
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年7月28日 18:24 |
![]() |
6 | 4 | 2008年7月28日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月29日 06:58 |
![]() |
46 | 33 | 2008年7月26日 06:30 |
![]() |
18 | 13 | 2008年7月19日 15:38 |
![]() |
9 | 1 | 2008年7月6日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
リモコンのスライドカバーが固いのは
確か既出だったと思いますが
固いのを我慢して使っていたら
とうとう取れました(泣)
固いのを力任せに開けていたせいだと思いますが
開いた際のロック部分がバカになってしまい
開くのは相変わらず固いままだし
開くとカバーはすぐ外れるし
散々ですね・・・
0点

>リモコンのスライドカバーが固いのは
>確か既出だったと思いますが
これは個体差(成形の差?)がありますよ。
全部が全部硬いわけでもないので、試しに
部品で取り寄せたら?
もっとも硬いのが稀なV9リモコンで取り寄せ
したら硬いのに当たった私がいますが(笑)。
ちょい削って調整しましたが。
どうせ取り寄せるならV9リモコンを注文したら
どうですか?
信号同じなので使えますよ。
書込番号:8138718
0点

取れましたか?困りましたね。こういうのは保障の対象外なのでしょうか?
ガムテープでもはっておくしか手がないんでしょうね。
お気の毒です。
書込番号:8138726
0点

>こういうのは保障の対象外なのでしょうか?
リモコンは消耗品扱いなので、恐らくどこのメーカーでも保証対象外のはずですよ。
延長保証も対象外のはずです。
書込番号:8138740
0点

デジタル貧者さん
部品で取り寄せる手はいいですね
サポートに聞いてみます
というのも、サポートに問い合わせたら
確認のためリモコンを送付してくれ
と言われました
その間リモコンが使えないのは痛いので
どうしようか考えていたところです
金曜日には赤いバラをさん
一応、保証はしてもらえるみたいですよ
書込番号:8138764
0点

のら猫ギンさん
そうなんですか?
聞いたときはそういうニュアンスでは無かったので
私の勘違いかも知れません
しかし、もし有償なら我慢して使います
(ていうか、もうカバーは付けない・・・)
書込番号:8138778
1点

>bokutyan20saiさん こんにちわ
このカバーて、あやまって録画の開始や停止を押したり
しないためのものですよね。まあ両側に突起があるから
多少は安心でしょうけど、録画を止めちゃたりしないよ
うに、注意してくださいね。
私、他のレコーダーで時々やっちゃうんですよ。
書込番号:8138839
1点

X90のリモコンは個体差が有るようですね、僕のは普通でしたが使用していません。
使い辛いので、V9のリモコン「RMT-B002J」を購入し、使用しています(2835円税込)
こちらの方が使い易いですよ。
書込番号:8138858
2点

Easyecocoさん
そうですね、気をつけて使います
森の住人白クマさん
V9のリモコンは評判がいいようですね
ただ、リモコンを購入するのは
ちょっと抵抗があります
(たった3000円程度の話なんですけどね)
所詮、付属品という感覚が捨てきれないので・・・
書込番号:8138916
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日、我が家のX90に不具合が発生してしまいましたので、
参考までに、状況を報告しておきます。
HDDに保存したダビング10対応コンテンツを再生中、
ところどころでコマ送りのような状態になるようになりました。
(1秒ほど停止→1秒ほど再生→1秒ほど停止→1秒ほど再生・・・が数回繰り返される)
以前はなかったのですが、ダビング10に対応してからこのような現象が
10分置きくらいに発生するようになりました。
このような現象の発生中にフラッシュを押して巻き戻したり、停止ボタンを押して再度、再生を試みたり、の操作を何回か行っていると、コマ停止したままフリーズしてしまいました。
電源長押しで再起動し、再度、同じコンテンツを再生しましたが、
やはり前述の現象が発生し、同様の操作(フラッシュ、停止→再生など)を行っていたところ
再度フリーズしてしまいました。
この2回目のフリーズでは電源ボタンを何度長押ししても「SYSTEM ERROR」となり正常に起動しなくなり、サービスセンターに連絡、引取、修理という流れになりました。
なお、個体情報としては、今年1月に購入し、ダビング10のファームアップ済みです。
以前は、このような現象はなく、ダビング10以降に発生するようになったような気がします。
とにかく、HDDに保存していた大量の未視聴コンテンツが全てパーになりました。
諦めるのに1日かかりましたが、これからは大事なものは必ずBDに保存するよう心に誓いました。
みなさんも、面倒くさがらず、BDをケチらず、大事なものはディスクに保存するようにしたほうがよいですよ。
1点

>このような現象の発生中にフラッシュを押して巻き戻したり、停止ボタンを押して再度、再生を試みたり、の操作を何回か行っている
>と、コマ停止したままフリーズしてしまいました。
それは無茶ですね。
この機種動作マージン低いのに。
>以前は、このような現象はなく、ダビング10以降に発生するようになったような気がします。
同様な現象を2人ほど書き込まれていた、と
思います。
ダビング10up後ですね。
Ver upに潜在的なバグ、もしくはVer upで
本体に何か問題が発生したんでしょうか?
書込番号:8138739
1点

>以前は、このような現象はなく、ダビング10以降に発生するようになったような気がします。
僕も昨日起きてハリーポッターが消えました...
WOWOWの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」をDRで録画中に、録画済みの倖田來未のLIVEをチャプター編集中
同じ様に成り、やばいと思い終了させようとしましたが、フリーズし画面がブラックアウト
本体の録画中の赤いランプが空しく点いていました。
ハリポタの録画終了時刻に録画中のランプが消え、暫くして電源が落ちましたが
再起動したら録画していたハリポタは無く、倖田來未のLIVEは有りましたが
チャプターは保存されていませんでした。
ソニーよいい加減にしてくれ...もうこの機種でマルチタスクはしないです...
書込番号:8138953
3点

ご愁傷様です。
自分のX90は、録画中の一時停止レスポンスが明らかに悪くなりました。
動作現象の典型は、録画開始と終了時に明らかに動作がそちらに引っ張られていること。(何度もXMB画面が更新される)
特に一時停止に付いては、反応が非常に鈍いタイミングがある(録画中は傾向的に0.5秒くらい、何かのタイミングで3〜5秒くらい反応しないときも有り)
先日、その無反応間にいろいろとボタンを連打すると、フリーズしました。
リセット後、再度編集(部分カット)していたら、自動録画開始。視聴を兼ねているので、放って置いたところ、突然、液晶表示&画面ブラックアウト、録画ランプ表示のみ状態。で、他のことをやっていたので10分くらい放置して置いたら、いつの間にか液晶表示が復活。正常起動。
なんて経験をしました。ちなみに録画は、両方とも失敗してました。
今は、相変わらずの録画中のレスポンスの悪い状態ですが、何とか使えています。(可能な限り録画時間の部分カットは避けてます)
ちなみに、本件はソニーに報告。現象が確認できないので検査・修理に出して欲しいと言われたが、代替機がないと出せないと、交渉中です。
あと、VerUP前からの現象で、コマ送りで、ある特定の画面(静止画が多い)でコマが動かなくなったり、画面が更新されない(逆送りすると復活する)なんて現象も出ています。
自分は、長期補償を付けているので、気長に対応するつもりです。
V9は、調子がよいのだけど、AVC録画されたディスクに追記が出来ないのがキツイ。
書込番号:8138985
1点

搭載しているNECのLSIチップが、かなり頼りない感じがしますね。
起動の遅さ、
フラッシュのもたつき、カクカク
XMBのもっさり感
極めて低いマルチタスク性
不安定な予約の追従
などから見ても、かなり心臓部が弱い。
期待のCellシステムも(効率化を優先?)の為か面倒くさくなってさっさと売っちゃいましたし・・。
東芝ががんばってCellベースによる強靭なLSIを開発・供給してくれない限り
次期種もあまり期待できないかもしれませんね。
書込番号:8139986
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ビックリカメラの通販サイトで注文しました。
SONYのX90z154999・+ポイント19%(29449p)
定価の5%分のポイント(7748p)を使って長期保証5年を付けでも、 21701pで実質z133298-でした。
デオデオでは値切ってz162000-が限界だと!ポイント倍になってもz3000p位だから大分お買い得でした。
納期はまだ分かりませんけど…だのしみです
0点

仕事で秋葉原に行ってぷらっとヨドバシを寄ったら28日まで限定セールをしていましたので購入しまいた。価格は151,800円のポイントは20%でしたのでポイントを差し引いて121,440円した。長期保障はポイントから5%と同時購入でBDメディアとケーブルは20%OFFで購入をしました。ぷらっと寄っての衝動買いでしたが以前から購入しようと思っていたので満足しています。以外と量販店で限定セールがあるのですね!
書込番号:8141280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ブルーレイ愛好家の皆さんこんにちは。
価格設定としては及第点タイトルの多いブルーレイソフトですが、
メーカー問わず、殆どのパッケージがクリアブルーケース仕様に疑問を抱いています。
特にBOXセット物はコレクター性の高い仕上げにして欲しいのですが、外装の化粧箱は
良いとしても、中はあのブルーケースであったり、いくらDVDとの差別化の為とはいえ
あれでは購買意欲に欠けます。
過去DVDのコレクターズBOXの収容ケースはデジパック仕様が多く、
多少高級感漂うもので、眺めるだけでも充実感が湧いたものでした。
またバンダイビジュアルは次世代メディアの位置づけか、価格は高めです。
ブラッシュアップにそれだけコストを掛けているのですから反映は致し方無いとしても
肝心のパッケージが、ハードケースすら付かないあの簡素ぶりです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080722/bandai.htm
ブルーレイソフトのパッケージのあり方について、小言にしたくないので、
これをきっかけに、ソフトメーカーに意見して下さる方が増えて欲しい点と
あとソフト関係者の方の目に留めて頂きたい気持ちから、こちらにスレッド
を立てました。
廉価版ならともかく、好きな作品が通常ケースで終えるのが本当に寂しいのです。
どうか皆さんの力添えを宜しくお願いします。
6点

DVDケースの統一化に対しては、各ソフトメーカーに申し入れて、現在に至っています。
ケースさえ統一化してくれば、問題無いと思います。
書込番号:8115304
0点

DVDのケースは、一応統一規格は有るが、ソフトメーカーの判断で採用を決めている。
採用しないでCDのケースでDVDを出してる会社も一部に有る。
BDも一応統一規格は有るようだけど、採用するかは会社の判断でしょう。
書込番号:8116057
2点

>過去DVDのコレクターズBOXの収容ケースはデジパック仕様が多く
初期のDVDはCDのジュエルケースと現在のトールケースの
二本立てでしたよ。
それがトールケースに統一。
デジパックが出たのは比較的最近です。
(といってももう結構経ちますが)
BDもこれから充実して行きますよ。
不要な規格も亡くなりましたから、
差別化する必要も薄く、作品によって
は青ケースが似合わない物をあるので、
最近は批判は多いですね。
>またバンダイビジュアルは次世代メディアの位置づけか、価格は高めです。
元々バンダイは高いです。
LDの時代を彷彿させます。
でもLDより安いんですが、洋画等に比べると
割高感は否めませんね。
まあ主流がBDになれば解決するでしょう。
現時点では待つしかないですね。
書込番号:8116093
2点

最初ソニーはDVDソフトにCDケースを流用していましたが、ユーザーと販売店の希望により現在のケースになりました。
統一してもらわないと、コレクション出来ないし、販売店も困ります。
ケースも規格統一すべきです。
書込番号:8116128
1点

BSCSCANさん こんにちは
>最初ソニーはDVDソフトにCDケースを流用していましたが、
デジタル貧者さんも触れてますが、CDサイズをジュエルケースと呼んでいます。
SONYから初期に発売されたDVDは初回限定のピクチャーレーベルと共にジュエル
ケースでした。
(BD化の時代の流れと共にこれらを全て中古店に処分しましたが、
DVDトールケースに比べジュエルケースは若干買い取り額が下がっていました。)
BDソフトの場合、「規格統一」はほぼあのクリアブルーケースに決まったようなものです。
私は、サイズはあの規格で構わないと思います。
同サイズのデジパック化が私の本命です。
デジタル貧者さん こんにちは
バンダイからDVDが発売されてもう10年経とうとしていますが、10年前のラインナップも
BDとタイトルが同じ物が含まれていたと記憶にあります。
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」「パトレイバー劇場版」
未BD化の「マクロス〜愛おぼえていますか」etc..LDサイズジャケットに中はジュエルケース
(ブルーレイ版はDVDとの抱き合わせ販売になってDVD初リリース時と同価格帯)
>最近は批判は多いですね。
これをちゃんとメーカーの窓口また開設メールに申し出ないと企画の人間は動きません。
「傍聴席での発言はヤジと一緒」メーカーはそれだけ冷静です。
まあDVDもそうなんですが、初回版が豪華デジパック仕様で、通常版がトールケースの
パターンでデジパックがお目見えすることがあります。
とにかく今後普及した際に廉価版とパッケージが同じ、というのも真面目に無理して
初回生産版を買った人が馬鹿を見る気がします。
因みにワーナーから10年前に発売された「キューブリックBOX」も初回はデジパックで、
デジパック仕様は最近のものではありません。
(バンダイは最近、「未来少年コナン」「ハイジ」「赤毛のアン」は全話BOXを半額以下
に価格変更し化粧箱の中のDVD収納はデジパック仕様になりましたが、、)。
スレッドにバンダイBDリリースを貼っておきましたが、普及前で高値は免れないのですから
せめてハードカバーケースを初回限定でつけるくらいのおまけがあっても良い、
のではないでしょうか。
書込番号:8116323
1点

私はDVD発売当初から、ソニーとワーナーに何度も電話攻撃かけましたよ。
おふざけメーカーには、しつこく攻撃かけましょう。
書込番号:8116604
1点

>同サイズのデジパック化が私の本命です。
う〜ん、それを他の方が望んでいますかね?
メーカーも統一のクリアブルーケースで行く
方が今は手間も費用もかからないですから。
それが標準ケースの性格でしょう。
DVDと同じ様な歩みになるかと思うんですが。
>とにかく今後普及した際に廉価版とパッケージが同じ、というのも真面目に無理して
>初回生産版を買った人が馬鹿を見る気がします。
BOXであれば必ずデジパックとも言えませんが。
ですので、馬鹿を見ると思うなら待つのも一つの
手ですよ、と言ってるだけですが。
このスレそういう消極的にではなく積極的に動こう、
という働きかけのスレであるのは理解していますよ。
書込番号:8116625
2点

デジパックってどういうものを指すんですか?
私はBD-ROMのブルーのケースは、あの軟弱さを含めて結構気に入っていて、あれで統一されれ
ば問題ないと思っています。
BOXでは、過去に買ったDVD-BOXはほとんど複数のトールケースが詰め合わせになったもので
したが、ドラマとかだと複数のディスクを入れられるブック形式のが多かったです。
あれがデジパックですかね?
BD-BOXだと、最近フルメタルパニックBOXを買いましたが、これは投影面積がジュエルケース
のサイズで厚みだけがあるというBOXセットで、置き場をとらず大変気に入りました。
BOXはこれでやってくれると良いなと思いました。置く場所無くて、大変なんです。
書込番号:8116794
1点

BSCSCANさん,
デジタル貧者さん
レス有り難うございます。
確かに、特別な包装は望まないという人はいるかと
思います。DVDトールケースや、BDのブルークリアケースといった
通常仕様のものが手軽に扱える分、楽で良いともいえます。
私もブルーケースのBDソフトは3枚所有していますが、
DVDより高品位メディアであるはずが、あのブルーケースのみ
だと正直安っぽい感触しかありません。
DVDと差別化を計る為にあのブルーケースのサイズ(丈)は良い
と思いますし、あのブルーケースを廃止して欲しい訳ではなく、
価格を高値設定するのであれば、ハードカバーを付けるなり、
多少豪華装飾にして欲しいと思っています。
BDソフトパッケージの現状がああですから、今のところ待つ事はできますが、
今後本命のソフトのリリース予定が発表された際、首を長くして待ったソフトが
値段は6000円前後と高額に対し、パッケージは通常仕様ではコレクションに加える
のも考えものです。(既にその作品はWOWOWで放送され、BD-Rに保存しているので
待つことはできるとしてもです)
リリース予定発表がされた後に申し出ても「遅」すぎなんですね。
>最近は批判は多いですね。
これは大いに励みになります。
ジントちゃんさん、デジパックは通常のケースと体積はほぼ一緒と思って頂いて
よろしいかと思います。ただ装丁が見た目全然豪華です。
(画像アップできれば後ほど添えたいと思います)
物は普及するにつれて値段が安くなりますよね、
BDソフトは市場に出回ってまだ「初期」の段階です。
中でもバンダイの作品は高値ですがパッケージは通常仕様です。
やはり外観も値段に見合った豪華さがあった方が企業イメージに
関わって良いと思います。
書込番号:8116992
1点

このような事が話題になるあたり、私みたいなのは少数派なのでしょうね。
私は収納スペースを稼ぐため、市販の本型で50枚とか入る収納ケースに移しかえ、購入時のパッケージは全て捨てています。
こだわりのあるコレクターな人から見たら「なんて事を!」という行為なんだろうなぁ
書込番号:8118895
2点

私は現在のBDソフトケースの大きさは気に入ってます。色はブルーでなくてもいいですが,CDのケースよりは大きいものの,DVDのトールサイズケースのように,無駄に大きくないことを評価しています。
CD,DVD,BDと同じ12cmディスクですが,市販ソフトだけで3000枚ほど所有しています。数が少ないうちは問題ないのですが,数が増えると,保管のためのスペースを確保するのが大変です。私なんかは,極論ですが,全てCDケースと同じ大きさでいいと思っています。間違える人がいるからソフトの大きさを変えているという話を聞いたことがありますが,整理して保管すれば間違えることはないでしょう(音痴は別ですが・・・)。
書込番号:8118970
2点

焼けちゃったさん
まさか、記録面を素手で触ったりしてないでしょうね。
出来れば、パッケージはオリジナルポスターにしてほしいですね。
付録にパンフレットの縮小版をつけてくれたらうれさ倍増ですね。
書込番号:8119254
1点

デジパック仕様ってどういうものか、名前は知ってたものの忘れてたんですが、ググってわかりました。
まあ、いまのBDのケースが高級感がないというのはわかりますが、取り立てて安っぽいとも思いません。
それより、サイズを変えてもらうのが困ります。
なぜなら、いまのものに合わせてラックを設計してしまったからです(自作です)。
まあ、個人的な理由に過ぎないのはわかってますが、案外そういう人もいるのでは?
僕は、いろんなデザインのケースが混在するより、同じのが“ダ〜ッ”と揃ってた方が見映えもいいと思う方なので、せっかく統一してあるなら変えたり、一部だけ違ったものを出さないで欲しいと思う方です。
とにかく、少なくとも“高さ”だけは増やさないでほしいですね。厚みはなんとかなるにしても。
それより、本編の画質・音質(のブラッシュアップ)もそうですし、どうせお金をかけるなら特典映像などにお金をかけてもらった方が全然いいです。
ケースを眺めるわけではありませんから。
っていうか、そういう“あらゆる作業には必ずコストが発生する”ってことに思いも至らず、おふざけとかなんとか(言い過ぎでは?)勝手な要望を言いまくる人のなんと多いことよ(笑)。
クライテリオンのような本編の画質や音質へのマニアックなこだわりこそ、次世代メディアとしてのこだわりのポイントだと強く思います。
書込番号:8119560
3点

いま偶然見つけたんですが、タイミングよくというか(僕には“わるく”?/笑)、こんな記事がありましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/fwinc.htm
パッケージの画像なんかがないので具体的にどういう「特製収納ケース」なのかはわかりませんが、こういうのは出てくるのかも知れないですね。
アニメファンは特にマニアックだから、こういうのが多い(多くなる)のかも知れませんね。
書込番号:8119600
1点

ケースのサイズを統一しようとしないメーカーは、ふざけていると思います。
これをおふざけと言わずして、何と表現すればよいのでしょうか?
書込番号:8119643
1点

焼けちゃったさん, しいさんさん, しんぽいさん, BSCSCANさん
おはようございます。
どうもありがとうございます。
確かに私宅にもCD専用ラックがありまして、CD+DVD+BD併せるとざっと2千枚近く
部屋に飾っています。
主人も私も昔はVHSやDVDに録画する機会がなく、ブルーレイレコーダーを購入
してから、頻繁にエアチェックするようになり、BD-Rだけで500枚にも登ります。
収納ラックがCD専用の為、CDのジュエルケースしか入れる事ができない訳ですが、
これは都合よく殆どのCDソフトが特殊パッケージの物(デジパック含)でも、
外形寸法の奥行きと高さがCDジュエルケースとほぼ同サイズにより、ラックから
はみ出ることなく収納できています。
数多くある中で、一例を挙げますが、
浜田省吾のアルバム初回限定CDがウチに6タイトルありますが、全てハードカバー
にP52の写真集がついています。またピアニスト西村由紀江のYAMAHA盤の初回CDは
5タイトルありますが、全てデジパック仕様です。上にも書きましたように、
これらは特殊パッケージでありながら、背高と奥行きの長さはCD通常ケースとほぼ
同じです(中には2〜4枚組のCDのものや写真集の厚みもあるので横幅は異なり
ますが)のでCD専用ラックに難なく収まり通常CDケースと並べても見た目違和感
ありません。
私がスレで立てている内容はCDビデオショップに行かれると解るかと思います。
CDの列の中に背タイトルから見ると形よく並んでいるのに、引き出して手にすると
ハードカバー付きのデジパック仕様であったり、←これを実際手にすると、同価格の
通常CDより限定仕様のほうが充実感があります。
しんぽいさんの書かれている『クライテリオン』、
LD全盛時代は“究極”とも“志高”ともいわれ、一度手にした事がありますが、
世がDVD時代になってからは、リージョンコードの隔てにより縁遠くなりました。
今年5月にもクライテリオンのBDソフトが15タイトル程?リリースがあったそうで
ちょっとした「祝」モードであったようです。(疎くてスミマセン)
>“あらゆる作業には必ずコストが発生する”
確かにバンダイもブラッシュアップにコストを掛けるメーカーではありますが、
全てのタイトルがBD化用に掘り起こしている訳でも無いようです。
(中にはDVDと同じHDマスター仕様のものがある)
またお店にも告知用無料の小冊子(CD歌詞カード位の贅沢仕様)が山積みされて、
どう見ても減っていないようにも見え、「それだったらパッケージに注力して欲しい」
と落胆する次第です。(量販店にケッコウ置いてますね、その類い)
画像貼り付けできれば、今日にでもアップしたいと思います。
例えば、今の初期段階で8000円から6000円位の高価BDソフトを買って、のちに
定価が3割ほど安くなって特別仕様に変更された場合、皆さんはがっかりしませんか?
という問いかけです。
書込番号:8120260
1点

追伸
最近ワーナーから「プラチナコレクション」DVDが発売されています。
http://eiga.com/whv/lineup/index.html
キャッチフレーズが「揃えたくなる統一感。ハードカバー本のような高級感。
大好きな作品を収めるにふさわしい、美しく落ち着いたパッケージ」
先日ショップで実物見ましたが、DVDトールケースとほぼ同じサイズで外観書籍風
中はデジパックと似ていますが、しっかり閉じれる「シグネイチャートレイ」方式
だそうです。
これがBDソフトの通常仕様だったら大万歳なんですが!
書込番号:8120316
1点

こんにちは、お邪魔します。
映画を家庭に持ち込めるようになって、一番うれしいのはどういうときかと考えると、やはりパッケージを開く瞬間に尽きると思います。しょうしょうめんどうでも化粧箱から取り出し、中にマニュアルが入っており(アニメとかだと絵コンテ集とか)、DVD本体もそうですが外側からも楽しんでもらおうという製作者側の意図がこちらと同一線上にあったソフトというのは、多少中身がすかすかでも愛着がわきます。
これに対し、BDではまだそこまで熟成されたパッケージングはなされていません。むしろDVDの特典としてBDが付属した「サイレントヒル」などはBDでは豪華感を感じるパッケージの部類です。
最近ではダーティハリー(日本は単品は未発売)が北米版ですが、元々本に近いブックレットケース式で、中に解説書が入っているという単品としては、異例の装丁でした。
日本の場合、DVD時代から化粧箱に創意をめぐらしたものというのはあまり出てませんよね。コストとか、他の意見にもありましたが、統一性が取れないので小売店から嫌われるというのもありました。むしろ、フィギュアなどいきすぎた、しかもパッケージングから外れたものは結構出てるんですね。
おそらくスレ主さんが望まれるようなパッケージングがいずれ、BDでも出てくるとは思います。そもそも現在のBDケースは当初からかなり、評判は悪かったようですし。ただ、あの薄い青ケースそのものも変えてくるような化粧箱セットが出るかどうかは、もう作り手次第でしょうね。あとは、嫌な話ですがDVDそのものの売上の激減もあるので。
ちょっと面白いのがバンダイさんですね。見るからにパッケージングにもこだわりそうなスタッフが多そうに見えるんですが、実はそんなことはなく大仰なおまけをつけすぎで、パッケージングそのものは平凡なんですよね。チューンにお金をかけているかというと、そうでもありません。画質などが向上しているものもありますが、あれはやはりオーサリング上のセンスによるところが大きいと聞きます。話が飛びますが、日本ではどうしてもクライテリオンのような存在はありえない状況のようです。
BDの場合、まずは高画質・高音質ありきできますが、これもばらつきが多いのも事実です。それに現状で言うと国内版では、発売延期が多すぎるという問題(どことは言わないけど)を抱えているところもあるので、装丁とかに頭が回らないような気もします。
何にせよ、画質音質はよくなりましたけど、映画館に行くとパンフを必ず買うとか、サントラを買ってお気に入りのシーンを夢想したりして、映画所有の喜びに明け暮れていた世代にとって、今はまさに冬の時代です。
書込番号:8120889
2点

むらだいこさん こんにちは
もう、ご意見ご尤もで、仰ること全て的を得ています。
実は今回、なぜ「バンダイビジュアル」の企業名を挙げたかというと、
原因はこちらなんです。↓
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCXA-0097
DVDでは珍しく入手困難で、オークションでは定価の倍10万前後の値段がついた作品が、
今度バンダイからブルーレイで発売予定が立っているからなんです。
私は★出ア 統&杉野コンビ作品のファンで、LDやDVDでほぼ網羅していますが、
完成度の高いこの作品、しかもブルーレイだけは是が非でも入手したいのですが、
とても大事な作品なだけに、パッケージが大変気になります。
とにかく最悪なパターンは過去各メーカーから出たセット物の、例えると
スパイダーマンBD-BOXのようなブルーケース3枚をスライド式の紙ケースに納めた
形態です。決してリーズナブルでない価格に対してパッケージが安直すぎ。。。
理想は「ロードオブリング.コレクターズBOX」のような辞書を思わせる洒落た化粧箱
であって欲しいと願っています。(あくまでも高さと奥行きは標準ケースとほぼ同)
書込番号:8121157
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
お邪魔させて頂きます。X90ユーザーです。
皆さんはじめまして、こんにちは。
確かシャープAQUOSのCMは高齢層向けに吉永小百合さん、
若者向けにSMAPの香取慎吾さんとターゲットなり、
コンセプトしっかり切り分けていますが、、
我等がSONYは「もったいない永ちゃん」だけですか?
もっとエネルギッシュというか、パワー漲る感動広告って作れないのでしょうか?
....て、つくづく思います。
次期SONY新レコーダーも検討しているいちSONYファンですが、
それは後ほどで
ワタシ的にはレスリングの浜口京子選手を起用して欲しかった。
アウトドア無関心集団 或いはデスクワーク人類会社という
ジメっとした印象を今回SONYに感じました。
1点

五輪応援?する気無いでしょう。
五輪はソウルオリンピック位からパナソニックが公式スポンサーになったり、全ての撮影、放送システムにパナソニックの機材が採用されたりして来ましたから。
第一、SONY機のAVC録画は速い動きが不得意だったり、コントラストがパナ程高く無かったり、ガンマが若干寝てたりと、映画、ドラマ仕様だなと思う画作りです。
映画会社を持つSONYですから、映画をターゲットにした製品作りですし、4年に一度の特需より、毎年世界中でコンスタントに何百本も作られる映画、何千本も作られるドラマにターゲットを置いた方が、儲かるという思想でしょ?
逆にパナは色々とハードウェアの技術的、使い勝手の悪さなどからほぼ、映画産業のハードウェアから締め出されましたから、五輪などの特需狙いでは無いと儲からないんじゃないですかね?
SONYはスポーツ大会や選手を応援しても、選手個人をCMに出したりしてません。
上田桃子のスポンサーについてても、CMに登用したりしません。それがSONYなりの美学なんじゃないですか?
クリエイティブ且つスタイリッシュが常の企業ですから、浜口選手をCMに使うなんてのは、SONYの美学に反するでしょう?
我らがソニーとかいうわりには、SONYの哲学を知らなさ過ぎです。
書込番号:8088611
3点

>我等がSONYは「もったいない永ちゃん」だけですか?
>もっとエネルギッシュというか、パワー漲る感動広告って作れないのでしょうか?
>....て、つくづく思います。
永ちゃんのキャラ自体はパワフルでエネルギッシュだと思うけど、
それを前面に押し出すと暑苦しくなりそうなので、今の「もったいな〜い・・・」
という脱力系で丁度いいのでは?
>ワタシ的にはレスリングの浜口京子選手を起用して欲しかった。
>アウトドア無関心集団 或いはデスクワーク人類会社という
>ジメっとした印象を今回SONYに感じました。
オリンピック・シーズンに体力会系キャラを起用しないと、それだけで
ジメっとした印象の企業になる訳ですか?
猫も杓子もオリンピックの方向に向く必要はないと思いますが・・・。
それに、かつてCDラジカセの広告にプロレスラーのロード・ウォリアーズを起用した
事があり、決して文化人(?)偏重という訳ではありませんよ。
書込番号:8088791
2点

すっかり公式スポンサーの立ち位置の事忘れてまして、
あゆぞーさん、レスありがとうございました。
私も上でアウトドア無関心云々書いてますから、
>SONYの哲学を知らなさすぎ
と言われても仕方ないと思います。面目ありません。
ところで最近オロナミンCのCMを何気なく見ていて
気づいたのですが、上田桃子のキャップに『SONY』ロゴが
きちっと出ていて、FUJI FILMの松田聖子X中島みゆき共演
といい「こういうのもありなんだな〜」とCMに久しぶりに
関心を持ち始め、今回のスレ立ち上げに至った訳です。
我等がSONY=ちょっとした応援歌です(笑
因みにSONYブルーレイはV9と2台目です。
書込番号:8088798
1点

当たり前田のおせんべいさん
はじめまして。
最近42以上のTVが欲しくて、貴方の書き込みをいくつか
参考にして頂いてます。「こういった情報が欲しい」
と感じた時に貴方の記事でモヤモヤが解消されるので
ありがたい存在です。
最近オリンピックREADY番組のラッシュで私も熱くなりすぎ
でした。
YAZAWAさん起用は当時斬新でCOOLで、ブルーレイをやっと手に入れた
喜びと重なってCMはBD-Rに残しています。
書込番号:8088819
1点

参考にさせて頂いて
ですよね。近江商人の敬語らしいですが。
書込番号:8090089
0点

AQUOSのCMで世界の名画見せられても「なんじゃ、そりゃ?」って感じなんですけど、永ちゃんに「BRAVIA、オッケー!」ってひとこと言われると「オッケーなのかも…」と有無を言わせぬ説得力を感じちゃいます(笑)
具体的説明は無くとも…
書込番号:8091028
3点

ちなみに、SONYは男子テニス日本代表の錦織圭選手のパーソナルスポンサーになっています。
将来グランドスラムで優勝してもおかしくないと言われている逸材なので、チャンスがあった
ら試合を見てみてください。
テニス好きからみてもかなり面白い(魅力的な)テニスをする選手です。
書込番号:8091461
1点

ソニーはサッカー日本代表のサポーティングカンパニーに名を連ねています。
http://www.jfa.or.jp/daihyo/daihyo/news/070326_12.html
年齢制限無しのフル代表のみならずユース世代も含まれます。
U-23日本代表が即ちオリンピック代表です。
書込番号:8091611
2点

milanoさん こんばんは。
アウトドアのくだりは、書き込んだ後に冷静になって読むと
確かに表現がキツイ印象を与えますね。
何かこういうスポーツ、ドキュメンタリーを見て「思いこんだら♪」と
気持ちが入り込んじゃうと時代の象徴というべきCM(SONYの姿勢)に
違和感を個人的に感じちゃって、、まぁ独りで燃え上がっている、といった
ところです。すみません。ついでに日本語勉強しますね(お手柔らかに)。
丈直し豊さん はじめまして
ちょっと話がズレますが、WOWOWで X JAPAN 復活初日ライブが放送された時、
60代以上の高齢の観客の姿が、アリーナで何組か目立っていました。
(小泉さんの影響大だろうけど)
永ちゃんはSOUNDクオリティー高いし、AQUOSの物腰据えたCMに対してSONYはActive性は
確かにありますね。「次世代なんて難しく考えずに気軽にハイビジョンで行こうぜ」
ジントちゃんさん、 今週のNHKスポーツ大陸は錦織圭選手ですね!
1ヶ月に2回ほど放送するので、今度SRモードでBD-Rにチェックします!
(初回放送は地震情報が入っていた関係で消去しました)
SONYのCMに彼が起用されたら、
今回の書き込み(一部の表現について)価格.COMの掲示板で謝罪します。
書込番号:8091753
1点

奇妙丸さん はじめまして。濃い情報ありがとうございます。
微笑み返しに受け取って下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/media/bd/campaign/index.html
前回、昨年年末年始に行われたブルーのサポータージャンパーは
たった2枚の応募ハガキで当たりました。(イェーイ!)
前回は懸賞の知名度低かったせいかケッコウSONY当選率は高いようでした。
書込番号:8091822
0点

アレックスNT-01さん、こちらこそ宜しくお願いします。
BDメディアキャンペーンの第2?弾が有ったんですね、
知りませんでした。
情報ありがとうございました。
先月、サッカーのヨーロッパ選手権を記録する為にRを40枚程購入しましたが
パッケージは既に処分してしまいした。
1,000円/枚を割った時点でRからREに常用メディアを変えましたので、
若干割高のソニー製REのキャンペーン期間中の再購入の予定は有りません。
書込番号:8098069
2点

奇妙丸さん 返信ありがとうございます。
>1,000円/枚を割った時点でRからREに常用メディアを変えましたので
REは繰り返し録画出来ますから、40枚もあれば今年残り半年分間に合う量でしょうね。
私はR派で、2ヶ月ほど前から単価500円切った値段で買っていましたが、
最近2層(DL)-Rも1枚1100円とかなり安くなってますので、そろそろ手を付けて
みようと考えています。
書込番号:8098455
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
SONY機ではバージョンアップ不具合報告が皆無のようなので、ダビング10対応にしました。
ダビング10と編集機能の関係について検証してみました。
1.プレイリストのダビングはできない。
2.HDD内で残り回数が違うタイトルを結合すると、回数は少ない方になってしまう。
その後、結合点で分割しても回数は変わらない。回数が多かった方は、ダビングしなくても回数が減ったことになる。
3.1つのタイトルを分割後、片方だけダビングすると、ダビングしなかった方の残り回数は減らない。
その後、HDD内で結合すると、回数は少ない方になってしまう。回数が多かった方は、ダビングしなくても回数が減ったことになる。
4.ダビング中にダビング中断すると、残り回数は減らない。
中断すればBDに番組タイトルは作られないが、BD-Rの場合は残り容量は減る。BD-REは減らない。
5.おでかけ転送用にHDD内変換をしても、残り回数は減らない。
なお、PSPは持っていないのでおでかけ機能と回数の連携については確認していません。
1はちょっとがっかり。9回目まではプレイリストでダビングできるようになると期待していたのですが。
この点は、東芝機にアドバンテージがありますね。
番組全部ではなく部分的にダビングしたい時は、予め分割してからのほうがよさそう。
ダビング10は地デジだけかと思っていましたが、BSのNHK、無料民放もダビング10になっていました。
ただし民放でも有料のCS放送はコピワンのままでした。
番組表からはダビング10対象かどうかはわからないので、録画してからでないとわかりません。
9点

ソニーは、今回のダビ10対応のバージョンアップではパナに差を付けましたね。
ウチのX90も、何の問題もなくバージョンアップが完了していました。
(PS3のバージョンアップはトラブったようですが・・・)
確かダビ10は地デジのみという触れ込みだった筈ですが、有料チャンネルを
除くBSデジタルもダビ10化されていたのは、私も意外に感じました。
BShiの音楽番組や映画などをよく録画するので、ムーブのリスクから
開放されるだけでもメリットは感じます。
中途半端な妥協の産物であるダビ10には否定的でしたが、BDメディアに
ダビングした後もHDDにデータが残っているのは、満更でもない気分です(笑)
BDから次世代メディアに乗り換える時、データの移行はどうしてくれるのよ!?
という問題はありますけどね・・・。
書込番号:8038739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





