
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2017年7月23日 20:13 |
![]() |
5 | 5 | 2016年10月30日 21:00 |
![]() |
35 | 14 | 2016年2月7日 23:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月9日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月14日 06:44 |
![]() |
0 | 9 | 2013年8月11日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
久しぶりに市販のBDを見ようとディスクを
本機にいれて再生するのを待ってみても
ディスクが認識せず、このディスクは取り扱い
できないと言われました。以前は再生できたので
すが、友人に貸してから見れなくなりました。
本機のアップデートも最新(2011年が最後?)だと思います。対応策はありませんか?
ちなみにBDにおとしたのは再生できます。
あと、PS3だと市販のBDは再生できます。
書込番号:21062282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lingling1109さん
他の市販のBDは再生出来ますか? それともそのBDだけですか?
もしそのBDだけならメガネふきかティッシュを使って拭いてみればいかがでしょう?
他の市販BDも再生できないなら故障かも知れません。
書込番号:21062451
2点

>Minerva2000さん
他の市販のものも読み取りできず
再生不可です。
おとしたBDはちゃんと読み取りができ
再生ができますが
何か違いがあるんでしょうか?
書込番号:21062472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性としては経年劣化によるBDドライブの故障が考えられます。
おとしたBDというのはBDZ-X90でダビングしたBDのことだと思いますが、それはBD-R(25GB)、BD-RE(25GB)、BD-R DL(50GB)、BD-RE DL(50GB)のどのメディアを使用していますでしょうか。
BDドライブのレーザーの読み取り能力が劣ってくると1層式のBD-R、BD-REは再生できるけど
セルBDなどに使われている2層式のBD-R DLは再生出来ないといったことが起こりえます。
人によってはBDドライブのレンズクリーニングを勧めるかもしれませんが、ソニーの場合はクリーナーの使用を推奨してないのでやらないほうがいいと思いますし、クリーナーの使用で読み込みが復活したという話は正直、ここの掲示板ではあまり見かけません。
書込番号:21062513
7点

>lingling1109さん
BDドライブのピックアップにくせがついてしまっており、そのくせで書き込んだBDは同じくせで読み込むので読み込めるのではないでしょうか。
書込番号:21062595
2点

>B-202さん
BD-REでおとしています。
経年劣化だと解決策は
ありませんか?
>Minerva2000さん
そうですかー。
直したいのですが
ドライブ交換しかありませんか?
書込番号:21062845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BD-REでおとしています。
2層のメディアで録画したものがあれば試しに再生してみたいところですね。
>経年劣化だと解決策はありませんか?
人間みたいに時間が経てば怪我が治るというわけにはいかないので修理するしかないです。
修理料金の目安
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html
世代を考えたら3万円以上かかりますね。
BDZ-X90は10年前の機種なので修理断られるかもしれません。
あとはヤフオクなどで中古のBDドライブを探して自分で分解、交換するなどの手段があります。
自分なら手間、金額を考えても新機種への乗り換えを第一に考えます。
実際、故障するしないに関わらず、レコーダーの寿命は5年位だと思ってます。
5年も経つと、性能や機能の面から使い勝手がかなり変わってきます。
書込番号:21062890
1点

やはり買い替えがベストだと思います、
SONYやパナソニックのHDD500Gタイプなら3万円代で購入できます。
BDZ-X90と同世代のBDZ-T50を所有していますが、最新のモデルは立ち上がりの速さ等、驚くくらい進歩しています。
どうしてもBDZ-X90を使い続けたいのなら、B-202さんと同じく自己責任での修理をお勧めします、
ヤフオクでBDZ-X90のBDドライブが9千円で出品されています、
こういったパーツを購入して交換するのは、経験があれば、さほど難易ではありません。
書込番号:21063593
0点

>CrazyCrazyさん
>B-202さん
コメントありがとうございます。
一応ジャンク品のX90があるので
そのドライブを載せ替えてみようかなと。
載せ替えてレコーダー自体動かなくなったら
困るので再生はPS3で我慢するかですかね。
書込番号:21065552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

片方は時間指定で予約するしかありません(´・ω・`)
書込番号:20344091
1点

lingling1109さん
こんにちは。
>この機種で同じ番組を録画1と録画2で同時に録画する方法を教えて下さい。
同じ番組をW録画する方法として、録画1には番組表から自由に予約してOKです。次に、録画2へ同じ番組を予約するには、日時指定予約(全て手動で入力)を使用します。
※日時指定予約時の注意点として、録画2へ変更するのを忘れずに確認して下さい。
【参考blog】
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/526
書込番号:20344130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お使いの機種がテレビ王国対応なら1番組は本体で予約、
1番組をネット契約でテレビ王国の番組表から予約すれば
同じ番組を録画1と録画2で同時録画可能です。
http://tv.so-net.ne.jp/
書込番号:20344135
1点

>予約の段階でできるんでしたっけ?
通常の録画予約 番組名予約ならできます
一応 2重予約は できないようになってますが 方法はあります
ちょっと予約に手間はかかります
一つ目は 一回限りでも 毎週でも毎日でも番組名でも構いません
二つ目は 予約したいチャンネルで その番組の前の時間の番組(番組は何でもよい)を番組名で予約します
次に その予約を
オプション→番組名検索情報→ ここで番組名を 録画したい番組に変更
これで 二つ同じ予約ができます
書込番号:20344571
0点

>VROさん
>家電道楽さん
>クチコミハンターさん
>Milkyway1211さん
みなさんありがとうございます。
マニュアルで予約できました。
こんな方法で予約できたんですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:20345833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日ついに故障してしまいました。
前兆はあり、録画したものを再生中にフリーズし、その後電源落ち。
リセットしてから電源ONを試みるもすぐに電源落ち。これを数回繰り返すも同じのため、コンセントを抜き、一日放置。
翌日、電源ONにて普通に復帰したのでその日は、取り貯めたものを見てその日は終わりました。
翌日、本機を見てみると、録画予約のところが点滅。私は本機が暴走して勝手に録画してしまったため、容量がなくなったのだろうと思い中身を見てみると取り貯めたタイトルがゼロ。
HDD容量も見てみるとゼロ。タイトルが全部消えているのに、録画予約が点滅。なぜだかわからず、すべて消えたのがショックでしかたありません。この症状ではもう取り貯めたタイトルは復旧不可能でしょうか?
修理に出すしかないのでしょうか? 自力で復旧する方法はあるのでしょうか?
丁寧に教えてください。
4点

症状から見るとHDDが壊れたのでは。
パソコンなどでは5年越すと急にHDD故障率が上がってくるのがデータ的に言われています。
レコーダーはもっと酷使されている可能性もあるので、もう壊れても仕方がない時期ともいえます。
2007年発売機種なので、8年使えればよいほうではないかと思います。
(HDDはデリケートなパーツです)
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_009/
修理に出すかは微妙です、 基板故障にしろHDD故障にしろ番組の回復は望み薄ですしHDD故障の場合でも基盤も交換されるケースも多いので、もう新型レコーダーにするのも考えに入れるのも。
これからは大事な番組はブルーレイに焼いておく癖をついておいたほうが良いです。
HDDレコーダーではなくブルーレイレコーダーですから、HDDはあくまでもディスクに焼くまでの仮置き場と考えたほうが良いようです。
書込番号:19551031
6点

修理したくてもしてくれない可能性がありますね。
新製品に代えるとしても、いまのソニー機は
「コストダウンの極み」の劣化仕様なようなので、お勧め型番がありません。
X90がお気に入りの機種で可能ならば修理したほうがいいかもしれません。
書込番号:19551187
4点

家電は生産終了後5年で修理対応しなくなることが多いですから、修理してくれない可能性が高いかと。
新品購入するのであれば、今後も同じメーカーに買い替えることを前提とすると、SeeQVault対応のレコーダーと外付けHDDを購入するのがいいかもしれません。
保存しておきたい録画は外付けHDDに入れて、必要な時以外電源を入れないで保存しておけば、HDD自体の故障や劣化を低減させられます。
レコーダーが壊れても同じメーカーのSeeQVault対応レコーダーを購入すれば、外付けHDDから再生が可能になります(とうたっている)。
製品の性能自体は特別耐久性が良くなったりはしていませんけどね。
書込番号:19552337
4点

本日、HDDの初期化をしました。
そうしたら、録画予約の点滅も点灯にかわり
容量も元に戻りました。現在は正常に動くようになりましたが、初期化したのでもう元には戻らないと思うとショックを隠しきれません。復活させる術はあるのでしょうか?
書込番号:19553969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>復活させる術はあるのでしょうか?
残念ながらありません。
復活出来たら、コピ1の番組が無制限にBD焼きできてしまいます。
法に触れる行為になりますので、HDDの復旧業者も引き受けません。
書込番号:19553999
2点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
HDD復活はあきらめましたが、システムエラーが出て
本機自体使えなくなりました。COOLの状態だと起動し、HOTだとエラーが出てしまいます。とりあえず、中を開けて掃除して様子見ることにしました。掃除だけで直ったりすることはあるんですかね?
書込番号:19559944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掃除だけで直ったりすることはあるんですかね?
背面にある排気FANが回っていない場合停止すると思うので(こういう仕様が多い)、直ることも考えられるでしょうが、ソニー機の仕様は知りませんので。
ただX90の場合温度上昇で止まった場合はE5001という本体表示になるようですが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034351/
Eで始まる本体表示は何か出ていないのでしょうか?
ソニーの場合、HDD故障でも(一部の他メーカー機種のように)自分で取り替えられるわけではないので、修理に出すか買い換えるかの2択になります。
まだ補修部品が残っているか分かりませんので、直したいのなら修理にお問い合わせを。
まあ発売開始から8年以上もたっているので、この手の機器の耐用年数だと思い、買い替えをを考えたほうが良さそうですが。
書込番号:19560271
1点

>撮る造さん
コメントありがとうございます。
Eで始まる本体表示は何か出ていないのでしょうか?
⇒出ていません。システムエラーが出ています。
掃除して一日電源ONのまま放置しましたが
システムエラーが出てだめでした。やはり、買い替えるしかないようです。
買い替えを検討しますが、おすすめ機種はありますか?
SONYで考えています。低価格でそこそこのグレードがいいです。
書込番号:19562333
3点

lingling1109さん こんにちは
>SONYで考えています。低価格でそこそこのグレードがいいです。
ソニーのラインナップは、チューナー数での3つの系統しかありません。(さらにHDD容量によって分かれていますが)シングルチューナーのE520を除き、基本機能は一緒と考えてよいかと。
http://www.sony.jp/bd/compare/
(価格コムでの比較)安い順
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=10&pdf_so=p1
現在お使いのX90はダブルチューナーで500GBですから、対応する現行機はBDZ-EW520ということになります。
ただ容量の多い1TBHDD搭載機でも6000円程度の差、トリプルチューナー機1TB(ET1200)だと15000円差、なので予算と同時録画の必要性や容量をどのくらいにするかで決めてください。
ET系では高画質回路というのが売りになっていますが、前機種使っての比較では宣伝ほどの差は感じ無かったですが。(ET1100とET510使っての比較) 4KTVなら差は出そうですが。
なおTVに繋げる端子はHDMIしかありませんので、HDMI端子の無いTVでは(基本的に)接続できません。
書込番号:19562461
2点

撮る造さん
アドバイスありがとうございます。
ET系では高画質回路というのが売りになっていますが、前機種使っての比較では宣伝ほどの差は感じ無かったですが。
→EW系と比較したら変わるのでしょうか?
あと、容量ですが
本体内蔵HDDの容量が多いく、外付けなし。
本体内蔵少なく、外付けHDDをあとで購入したほうがいいのか、どっちのパターンがいいですか?
今回みたいに録画したものが消えてしまうのを避けるにはこうしゃですか?
予算にもよると思いますが。
書込番号:19562743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>。(ET1100とET510使っての比較) 4KTVなら差は出そうですが。
書き間違えてましたね。当然、以前同時に使っていたET1100とEW510の比較の話です。(ET510という機種はありません)
>本体内蔵HDDの容量が多いく、外付けなし。
本体内蔵少なく、外付けHDDをあとで購入したほうがいいのか、どっちのパターンがいいですか?
HDD故障のリスク回避なら、両方に同じ番組置いておく(USB-HDDにはコピーも選べるので)というのも出来ますが。
壊れるリスクは同じですから、2つのHDDで使用したほうが良いのかもという考えもありえます。。
尤も基板が壊れると(どちらも基盤とひも付きされているので)どちらも見られない場合もあるので。
値段差的には1TB機種買っておき、それでも足らなければUSB-HDD追加でよいと思いますが。(すぐに何かトラブルとか容量が足らないということにはならないのでしょうし)
書込番号:19563074
1点

>撮る造さん
アドバイスありがとうございます。
考えた末、EW1200にしようかと思っております。
本日量販店(K's)にいったら、51000円でした。
4万前半ぐらいがいいんですが、年度末も近いですし
もう少し待てば安くなりますかね?
書込番号:19565761
1点

>年度末も近いですしもう少し待てば安くなりますかね?
価格コムの製品ページには価格推移グラフがあるので分かりやすいですが、一般的にレコーダーなどは年末から2月はじめが安いはずです。
(前機種の価格推移グラフ)2年のスパンに切り替えると、2014年2月29日と2015年1月28日が底値となっています。大体このようなカーブが多いです。
http://kakaku.com/item/K0000588104/pricehistory/
3月末から4月に掛けては入社入学転勤などで需要期に入るので、必ずしも安くは無いようです。
量販店の決算がらみは個々の事情もあるので知りませんが、決算セールで希望の商品もより安いとは限りませんし壊れているのなら(どう転ぶか分からない価格推移で悩むより)すぐに買ったほうが良いと思いますが。
ネット購入だと、長期補償の内容や故障時の対応に問題が出る場合もあるので、多少高くても量販店で購入するのが正解です。
初期不良の場合など、量販店ならすぐに交換対応してくれますし。
書込番号:19566371
1点

>本日量販店(K's)にいったら、51000円でした。
4万前半ぐらいがいいんですが、年度末も近いですし
もう少し待てば安くなりますかね?
K'Sは 税抜き5万以上なら 5年保証無料で付きます
3万以上は3年保証です
因みに家の ソニー機が2台(BZD-ATシリーズですが) 3年1カ月と 4年6カ月で BD部が壊れました
一台5万以下で買ったので 2万5千円ほど修理代掛かってます
書込番号:19567348
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
お客様からの問い合わせがあったのでちょっと検証しました。
ホームビデオをパソコンで有料ソフトを用いて作成したBD-REをレコーダーのHDDにダビングしようと、ディスクダビング→(BD/DVD→HDDダビング)を選ぶと、”ダビングできるタイトルがありません”とメッセージが出ます。
そのレコーダーで再生はできます。
Sonyに問い合わせたのですが、互換性とかの問題ではないでしょうかとの事。
Sonyが出している編集ソフトを使えば恐らくこのような問題は出ないであろうと言っておりました。
メニュー画面でビデオの下にあるディスクのマークで決定したらすぐ映像が再生されました。
オペレーターの話だと通常はプレイリストとか出るはずだと言っていました。
オペレーターにBD情報を聞かれたので記載します。
ディスク名:
メディア:BD-RE データフォルダ:なし
フォーマット:BDMV
タイトル数:オリジナル1/プレイリスト0
プロテクト:プロテクトされていません
ロック設定:無効:操作制限はありません。
録画日: -/--
上記以外の情報は出ませんでした。
長くなりましたが、HDDにダビングできる方法ありますでしょうか。
0点

BDレコーダーは、基本的に
BDMVのHDDへのダビングは出来ん。
ソニーのBDレコは、
思い出ディスクダビングで作成したBD(BDMV)だけは
例外的にHDDへのダビングが可能だが。
>HDDにダビングできる方法ありますでしょうか。
BDAV形式で作成し直すことだ。
(AVCHD形式でも可)
書込番号:16935934
4点

異呪文汰刑さんご返答ありがとうございます。
実はこの質問をした後、もう少し調べたらBDAVとBDMVがある事を知りました。
BDAVじゃないとHDDに取り込めないこと、殆どの市販のオーサリングソフトがBDMVしか作成しないみたいですね。
PCに映像データは残っているのでレコーダーとのUSB接続やi-Link接続で検討しようと思います。
書込番号:16936053
0点

>殆どの市販のオーサリングソフトがBDMVしか作成しないみたいですね。
バージョンによるけどCyberLink PowerProducerがあれば可能ですよ。
書込番号:16936211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
購入してから6年、とうとう故障してしまいました。
Blu-rayディスクを入れると、ディスクエラーで認識しなくなりました。
この件は、色々とやりつくし、ディスク交換の有償修理しか無いとの結果になり、ならば買い換えた方がよいかと思っています。
そこで、まだBlu-rayに焼いていない保存しておきたい番組がたくさんHDDに入っています。
Blu-rayが認識しない今、これらは諦めるしかないでしょうか。
新しい機種を買った後、コピーしたりとか何か方法ありませんか?
全くのど素人で、皆さんに教えていただいて出来るかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16830833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、LANでつないで、移動出来ないと、思います。
救済は、ドライブ交換しか、ないと思います。
書込番号:16830847
0点

番組が、【移動のみ可能】でなければ
新レコの外部入力経由で標準画質にてダビング可能だ。
もしくは
X90も、HDDレコーダーとして併用するか、だ。
書込番号:16831112
0点

2〜3万の修理費用がかかりますが、BDドライブを交換することで救出できます。
私なら買って3年以上の録画機に大切な番組を録画することはありません。動くうちに下取りに出すか
番組が重なったときの控え機として壊れるまで使うかの何れかです。
書込番号:16831149
1点

まずはTDKの3000円くらいで売られているピックアップレンズクリーナー(強力との書き込みがありました)
でクリーニングをして見ましょう。六年使っていピックアップレンズが綺麗なはずがありません。どうせ修理で何万円とられるくらいなら、やってみて復帰したら御の字ではないでしょうか。
ヤフオクのHDD不良システムエラーで動かないジャンク品のBDドライブ移植という手もあるにはあります
書込番号:16831458
0点

>Blu-rayが認識しない今、これらは諦めるしかないでしょうか。
基本的には、そうなります。
>新しい機種を買った後、コピーしたりとか何か方法ありませんか?
ダビング10(カウントのあるもの)やコピーフリーなら、赤白黄色端子を使った、昔ながらのアナログダビングが可能ですが、当然、画質は、ガタ落ちになります。
あと、コピーフリーに関しては、DLNA機能とPC等を使って、複写を取るという方法もあるみたいです。
一応、ドライブの修理代ですが、現在、定額制となっています。この機種だと、確か3万円くらいだったと思います。HPで確認できます。
クリーニングディスクに関しては、ソニー機では基本的に推奨されていませんが、過去にTDKのものを使って改善したという報告が上がっています。既に試されているかもしれませんが、一つの方法として検討されても良いと思います。
書込番号:16833606
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
2009年に買ったBDZ-X90、「システムエラー」とやらでとうとう逝ってしまいました(>_<)
つきましては買い替えを考えています。
用途は少なく
(1)好きな番組を撮って視聴。ディスクに焼いて保存。
(2)sonyのハンディカムHDR-CX590で撮影した映像を取り込み視聴。ディスクに焼いて保存。
それと語学の勉強に使うので副音声をDRモード以外で録画できるとうれしいです。
もっとも大切なのは(2)です。HDR-CX590の方をだいぶ後に買ったので
どの機種でも対応できるのかな?とは思いますが。
録画の容量は多いほうが良いです。
どうぞ皆様のお勧めを教えてくださいませ。お願い致します。
※HDDに残っていた400GB分のデータはもう取り戻しようが無いですよね?
0点

二カ国語に関しては、現行機では、ソニーの一部機種を除いて対応できます。
一応ソニーだとEW系になります。(ET,EXは、X90と同じ仕様)
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/rec/bilingual.html
なお、EW系では、ダイジェスト再生機能や画質補正のCREAS機能が省かれています。
ビデオカメラがあるので、そちらとの相性を考えると、ソニー以外では、パナが良いと思います。
それ以外のメーカーは、対応しないと売れないので、対応させている程度の代物と考えて良いです。
ただ、取り込みの簡単さだけなら、ソニー同士の方が楽みたいです(ここでの情報を見る限り)
システムエラーだと、HDD内容の復帰は無理だと思います。メーカーも保証しません。
書込番号:16115913
0点

ハニーピスタチオさん
>2009年に買ったBDZ-X90、「シス テムエラー」とやらでとうとう逝 ってしまいました(>_<)
「本体電源スイッチを長押しして再起動」は、試されましたか?
書込番号:16116037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行のET系で事足りるんじゃないの。
書込番号:16118040
0点

🎶あの〜ひと〜は逝って逝ってし〜まったぁ〜
SONY BDZ-EW1000ではどーでしょう…
書込番号:16118412
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
>papic0さん
>やっぱりRDは最高で最強さん
>はらいっぱいさん
皆様、ご丁寧なレスをありがとうございました!!
●EW系だと普通に再生時に二ヶ国語を選べる録画ができ
ET、EX系だとX90と同じでDRモードで録らねばならぬのですね。
DRモードはすごく容量を食うのでEW系のこの機能は魅力的です。
●システムエラーで動かなくなった際に
「本体電源スイッチを長押しして再起動」は試しましたがダメでした。
もともとは「ディスクエラー」のみで録画したデータは
観られていたのです。どこかで”電源を抜いて半日放置して
静電気を払うとディスクエラーが回復することがある”という
記述をみて試したところ「システムエラー」となり(泣)逝きました。
●…とここまできて3チューナーは要らないし、EW1000かEW2000かな?
と思ったのですが、EW1000のレビューを見てハタと悩みはじめました。
何度か取り沙汰されているEW系の画質の件です。
「今までAT300で10倍圧縮のLRモードで録画しても十分綺麗に録れていたが
EW1000で同じLRモードで録画したら前と比べて若干解像度が悪いボヤけた感じがする」というもの。
実は放送時間の長い海外ドラマなどLRモードで録ってディスクに詰め込むことが
よくあります。X90のLRモードで私的にはギリ許せる感じでした。
なのでX90よりも画質が悪いと困るのです。X90と同等であればまぁ良いのですが。
ただ、上記のレヴューでEW1000と比較されているAT300なる機種がX90と
どちらがどう優れているのか、私の知力ではデータを探しだせませんでした(恥)。
いえ、間にAT300を挟まなくても、EW1000とX90の画質が比較できればいいのですが
どうなのでしょう…。おわかりになられる方がおられましたらご教示くださいませ。
ただ、私は子供の吹奏楽部の映像を録ることが趣味で、HDR-CX590は
そんなにお高いカメラではないと思うのですが、暗いホール内で
遠くから撮影しても、「えー、こんなに綺麗にとれるんだー」と
感動することがしばしばあります。このような遣い方もするのであれば
画質には妥協しない方がよいのか??とも思ってしまいます。
だとしたらET系でしょうか?それとも古いX90と比較すればEW系でも十分でしょうか?
二ヶ国語で録りたいものはそんなに多くはありませんので
画質が良い方が良いような気もしちゃいます。
悩みはじめると切りがありません。どうかどなたかお導きくださいませ(泣)
書込番号:16130367
0点

>X90のLRモードで私的にはギリ許せる感じでした。
>なのでX90よりも画質が悪いと困るのです。
X90のLRは4Mbps LSRが6Mbps
最近の機種は、LRは3Mbps LSRが4Mbpsです。
エンコーダーの高性能化にともない、
SR以上は、高画質(画質劣化の改善)
LSR以下は、画質をそのままに、録画時間を伸ばしています。
AT300以降の世代は、全体的に、旧機種より画質が良くなった。
EW1000は、音声の圧縮無しで、副音声もカットしないで、3Mbpsに収め、、
その上、高画質回路を省略してますので画質でAT300に敵わないのは当然といえます。
LRどうしで比べたら、レートが大きいX90のほうが、マシな画像でしょうが、
4Mbpsのモードどうしを比べるほうが公平でしょ?
LSR(4Mbps)なら、イイ勝負と思いますが、
EW1000を持っていない(X90、AT900、ET2000所有)ので、はっきりしたことは書けません。
書込番号:16133726
0点

>二ヶ国語で録りたいものはそんなに多くはありませんので
>画質が良い方が良いような気もしちゃいます。
昨日このスレ見て、夜にET1000でERモードでWOWOWの海外ドラマを
録ってみました。
とても綺麗でしたよ。
ET1000のAVC録画画質は一つの完成形かと思います。
X90からAVC録画機能が搭載されましたが、隔世の感がありますね。
TVは46型。ET1000の画質モードはカスタム1の放送シネマでプリセット
のおすすめ画質で視聴(初期設定から必ず変更して下さい)。
書込番号:16138624
0点

訂正。
>>ET1000でERモードで
↓
>>ET1000でLRモードで
です。
書込番号:16138662
0点

ハニーピスタチオさん
機種は何を選ばれましたか?
私も同じく購入を悩んでおりまして、参考にさせて下さい。
書込番号:16457889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





