
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 19 | 2013年7月12日 22:44 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月11日 22:27 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月31日 21:37 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月4日 14:14 |
![]() |
0 | 23 | 2009年11月8日 07:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月14日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
長年愛用のBDZ-90が急に SYSTEM ERROR を表示して動作しなくなりました。
電源スイッチの長押では PLEASE WAITが点滅しますがやがて SYSTEM ERROR になります、これを数度試みました。
電源コードを抜いて再度差し込んでみましたが、状況は同じです。
何か他に対策が有れば試して見たいのですが先輩の皆様のお知恵をお借り出来ればと思い書き込みました。
或いは古い機種ですので応急対策方法が無く修理依頼する事が得策か或いは新機種購入が良いのかのアドバイスを頂ければと幸いと存じます。
又修理の場合はどれ位の費用が発生するでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

こんばんは
過去の口コミに、何件かあるようです。(修理費も記載がありました。)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SYSTEM%81@ERROR&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20277010353&act=input&Reload.x=19&Reload.y=1
ご参考になさってください。
書込番号:16352770
3点

追記です。
読むのが大変かもしれませんが、こちらも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83V%83X%83e%83%80%83G%83%89%81%5B&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20277010353&act=input&Reload.x=28&Reload.y=15
書込番号:16352821
0点

今晩は。
同じくX-90を使っていますが幸いまだ故障もせずに2700-Tのサブ機として稼働しています。
「systemerror」で再起動しないと言うことですが、ユーザーが出来ることは
サポートに連絡・症状を話して出張依頼か近くのS/Sに持ち込むかでしょう。
HDDの読み込みに失敗していますからHDDの交換とかになるでしょう。
HDD内のデータは消えますし直ったとしても性能的にはかなり現在では落ちますからね。
既に「流星104さん」が書き込まれたように過去のレスを見てもかなりの金額が
かかりますね。
電話かメールで問い合わせて見積もりを取り納得なら修理でしょうけど?
私的には3万円以上かかるなら、新規購入を選びます。
使っていての感想ですが、2700-Tと比べたら動作の緩慢さ・画質の甘さが目立ちました。
但し、新型はアナログ関係の端子等をどんどん廃止しています。
その辺の装備や他の機器との接続関係を考慮されて新機種の選定をされないと
手持ちの機器と繋げない!等の問題も出るようですね。
書込番号:16352904
2点

2008年頭に買った我が家のX90も数日前にシステムエラーになり、現在メーカー引き取りで修理に出しています。
本当は新しいものの方が起動が段違いで早いし、安いので買い換えようかと思いましたが、未だに現役のビデオカメラ(DCR-PC100)&腐るほど録画したミニDVテープがあるので、i.LINKは必須でした。
となると候補は必然とBDZ-EX3000となりますが、いかんせん値段が…(汗)。
i.LINKなしでよかったらBDZ-EW500で十分だったんですけどね。
そんなわけで引き取り代込みで2万6千円程度になるという修理に出しました。
何が原因で、どのような修理になるかはわかりませんが、戻ってきたらまた頑張ってもらおうと思っています。
※当時の上位機種であるX90と、現在の一般的なモデル(BDZ-EWシリーズ)ではどちらが画質がいいのかわからずに悩みました。
書込番号:16353122
0点

我が家のX90も今月同じく突然 SYSTEM ERRORになりました。
リセットで復活できたのは1回だけで、翌日にはもう電源入れるとすぐエラー表示で復活ならず。
「よく持ったほうだ」、と電源を抜いたままの状態です。
テレビはリアルタイムで見るように頑張っています。
私もi.Link のビデオカメラを持っていてminiDVテープも何本も持っていますが、もう何年も繋いでいないのを考えると、なくてもどうにかなるのかも・・・。
ほかの家電も壊れてきたのでブルーレイは少し後回しの検討になりそうです。
考えてみればHDDが壊れそうな兆候があったのかもしれません。
映像が止まったり一瞬消えたりしていたような感じでした。
書込番号:16353476
2点

ご愁傷様です。
自分は、約3年使いましたが、AT(AX)系に乗り換えてしまったので、手元にありません。
ただ、ソニー機でsystemエラーだと、自力復帰は先ず無理だと思います。残念ながら。
修理は、おそらくHDD交換で、今のソニー修理費用は一律だったと思います。(2万円台?)
個人的には、新規購入の方が幸せだと思います。
書込番号:16353648
0点

旧い機種でこの欄に救いを求めて皆様のご回答はたぶん無いと思いつつ書かせて頂きました。
しかしたった一夜で大勢の先輩の皆様から暖かい情報を頂まして大感謝致しています。
流星さんの沢山の情報有難う御座います。
浜おやじさんでは未だ安泰に動作中との事、羨ましき限りです。
Diamonddustさんでは修理依頼中との事でおおよその修理代が分りました。
nacchivuvu2さんではirinkでお困りのご様子。
エンヤこらどっこいしょさんから修理代を考慮しても新規購入が得策とのお薦め。
夫々の皆様の丁寧なご回答でX90はどうやら修理を諦めて新規購入を検討する事が得策と思えてまいりました。
X90のスローな動作等を考えても修理に大枚をはたく事が考え物とはっきりして参りました。
今度は機種選びに悩みそうです。
皆様のご協力大変有難う御座いました。
書込番号:16353695
0点

TDTKさん、今日は。
我が家のX-90も「ヨタヨタ」しながらも頑張ってくれております。
しかし何時、皆さまと同じ様な症状を起こすかはもう時間の問題ではと?思います。
BDレコも個人個人の使い方で長持ちもしますし、早々に壊れる物も。
特にX-90で感じたのは性急な使い方「リモコンの連打・複数コマンドの連打」など
それでなくても処理の遅いX-90に無理をさせると「フリーズ」状態に。
その段階で少し放置するくらいの気持ちの余裕が無く「リセット・電源抜き」等を
繰り返される方ほど早期の「systemerror」が出やすいような?
X-90から2700Tまでの中間モデルもいろいろと見たり試したりしましたが現行機種の
前モデルから処理スピード・画質等も向上した印象を持っています。
皆さんも触れられていますが「i-link」や「アナログ端子」などの廃止や見えない部分の
コストカットはありますが、使い勝手や画質の向上は現行機種のミドルクラスでも
感じられると思います。
お気に入りのモデルが見つかることをお祈りします。
書込番号:16354333
0点

浜おやじさん、今日は。
我が家ではSONYの液晶テレビへHDMIでつないで予約録画専用でした。
使用頻度は週数本の録画と再生でしたから比較的おとなしく使っていた方ではと思います。
今回の事態を経験して他の製品よりDVDは有る程度の時間が経つと壊れるのが当たり前の機械なのかと思っています。
新規購入する機種を(SONYで)カタログで選び始めましたが、何れ壊れると思うと複雑な気持ちです。
浜おやじさん宅のX90が長生きします事を祈っています。
レス有難う御座いました。
書込番号:16354443
1点

TDTKさん
うちのX90は、激遅ながら正常に動いています。
以前、PLEASE WAITが点滅状態でフリーズしまして、
翌日、点滅状態のX90を直してくれと、親父に言われました。
リセットしても、SYSTEM ERROR、電源スイッチの長押でも、SYSTEM ERROR、
コンセントを抜いて、3分ほどで再度差し込んでも、SYSTEM ERRORでした。
てっきり、もう駄目だと思いましたね。
その時、貧乏人根性から筺体だけでも使えないかと、
BDZ-T55の中身を移植することにして、
ふたを開けたところ、綿ボコリでいっぱいでした。
ブロアーと掃除機で、格闘30分、
綺麗になったところで、なにげにコンセントを刺したところ、
SYSTEM ERRORにならず、そのまま消灯、
『えっ』と、思って
3色ケーブルを取りに走り、ふたが開いたままのX90をテレビと繋げて、電源オン、
正常に立ち上がったので、そくHDDを初期化。
T55の中身を移植するのは中止しました。
nacchiyuyu2さん
>リセットで復活できたのは1回だけで、翌日にはもう電源入れるとすぐエラー表示で復活ならず。
この時、初期化しておけば、復活していたと思います。
>考えてみればHDDが壊れそうな兆候があったのかもしれません。
>映像が止まったり一瞬消えたりしていたような感じでした。
あきらかな兆候ですね、
このような時は、録画した番組を大量消去する勇気が必要だと思います。
>「よく持ったほうだ」、と電源を抜いたままの状態です。
捨てる前に、今一度動作確認をすることをお薦めします。
書込番号:16354853
1点

バカボン2さん、レス有難う御座います。
奇蹟をおこされたお話、ダメ元で挑戦する元気を与えて頂いた様な気持ちです。
X90は購入後から時間が経っていますのでホコリはかなり入り込んでいる気が致します。
是非トライして見様かと勇気が沸いて来ました。
X90の天板外しは簡単でしょうか。
書込番号:16355473
0点

ソニー製BDレコーダーの掃除は、
まずは掃除機で、底面の前のほうに多数の穴からホコリを吸い出すのから始まり、
前や、後ろ、左右にも穴があり、埃が詰まっているはず。
天板外しは、左右のプラスチック版を外すことから始めます。
後ろのネジを外せば取れるはずですけど、横にもネジが有ったかな?
X90は、親父の部屋なので、今は見に行けない。
プラスチック版を外すと出てくる、ネジが、左右2本か3本ずつと、
後ろの上のほうのネジ、1本か3本を外すと、天板がはずれるはずです。
この時、天板に付いている、スイッチのための、フラットケーブルが刺さっているはずだから気をつけて、
差してあるだけですから、天板を外す前に抜いておくのもいいかも?
かなり前の記憶で書いているのでご容赦を、
ちなみに、先週BDZ-EX200を掃除して弟に渡しました、
+ではない、六角のネジが2本ある以外は、楽でしたね。
代わりに帰ってきた、 RDZ-D50も掃除しました。
中は似たようなもんですが、作りは今のレコーダーよりもシッカリしています。
ときどき手入れしているせいか、
おかげさまで、有料修理の経験も無く、地デジレコーダーは8台とも動いています。
長持ちさせるには有効と思っていますが、
この書き込みを見て、同じようなことをした場合、自己責任でお願いします。
書込番号:16355947
0点

バカボン2さん、今晩は。
ご丁寧な天板外しの説明を有難う御座います。
早速明日にでも掃除に挑戦して見ます。(自己責任で・・・)
動作しているから良いと安心してホコリを吸わせていては故障原因を作っている事になりますね。
勉強になりました。
書込番号:16356003
0点

お早う御座います。
バカボン2さんの「ゴミ掃除」は私の経験でもかなり有効なメンテだと思います。
PCもそうですが定期的に内部の掃除を行うと熱暴走や機能低下を防げる効能もありかと。
生活空間に機器を設置していると予想外のゴミが溜まっていることがあります。
CDPなど光学読みとりがあるDVD・BD等もある意味PCと似たような部品構成ですね。
HDDや光学ドライブ、その他回路もやはり綿ゴミや埃は禁物ですから。
蓋が開けられなくても側面や底面の放熱スリットにカメラ/PC掃除用エアースプレーと
掃除機の併用でかなりのゴミが取れます。
お試し下さい。
書込番号:16357423
0点

浜おやじさん、お早う御座います。
貴重な情報を有難う御座います。
時間の空いた午後からバカボン2さんに教えて頂いた手順で天板外しを開始予定です。
教えて頂きましたエアースロレーを早速手配致します。
皆様からのご協力で奇蹟が起こる事を期待しています。
書込番号:16357443
0点

TDTKさん、お早う御座います。
気休めではありませんが、直るときは「アレッッ!」と思うほど以外に直ったりします。
古いDVDレコ、TOSHIBAのRD-Z1がそうでした。
昔のアナログ機器と違ってデジタルの製品は特に熱やゴミなどによる異常が多いように感じます。
私も人様のことは言えませんが一度セッティングした物を掃除目的で位置替えをしたりは
なかなか気が重くて出来ないものです。
上記のRD-Z1以来、デジタル関連機器のケーブルや清掃を年に1回はするように心がけています。
ケーブルや端子等の汚れや弛み等を発見できますし、機器の故障と早合点して無駄な買い物
や修理をしなくて済むことも2度や3度ではありませんでした。
掃除で復活されることを祈ってます。
書込番号:16357477
0点

浜オヤジさん、こんにちは。
暖かい励ましを頂まして有難う御座います。
一度設置した機器を定期的に掃除する事はつい面倒でと言うより気が付きませんでした。
定期的にメンテされる浜オヤジさんにはただただ感心しきりです。
事が起きてから反省するより今すぐ見習はなければと思っています。
有難う御座いました。
書込番号:16357509
1点

今晩は。
皆様のご協力で勇気を持って天板外しに成功してX90内部の掃除を致しました。
2個有りますブロアー、そして側面の空気取り入れの穴、等たっぷりホコリが溜まっていました。
さぞや内部はホコリの山と思いましたが意外にも基板上にはうっすらとホコリが乗っているのみで拍子抜けです。
一応エアーで吹き飛ばしめん棒で残りのホコリもとりました。
その後胸をどきつかせACコードを接続・・・
WELL COME→PLEASE WAIT→この間結構長い→散々気を持たされましたが出ましたのはやはりSYSTEM ERROR !!
残念ながら奇蹟は起こりませんでした。(トホホです。)
数度電源長押しと電源プラグ外しを試みましたが蘇生はしませんでした。(ガッカリ)
そこでこれまで色々ご協力頂いた皆様に感謝して新機種購入を決意致しました。
懐具合も有りますので候補としてBDZ-ET1000またはBDZ-ET2000程度を選ぼうかと考えています。
主な用途はBSからの予約録画と3Dソフトの再生程度でCS放送受信は考えていません。
ご協力有難う御座いました。
書込番号:16358984
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X-90をお持ちなんですか?それとも中古でも買うのですか?
この世代でスマホに連携は出来ません。
カタログに「スマホ」の文字が出るのは2010年発売の「BDZ-AX2000・BDZ-AX1000」
辺りのモデルからです。
書込番号:15829455
0点

> カタログに「スマホ」の文字が出るのは2010年発売の「BDZ-AX2000・BDZ-AX1000」
違います。
その次のAX2700世代からです。
ワイヤレスお出かけは、更にその次の、現行世代から。
書込番号:15829821
0点

良くお読み下さい。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2000/feature_13.html#L1_630
「スマホ」の文字が出ると申し上げただけで、連携できるなどとは書いていません。
この前の世代BDZ-RX105では「携帯」との文字は出てきますが「スマホ」等の
名称自体が無かったと思いますが?
当方はAX-2700Tも使っております。
書込番号:15829981
0点

あー、それは失礼しました。
ただ、その回答になんの意味があるの?
書込番号:15830270
4点

書くことに意味があるのさ( ̄^ ̄)!
と昔 老師に教わったことがあります。
書込番号:15880313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
>X90からでPCに録画したものを転送できますか?
どっちに何で送るの?
どのみち無理な話だと思いますが。
もう少し条件を明確に。
書込番号:14878860
3点

BD-REに焼いてPCで読ませれば出来るだろ(PCがそれなりの仕様で対応ソフトとか
無いとムリだけど)
書込番号:14880556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
CPRM対応のDVD-R(1-8x)を挿入したのですが認識してくれません。他のメーカーのディスクもトライしましたがダメでした。
BDは全く問題ありません。
PCや他のDVDレコーダーで録画したDVDディスクも読めない。
説明書やWEBをさがしたが分かりませんでした。
故障でしょうか?それともなにか設定がひつようでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
以上よろしくお願いいたします
0点

CPRM対応のDVD-RにはAVCREC方式でダビングされていますか?
書込番号:13455225
0点

ときめきtoナイトさん、早々のレスありがとうございます。
他のDVDレコーダーで録画済みのDVDはほとんど認識されません。VRでなくビデオモードでフォーマットした記憶があります。
一番したいことは新しいDVD-Rや-RWに書き込みたいのですがなぜ新品のDVDディスクが認識されないのだろうかということがわからないのです。
X90はCPRM対応の新品(未使用)のDVDディスク認識してフォーマットのモードを聞いてくるはずですよね。
説明書ではそのように理解したのですが。
書込番号:13455356
0点

と言うことは、新品DVDからvideoモードDVDまで試して、ダメということですよね。
なら、ドライブの故障でしょう。
自分は、購入当初にDVDーRを2枚破壊され、ドライブ交換しました。
書込番号:13455408
2点

もしかしたらドライブの不具合(経年劣化?)かも知れません。
ブルーレイの場合、ブルーレイ用に青色レーザーでDVD用に赤色レーザーと
2種類使用しているのでもしかしたら赤色レーザー側に不具合が出ているのかも
知れません。
ドライブの交換が必要かも。
書込番号:13455418
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ぱぱおさん、レスありがとうございます。
DVD用で不具合があるかもしれないと言うことですね。
メーカー、販売店に修理打診してみます。
書込番号:13455484
0点

メーカーの指示通り、パワースイッチでリセットしても症状変わらなかったため、本体を店舗修理センターに送付して診てもらうこととなりました。多分修理ですね。。。
書込番号:13457932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
自分の部屋用に小さめの液晶TVを買おうと思っています。
所有のX90のDLNAクライアントとして使います。
DTCP-IPに対応しているのは,パナ,東芝,ソニーの3社と思っていますが正しいでしょうか。メーカーや機種によって,できることが違ったりするのでしょうか。
レジューム再生,早見,チャプター飛ばしなどは使えるものでしょうか。
また現行,AVCを再生できる機種はないという理解でよろしいでしょうか(コストを最小にしたいので,現在はLT-H90シリーズは買わない予定です)
このTVメーカーのこの機種で,ちゃんとつながったというお話があれば,ぜひ教えてください(レコは,X95など後継機でも結構です)
以上,よろしくお願いいたします。
0点

>パナ,東芝,ソニーの3社と思っていますが正しいでしょうか
あと、日立のWoooも対応している機種はあると思います。(日立はサーバー&クライアント)
パナはPZR900のみでREGZAはZ/ZV/ZHシリーズのみなので小型で対応しているのはソニーのみだと思います。
PZR900はAVC対応しているようですが、X90のAVC再生可能かどうかはわかりません。
※パナのBDプレーヤーのBD60はDLNA機能がありますが、AVC対応ですがX90はDRしか視聴できないようなので、PZR900も確証はありません。
ソニーは今回発売のF5とW5でAVC再生は対応したようです。(日立はわかりません)
ソニーのX1000、J5と東芝のZ7000使っていますが、東芝はレジューム効きません。
ソニーは初期タイプのX1000は効きませんが、J5はレジュームOKです。
J5は30秒スキップボタンがないですが、X1000にはあるので、学習リモコンでX1000のボタンを覚えさせて使っています。
ソニー、東芝ともに音声付早見再生は不可です。
また、再生終了後、ソニーはメニューリスト画面に戻りますが、REGZAは視聴画面になってしまうので、
また機器選択からやり直さないといけません。
上記のTV以外にLT-H90を2台とLT-H91を1台使っていますが、リンクシアターの使い勝手のほうが数段上です。
しいて言えば、TVでもJ5の使い勝手は一番良いので、AVC対応のF5ならTV単体でも行けるかなというところだと思います。
書込番号:9567318
0点

さすが,hiro3465さん!
完璧な回答をありがとうございました。
やはり,DLNA老舗のソニーがよさそうですね。パナはもうほぼ全機種対応しているのかと思っていたので,意外でした。BDレコ部隊との連携がよくないのでしょうか。
AVCにも対応が始まったとのこと。朗報です!
ただF5を調べてみましたが,32型からなんですね。。狭い私の部屋(仕事部屋兼書斎)では,つらいのですが,具体的に大きさを調べて置けるかどうか検討してみます。
よく考えれば,たたき売りの小さいTVをどこかで見つけて,LT-H90シリーズと合わせるという手もありました。それなら,メーカーにしばられずにすむし,意外と高くならないかも。操作性やAVC対応を考えると,それも含めて検討してみます。
優先度としては,
1.J5の小さいの
2.F5
3.LT-90と何か
というとことでしょうか。最終的にどれがトップになるかは,調べた結果次第ですね。
ちなみに,チャプター飛ばしはどれでもやっぱりダメでしょうか。おまちゃぷは諦めですかね。
書込番号:9567955
0点

パナはZ1、V1もDLNAクライアント対応です。
サーバーがDIGAの時にAVCの再生ができたという書き込みは見ましたが、ソニーのAVCはどうなのかわかりません。
>※パナのBDプレーヤーのBD60はDLNA機能がありますが、AVC対応ですがX90はDRしか視聴できないようなので、PZR900も確証はありません。
↑このこと知りません出したが、そうなるとパナのV1、Z1もだめなのかな…
WoooはAVCの再生はできないみたいです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/wut_770/avnetwork.html
書込番号:9568088
0点

>ちなみに,チャプター飛ばしはどれでもやっぱりダメでしょうか。おまちゃぷは諦めですかね。
チャプターについては、今のところは反映できるクライアントはまだ存在してないみたいです。
BD60については下記の書き込み参考です。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1232/20090429/11623/
>そうなるとパナのV1、Z1もだめなのかな…
このあたりは他社機とのレポが欲しいところですね。
>優先度としては,
>1.J5の小さいの
>2.F5
>3.LT-90と何か
私も寝室のは上記で考えてJ5の26型にしました。
本当は自分の部屋にBD60を入れて、LT-H91を回そうと思っていたんですが、ソニーのAVC再生不可で
ちょっと導入意欲がそがれてしまっています。
書込番号:9568733
0点

色々情報ありがとうございます。チャプターはあきらめます。
LT-H91って,ソニーのAVCが再生できないんですか?
X90との組み合わせで,J5と比べて,LT-H91のメリットって何でしょう? さらっと教えていただければ幸いです。
ちなみに,32型のソニーTVの値段をヨドバシ.comとかで調べてみると,バカヤスですね。。ポイント考えると,5万円台に届きそう(J5の場合)。26型と価格が変わらないので,悩ましいですね。。19型だともうちょっと安いので,あわせて考えます。
書込番号:9568942
0点

すいません。AVCできないのはBD60の方ですね。読み違いをしていました。
いずれにしてもLT90との比較は興味があります。
TVの馬鹿安加減をみるとメーカーが儲らないのがよく分かりますね。価格崩壊です。
週末にでも量販店に行ってこようかな。ビックカメラのSuicaが美味しいのもあと少しだし今のうちだ。
書込番号:9569005
0点

>すいません。AVCできないのはBD60の方ですね
そうです。
>X90との組み合わせで,J5と比べて,LT-H91のメリットって何でしょう?
やはりAVC再生ですね。
あとJ5はアクトビラのフルが再生できないのでその代わりになります。
あと、REGZAだとアクトビラの録画が外部出力で出来ますが、TVで録画だと画面が変えられません。
LT-H91でアクトビラ録画だと入力切替して見ている必要がないのでこの場合は便利です。
書込番号:9569822
0点

hiroさんアクトビラまで使い倒しているのでしょうか? すごいですね。私は2〜3回開いてみただけです。(TVの機種が古いのでフルとか使えませんが)
まずはAVCですね
検討してみます。
書込番号:9569967
0点

>hiroさんアクトビラまで使い倒しているのでしょうか? すごいですね。私は2〜3回開いてみただけです。(
そんなに使い倒しているわけではないですが。。
時たま、見てみると、プロジェクトXだとか、この前はアストロ球団第1話無料を見たら
ついつい18話まで買ってしまいました。。。
書込番号:9570043
0点

充足されていないのは本当でしたね。まさかスレ建てされるとは思っていませんでした(笑)。
以下、即レスためらって送信ボタンをポチできませんでした。
もう時効(笑)なので、戯レス書き込ませてください。
***
自分だったらLT-H90/91シリーズとPCモニタ(手持ち)で考えます。
ぜひLT-H90DTVの人柱に(笑)。
以前から注目してるのですが、どうもDTVの部分でいい話が見えません。
結局TV+見て消しレコ目的で、S303購入してしまいました。
家はDTCP-IPでのDLNAクライアント、娘のVAIOのみですし、
多家族での分散配置で、なかなかデジタルでのDLNA導入機会がありません。
kaju_50さんのところは小家族での集中配置だから、DLNA有意義ですよね。
SONYのレコと各社?のTV持ってて、DLNAに詳しい人というと、
hiro3465さん位しか思い当たりません。
大きな声で呼んでみましょう。hiroさーーーーーーーん。
北海道のSONY使い、hiro0702さんまで届いたりして(笑)。
***
分散配置、集中配置と書きましたけど、我家のは単なるバラバラ、本当の分散配置は
hiro3465さんのような環境ですね。
羨ましいというより、あれだけ多彩な機器を扱って見る時間あるのが不思議です。
自分も仕事場用には小型TVも考えたのですが、PC接続も考えて(小型TVだと????*768が限界)、
フルHD以上のPCモニタ使ってます。TVの値段でレコ+モニタ買えますし。
50吋PDP-TVでもPC接続してます。1024*768で2M以上離れてても操作可能です(笑)。
書込番号:9572678
0点

モスキートノイズさん
DTVですか。存在を知りませんでした。
調べると・・,へー,録画もできるやつなんだ。いいかもしれませんね。
仰るとおり,DLNAで走るか,そんなのやめて,安い東芝DVDレコにするか,微妙なんですよね。LT-H90/91シリーズ買うくらいだったら,あんまりコストは変わらなかったりします。その方が幸せな気もします。
PCモニター。そう,それなら確かに安いですね。
でもどうなんでしょう。自分の部屋は机とPC,モニターが中央にあります。50インチのPDPでPCつなぎ,仕事されてます? 今その机に座ってますけど,モニターと目の間の距離は,40〜50cmですよ。あまりでかいと無理なような。。
でもそっか。もともと19インチのTVもありと思っていたから,それなら十分にモニターサイズですね。最近,1万円とかで買えますよね。でもそこそこの値段出さないと,それこそ残像感でまくりで,視聴に耐えないような。TVのほうがC/Pが高い??
ちなみに使っているモニターは17インチで,4:3。単なるPC用なので,デジタル放送も流せません。まだ買ったばっかりなんですよねぇ。買い替えは悲しいな。でもいいのかも。
いや,マジで面白いかもです。別にDTVにしなくてもいいかも。モニターが1個になれば,部屋も広くなります。
書込番号:9573206
0点

> 娘のVAIOのみですし、
そっか。VAIOという手もありましたね。失念してました。
PC用のDTCP-IPクライアントって,いまだにVAIO用くらいしかないのかな。
実はPCを,近々新調の予定です。家の据え置き用PCは5年選手で,かなり厳しくなっています。新しくBDドライブ付きがほしい。
それをVAIOにしてしまえば,万事解決? NECとか富士通の売れ筋,10万円切るようなPCを考えていたのですが,VAIOだと高いのかな?
書込番号:9573405
0点

>PC用のDTCP-IPクライアントって,いまだにVAIO用くらいしかないのかな。
東芝・富士通・NECあたりは対応しているらしいですよ。
あと、Woooを購入すると市販されていないPC用のDTCP-IPソフトをくれるらしいです。(うらやましいというか売ってくれ!)
書込番号:9573435
0点

hiro3465さん
ありがとうございます。とりあえず,NECのサイトを覗いてみたら,情報ありました。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/lavie/lvl/software/index.html
に「Digital Video Network Player」があり,
「ホームネット経由でデジタル放送を視聴する」
と説明がありました。
Digital Video Network Playerでググってみると,はは,自分の古いスレが出てきた。懐かしいなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7172732/
考えていること,変わりませんねぇ。
ますますノートPCがいいと思い始めました。PCを買えば,普段の調べ物のため居間に置こうと思っています。TVもそのまま居間で見ればいいですね。奥さんと私がたまたま違うものを見たいとき(普段はあんまりないけど,タマにある),お互いヘッドホンで,プラズマTVとPCで見分ければいいんだ。それが一番楽かも(ハタから見れば気持ち悪いですが,誰も見てないし)。
どのメーカーにしても,型落ち寸前のころを狙っていて,BD付きで10万円を余裕で切る価格で買えるでしょう。VAIOは競争力がなく,高いからナシだな。
どうも,色々と情報をありがとうございます。やっぱりここはいいですね。
書込番号:9573575
0点

ついでに調べました。
富士通
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/soft/index.html#cat
の「NetworkPlayer」がそれみたい。
こんな変わり者のPCも出しています。
http://hyobans.technorati.jp/article/11873
NetworkPlayerは,AVCも再生できるかもしれませんね。
なんだ,東芝くんは,DLNAをバリバリ売りにしているんですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/tx_001.htm
ただ,TSしか再生できないみたい。TSEもがんばれよ!ってか(^_^)
モスキートノイズさん,1台どうですか?
これらのPCが,どれくらいきちんとX90につながるか,心配なのが嫌なところです。人柱かしらん。。
書込番号:9573619
0点

おっと。東芝PCって,BD搭載機がないんですね。。。悲しすぎる。
東芝は落ちました。
書込番号:9573737
0点

備忘録
富士通のNetworkPlayerは,CyberLink SoftDMAを元に開発・カスタマイズしたものとのこと。
https://membership.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1926
CyberLink SoftDMAは,AVCも再生できる汎用プレーヤのようです。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
運がよければ,ソニーのAVCも再生できるかもしれませんね。
古いですが,ソニー「スゴ録」,東芝「VARDIA」と相互接続したとのことです。
http://www.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1475.html
富士通にしようかな。
書込番号:9573761
0点

ちなみに年内にも発売されるWindows 7ではDTCP IP標準対応なんですよね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/10/22800_2.html
これを待ったほうがいいの??
書込番号:9573934
0点

>富士通のNetworkPlayerは,CyberLink SoftDMAを元に開発・カスタマイズしたものとのこと
ほとんどのメーカーはCyberLink SoftDMAが基本って聴いたいたことあります。
Wooo買ってもらえるのもこれって言ってました。
>ちなみに年内にも発売されるWindows 7ではDTCP IP標準対応なんですよね。
残念。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
書込番号:9574107
0点

>モスキートノイズさん,1台どうですか?
ノートPCほとんど使わないので、自分のはいまだにWin98です。
ネットブックとE-MOBILE、あると便利だとか思ってますが。
>50インチのPDPでPCつなぎ,仕事されてます?
老眼が始まった私でも、さすがに仕事には使いません(笑)。
ネットdeナビで、番組サイトからコピペとかのテキスト編集、
PC使えない老親に、サイトを見せるとき位です。
子供の友達が集まると、ニコニコ動画で盛り上がってます。
仕事場では24吋、21.5吋と17吋並べてます。
TV兼用は最近買った21.5吋の安物TN液晶(グレア)ですが、結構見れます。
残像感とかも気になりませんが、やはりカメラが激しく動くと酔います。
メインの24吋はブラウン管から置き換えた、VA液晶のそこそこ高級機ですが、
動画でなくても長時間使用だと、液晶は目が疲れます。
書込番号:9574876
0点

> 残念。。
> http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
あらら。残念。。。
でもいいURLの紹介,ありがとうございました! Windows 7はようやくコーデックをフル搭載になるんですね。リモート視聴など,面白そう。西田さんの記事はいつも面白いなぁ。Windows 7いいですね。欲しくなった(Vistaは使ってますが,XPの方がいいです)
東芝PCの記事もありました。X95とつながってちゃんと再生できるとのこと。でもAVCはダメとありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090423_153609.html
「ええ加減に,BD搭載せんかい!」という結論は私と同じ(^_^)。
モスキートノイズさん
でかいTVはみんなで集まるときはいいですね。
PCとイーモバイル,いいですよ。私はこれがないと仕事できなくなりました。
書込番号:9575586
0点

Vista SP2のダウンロードが始まりました。
> Windows Media Center で著作権保護されたテレビ録画コンテンツを複数のデバイス間で共有できるよう対応
とあります。Windows 7を待たずとも,DTCP-IP対応ってことですかね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp2/default.mspx
私は,会社のシステムがIE8に対応していないため,アップグレードして確かめられません(-_-;)
書込番号:9613695
0点

予定外にPCを買ってしまいました。
NECの旧機種 LL750/Tです。
添付の
> に「Digital Video Network Player」があり,
>「ホームネット経由でデジタル放送を視聴する」
> と説明がありました。
で、Diga BW850を視聴。
DR、AVCとも問題なく見られました。Full HD液晶でめっちゃきれいで満足です。
PS3と違って、タイトル一覧で、全タイトルがどーっと出てくるだけではありません。
(放送局がEPGで決めている)ジャンルごとのフォルダから選べます! あと録画した月ごととか、チャンネルごととか、曜日ごと?とかでも選べます。まとめは無理ですけど。PS3より快適です。(でも一覧が出るまで、かなり時間がかかる?)
ただ、時間指定のジャンプはできないみたい。ひたすら早送りです。早見はなし。そこはPS3の勝ちです。おまちゃぷはやはり使えません。
ようやっと、リビング以外で録画タイトルを見られる環境ができました。
池袋LABIに行ったら、7.98万円(ポイントなし)のタイムセール。思わず買ってしまいました。BD-REのドライブもついて、Core 2 Duoで文句無しです。Windows 7アップグレード付き。+3000円で、ネットで申し込むともらえます。
(今回のDLNAテストはとりあえずVistaで実行しました)
ちなみにX90でも試してみました。たぶん見られます(-_-;) タイトル一覧まで行ったのですが、そこでX90が一瞬でハングアップ。私のX90は不調で、DLNAをONにすると、ダメなんですよねぇ。。。2回試しましたが、同じ結果。あきらめました。
書込番号:10440572
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
よろしくお願い致します。
先程テレビを視聴しようと思い電源を入れたのですが音声は出るのですが映像が出ません。
他のHDMI入力でテレビに接続している機器の映像は出ます。
BDZ-X90本体はリモコンからの操作、本体の電源ボタンとも入力を受付ません。
画面が真っ暗で音声が出ているだけです。
これは故障の予兆なのでしょうか?
発売当初に購入して現在まで好調に利用出来ていたので少しうろたえています。
よろしくお願い致します。
0点

電源ボタンを長押しして、再起動してみてください。それで正常に動作すれば、問題は出なくなると思います。
ソニー機は機能が多い分、ごく希にファームのバグで正常動作しなくなることがあります。大抵は、再起動で復帰でき、再発はしません。
再起動しない。もしくは、再発するようであれば、修理が必要です。
書込番号:10306770
0点

エンヤこらどっこいしょさん様 早速のご返信有難う御座います
電源スイッチ長押ししてもリセット出来ません。
電源が切れない状態です。
強制的にコンセントを抜くのも怖いです。
明日の朝まで放置してみます。
有難う御座います。
書込番号:10306785
0点

電源ボタンを長押しはどれ位の時間をしたのでしょうか?
ソニー機は使用したことが無いので正確な事は分かりませんが
10秒以上押し続けてみた方が良いと思いますよ。
そのまま放置しておいても、朝になっても改善する事は無く
今の状況のままだと思いますよ。
書込番号:10306813
0点

のら猫ギンさん の書かれている通り電源長押しは
10秒以上です。
それでもリセットされないのであればコンセント抜いて
下さい。
放置していても直りません。
コンセント抜いても壊れる事はまずないですし、既に
現状で壊れてるとも言えますよ。
書込番号:10307474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





