BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

決めました

2007/10/21 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 Valcantさん
クチコミ投稿数:8件

BW900とX90でしばらく悩んで、口コミもいろいろ参考にさせていただきました。
DVD-RへのHD記録は気にしてない、おまかせ録画、価格面などの点で、
先ほどX90に決めてきました。160000円でしたので、まぁしかたないかなぁ?
ちなみに栃木県内のコジマです。ケーズ、ヤマダはちと遠いので・・・。
発売が楽しみです。

書込番号:6891069

ナイスクチコミ!1


返信する
SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/10/26 19:11(1年以上前)

160000円は普通出せない価格です。
おめでとうございます。
ブルーレイの使用は初めてですか。
納品はいつごろと伺ってますか?
私も今週日曜日に支払いましたが、
11月上旬入荷予定の回答で具体的に
いつか今のところはっきりしていませんので
11/2だったら良いのですが。

書込番号:6908681

ナイスクチコミ!1


スレ主 Valcantさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/26 19:45(1年以上前)

こんにちは。納期に関しては、同じく11月上旬としかまだ聞いていません。
決まり次第、連絡をもらえる様になってますが、どうなんでしょう??
11/2だといいですねー^^。

ちなみにブルーレイ使用は初めてです。
自称映画ソフトコレクター?な私は、
スパイダーマンBOXや、ダイハードBOX
(旧LDから数えて5度目の購入・・・)が決まって、
見たいが為に価格改正のPS3予約していたのですが、
現段階で、PS3ソフトに魅力を感じないのと、
やはり録画もしたいなぁと言う気持ちからX9へ大幅変更した次第です。(笑)

それとHD−DVDは私の好きなユニバーサル、パラマウント系がソフト出しているので、
東芝機も考えたのですが、現時点ではプレイヤーでも十分かな??
どうしても欲しいソフトが出たら即買ってしまいそうですが・・・。

書込番号:6908763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

“PLAYSTATION 3”での再生

2007/10/15 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:54件

予算の関係で購入予定は50か、70ですが
“PLAYSTATION 3”での再生についてSONYに問い合わせた返信が届きましたので
ご参考程度に報告します。

■Q.
11月に発売予定のブルーレイレコーダー下記4機種についてお伺いします。
「BDZ-X90 BDZ-L70 BDZ-T70 BDZ-T50」
全モデルに於いて【MPEG-4 AVC/H.264エンコーダ】を搭載するらしいですが
これはPS3でも再生可能でしょうか?
また、不可であれば将来PS3でのバージョンアップでの
再生可能になる予定はありますか?

■A.
この度お問い合わせいただいた件につきまして、
以下のとおりご返信いたします。

11月8日発売予定のブルーレイディスクレコーダーBDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T70/
BDZ-T50の4機種は、いずれもBDAV方式で、MPEG4-AVC/H.264フォーマットにて
録画を行います。(XR/XSR/SR/LSR/LR/ERの各録画モードで録画した場合)

“PLAYSTATION 3”の再生可能ディスクは、以下のURLでご案内していますが、
BDAV方式ならびにMPEG4-AVC/H.264フォーマットの再生に対応しているので、
ブルーレイディスクレコーダーで録画したディスクの再生は可能かと
存じます。

【はじめてのPS3:再生できるディスク・ファイルの種類】
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji01_6.html

ただし、ブルーレイディスクレコーダーのホームサーバー機能(DLNA)で
“PLAYSTATION 3”(*)と接続した場合、ブルーレイディスクレコーダーで
録画したデジタル放送の映像を、ネットワーク経由で“PLAYSTATION 3”に
伝送することはできません。
あらかじめご了承願います。


【MPEG4-AVC/H.264フォーマット】に対応してるんですね。
これなら買う方向で動けそう(^_^)

書込番号:6871061

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

iLINKムーブできないんだから

2007/10/08 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

1)東芝TVレグザZのように,LAN-HDDにLAN経由で録画(録画したX90のみで再生可能で構いません),
  さらに本体HDDにムーブして,BDに焼いたりもできるとうれしいのですが。
  だめなら,一時退避だけでも可能ならうれしいです。
  
ダビング10が承認され,DLNA,DTCP-IPの規格が変わって,LAN経由で他サーバに
コピーかムーブできるようになれば,これもうれしいです。

現状でもBDに焼きHDD容量温存すれば,本体HDDに順次録画できますけど,
DLNA,DTCP-IP機能で他の部屋の対応TVから見れなくなりますよね?
BDプレーヤー(PS3)など他の部屋に買って置けばいいのでしょうけど。

これだけの消費者の声がありながらiLINKムーブを見送ったので
将来も対応しないような気がします。
過去資産を持ってる人は絶対panasonicだそうですが,
過去資産ないものはHDD増設とかできればiLINKムーブとか気にしないと
思うのですが?

東芝TVレグザZのlAN-HDDは見て消しするかHDD増設していくしかないわけで
X90でHDD増設して,戻してBDに焼ければ,ほんとiLINKなくても
いいんではないでしょうか?
ソニーさんお願いします。

書込番号:6843201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/08 09:36(1年以上前)

私も、i-link(TS)の対応を信じて1年待ちましたが、今回の非搭載にはがっかり。
この一点だけで、ソニーが購入候補から完全に外れました。

先日、CEATECに行き、パナソニックの技術者とお話しましたが、
ソニーがi-link(TS)に対応しなかったのは意外だったと言ってました。
「当然、対応すると思っていた」とも言ってました。

H264も、パナソニックはフルHDなのに、ソニーは1440どまりなのも残念。

ソニーがいい点は編集機能と、有機色素材料を使用したBD-Rに対応しているところ
くらいでしょうか。

CEATECでは、ソニーのブースにも行き、ブルーレイの担当者とも話をしました。
i-link(TS)は過去には唯一BDZ-S77のみ対応していましたが、なんでも、
ブラビアX1000やBDZ-S77に対応した外付けのHDDユニットが販売的に振るわず、
その時点でソニー内部では、i-link(TS)に対して消極的になったと、説得力のない
話をしてました。

i-link(TS)対応については、今回の機種は非対応ですが、他社の状況もあり、
今後、対応することもありえるとのお話なので、もう一年待ってみますか?

書込番号:6843665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/10/08 10:36(1年以上前)

パナソニックはデジタルCATVチューナの大手で、ハイビジョン録画用のi.LINK(TS)端子を持っていますから、レコーダのi.LINK(TS)対応は過去資産の話ではなく現に今必要とされる機能です。ソニーとは事情が違いますね。

書込番号:6843849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/08 10:45(1年以上前)

H.264/AVCがフルHDであることが必ずしもいいこととは限りませんよ。
確かにソニーは横の解像度が1440になりますが、その分同程度のビットレートならフルHDより余裕をもった画質に出来るとも言えます。それにパナはデータ放送部分も一緒に残るので、余計なものにレートをさかれそうです。まあ、番組内容やチューニングによっても変わってくる部分だとは思います。録画モードの中で解像度も選べるとベストなんですけどね。

i.Linkはもう、次こそはと期待して待つのはやめた方がいいような。
付いたらラッキーぐらいの引いたスタンスが吉じゃないでしょうか。
毎度落胆するより、嬉しい誤算の方が・・

書込番号:6843877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/08 13:28(1年以上前)

まあ確かに、BDに焼いてしまうとDLNAが使えないのは、ちょっと問題の仕様だとは思います。
でも、DLNAは、動画をストリーミング配信するためのもので、映像データを相手機器に正確に伝送するためのものではないから、DLNA経由でのムーブは無理では?
たぶん、i.LINKなんかより遥かに失敗が多くなりそう。

書込番号:6844420

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/08 15:52(1年以上前)

BDから再生不可は、単純に認可されていないためでしょう。
DTCP-IPが定義される前から、ネットワーク越しの再生には不可だった。


>映像データを相手機器に正確に伝送するためのものではないから、DLNA経由でのムーブは無理では?
>たぶん、i.LINKなんかより遥かに失敗が多くなりそう。

言われる通り、DLNAの目的は相互接続で有り、具体的な行う内容を定義している訳では無いです。

現状出来る内容は、再生を目的とされた映像データの伝送ですので、採用されている機能が、正確性よりリアルタイムを求めた設計だと思います。

でも、ファイル転送はネットワーク初期の昔から行っている(逆にリアルタイム性転送が後)訳ですから、正確性を求める様にエラー訂正とかデータ確認を行う等をすれば、従来技術で実現出来ると思います。

実際に、zinn_zinnさんが詳しく、自分はまだ受け売り程度ですが、PS3ではネットワーク経由で出来る旨の発言をされていました。転送速度も速いみたいです。

こちらも、単純に認可されていないだけだと思います。
認可されるかどうかも何とも言えないのですが・・・

<ケースイのCEATEC2007レポート>ようやく時代が追いついた?DLNAブース:魅力的な製品が多いが気になる側面も…
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/06/19595.html


他方、i.LINK(TS)は仕様が甘いのか、相互接続性がとても良いとは言えない。
Rec-POTを挟まないといけないとか、転送してもファイルが切れたりとか。
過去ログに沢山有るのでそれ以上は言いませんが。

自分も、SONYはi.LINK(TS)に対応しない方だと思います。
「付いたらラッキーぐらいの引いたスタンスが吉じゃないでしょうか。」ですね。


ここまで、ユーザーに求められている転送機能が、現状i-Link(TS)だけというのが解せないのですよね。
i-Linkで仕切り直しが出来ないのであれば、次の規格を出してもおかしく無いとは思うのですが、出てこないところを見ると、認可が出ないということでしょう。
逆にi-Link(TS)だけが許されているのは、STB等が有るため渋々とも見えるし。


>H.264/AVCがフルHDであることが必ずしもいいこととは限りませんよ。
>録画モードの中で解像度も選べるとベストなんですけどね。

自分も同感です。
1440x1080iよりブロックノイズが有る見たいな評価も有るし。
選択がモードを増やし混乱を招くと思いますが、スタートを切ってしまった以上、相互対応をしてほしいところです。

ちなみに、相互再生互換の方はどうなんですかね?


書込番号:6844851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/08 16:52(1年以上前)

>1440x1080iよりブロックノイズが有る見たいな評価も有るし。



ブロックノイズよりモスキートノイズのが気になるなぁ・・・・。
地デジが大半だし1440で十分なんだけどね

書込番号:6845042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/08 20:39(1年以上前)

■ フルHD/AVC録画に対応した新「ブルーレイDIGA」
地上デジタルなどの1,440×1,080ドットのソースは、1,440×1,080ドットでと書いてありますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm

書込番号:6845941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/09 00:43(1年以上前)

あ、それは承知してます。
m-kamiyaさんやK’sFXさんも当然承知だと思いますよ。
そのうえでフルHDでは私が書いたような状況が起こりうるという話です。言葉足らずでした。

そもそも最も録画されるであろう地デジがフルHDじゃないと、どれだけの人が認識してるんでしょうね。そういう意味では、パナのフルHD宣伝は一般受けしそうですが。

書込番号:6847333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/09 13:21(1年以上前)

みなさんどうも。
私としてはこれだけ消費者の要望を無視してiLINKムーブできないできたので,
panasonicのSTB,REC-POT(ぱな製)潰しもしくはそれを利することはしたくない
という戦略だと思ったのですが,ちがいますでしょうか?
(そうでなければ,余程マーケティング能力がない?iLINKを切望する層は無視していい
マイノリティの購買層なのかな?)
X90買った後,「買わずに待てばよかった!!」的な次号機iLINKムーブ対応は
私個人的にはやめてほしい気もします(わがままですいません)。
とにかくHDD増設だけでも(外付けHDDにREGZAのLAN-HDD専用端子のような専用LAN端子経由で一時退避とかでもいいので)できたらうれしいです。REGZAみたいにそのX90
だけで扱えるような暗号化であればいいと思うのです。
BW900が1Tだから,対抗してほしい。

東芝REGZAのZはLAN-HDDに録画できますが,
これを同じ東芝のHD-DVDレコーダーにだけでもムーブできて,HD-DVDに焼けたら
HD-DVDも盛り返すと思うのは私だけでしょうか?
ソニーのBDZはiLINLムーブなくても大丈夫でしょうが,
東芝のHD-DVDは東芝持ちの私でさえ心配です。
このスレには関係ないですけど

書込番号:6848535

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/09 19:10(1年以上前)

ノーチルさん

>当然承知だと思いますよ。

フォローありがとうございます。(^^;)
実際には、見落としていて、頭に入っていませんでした。

運悪過ぎさん、情報・指摘ありがとうございました。

DMR-BW800/900は、魅力を感じなかったので、事務的に読んでいただけです。
余計に見落としていたのでしょう。

そうなると、SONY機で「MPEG-4 AVCのHigh Profile」が再生出来るかどうかだけか。
多分、大丈夫だと思うけど。


>地デジがフルHDじゃない

これは、殆どというより興味有る人の一部が知っているだけで、殆ど知らないと思います。
少なくとも、自分の周りは、地デジに移行している人でも、みんな知りませんでした。


>東芝REGZAのZはLAN-HDDに録画できますが,
これを同じ東芝のHD-DVDレコーダーにだけでもムーブできて,HD-DVDに焼けたら
HD-DVDも盛り返すと思うのは私だけでしょうか?

出来ればすごいけど、最終保存先がHD DVD-Rという点で自分は検討外。
あ、i.Link(TS)でムーブが有るか。

それに、REGZAのZシリーズの外部HDDの考え方は、その録画データが録画本体のみ再生だからこそ認証されていると思うから出来ないと思う。
それに、テレビ--レコーダー間の接続をどうするか?も有るし。

唯一、盛り返すチャンスが有るとしたら、HD DVD-RW/RAMからのムーブ対応と自分は思っています。
当然、HD DVDプレーヤーでの再生互換は必須だけど。

書込番号:6849503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

価格が決まりましたね

2007/10/04 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

ソニーの方もようやく価格が決まったようですね。
パナとソニーを比較した場合、やはり価格差が大きいように感じます。
ソニーはBDに一本化することから、10万円に限りなく近い機種を持っていますが、パナは比較的高価格製品のみで、DVDレコーダーの上位機種を出していますね。
また、ソニー製品は一番安い機種でもキーになる機能は同じにしていることが好感が持てます。

個人的にはi.LINKを必要としていないので、ほぼソニーに決まりですが、一点だけ気になっていることがあります。
前にも一度質問したのですが、BDの録画品質については、いずれの機種でも差がないと考えられるのでしょうか。再生品質や音質については、差別化されている可能性もあるとは思いますが。この点が同等であれば、安価なT70かT50を購入したいと思っています。
また、再生については、PS3を使う予定ですので、あまり気にしていません。

価格についてですが、ヨドバシで以下の通りでしたが、最近購入したプロジェクターの傾向からして、一番安い店ではヨドバシ価格の×0.8ぐらいで購入出来るのではないかと考えています。VW60はヨドバシで39.8万円のポイント10%でしたが、最安値の店では31.8万円ぐらいでしたので、39.8×0.8になります。
プロジェクターとレコーダーでは商品性が違うので同じような状況にはならないかも知れませんが、期待しています。

もし、そうなると以下のような価格になりますね。

BDZ-X90 ヨド19.8万円(10%ポイント) 期待最安値 15.8万円
BDZ-T70 ヨド14.8万円(10%ポイント) 期待最安値 11.8万円
BDZ-T50 ヨド12.8万円(10%ポイント) 期待最安値 10.2万円

ソニーがインタビューか何かで一番安い機種で10万円を想定して開発したといったコメントがあったように思いますが、あながち外れていないかもですね。

書込番号:6830082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2007/10/04 13:30(1年以上前)

>BDの録画品質については、いずれの機種でも差がないと考えられるのでしょうか。
ドライブ、チューナーが共通で差が出るでしょうか?

書込番号:6830142

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/04 15:02(1年以上前)

やはりそうですよね。
ドライブとチューナーは同じものを使っている可能性が高いでしょうから、録画品質には差は出ませんよね。
それであれば、WOWOWハイビジョンをBD化できれば、それで十分なので、T50でもいいかなと思います。
東芝の72との併用を考えており、HDDの容量はそれほど気にしていませんので。

再生についても、次世代アンプを購入すれば、対応機種で再生しないといけませんが、現状ではソニーの3200で我慢しようと思っていますので、再生はPS3を使う予定です。

書込番号:6830299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/04 15:16(1年以上前)

>>BDの録画品質については、いずれの機種でも差がないと考えられるのでしょうか。
>ドライブ、チューナーが共通で差が出るでしょうか?

出るとしたら、電源と筐体の出来なんですかね?

どちらかというと、差が大きそうなのは再生のときのフィルター処理とか再生回路周辺じゃないかと思います。SONYのフィルター処理はTVに搭載のときのレビューがあって「効果あり」ってことなんでよさげだなぁと思ってますが。

書込番号:6830328

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/04 17:28(1年以上前)

確かに筐体や電源での差はあるのかもしれませんが、私の場合は、そのような微妙な差は分からないのだろうなと思います。あまり見る目はありませんので。音についても同様です。

再生については、音質も含めてX90が優れているのだろうなと仕様等を見てても思いますが、現時点ではPS3→3200→VW60でも納得出来そうなので(セルBDについては、個人的には十分な品質で再生されている)、録画の品質だけが気になっていました。

書込番号:6830605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2007/10/04 17:47(1年以上前)

>T50でもいいかなと思います。
T50はシングルチューナー機ですので
チューナーは違うのでは?
70と90は同一でしょう。
ドライブは全て共通。筐体も基本は
同じ。
PS3で再生という事で差があっても
吸収されてしまいますね。
V9とV7も自己録再だと違うと言えば
違いますが、そうでしたので。

書込番号:6830647

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/04 18:01(1年以上前)

T50は確かにシングルチューナーですが、メインのチューナーは同じなのかと思っていました。
確かに違うかもしれないんですね。
それだとT70を購入する方が無難ですかね。

でも、少し気になったのはPS3での再生であれば差があっても吸収するとのことですが、BDレコーダーとPS3の再生能力はどちらが高いと考えられるのでしょうか。
今までの書き込み等を見ていると、再生だけに関してはPS3が上なのかなと思っていました。
そうであれば、録画は律速ではなく、再生が律速かと思います。
なので、V9とV7の自己録再の差は再生能力の差かなと思いますが。

なので、PS3が吸収するというより、録画の質に差がないので、同じプレーヤーで再生すれば質が同じなのではと思いましたが。
この認識で間違いないでしょうか?

書込番号:6830680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/04 21:08(1年以上前)

どこまで違いがわかるかという問題はありますが、レコーダーとPS3なら再生能力は多分PS3が上でしょうね。
PS3はファームアップで画質のチューニングも更に進む可能性もありますが、レコーダーのファームアップはそういう面では期待薄ですし。

書込番号:6831285

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/04 23:04(1年以上前)

PS3のアップデートは本当に性能の向上が目覚しく有難いと思います。
再生能力がPS3の方が上であれば、やはり予定通りT70かT50を購入しようと思います。
VW60の価格が安かったお店に価格の問い合わせをしていますが、まだ回答が得られていません。

書込番号:6831824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2007/10/05 09:33(1年以上前)

巧く説明できないので要点だけ書きます。
・今回の新製品は全てPS3と条件は合わせてきています。
 PS3の再生についてはBD-ROMの再生能力と録画BDの再生能力を
 分けて語る必要があります。
 今回は録画ディスクの再生の話でしょ?
 再生はPS3と限定せずに実際試せばいいんですよ。
・PS3で録画ディスクを再生すると一定レベルの画質で再生される。
 自己録再に比べると小さな違いまでは表現されない。
 が、特に不満は覚えない。
・同一パーツを使用でも品質が同一にはならない、と考える。
 V9とV7でも違いはあるが、凄く小さい(気のせい?位)。
 また未発売の製品の録画品質は「推測」出来るが、断言は
 出来ない。
 私が断言するのは実際に検証した場合のみです。
・私自身はPS3のDVD再生能力は高く評価していますが、
 BD-ROMはPS3では反応性を評価しているだけです。
 BD録画ディスクに関しては普通です。

書込番号:6832831

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/05 12:22(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんちには。

色々とコメントをいただきまして有難うございました。
お話を伺っていると、私のように鈍い人間には分からないぐらいの差かなと思うようになりました。
PS3で録画ディスクを再生すると、一定レベル(おそらく少し低いレベルということでしょう)での再生になるというのは全く知りませんでした。
私は正直、検証するほどの能力はなく、PS3とVW60の再生(セルBD)でも大満足しているぐらいです。
なので、あまり微妙な差は気にせずに、T70かT50を購入しようと思います。
発売後の色々な方の検証結果で、レコーダーとPS3のどちらの再生能力が優れているかを確認して、優れているほうを使うようにしたいと思います。

今までかさばっていたD-VHSがディスクで保存出来るというだけでも十分な価値がありますので。

書込番号:6833164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材

2007/09/28 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材<前編>
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/28/19498.html

・AVC録画は「録画1」のみ
・おまチャプは「録画1」のみ
・AVC録画編集機能:分割結合、A-B消去、チャプター編集は基本的にすべて同じようにできる。
・4倍速BD-Rについては問題なく対応
・BD-R LTHタイプ:実際のメディアを見て検証していく
・「ダビング10」(コピーナイン)対応の件
・「BDZ-V9/V7」の、ダビング10対応の件
・i.Link(TS)の未対応理由

書込番号:6808421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/28 16:18(1年以上前)

>そういった事情もあって、今回のモデルでは対応しませんでした。


今回のモデルもだろとw

日本語は正確にねソニーさん(笑)



とパナがやってるから
もはやソニーがilink対応する必要もないとも言えるのかもね・・・・・・。

やっぱりソニーは終わってる
昔ならありえない

書込番号:6808436

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

2007/09/28 18:06(1年以上前)

次世代3倍モード? H.264録画のツボ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/28/news036.html

・MPEG-4 AVC録画した番組は高速ダビングが可能
・DLNAサーバとして利用する場合、AVC録画の番組は伝送できない
・画質については現在も調整中で、出荷を開始する11月のギリギリまでチューニングが行われる

書込番号:6808660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/09/28 23:48(1年以上前)

ソニーにi.LINK(TS)を出力する機器って何がありましたか?
テレビ・・だったらレコーダ自前チューナで受信すればいいし、デジタルCATVチューナを作っているわけでもないし、REC-Potの元ネタHDDくらいでしょうか。

自社でほとんど対応機器を作っていない以上、がんばってi.LINKに対応する必要など何もないということでしょうね。

書込番号:6809939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2007/09/29 00:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/index.html
BDZ-S77で付いてます。
それもBDレコーダーですよ。
高価な商品買って貰ったユーザー無視です。

http://www.sony.jp/products/i-link/
こんなホームページも作っている。

書込番号:6810212

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

2007/09/29 00:46(1年以上前)

書いていたら電子の要塞さんが先でした。

詳しく無いのですが、間違っていたら指摘してください。

多分、下記の一覧がそうだと思います。
録画側としてD-VHSデッキやBDZ-S77?

Sony i.LINK Products Information
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/5_wega_rec.html

どこのスレか忘れましたが、先日も投稿が有ってD-VHSデッキが繋げないとかスレ主が怒っていましたね。

書込番号:6810228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 08:56(1年以上前)

m-kamiyaさん,こんにちは

[6808660]のリンク先見ましたが
>DLNAサーバとして利用する場合、AVC録画の番組は伝送できない
というのがわかりませんでした。どこに載っていますか?
ドラマ1クール15時間くらいを50GBディスク1枚に残せるモードに
興味があるのですが,最初はHDDにDRで録画し,
BD焼く(ムーブする)時,そのモードにできないのでしょうか?
そうできれば,DLNA,DTCP-IPで他部屋TVから見るのは問題ないとおもうのですが。
コピーワンスの現状ではBDに焼いたら,もうDLNA,DTCP-IPでは見れないので
HDDにしばらくのこしておきたいのですが,HDDの容量がもう少しあるといいですね

書込番号:6814971

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

2007/09/30 11:50(1年以上前)

>どこに載っていますか?

失礼しました。
3枚画像が有る内の一番下の画像に有る説明文です。


>最初はHDDにDRで録画し,
BD焼く(ムーブする)時,そのモードにできないのでしょうか?

実時間エンコードになるかもしれませんが、出来るでしょう。
DRで録画してDVDに焼くという方法は、V9もそうだし、現在のDVDレコーダーも同じだと思います。


>HDDの容量がもう少しあるといいですね

確かに。(笑)
容量当たりの値段の高い1TBまでいかなくても、600GBとか、750GBとか、少しでも上を搭載してほしかったのが本音ですが、値段を考えたのでしょう。

それよりも、DLNAプレーヤーのMPEG-4 AVC対応が遅れるのは分かり切った話なので、DLNAサーバーとして、MPEG-4 TSおよび画質が落ちてもMPEG-4 PSに変換して送信する機能がほしいなあ。と思いました。
まあ、今でも制約が多い中、現実的には難しいだと思います。

書込番号:6815482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 16:20(1年以上前)

m-kamiyaさん,ありがとうございました。
図の説明文見逃していました。失礼しました。
これは最初からAVC録画してたら残念なことになるところでした。
ありがとうございます。
実時間えんこーどになるにせよ,
最初はDRでHDDに録画,BD焼くときにモード考えるということにします。
とりあえず500MあればDRでBSデジタル放送44時間DR録画OKなら
私には十分です。
コピー9が認められれば,AVCとDR両方でBDに焼いて置くというのもできるのでしょうが,,。
ずっとREC-POT買って,iLINKでムーブと思ってきましたが
過去のd−VHS資産があるわけでもなく,
テレビはregzaでLAN-HDDを見て消し用(気がかわたらHDD増設安価)
なのでpanasonic新製品次第ですが
DLNA,DTCP-IPサーバ機能のDBZ-X90にするかもしれません。

書込番号:6816211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/01 21:46(1年以上前)

BDZ-S77とX90をi.LINKで繋いだとしても、あまり意味ないと思うよ。

殻付きBD→ベアBDへのハイビジョン無劣化ダビングはV9でできていたから、X90でもできるだろうし。(もちろんコピーフリー番組に限るが)
ベアBD→殻付きBDへの無劣化ダビングをしたい場合ってあるのだろうか?
私はS77とV9を持っているが、そういう場合を思いつかない。

書込番号:6820881

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/02 00:28(1年以上前)

録画2で録画時に、同時にDR/AVCタイトルを再生できるかどうか、言及されていませんが、どうも雰囲気ではダメそうですね。。。

1ヶ月前にプラズマTVを買ってから、SP中心から、DR/TS中心となり、それ以降、スゴ録D800は、実質シングルチューナーマシンになっています。録画2を動かすと何も再生できないんですもん。。BDマシンも進化せずですかね。

個人的には、パナのW録の制限なしがとても魅力的です。これまではパナの色んな仕様がとにかく気に入らなくて、無茶苦茶嫌っていましたが、TS/DRワールドになってから、ぐっと魅力を増しています。

もう1つソニーの早送り/巻き戻しが最短4秒単位というのも・・・、多分変わらないんでしょうね。パナは、1秒単位で、とっても気に入っています。サッカーを早送り2段階目で再生しても、ちゃんとボールの動きが目で追えますからね。最近サッカーはもっぱらDiga(もどきのSTB)で見ています。


次世代DVD時代には、パナが1番、次がソニー、東芝が問題外とDVD時代と評価が真逆になるのかも。

ソニーは、チョー基本的な仕様を見直してほしいなぁ。私のように、たくさん見て消しして、タマに保存する人にも対応できるように。

以上、少数意見でしょうが、感想でした。

書込番号:6821742

ナイスクチコミ!1


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2007/10/02 16:13(1年以上前)

パナソニックも発表されましたね。

DLNA,DTCP-IP機能が欲しい人はソニー
TS入出力が欲しい人はパナという感じでしょうか。

そう簡単には割り切れないとは思いますが・・・

個人的には撮りためた資産がないのでソニーですが、
せっかくPS3が対応してるのですから、
MPEG-4 AVCをDNLAで対応させて欲しかったですね。

書込番号:6823365

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

2007/10/02 23:36(1年以上前)

>DLNA,DTCP-IP機能が欲しい人はソニー

確かに、DLNA機能は、現在進行形の技術ですが、現在出来る機能だけでも魅力を感じている人から見れば、必須になるでしょうね。

偶然にも、対応のBRAVIAとV9を持っていて、自分の環境では不要な機能ですが、ちょっと使っただけで、すごいと思いますから。(コピワンが無ければ実現はもっと早かったとは思う・・・)

また、実現されるか不明ですが、この機能を使ってサーバー間でムーブが出来る様になれば。と思っています。
速度もそれなりに速いと思うし、何より接続性に魅力が有るので。


無い機能ねだりは別として、個人的には、V9を使い出して、おまチャプと呼んでいる「おまかせチャプター」(シーンの切れ目に自動的にチャプターを入れる)が有るSONYを外せない。というのが今の思いです。(笑)

現在もRD-XS57というアナログ時代の東芝機を使っていますが、自動チャプター機能はその東芝機にも有りますが、精度・確実性を含めSONYの圧勝です。

おまチャプのお陰で編集作業が一気に減りました。

今回の機種も、”録画2では使えない”点を見た時点で、物欲は下火になってくれました。(^^;)

まあ、デジタル環境では、もう1台レコーダーがほしいとは思っているので、来年の7月くらいにの再度検討というところかな?
その間に多数のレポートが出ると思うし、他社含めBDの方向も見えてくるから。


その意味では、言われている編集機能差を含め、自動チャプター機能が無いパナ機を選択する意味が自分には無いです。i-Link(TS)も不要だし。
パナ新型の情報は、今見ていますが淡々と事務的に情報収集ですね。(^^;)


やっぱり・・・
パナ新型の記事を見て違和感を覚えていたけど、やっぱり「HD Rec」じゃ無いんだ・・・

[6825037]DVDのH.264記録も分裂?

書込番号:6825195

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/04 11:08(1年以上前)

後編が掲載されていました。

ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材<後編> − 気になる画質・音質について直撃!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/04/19566.html

書込番号:6829795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/04 23:48(1年以上前)

kaju_50さんも触れていますが、
今回も、2番組同時録画中にHDDに録画済のタイトル再生できないのですか?

(ありえない、、!? それともそんなニーズはあまりないのか?)

書込番号:6832027

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件

2007/10/05 00:39(1年以上前)

idealさん

追加情報ありがとうございます。


ちっぴちゃんさん

>今回も、2番組同時録画中にHDDに録画済のタイトル再生できないのですか?

>(ありえない、、!? それともそんなニーズはあまりないのか?)

ニーズは有る(自分もほしい)と思いますが、デジタルデータ量が多く、処理負荷が多い以上、現状では難しいと思いますよ。
私が上げた「おまチャプ」ですら、録画2で出来ないくらいだから。


PCみたいに、動作周波数ガンガン、4コア1チップで発熱量:100WのCPUを載せれば可能かもしれませんが、家電製品では・・・・
MPEG2-TSのリアルタイム・ソフトエンコードに2GHz/2コア/65WのCore2DUO+メモリー:2GBが最低必要だとか。

エンコーダ/デコーダー機能を3回路くらい載せて、CPUの処理能力を上げれば出来るかも?
値段はその分確実に上がると思いますけど、こちらの方が現実的かも?

まあ、将来に期待というところですね。

書込番号:6832240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/05 00:53(1年以上前)

>今回も、2番組同時録画中にHDDに録画済のタイトル再生できないのですか?
(ありえない、、!? それともそんなニーズはあまりないのか?)

わたしはW録中の自由な再生は最低条件です(メイン機種)
まず再生できなければおまチャプも関係ありません

書込番号:6832281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2007/10/05 01:16(1年以上前)

>2番組同時録画中にHDDに録画済のタイトル再生できない
パナはBW200でも出来る。
(タイトル消去も出来る)
新型はさらに[6830389]ハヤシもあるでヨ!さんによると
録画中の編集作業(部分消去・タイトル分割)は可能になったようです。
と言う噂が…パナの方が自分には合ってるかな?

書込番号:6832342

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/05 04:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

> わたしはW録中の自由な再生は最低条件です(メイン機種)
> まず再生できなければおまチャプも関係ありません

ずーーーっと、好みが正反対で意見が合いませんでしたが^_^;;;、
ここは、意見が同じです(^^)

いや、「おまチャプも関係ありません」てことはなくて、ぜひとも欲しい機能ですが、W録の制限のないほうが、どちらかと言えば大事と感じています。BDで保存したくなるかもしれない番組を、よりたくさん録れますからね。

どの記事で読んだのか見つけられないのですが、報道によれば、新パナBDは、AVC×DRのW録中にAVCの同時再生もできるとのこと。こだわりが見られます。

いい感じですね。

ただねぇ。。。予約数が変わらず32個なんだなぁ。じぇんじぇん足りん。

どっちを買うのか、まだ見送るのか、よく分かりません。

書込番号:6832527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープが10万をきるBDレコーダ発売

2007/09/27 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:47件

やってくれましたね。シャープさん。

iLink(TS)はついてないんだろうな。

詳細がおわかりの方は情報をください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6804408

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/27 12:17(1年以上前)

こちらをどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010357/SortID=6801135/

書込番号:6804425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/27 12:19(1年以上前)

なんで、ここに書き込むんだ。

シャープの所に書き込みな。
その機種の掲示板も有るんだから。

書込番号:6804431

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/09/27 12:26(1年以上前)

10万円を切るといっても、HDDなしで片面1層のBDだけなので、ソニー機に比べて魅力は借りませんね。
HDDなしで2層対応は12万円前後だし。
これだとソニーの方が魅力的。
あとはパナの発表待ちといったところでしょう。

書込番号:6804445

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/27 12:39(1年以上前)

というか、(HDD無いからかもしれませんが)BD-REにしか焼けません(BD-R不可)。

他機からi.LINK(TS)経由の録画専用と見ればある意味面白い気もします。
(他メーカーがどう見えるかというのは注意しないといけませんが。)

書込番号:6804479

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/27 12:56(1年以上前)

一応、念のため。

↑のBD-R不可のお話は「BD-AV10」「BD-AV1」の2モデル7機種のお話です。

書込番号:6804523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング