
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 22 | 2007年11月12日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 19:14 |
![]() |
13 | 26 | 2007年11月10日 13:36 |
![]() |
36 | 61 | 2007年11月10日 10:58 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月9日 16:06 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月7日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90を157500で予約してたのですが、みなさんの書き込みを
みて、店頭で実機を触ったところ、やはり素人の私としては
1)W録中にBD−V(映画のBD円盤)見れない。
2)同番組W録画がメンドクサイ(番組表からパナのように簡単に2回共
予約できない。2つ目時刻いれるのめんどい)
(BS,CSなど録画したい番組がたくさん、同時刻でもあり
TVで2番組(REGZAチューナーでLAN−HDDとREC−POTで録画)、
BDレコで2番組録画
ソニーパソコンTP1DTでも録画
もあり得るので)
3)電子の要塞さんによるとVW60でAVC録画が若干汚いよう。
でVW60,TP1DTも買ったこともあり、
BW800に変えてもらえないか、BW800は価格コムで今
15.2万なんだけど、、、とお願いしたところ
その値段は無理だが、X90予約価格と同価格でならということで
BW800にしちゃいました。
5年保証もついてるし、BWスレで入荷が年明けになるお店もあるとか
聞いたので、すぐに受け取れてラッキーでした。
しかし、ソニーのおまかせまる録機能は、地でじ、BS,CSの膨大な
番組を考えるととても欲しかったのですが、実際の操作性が
優先なので仕方ありません。くやしいので店頭で女優さんの名前を
登録しときました。入力は簡単でした。
PSPおでかけおかえり転送、
DLNA,DTCP−IP機能
も含め当面我慢し、次号機ソニーを買うかもしれません。
1点

いいんじゃないですか、BW800で。
使い方は人それぞれですし。
初めてならパナは使いこなせない事は
ないはずだから、それでいいと思いますよ。
書込番号:6945548
3点

同時W録は、ダビング10が可能になれば、もう不要ですけどね。。
私は、BDを急いでいないので、じっくり思案中ですが、なんとなくパナに傾きつつあります。予約数32個では足りないのが、大きなネックですが、パナHDD付きSTBと併用して、i.LINKで持ってくるという面倒なやり方もありかしらん、と。。
実機の触っての感想を、またぜひお願いします。
書込番号:6945611
0点

ホセ・メンドーサJr.さん、
> 2)同番組W録画がメンドクサイ(番組表からパナのように簡単に2回共
> 予約できない。2つ目時刻いれるのめんどい)
ここまでは間違いないと思いますが、
> (BS,CSなど録画したい番組がたくさん、同時刻でもあり
こちらが目的であればあまり問題ではないのではないでしょうか。SONYさんのでできないのは
本当に同一局で同一時刻に始まる番組を2つ録りたい場合だと思うのですが。
(この機種を買っていないので間違いかもしれませんが...)
同時刻開始の別局の番組であれば、もちろん番組表から予約できると思うのですが。
書込番号:6945620
1点

> 同時刻開始の別局の番組であれば、もちろん番組表から予約できると思うのですが。
もちろん、可能ですよ。面倒なのは、同じ番組をW録して、2枚に焼いたりすることです。
書込番号:6945629
1点

kaju_50さん、
すみません。上の書き込みはホセ・メンドーサJr.さんに宛てたものでした。紛らわしくて
ゴメンナサイ。
書込番号:6945643
1点

idealさん
> すみません。上の書き込みはホセ・メンドーサJr.さんに宛てたものでした。紛らわしくてゴメンナサイ。
私も、ホセ・メンドーサJr.さんへの情報提供のつもりで書きました。紛らわしくてゴメンナサイ(^^)
書込番号:6945666
0点

私もこの2機種でどちらにしようか悩みました。
X90の画質評価もそれほど高くないようでしたので、なおさらでした。
最終的にはルームリンク(PS3とで使おうと思っていますが、コピー制限のものは再生不可なのでつかうかどうか・・・)、PSPのお出かけ転送(使用頻度は高くないと思いますが、年末等に海外旅行等に行く場合には使えそうかな)、ビデオがCX7でUSB接続で、BD化出来そうなどがあったからです。
2番組の制限は確かに痛いと思いますが、今の東芝の機種でも同じような感じなので、なんとかなるかなと思います(割り切って使います)。
私もW録中にBDの鑑賞は出来てもしないような・・・そんなに機械に負荷をかけるとあっぷあっぷしそうなので。
画質については、まだ少ししか見ていませんが(風林火山(DR)とはたちの恋人(SR))、SRでも地デジ放送で見て消すものなら、全く問題ないと感じました(出力はVW60)。確かに暗部に若干ノイズ感は感じましたけど(自分の場合は地デジはSRかな)。
但し、この組み合わせて画質調整していないので、もう少し印象は良くなるかもしれません。
今のところ、ソニーのレコーダーが始めての自分にはX90は十分に満足できる製品のようです。
書込番号:6945960
0点

ホセ・メンドーサJr.さんご購入おめでとうございます。
>TP1DT
X90とリンクはTP1DTはいいですが私のTP1ではデジタル放送録画見るのに
プラグインを有料でSONYから買わなくては見れない…
ただで配布してよSONY!(ToT)
(使わないからいいか)
>AVC録画が若干汚いよう。
X90ではAVC録画は使わない事にしました。
>X90予約価格と同価格でならということでBW800にしちゃいました。
私もBW900購入時にもやはりX90とBW800は同じ値段て言われました。
>くやしいので店頭で女優さんの名前を登録しときました。
自動では無いですが、番組表の検索→人名検索→女優があります。
名前が出て検索予約出来ます。
他にもジャンル、キーワード、トピックス?(検索に関係ない?)があります。
書込番号:6947441
2点

電子の要塞さん
たくさんの書き込み、ひたすら参考にさせていただいています。
> X90ではAVC録画は使わない事にしました。
繰り返しかもしれませんが、BW900なら、AVCは使えるということでしょうか。
SED-OLEDさん曰く
> SONY(メインプロファイル)=1440X1080=SRモード(8M)=約6時間5分
> PANA(ハイプロファイル)=1920X1080=HXモード(8.6M)=約6時間
とかで比べて、VW60で見ると、明らかに違いが分かる感じなのでしょうか?
感想をお聞かせください。
書込番号:6948443
1点

kaju_50さん
>繰り返しかもしれませんが、BW900なら、AVCは使えるということでしょうか。
パナは[6910927]で書きましたが、
>映画1本HGで25GBにほとんど入るので画質、音質的にも私はOK出来そうです。
>(BW900だから?BW800/700はどうなんだろうパーツ差あるのかな?)
>WOWOWグリーンマイルはそうしようと思ってます。
>(50GBは超大作とかしか使わなくなりようです。)
追加でワーナーハリポタ炎ゴブ1層DD音声だったらWOWOWでHGにするかも
(仕様発表されてないから怪しい…)
SONYは[6934493]で書きましたが、
>AVCの画質は、やはり1440の為か背広の布目とうがモアレ見たいになってる。
>どのモードも、もやもやした感じで地デジみたいにやはりなんちゃってHD?
>ただ通常の43や50のプラズマ、液晶で分るかは自分で見てくださいね。
>VPL-VW60は画質が思いっきりシャープなので見えてしまいます。
>XRでもヘリコプターのローターにノイズが出ている。動くものがちらちらする。
>パナはHXでも分らなかった。SONYは動きにも弱そうです。
ですので私はWOWOWがメインなのでX90はXRでも私はNGです。
地デジはBSほどではないです。(もともと1440X1080なので)
前回も言いましたが画質はあくまで私個人の感想ですので店頭等でご確認下さい。
書込番号:6948823
1点

電子の要塞さん
繰り返しですいませんでした。
そっか。BSだと、ハイ・プロファイルとメイン・プロファイルの差がモロに出るんですね。よく分かりました。
個人的な感想というのは、よく存じております。参考になりました。
## 逆に地デジだと、メイン・プロファイルの方が相性がいいなんてことはないのかな・・・。店頭で見るときは、両方比較してみようかと思います。
書込番号:6949123
0点

kaju_50さん、
Main Profile/High Profileのお話と、解像度(1440×1080/1920×1080)のお話は分けてお考え
になった方が良いかも...
書込番号:6949408
1点

idealさん
wikipediaでちょっと勉強しなおしました。
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264
どっちのProfileも解像度は可変で、4096x2048みたいな解像度も可能なんですね。にわか知識は怪我の元でした。
パナとソニーで、それぞれで録画したAVCを、ある程度互いに再生できるということと、Profileの関係もよく分かっていません。。「AVCHD」準拠と銘打つには、これこれのProfileに対応しろ、と規格で決まっているの?
すいません。自問自答で。。
書込番号:6949494
1点

みなさんこんにちはスピーカー設置などで
実機使用までいっていません。
GRAPPLEさん,hata3さん
W録中にBD-Vも見るのは機械によくないでしょうか?
録画の質が悪くなるでしょうか?
kaju_50さん
>同時W録は、ダビング10が可能になれば、もう不要ですけどね。
そうですね。いつになるんでしょうか?
それとX90ならDRで録画を1つですとBDにAVCに焼くことになり,HDDには残せないので,これをどう考えるか
ですね。
idealさん
>>> (BS,CSなど録画したい番組がたくさん、同時刻でもあり
>こちらが目的であればあまり問題ではないのではないでしょうか
できれば同じ番組をBDレコでW録して,片方DRで後日BD化,片方はDR録画の後AVCにエンコードしBD化したいと思います(ダビング10になれば関係ないですけど)。
REC-POTやLAN-HDDやパソコンには別のBD化できなくてもいい番組(x90の場合)という使い方になると思うのです。
電子の要塞さん
同じアンプ,PJ構成でしたので大変参考になりました。ありがとうございました。
でも私はBW800なので,あれーということがあるやも
しれませんが,,,。BW900にしときゃよかった
なんてないよう祈ってます。
>>くやしいので店頭で女優さんの名前を登録しときました。
>自動では無いですが、番組表の検索→人名検索→女優があります。
名前が出て検索予約出来ます。
他にもジャンル、キーワード、トピックス?(検索に関係ない?)があります
おっ,BWに,これがあるなら大分いいですね。
しかし,BS,CS放送番組がこんなに多いとは
知りませんでした。wowowとe2スカパーには
入ろうかなと思っています。
書込番号:6949911
0点

> 他にもジャンル、キーワード、トピックス?(検索に関係ない?)があります
おっ,BWに,これがあるなら大分いいですね。
この辺り、パナは昔からダメなんです。キーワード検索はカタログ見る限り、BW800でもなさそうですね。
ソニーや東芝には、おまかせ予約とか、機能満載です。
書込番号:6949963
1点

録画中、再生出来ないように敢えてしているのは安定した録画を保証するためだと思います。
もっと処理能力の高いものなら余裕でしょうけど
書込番号:6950101
1点

BWの
>自動では無いですが、番組表の検索→人名検索→女優があります。
名前が出て検索予約出来ます
ですが,私の好きな女優さんの名前ありませんでした,,,,。
結構人気なんですけど,,,石田ゆり子さん,,,。
新たに入力できないみたいですね,,,。
ダビング10後は同じ番組W録しなくてもいいので
ソニーでもAVC録画でサラウンド音声で録画だそうで,
ちょっと口コミを真にうけすぎちゃったかな。
やはり自分で調べて最終確認しないとだめですね。
おまかせまる録はとても欲しいので,
(忙しくて全番組をいつももれなくチェックできそうにないので)
次号機はソニーを買うかもしれません。
書込番号:6953660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
某掲示板にも情報があったのですが、BDレコのCMに永ちゃんが起用されるようです。
放送はまだらしいですが、永ちゃんのHPに情報があるらしいです。(未確認)
今日量販店に行ったらSONYの製品カタログが出ていたのでもらってきましたが、情報通り表紙は永ちゃんでした。(でも登場は表紙のみ)
で、カタログにしか載ってない(?)情報がいくつかありましたので書いておきます。
LTHに正式対応しているような書き方がありました。
P.18に「記録可能ディスク、BD-R Ver1.1/1.2(4xまで、LTH対応)」と書いてあります。
H.264はPS3のDLNAクライアントで再生可能という記述があります。
ただし、コピフリでPS3はVer1.90以降が必要と書いてあります。(P.25)
見たところはこれぐらいでしたが探せばもっとあるかもしれません。
しかし早く永ちゃんのCMみたいですねー
(パナの小雪CMはALWAYS放送の前だからか日テレでいっぱいやってました)
0点


>LTHに正式対応しているような書き方がありました。
>P.18に「記録可能ディスク、BD-R Ver1.1/1.2(4xまで、LTH対応)」と書いてあります。
マニュアルにもそのように記載されてますね。
ディスク単価半額になるのはいいですねー
ところで自分のX90はディスクトレイ閉じたあと蓋が自動で閉じないのですっごい間抜けですorz
書込番号:6936041
0点

>そこに7個あるさん
>ところで自分のX90はディスクトレイ閉じたあと蓋が自動で閉じないのですっごい間抜けですorz
うちもです(当たり前w)
でも、いくら安くするためとはいえV9に比べてチープさが(げふげふ
来年夏は五輪があるので通常周期ではないマイナーチェンジモデルが出る可能性もあるので、そのときになんか出るかも知れないですね
安直なのは1TBモデルですが、個人的にはV9筐体+X90+αぐらいのソニスタ限定モデルとかが出るかも、なんて妄想もしてます
(PCだとソニスタ限定でスペシャル仕様が結構出てるし、各社直販は特別なの出してますから)
書込番号:6936233
0点

>しかし早く永ちゃんのCMみたいですねー
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00038/v01367/v0136700000000409714/
配信期間 2007年11月9日〜2007年11月15日
書込番号:6966387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさんこんにちは、X90のスレには初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。先ほどX90の電源をOFFにすると、バージョンアップが始まりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/071106.html
残念ながら、XMBのカクカクした動きは今まで通りでした。
購入直後、ソニーのサポートにXMBのカクカクした動きと、シネマ変換モードを自動にした場合、CS放送のアニメやDVDビデオ視聴時に出る縞模様について質問した時の回答が返ってきました。
《日頃はソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとう
ございます。
お問い合わせいただいております症状について、現在、担当部署に
確認中でございますが、回答予定日が確定しておりません。
お時間を頂戴し恐縮ではございますが、回答まで今しばらく
お日にちをいただきたく存じます。
担当部署で確認が取れ次第、こちらからご連絡申し上げます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何とぞ、事情を
ご賢察のうえ、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
また、本機のXMB動作については、本機 BDZ-X90 の仕様であり、
不具合動作ではございません。
上記内容につきましては、貴重なご意見・ご要望として、
関連部署に早速申し伝えさせていただきます。
今後とも、ソニー製品をご愛顧・ご用命くださいますようお願い
申し上げます。
ソニーテクニカルインフォメーションセンター》
今後、改善されればよいのですが...
D700からの乗り換えでBDは初めてですが、機能的には満足しております。まだわからない事がたくさんありますので、みなさんのご教授よろしくお願いいたします。
0点

>シネマ変換モードを自動にした場合、CS放送のアニメやDVDビデオ視聴時に出る縞模様について質問した時の回答が返ってきました。
コーミングノイズですね。「自動」から「ビデオ」にすれば改善されます。
書込番号:6956431
2点

自動にした場合、と書かれているので
対処法はご存知なのかなと思うのですが、
自動という位置付けである以上、
ちゃんとした設定になるといいですよね
書込番号:6956464
1点

森の住人しろくまさん、貴重な情報ありがとうございます。
自動からビデオにして改善されました。この設定で視聴します。コーミングノイズについて調べてみましたが、シネマ変換モードを自動からビデオにして改善されるという意味が難しすぎてよくわかりませんでした...あと、今回のアップデートで機能改善項目に 《BD-R ver1.2 (LTHタイプ) への記録、再生が可能になります。》とありますが、下記情報をみるかぎり、今後BD-R ver1.2 LTHが普及していき、リーズナブルにBD-Rが使用できる方向になっていくという事でいいのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/18/news042.html
書込番号:6956513
1点

GRAPPLEさんありがとうございます。
>自動という位置付けである以上、
ちゃんとした設定になるといいですよね
全くそう思います。今度サポートからの回答がきたら、つっこんで聞いてみます。
過去レスを見る限り、V9では出ていなかったみたいですし...
書込番号:6956548
0点

>残念ながら、XMBのカクカクした動きは今まで通りでした。
おや?うちのX90は改善されていましたよ。
これなら文句ない程度に。
他にも番組表表示も少し改善していますね。
書込番号:6956574
2点

カレーは中辛さん
テレビは何をお使いですか
うちはパイオニアの428
です
テレビとの相性ではないことを確認したく、またソニーさんの参考になればと思い
書込番号:6956593
0点

デジタル貧乏さんこんにちは。
いつも貴重な意見を読まして頂いておりました。ありがとうございます。
>おや?うちのX90は改善されていましたよ。
これなら文句ない程度に。
え、本当ですか? 自分のは、今だにカクカクしています...特に縦方向が気になります。
PS3やPSP、前に使っていたD700のXMBに慣れているせいかもしれませんが...
一応、アップデート後のバージョン確認はしましたが、正常にアップデートしていました。
以前、アップデート後リセットしたほうがいいと言うレスがありましたが、この機種にはリセットボタンはないのでしょうか?
見当たりません...いまから取説熟読します。
書込番号:6956637
0点

レスの書き込みについていけず、連続投稿申し訳ありません。
GRAPPLEさん
>テレビは何をお使いですか
うちはパイオニアの428
です
テレビは、SONYのブラビア KDL-40 X2500です。現行のX5000とは違い、倍速対応ではありません。http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=25294&KM=KDL-40X2500
ちなみにHDMIケーブルは、SONYのDLC-HD15HFです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD10HF/DLC-HD15HF...
書込番号:6956670
0点

>特に縦方向が気になります。
縦の動きが改善されましたが。
>この機種にはリセットボタンはないのでしょうか?
ありません。
電源ボタン長押し10秒で再起動しますよ。
私は今回リセットはしていませんね。
うちのX90も初日〜2日目は起動時に放送画面が一瞬固まる、
など不安定さがありましたが、3日目以降は安定しています。
そういう個体差もあるかも。
ただ昨日の時点で他の掲示板でもバージョンアップ後に
カクカクが解消された報告があるのでリセットするのが
いいでしょう。
他にも改善点あります(新スレ立てました)。
書込番号:6956783
3点

私はD90からT70への買い換えですが、最初はあーなるほどカクカクだなと
思いましたが、我慢できないほどではないなと思いました。
で、アップデート後にいじってみて、改善度はよーわからんという結論に
もしかすると、出荷時のファームのバージョンにもよるのかも
確か、アップデート対象は末尾が003以下ということなので、
001や002とかだった人は改善を感じるのかもしれませんね
書込番号:6956797
0点

デジタル貧乏さん、リセット方法を教えていただき、ありがとうございます。
半分寝ぼけながら取説を読んでましたが、たどりつけませんでした。
>電源ボタン長押し10秒で再起動しますよ。
早速、リセットしました。さきほどより若干スムーズに動いているように感じで、他の動作の反応は良くなっていると感じます。
ありがとうございました。
書込番号:6956866
0点

デジタル貧乏さんではなくデジタル貧者さんです
書込番号:6956873
2点

>デジタル貧乏さんではなくさデジタル貧者さんです
あ゛〜!デジタル貧者さん本当にすいません。名前間違えていました。
自分のそそっかしさとバカっぷりに情けなくなりました。本当に申し訳ありません。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご指摘ありがとうございました。反省します。
書込番号:6957129
0点

電源を切っていても録画予約の状態だとバージョンアップしないんですかね・・
なかなかバージョンアップしないので
わかる方いらしたらお願いします
書込番号:6957241
0点

>なかなかバージョンアップしないので
電源入れて切ってみて下さい。
それでバージョンアップするでしょう。
過去機種は夜中に勝手にしてくれていましたが、
この機種はどうかよくはわかりません。
書込番号:6957692
1点

>今後BD-R ver1.2 LTHが普及していき、リーズナブルにBD-Rが使用できる方向になっていくという事でいいのでしょうか?
僕はBD-RのLTHには否定的です。パナ、ソニーもメディアメーカーの要請に渋々
受け入れた感が有ります。
理由は有機色素は紫外線に弱い、DVDの教訓をBD-Rに活かし無機色素
詰まり相変化記録するので、長期保存に最適です。DVD-RW,DVD-RAMの経験が生かされた
格好だったのに無機のメディアより多少安いだけなら、安心して保存出来る
無機のBD-Rを使用します。
今度のパナ、ソニーの新機種は広く一般人も購入しているようですが
旧機種からBDを使用している僕らは、無機のBD-Rの国産メディアを選ぶ筈ですし
有機色素だと単純に安くなるは言えません。HD DVD-Rの値段を見れば
分かる筈です。明らかにBD-R25Gの物より高い所が殆どの筈です。
HD DVD-Rに無機の物は無く、全て有機色素です。売れなければメディアメーカーは
生産量は少ない→コストが下がらない=高いままと言う図式です。
今回の新機種ソニー、パナの機種を購入しても僕らはLTHは使用しない
購入者は限られる=値段は大して変わらない。
こう言う図式になると思います。全てLHTのBD-RになるならREを使用しますし
有機は買いませんね。
書込番号:6957968
1点

ちなみに、地デジやBSデジタルなどのチャンネルの切り替わりは早くなったのでしょうか?
プロジェクターとの接続での使用を考えてます。今使ってるシャープのARWだと遅くてしょうがないので、これが結構早ければ買いなんですけどね。先日、店頭でいじった時は、そんなに早く感じられませんでいした。むしろ隣にあったBW800の方がサクサク感がありました。
書込番号:6958491
0点

森の住人白クマさん
>理由は有機色素は紫外線に弱い、DVDの教訓をBD-Rに活かし無機色素
詰まり相変化記録するので、長期保存に最適です。DVD-RW,DVD-RAMの経験が生かされた
格好だったの売れなければメディアメーカーはに無機のメディアより多少安いだけなら、
安心して保存出来る無機のBD-Rを使用します。
なるほど納得しました。少々高くても長期保存に最適なら無機のBD-Rの方が安心して使えますね。
>生産量は少ない→コストが下がらない=高いままと言う図式です。
早くもっと普及してメディアが安くなってもらいたいものです。
DVD-Rを多用してきた自分にとっては単価が高いので、BDに残そうと思う番組を
厳選してしまいます。映画の場合、オリジナルのBD版が発売されていたら、
1枚1000円のBD-Rを使ってダビングするよりも3500円で販売されているBDを買おうと思う気持ちになります。
●不具合がでました。アップデート後なのか、アップデート前からなのか良くわかりませんが
録画されたタイトルを編集しようとした際に発生しました。
状況は、チャプター編集画面で例えば、3番目のチャプターに一時停止状態でカーソルを合わせた際に、
1秒後に2番目のチャプターの最後のコマに自動的に戻るという現象です。
黄色で選択させた部分が自動的に前のチャプターに移動します。選択したチャプターの先頭で停止しない状況です。
これは録画したタイトル全部に出る現象ではなくて、とくにWOWOWで録画したタイトルに頻繁に起きます。
みなさんの機種ではどうでしょうか?
書込番号:6959151
0点

>>モンキパパさん
うちのもバージョンアップなかなかしません
もうバージョンアップはされましたでしょうか
書込番号:6963556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今日X90設置しました。
とりあえず感想その他です。
・取説はX90専用。
・緩衝材に発泡スチロール廃止で紙の緩衝材
(つまりスゴ録と同じ)
・取説に一枚の紙が。
「D3・D4に設定してるとS端子等から出力できません」
東芝かっ!
・かんたん設定で「D4(750P)」と表示。
東芝?
D4だと750Pで出力されるよって思わせる説明が他にもチラホラ。
・地デジ受信レベルの基準が変更?
V9(含む歴代スゴ録)では最大値62。X90では69。
・初期Verは06.1.002
・XMBは透過せず、カクカク(というか全体に遅い)。
PS3並みかと想像していたが、全然遅い。
・番組表スクロールも遅い。
・リモコンで「チャプター消去」ボタンがなくなってる。
・ビデオ素材・フィルム素材判別が「自動」だと従来機に比べ
検出に問題あり。
CSのアニメなどではコーミングが出る(ビデオに変更すると消える)
東芝?
・起動40秒で出画、チャンネル切り替え出来るが、他の操作出来るまで
(完全起動まで)1分30秒かかる(標準起動設定時)。
・BD-ROMは30秒で再生。
DVDその他はV9と同じ程度。
認識時にゴトゴト音あり。安っぽい。
・地デジNHKニュースをSRモード、DRモードでW録。
比較して違いがわからない。
というかSRモードの方が良い感じを受けた。
・DVDのアップコンバートは普通。
PS3には敵わない。
アップコンバートしないD2で見る方が「味がある」感じ。
相変わらず2層切り替えで止まる。
・相変わらず同一番組のW予約は番組表からは出来ない。
まだ編集やムーブはしていないのでそれは後日。
12点

私のようにX90購入を検討中の人には、かなり参考になります。
V9ユーザー視点からは、致命的と言える退化はなさそうですけど、遅さなどコストダウンの影響がちらほら、といったところでしょうか。
Panaは新設計のSoCで処理を高速化したみたいですけど、SONYはそこまではできなかった、と。
>・リモコンで「チャプター消去」ボタンがなくなってる。
これは私にとっても問題ですね。
チャプター操作は頻繁にやるので、私はV9のリモコンのカバーを外してチャプター書込み・消去ボタンは常時露出させています。
かといって、プレイリストの使えないPana機を買うつもりもありませんし。
書込番号:6938986
0点

>どうせ買うならUXGAさん
>V9ユーザー視点からは、致命的と言える退化はなさそう
録画1だとチャンネル変更不可&録画2だとおまチャプ不可ってのは2chで結構騒がれてますけどね
それとT50だとDRでおまチャプが出来ない点
書込番号:6939041
0点

録画中にチャンネルを変えられなくてもべつに困りませんが…
録画中以外の番組が見たければTVのチューナーを使いますから。
(X90使っていてTVはデジタルチューナーレスっていうのは少数と思います。まあ、ねらーはPCモニタで見ている人の割合が普通より多いのかもしれませんが)
録画2でおまチャプが使えないのはV9でも同じですよ。
書込番号:6939111
0点

ご苦労様です。
やっとBD環境が戻ったみたいですね。
自分も、昨日夜,本日昼間に家電店に行って触って来ました。
>・XMBは透過せず、カクカク(というか全体に遅い)。
PS3並みかと想像していたが、全然遅い。
これは、触りだしてすぐに感じました。
V9より遅い。
質感も予想よりは落ちていませんでしたが、”やはり”と思える所は有りますね。
個人的には、X90よりL70/T70/T50の方が前面上部のSW周りの方が良く見えましたが。
<余談>
しかし、昨日夜,本日昼と家電店に行きましたが、評価する時間は取れませんでした。周りに人が多くて・・・(昨日の夜、5〜6人が居て無理だったので、本日も見に行きましたが本日の方が多くて余計に無理だった。)
ましてや、録画予約から録画する奴が多くて、とてもとても。
パナ機の方も同じ状況。
ここまでBDに注目度が高いとは思いませんでした。
(年配者が多いのに吃驚。)
BD-R/REの販売棚は、大きく拡張されていて、メーカー/在庫数が増えていて良くなっていましたしね。
書込番号:6939285
0点

レポート楽しみにしていました。
デジタル貧者さんの言ってる通り、東芝機とにてますね。
>「D3・D4に設定してるとS端子等から出力できません」
東芝かっ!
と言う事は、従来のソニーでは出力来きていたのですね。
仰るとおり東芝は解像度をD1にしないと出力されません。
>・ビデオ素材・フィルム素材判別が「自動」だと従来機に比べ
検出に問題あり。
CSのアニメなどではコーミングが出る(ビデオに変更すると消える)
東芝?
東芝仕様ですね(笑)全く同じ対処方です。
>・地デジNHKニュースをSRモード、DRモードでW録。
比較して違いがわからない。
というかSRモードの方が良い感じを受けた。
デジタル貧者さんが違いが分からないなら、実用的に使用出来ると言う事ですね。
コストダウンの結果が全体的に出てる感じですね。
某所でもう東芝機を買わないと宣言したせいか、購入が早まりそうです(-_-;)
パナは編集する以外は不満だらけです、プレイリストも無いですし
今までi.LINKは必須だったけど、BW200一台有れば良いからX90の購入が近いです
続報お待ちしてます。
書込番号:6939540
0点

DRで録画の音声付早見再生ですが字幕のON・OFFができろようになっています。
D90・D800ではできなかったのでちょっとした進化です。
でも録画1で録画中は音声付早見再生ができません。
これはちょっとした機能ダウンです。
参考までに。
書込番号:6939585
1点

デジタル貧者さん m-kamiyaさん こんばんは。
>・XMBは透過せず、カクカク(というか全体に遅い)ですが
これはHDD再生中はホームを押すとXMBは透過します。
今のところこれ以外は透過しません。
参考までに。
書込番号:6939629
1点

おじゃまします。私も今日触ってきましたが・・・
録画1で録画中BD再生不可、録画2では再生できるが、おまかせチャプターが
付かない。これはV9使ってる私としては非常に不便。
せっかく今回のレコーダーはビットストリーム出力可能なのに。
それと、リモコンも使いにくい。番組表は見やすかったけど・・・
コピ10はいらないので、V9ビットストリームへのハードウェアーアップデート
してくんないかな?
もしくはパイオニアのLX80購入しようか?HD DVDは今日HD-XA2買っちゃったから
(ファームのアップデートでビットストリーム出力対応になります。11月中旬)
書込番号:6939723
0点

デジタル貧者さん
レポお疲れ様です。本日、ビックカメラへ行きましたが
Blu-rayコーナーは人だかりになってましたよ。
新機種が出てかなり繁盛してました。これはかなり土日で
台数出たのではと思います。
書込番号:6939851
0点

V9持ってる人は、差し替え予定なんですか?
それとも2台体制なんですか?
複数台ある人は、それほどW録制限なんて
関係ないと思うんだけど。
書込番号:6939855
1点

>録画1で録画中BD再生不可、録画2では再生できるが、おまかせチャプターが
付かない。
便利な録画1、不便な録画2って印象だったんですけど、BD再生不可じゃ録画1も
微妙に不便ですね、一体どちらで予約すればいいのか。
リモコンでは、ジョイスティックがなくなり、十字ボタンと決定ボタンの間に
段差がないのが使いづらく感じました。
書込番号:6940128
0点

私はX90を買っても、V9は使いますよ。
番組視聴のメインは編集時のリモコン操作性が良いV9でX90はサブになりそうですが。
ROM再生はX90がメインになるかも。V9はレスポンスが鈍いので。
書込番号:6940223
0点

私は、V9を下取りに、T70でも購入しようかなと思ってましたが、
とりあえず、ビットストリーム出力可能なんで
DTS-MAロスレスは、今までの音声に対する概念をひっくり返すほどの
衝撃を受けましたから。
BDプレーヤーとして常用するには常に録画2を使わざるを得ないのは
ちょっと残念ですね。
あ、私がBD-Rに焼くのは、一部のアニメのみで、殆どが見ちゃ消しです。
書込番号:6940249
1点

>・取説に一枚の紙が。
> 「D3・D4に設定してるとS端子等から出力できません」
> 東芝かっ!
これって不便ですよね。
RD-XD92D を買ったとき、この仕様には驚きました。
(古いSHARPのDV-HRD3でもそんなことはなかった。)
ところが、RD-A600 もそうだと思っていたら、
S端子はどの解像度にしても出力していました。
他の東芝機はどうなっているのですかね?
書込番号:6940596
0点

なんだか、微妙ですね。
とりあえずW録時の制限は、かなり緩和されたようで嬉しいです。
今日は出かけられなかったのですが、明日には触ってこようかと思っています。
再生時のレスポンスがどうなのか、気になります。さらに劣化しているのかな。。
書込番号:6940696
0点

デジタル貧者さん おめでとうございます。
今回のX90、何か不評続きでしたので少し不安でしたが、
貴方の
>・地デジNHKニュースをSRモード、DRモードでW録。
比較して違いがわからない。
というかSRモードの方が良い感じを受けた。
レポートで希望が湧いてきました。またこの比較は(SR=8M)
一番着目していたので嬉しかったです。
個人的には、
もともと素材がSD規格のものをHD信号にアップコンし(高)レート、容量を喰う
番組とか、NHK特集のような画質はHDのままデータ量を落としたい番組に使いたいと
思います。
書込番号:6941068
2点

>RD-XD92D を買ったとき、この仕様には驚きました。
>(古いSHARPのDV-HRD3でもそんなことはなかった。)
>ところが、RD-A600 もそうだと思っていたら、
>S端子はどの解像度にしても出力していました。
>他の東芝機はどうなっているのですかね?
推測ですがA300,A600以外の東芝機は同じ仕様です。A300,A600はファームウェアを
一から作り直し操作性の向上と、制限の緩和を実現させた機体です
他の物はファームを少しずつ改善したので、余り目立った変化は有りません
BD-Rもかなり安くなったし、X90を購入してもMPEG-4 AVCで録画する事は
余りしないと思います。地デジのドラマをBD1枚にする位で
基本的にDRで残す積りですが、操作性が悪いなら中古のV9の方が良いのかな?
買い増しすればW録制限は気にしないで済みますし。
カタログは貰って来ましたが、D700ってまだ生産していたのですね
書込番号:6941134
0点

D端子出力時のS端子出力制限て、どういう場面で不都合なんでしょうか?
レコーダーのS端子出力なんて、使ったことないんで思い浮かばないんですが。
ダビングとかでしょうか?
書込番号:6941396
1点

>V9ユーザー視点からは、致命的と言える退化はなさそうですけど
いや、退化しています。
・チャプター選択消去が確認画面が暗く、実質使えません。
・ダビング時ダビング画面のまま何も出来なくなっています。
・チャプター一括全消去がなくなっています。
(チャプター編集で先頭チャプターのみには出来ますが…)
代わりにおまチャプのみ、切り、6分(録画2)と選択は
増えてますが…。
>録画中にチャンネルを変えられなくてもべつに困りませんが…
今回は「録画2」でチャンネルは変えられます。
>某所でもう東芝機を買わないと宣言したせいか、購入が早まりそうです(-_-;)
この機種購入は奨められません。
スゴ録ユーザー&V9ユーザーと東芝ユーザーには。
>ROM再生はX90がメインになるかも。V9はレスポンスが鈍いので。
BD-ROMの再生はV9と同じ感じです。
再生開始が早くなった「だけ」です。
チャプター送り・戻しで今ひとつスムーズではありません。
PS3使うのが現状ベスト。
>私は、V9を下取りに、T70でも購入しようかなと思ってましたが
V9はそのままにT70購入がいいと思いますよ。
>kaju_50さん
にはお勧めしませんね。
私が使っていてストレス感じるぐらいですから。
>SED-OLEDさん
別に期待していなかったAVC記録があれほどなのは感心
しましたが、他の部分が退化しています。
>ノーチルさん
私もS端子出力なんてもう使いませんが、過去機種は制限
なかったので。
編集・ダビング等で。
・SRモードでCMカットしましたが、編集画面でA-B消去して
再生してみるとCMゴミが1フレーム残っています。
これ消去できません。まるでGOPゴミのよう。
BD-REにムーブしてチャプター送りすると一部チャプター
で画面が表示出来ない場合がありました。
DRで編集してSR等にエンコードするのが良いかも。
・↑のBD-REはPS3では再生出来ません。
PS3は画面ブラックアウトしてしまいます。
(Verは最新より一つ前)
今まで買った中でいちばん問題がある機種です。
V9買い直そうかな、って気持ちですね。
書込番号:6941639
4点

>デジタル貧者さん、アドバイスありがとうございます。
V9はそのまま使うことにしました。
当方、次世代AVアンプ購入済みなので、BD再生専用機にします。
あーー、早くDTS-HD MAロスレス視聴したい。
今のところ、パイオニアのLX80が最有力ですね。
書込番号:6942011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ノーチルさん、
PS3の方もバージョンアップがあったようですが、この件は
BDZ-X90/L70/T70/T50のバージョンアップのお話でしょうか? PS3の方のバージョンアップのお
話でしょうか? 両方あわせてなのでしょうか?
書込番号:6957370
1点

言葉足らずですみません。
2chを見る限りはPS3のVer2.0へのアップで可能になるようです。
書込番号:6957397
0点

>PS3バージョンアップ(2.0)X90等で作成のBDをPS3で再生
BDの中身はなんでしょう?
例えば
このBDはXR/XSR/SR/LSRで作成のBDが再生できるようになったということ?
書込番号:6957556
0点

PLAYSTATION3のVer2.0でBDAVの再生が可能になったと言うことですね。
私はDMR-BW900しかもってませんのでHGモードの音声固定で録画したものを再生させたところきちんと再生されました。
HGモードで音声オートのものは再生でエラーになりました。(^^;
松下は早くBDAで規格を通して欲しい。
書込番号:6957687
0点

パナソニックの音声も独自/互換/2chと切りかえれるように
互換モードの追加をしてくれないかなぁ・・・
書込番号:6957723
0点

さっきPS3をVER2.0にしてSD1のハイビジョンデータをBW700に取り込みBD-RとREに保存しておいたものをPS3にいれたら再生できました。Ver2.0前は再生不可だったので今回のアップで再生できるようになったんですね。
地デジ録画のDVD AVCRECはやはり再生できませんでした。
書込番号:6957904
0点

BW200でフォーマットし、X90でDR録画したものを混在させても両機で認識、再生出来ることを確認しました。
そのディスクにX90のAVC(SR)で録画したものをPS3で再生出来ることも確認しました。
11/8に再生対応させるだろうと予想していましたが、ビンゴでした。
アップデートのお知らせの中には一言も書いてなかったんですけどね。
書込番号:6961487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
私のX90ソフトウェアバージョン002、今回004…
HDD録画タイトルが再生できないのが出た!同じ局の連続番組で録画1で録画、
最初番組編集後、後の番組再生しない…(ToT)004で直るかな?
うちはBW900は問題の症状(タイトル消える)出てない…
SONY電話しておこう。
1点

リセットしたら直るのでは?
ダメでした?
書込番号:6953652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





