMcさん こんばんは!
ダビ10ですか...ちと早い気がするのですが...
帰ったら確認します。情報ありがとうございます(^O^)/
タビ10のファーム以外に、他の修正プログラムも織り交ぜてくるはずですが、もしタビ10ファームだけなら、ドン引きです。
そんな事よりタビ10ファームが、かなり恐ろしく感じるのは自分だけでしょうか?....orz
書込番号:7521215
0点

>カレーは中辛。さん
詳細ご報告いただいてたにも関わらず、レスが遅くなって申し訳ありません。
ボクの個体では、カレーは中辛。さんと同様の症状は5.の「HDD内のタイト
ルが、頭出し再生や編集が出来ない状況になる不具合。」がたまに発生する
程度です(頻度が少ないので放送信号の問題かと思ってました・・・)。
ご質問&ご提案の件
>録画しているタイトルは未編集ものでしょうか?
>SD放送からHD放送に切り替わる番組でしょうか?
ですが、これはどの様なケースでも思い当たります。
タイトル未編集、編集済、SD⇔HD切り替わり関係なく完全にダビング出来ませ
ん・・・。
基本、BDに保管しようと思うHDコンテンツは、DRでRecした上でコーデック変換
無しでムーブするのでDR→AVCコーデックはまず行なわないので問題無いのです
が、SD放送はメディア単価の高いBDより枚数が増えても良いのでDVD-Rにムーブ
したい為、HDD内はSDコンテンツが膨大に溜まっている状況で非常に困っていま
す。
ファーム009がダビ10中心のバージョンアップだったらそれこそドン引きです・
・・。
何も今からファームアップせんでも・・・ひょっとして、ダビ10対応へのバー
ジョンアップで出る他の不具合のデバックをユーザーにさせようって腹つもり
か?と考えてしまいます・・・。
書込番号:7523826
0点

ファームウェアバージョン 010 が公開されましたね!
お昼にSONYサポートからTELがかかってきて知らされました。
ダビング10対応ではなく、不具合の修正プログラムです。
ちょっと安心です。
【機能改善項目】
以下のような症状を改善いたします。
[1] 番組の切り替わり点や編集点における再生処理の改善。
[2] リモコンでのフラッシュ応答性改善。
[3] デジタル放送番組表の表示や操作性の改善。
[4] その他の改善
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080313.html
ガセネタにならずに助かりました。本当は1週間以内に公開すると聞いていたのですが、
「SONYの事だから...」と思い1週間から2週間と色つけて書き込みしていました。
>[1] 番組の切り替わり点や編集点における再生処理の改善。
この項目で下記の 常に起こる不具合が改善されるとよいのですが。
● 常に起こる不具合
1. 自動チャプターで起きる、チャプターマーク位置での不具合
2. SD放送から、HD放送に切り替わる番組録画にて起きる正常な再生不良。
時間が出来たら、検証してみます。
書込番号:7527245
0点

>あゆぞーさん!
最新ファームが公開されましたので、ダウンロード後に検証して、
それでもダメなら、やはり交換要請したほうが良いと思います。
実際に交換となると、大変時間と手間(編集やBDやDVDにムーブしたりと)がかかりますが...
書込番号:7527273
0点

カレーは中辛。さん
ボクの個体の不具合は
>[4] その他の改善
でしょうかね?
「その他の改善」に括るにはかなりハードな不具合だと思うのですが・・・。
何にせよ、アップデート出来次第、検証テストしてみます。結果は検証の後
でご報告します。
書込番号:7527859
0点

ファーム010を検証しました。
検証の結果ですが、不具合が全て解消されました!
編集は今のところ10タイトルしましたが、CMのゴミなどは全く出なくなり、
レスポンスも、今までとは比べのもにならないほど快適に変わりました!
>あゆぞーさん
>何にせよ、アップデート出来次第、検証テストしてみます。結果は検証の後
でご報告します。
ファーム010導入後、どうでしょうか?
書込番号:7544408
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
「7251830」NYミニッツさんのご指摘の症状が出ました。
D-70の要領で頭まで早戻しすると必ず3−4秒程0:00から戻ってしまいます。
早戻しのあと「一時停止」の状態からコマ送りで先頭まで戻しA点設定をしてから
B点を設定しましたら「ずれ」も無くゴミが本編に付いてくることは無くなりました。
地デジ番組などのCMを7−8カ所消去の作業を続けていると、HDMIの認証不良?
になり、音声・画面とも不安定な状態になりました。
この症状はSuper Driveさんの問い合わせに「仕様ですから」とSONYに言われたそうです。
「仕様ですから」と言われて「しようがないか?」などと駄洒落を言っている場合では
無いかもしれませんね。
1点

先頭部分のカットはチャプター編集でやったほうが10倍簡単ですよ
書込番号:7500092
1点

Milkyway1211さん、
早速のご返事有り難う御座います。
前述しましたようにD-70での編集もひたすらA-B消去で行っておりまして、
チャプター消去での編集を行ったことがありませんでした。
RD-Z1ではチャプター消去-プレイリスト編集が身に付いているのですが・・。
早速頭出し後のCMカットはご教示の方法をトライしてみます。
書込番号:7500322
0点

自分もA-Bカット派なんですが、
早戻しはダメみたいですね。自分も2フレーム残って一時停止します。
最近では、先頭部の頭出しは、チャプターで行ってます。
この方が確実です。
書込番号:7500399
1点

エンヤこらどっこいしょさん
ご返事有り難う御座います。
EDV-9000を使ったBETA時代から「編集」と言うとA-Bカットが身に付いてしまって
D-70の説明書も、まともに読まずに今日まで来てしまいました。
年を取ると便利な機能があっても使わぬまま、理解できることのみで不便も感じなく
なってしまうんですね。おかげさまで良い勉強が出来ました。
X-90は本当に多機能で全てを使いこなせる前に自分の機能がダメになるかも知れません。
こちらの諸先輩方のお手を患わせることと思いますが、以後もよろしく願います。
書込番号:7501110
0点

僕はRDでチャプター編集で慣れているので、A-Bカットはした事無いです。
X90で、おまチャプの打たれている所が2コマぐらいズレている事が有り
一時停止の状態からコマ送りで2コマ戻しチャプターを打ち、削除しようとして出来ない事が有ります。
その部分は削除出来ず、カーソルでその部分に合わせるとその部分より前に戻ってしまう。
逆に前の方から合わせると、勝手に次のチャプターに行ってしまう。
BSデジタルのみで起こる現象なのですが、未だに不具合は改善されていません。
書込番号:7501220
1点

森の住人白クマさん
お返事有り難う御座います。
おまチャプがアナログ時代から定評があるというのに、どうにも自分の目で見ながら
ポイント出ししないとダメなんですね。
X-90はXMB・FF・RWD等々皆様が既にレポートされたとおり、ぎごちない動きです。
CV-2000などというオープンリールビデオレコーダーからのつきあいのSONYですから
「SONYにふさわしい動作」を期待し少しは裏切られた?と言う気もいたします。
メカニカル制御からデジタル制御になると「手作業」的な微細さは望めないのですかね?
書込番号:7501317
0点

>X90で、おまチャプの打たれている所が2コマぐらいズレている事が有り
>一時停止の状態からコマ送りで2コマ戻しチャプターを打ち、削除しようとして出来ない事が有ります。
この傾向は、旧世代からでも出てます。チャプターが1〜2フレームだとそのチャプター上で停止できずに前のチャプターに移動します。
その場合は、手間ですが、一旦その間のチャプターを結合して、チャプターを打ちなおす必要があります。(旧機種では、操作タイミングで結合させることが可能な場合もあります)
このこともあって、A-Bカット主体の使い方になってます。編集点の指定をおまチャプとコマ送りを使って簡単に指定が出来るので。
あと、好みでチャプターを打って編集という手順が性に合わないというのもあります。ソニーの場合、編集中でもフル画面なので視聴が兼ねられるので。
書込番号:7501380
1点

>X90で、おまチャプの打たれている所が2コマぐらいズレている事が有り
>一時停止の状態からコマ送りで2コマ戻しチャプターを打ち、削除しようとして出来ない事が有ります。
チャプターマークを打つ前に、以前のチャプターマークを
消去してから行なってもダメですか?
書込番号:7501461
0点

浜オヤジさん
>「SONYにふさわしい動作」を期待し少しは裏切られた?と言う気もいたします。
> メカニカル制御からデジタル制御になると「手作業」的な微細さは望めないのですかね?
今回の機種は、コスト削減の観点から画像処理チップを、自社製からNEC製にした事が原因のようです。
今回の経験が次機種で改善される事を望みます。出来ればファームで何とかして欲しいですが...
エンヤこらどっこいしょさん
>この傾向は、旧世代からでも出てます。チャプターが1〜2フレームだとそのチャプター上で停止できずに前のチャプターに移動します。
>その場合は、手間ですが、一旦その間のチャプターを結合して、チャプターを打ちなおす必要があります。
それが違うのです。チャプター結合しようとしても、そのチャプターは出来ません。
結合されるのは、その前のチャプターと前の前のチャプターなのです。
V9を追加購入した直接の原因がこのバグです。今の所、BSデジタルに限定ですが矢張りCMと本編の
切り替えの部分で成り、何とかこの部分を削除しようしたらフリーズもします。
今はBSはV9で録画し、X90では地デジを中心に録画しています。
無知蒙昧Limitedさん
>X90で、おまチャプの打たれている所が2コマぐらいズレている事が有り
>一時停止の状態からコマ送りで2コマ戻しチャプターを打ち、削除しようとして出来ない事が有ります。
>チャプターマークを打つ前に、以前のチャプターマークを
>消去してから行なってもダメですか?
はい、ダメです。チャプターマークを削除し、改めてチャプターを打とうとしても
その部分の前の2コマ分前に戻ります。何とか打とうとするとフリーズ、諦めて2コマ余計に削除で対処しました。
いい加減報告するのが嫌になり、報告しませんでした。ソニーはCMに力を入れるより
ユーザーを大切にして欲しいです。そのような報告は聞いていませんとか、調べて後で連絡しますと言いながら放置...
ユーザーを何だと思っているのか?(-_-;)
書込番号:7503194
3点

森の白クマさん
なるほどー。コストダウンの余波がこのような形で出るんですね。
開発スタッフの方は、「ユーザー心理」で製品を使う様なテストはしないのですかね?
PANAとの差別化、売れる商品の開発は大変結構ですが、「SONYブランド」としての
プライドというと大袈裟ですが、「独自コンセプト」は切り捨てないで欲しいですね。
今のところ、BS録画に関してはWOWOWとBS-hiの映画番組のみをBDにしていますが、
焼いた物を直ぐに見直す事もないので後ほどちょっと確認してみます。
便利機能が「手間かかる」は最近のデジタル機器に共通の弱点かな?と思います。
ハイエンド機種に求める機能が「多機能」の方と、私のように基本性能の高い事を
求める側に二極化している事もありますね。
メーカサイドにしてもどちらに照準を置くか悩ましいところでしょうか?
書込番号:7503352
1点

どうもこんばんは〜,お久しぶりです.
ゴミの問題で大変なんですね。こりゃソニーさんにも困ったもんですね。
やっぱり誰かがおっしゃっていたように,見て消し用途しか使えないのでしょうか?
ゴミに詳しスぃ〜先生は,どう感じているのでしょうね。
書込番号:7523725
1点

JOKR-DTVさん、今晩は。
その後の「ゴミ処理」なんですが、「巻き戻して残る頭のゴミ」は時間の経過
と供に出なくなりました。
A-B消去のままですが、機械自体の「あたり」が出たのか、私の慣れでしょうか?
これも言い尽くされた事ですが、リモコンの十字バーの撤去はNGですね。
みなさんも言われていた、V-9用のリモコンを手に入れようと思います。
書込番号:7523912
1点

浜オヤジさん、こんばんは〜お邪魔します。
改善されたのですか!そうですか・・・。
私もソニー機は、初代クリポン、PSX以来ご無沙汰しておりまして、
ハイビジョン機は使ってないのですが、やはり慣れ親しんだ十字キーは
残して欲しかったですね。
別にコストが上がるわけでもないと思いますしね。
東芝のようにコロコロ変えられたらたまりません。
書込番号:7524047
0点

JOKR-DTVさん
不確かな記憶ですが、あの「十字バー」は「ユーザーからの不評の声で廃止」
と言うような記事を見たような?
いろいろなユーザーの声を聞かなければならないメーカーも大変は大変ですね。
長年使い続けると「体の一部化」してしまう。と言うこともありますからね。
書込番号:7524818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





