
このページのスレッド一覧(全1112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2011年10月22日 13:51 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月4日 14:14 |
![]() |
8 | 12 | 2011年9月2日 14:29 |
![]() |
11 | 6 | 2011年4月15日 18:55 |
![]() |
20 | 12 | 2011年4月9日 21:17 |
![]() |
1 | 7 | 2011年4月2日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90を使用しておりますが
HDDに録画したもの、DVD再生をしたら TVからまったく
音声が出ません
メーカーHPを参照に接続確認、設定(リニアPCM、HDMI接続 自動)など
を試しましたが、変わらずです
映像はしっかり見れるのですが、音声が出ません
BRAVIA リンクでTVのビデオで再生をすると問題なく音声が出ます
どなたか、アドバイスお願いします。
0点

X90のチューナーの音はどうですか?
ケーブル交換はしましたか?
音声をコンポジットに変更したらどうなりますか?
リセットはしましたか?
書込番号:13611099
0点

他にテレビがあればレコーダーを繋げて再生できるか試してください。
同じように他にHDMI出力を持った機器があるならテレビに接続して再生できるか試すことで問題切り分けになります。
書込番号:13611114
0点

お世話になります。
なにぶん素人ですので、、
<音声をコンポジットに変更したらどうなりますか?
コンポジット?とはなんですか?
<リセットはしましたか?
リセットの仕方がわかりません
ちなみにリセットを行うとHDD内の録画したものをは消えてしまうのでしょうか?
上記ならリセットは回避したいのですが?
書込番号:13611125
0点

コンポジットは黄色の映像端子のことです、赤白黄のケーブル(音声は赤白)で接続してみてください。
リセットは電源ボタン長押しだと思います。
書込番号:13611135
0点

取説のP198ページからをよくご覧になってください。
電源長押しのリセット(再起動)はHDD内容や録画予約まで初期化するものではないので安心してください。
ちなみに
前レスからの事を考えると・・新しくAVアンプを購入してそちらとも接続やリンク設定をしてる訳ではないですよね?
そうなると話は別になるかもなので、現在の接続状況や設定状況も書いてください。
>HDDに録画したもの、DVD再生をしたら TVからまったく
音声が出ません
>BRAVIA リンクでTVのビデオで再生をすると問題なく音声が出ます
これらもイマイチ状況が分かりづらいですね・・・
書込番号:13611209
0点

クリスタルサイバーさん
いつも変な質問にお答えいただきありがとうございます。
以前はAVアンプに接続していてそちらから音声を出しておりました
AVアンプは買い替えを考えており今は TVとBDとPS3をHDMIで接続しております
リセットは家に帰ったらやってみます
ありがとうございます。
書込番号:13611232
0点

スレは乱立せず、一つのスレで続けてください。
話の流れが分からなくなり、結局同じ回答を得ることになります。
本題ですが、正直スレ主さんがどういう接続をして、設定をして結果として音声が聞こえないのかが全く分かりません。
先ず、聞こえていた状況はどう言った接続をしていて、現在はどうしているかを明確にするべきでしょう。
そのため、いくつも確認したい部分があり、コメントしにくいです。
根本的な部分として、AVアンプ経由に戻せば、音声が聞けるのですか?
HDMIケーブルは、AV機器用を使っていますか?PC用だと、音声端子の接続のないものが有ります。
HDMIケーブルをアンテナ線と束ねたりしてませんか?
など、いくつか出てきます。
手っ取り早く解決するなら、詳しい人に頼むか?ソニーに問い合わせた(サービスマンに来てもらった)方が良いと思います。
書込番号:13614291
0点

再度 この機種に関しての質問ですが
先日 再起動後 SONYに電話相談、故障と判断されましたが・・・
HDDに録画されているもので DR規格で録画しているものは
音声が全く出ず
SR規格で録画しているものは音声が問題なく出ます
やはり設定が悪いのでしょうか?
書込番号:13661520
0点

>HDDに録画されているもので DR規格で録画しているものは音声が全く出ず
>SR規格で録画しているものは音声が問題なく出ます
この症状で考えると・・・
ソニーレコはSR規格(AVC録画)するとAAC音声がドルビーデジタルになるので、もしかしたらその辺の設定で何かが引っかかってるのかもしれませんね。。
書込番号:13661901
0点

クリスティアーノシンヤさん、
>先日 再起動後 SONYに電話相談、故障と判断されましたが・・・
メーカーが故障と判断しているのですから、ここで相談する必要はないのでは?
即刻、修理に出しましょう。
それとも、メーカの判断が信用できないということでしょうか?
書込番号:13661965
2点

>メーカーが故障と判断しているのですから、ここで相談する必要はないのでは?
あら、良く見たらそうですね・・・故障じゃないって判断だと思ってた・・
確かに故障なら考えてもしょうがないですよ。。
ちゃんと直してもらいましょう。
書込番号:13661979
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
CPRM対応のDVD-R(1-8x)を挿入したのですが認識してくれません。他のメーカーのディスクもトライしましたがダメでした。
BDは全く問題ありません。
PCや他のDVDレコーダーで録画したDVDディスクも読めない。
説明書やWEBをさがしたが分かりませんでした。
故障でしょうか?それともなにか設定がひつようでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
以上よろしくお願いいたします
0点

CPRM対応のDVD-RにはAVCREC方式でダビングされていますか?
書込番号:13455225
0点

ときめきtoナイトさん、早々のレスありがとうございます。
他のDVDレコーダーで録画済みのDVDはほとんど認識されません。VRでなくビデオモードでフォーマットした記憶があります。
一番したいことは新しいDVD-Rや-RWに書き込みたいのですがなぜ新品のDVDディスクが認識されないのだろうかということがわからないのです。
X90はCPRM対応の新品(未使用)のDVDディスク認識してフォーマットのモードを聞いてくるはずですよね。
説明書ではそのように理解したのですが。
書込番号:13455356
0点

と言うことは、新品DVDからvideoモードDVDまで試して、ダメということですよね。
なら、ドライブの故障でしょう。
自分は、購入当初にDVDーRを2枚破壊され、ドライブ交換しました。
書込番号:13455408
2点

もしかしたらドライブの不具合(経年劣化?)かも知れません。
ブルーレイの場合、ブルーレイ用に青色レーザーでDVD用に赤色レーザーと
2種類使用しているのでもしかしたら赤色レーザー側に不具合が出ているのかも
知れません。
ドライブの交換が必要かも。
書込番号:13455418
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ぱぱおさん、レスありがとうございます。
DVD用で不具合があるかもしれないと言うことですね。
メーカー、販売店に修理打診してみます。
書込番号:13455484
0点

メーカーの指示通り、パワースイッチでリセットしても症状変わらなかったため、本体を店舗修理センターに送付して診てもらうこととなりました。多分修理ですね。。。
書込番号:13457932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
PLEASE WAITのままです。もう、2時間待っています。
いつまで待ちましょう?!(笑)
購入から4年。
5年もてば・・・と思った私が甘かった。
ハードディスクをつんでいるものは、2年もてばいいと考えるのか?!
だとすると、フラッグシップの個体はもう買えない・・・。
次はパナにしてみようかなぁ。
それにしても、富士通のデスクトップPCは13〜15歳くらいになると思われるが、いまだに動いている。Pentium2でハードディスク4ギガていど。今はホームページをみるのもつらいが・・・・。
0点

リセットは利きませんか?(確かこの機種は、電源ボタンの長押しだったはずです)
最終手段として、コンセント抜き半日程度を試すのも一つです。
それでもダメなら、サポセンでしょうね。
>ハードディスクをつんでいるものは、2年もてばいいと考えるのか?!
>だとすると、フラッグシップの個体はもう買えない・・・。
フラグシップだから、長持ちするしないってことは関係無いです。
特に最近のレコは、機能面では均一化が進んでいます。
どちらかと言うと、機器(価値)の陳腐化の速度が多少早いか遅いか程度です。
パナ機ねぇ。自分も持っていますが、オーソドックスには良いレコです。ただ、自分の感覚的には面白味が少ないです。(BWT2100 vs AX1000)
まぁ、こういった感覚は、使って見て始めて分かることですね。
書込番号:13432442
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139454.K0000060275
購入額抑えた商品選べば不測の事態の被害は最小限に抑えれると思う…。
書込番号:13432469
0点

エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございます。
長押し(といっても、超長押し)は2回ほど試しました。が、オープニング画面のままで止まっています^^;
そして、今は、勝手に再起動を繰り返しております。
アドバイス通り、コンセント半日程度抜いてみますね^^
ありがとうございます。
あと、フラッグシップだから長持ちとは思っていませんよ^^
高い値段の物は買えない。と言う意味合いでした。解りづらくて申し訳なかったです。
パナ。その感想、X90買うときに、パナに抱いた感想そのものです。
ただ、おまかせ録画のいらない物をかなり撮るのにも疲れてきているこの頃です^^
パナはチャプターがイマイチとの口コミをちらほら見ます。
そこが今は、悩みどころですねぇ。
satorumatuさん
ありがとうございます。
その通りです!!
でも、フラッグシップがほしくなる性格・・・。直さないと・・・。
サポートでは、28000円ほど修理にかかると言われました。
それを遙かに下回る値段で買える機種があるなんて・・・。複雑です。
ただ、ダブルチューナーは必須(嫁と私の性格の不一致?!)。なので、もう少し探してみますね。
おすすめあれば、面倒くさくなければ教えてください。
書込番号:13432612
0点

パナのチャプターは、そんなに悪くは無いです。
ただ、基本的にCMにしか付かないのと、精度がアバウトな点を除けば。
それと、パナ機は、録画のノリしろが少ないです。確認は、されて置いた方が良いと思います。
自分がソニー機から離れられない要因は、いくつかあって、
おまかせ録画で自由に録画させて、そういったものをチェックするのが楽しいこと。
この録画、放っておけば、勝手に消してくれるのも良いです。
あと、オートグループ化機能かな?
以前は、マークを活用してましたが、今は、手放せません。他社には、無いんですよね〜。
まぁ、パナは、オーソドックスに良いレコーダです。使ってみても良いと思います。
その際、PCの入れ替えも合わせて考えられた方が良いと思います。o(^-^)o
DIMORAは便利です。
書込番号:13432693
0点

以前レコーダーが故障した事がありますが、ハードウエア修理代より録画した番組を失つたショックのほうが大きかったですね。(機器によりますが、HDDや基板など主要部品の交換では、番組はパーになる可能性もあります)
それ以来複数台運用で、必要そうな番組は相互ダビングしてバックアップするのが日課になっています。
(ブルーレイに焼くと(行方不明になったり)探すのが大変ですし、見なくなることも多いですから。)
もし購入するなら、中級機でよいのでパナ複数機(iLink付)の購入をお勧めしますが。
最新機でもソニーはブルーレイ焼き戻し機能だけですから、新規購入ならiLink(TS)ダビング可能(DRのみ)なパナソニックが良いのかも。DTCP-IP(LAN)ダビングは受けだけですが。
東芝機だとDTCP-IPダビングも送りだせますが、現況ではまだ欲しくないので。
使ってゆくと、ブルーレイドライブ故障もありえますので、他のダビング方法も必要。
書込番号:13432749
0点

エンヤこらどっこいしょさん
>パナのチャプターは、そんなに悪くは無いです。
>ただ、基本的にCMにしか付かないのと、精度がアバウトな点を除けば。
それと、パナ機は、録画のノリしろが少ないです。確認は、されて置いた方が良いと思います。
そうですか。少し安心しました。
制度がアバウトなのは・・・ですが^^
>オートグループ化機能かな?
>他社には、無いんですよね〜。
そうなんですか?!
嫁がジャンル分けの表示の方が好きで、ここ1年その良さがわかってきたところなのです。
悩みます。
>DIMORAは便利です。
知りませんでした!
勉強になります。ちょっとみてみますね。
DIGA DMR-BZT810を物色中です。
あと、PCですが、デスクトップはほとんど死に体・・・。ノートで富士通使って、今はパナのCF-S9です。この秋モデルでUSB3.0搭載みたいで、残念です。
撮る造さん
実は3日ほど前に、追っかけ再生中にフリーズしてしまい、追っかけ再生していた録画1と、同時録画していた録画2のどちらも消えてしまったのです。
なんか危ないと感じて、BDディスク10枚分ほど録画しておきました。
結構しょうもないのも一応ダビングしたので、ディスクがもったいなかったと思ってはいます^^;
プレイヤーはパナと、PS3があるので今のところ大丈夫だと思います。
いろいろ考えてみますね。
DIGA DMR-BZT810をぶっしょくしていますが、どうなんでしょうねぇ。
書込番号:13433435
0点

>そうですか。少し安心しました。
>制度がアバウトなのは・・・ですが^^
エンヤこらどっこいしょさんはメインとして利用していないので気づいていないかもですが、実は最新ファームで精度が上がっています。
2ちゃんねるでは多少話題になっていたのですが、こちらでは誰も話題にしないので、みんな気にしていないのかと思っているのですが。
特にBSのAVC録画時のチャプター精度にはびっくりします。
BSはパナもソニーも苦手で結構ズレます。
ところが今回のファームアップで、1フレームもズレなくチャプター打ってくれるようになりました。まあ、番組によってかなり違うのは以前から同じです。
ただ、その弊害も出ているのですが、逆に地上波などではチャプターの数が異常に多いことがあります。
精度を上げたので、感度が上がったと言う事でしょう。
アバウトと言う表現を見ると、かなりいい加減に見えるかも知れませんが、ズレても数フレームです。特に最新ファームになってからは、ほんとうにズレが少なくなりました。
書込番号:13433533
0点

★イモラさん
ありがとうございます。
なるほど!ファームアップで改善されているのですね。
ということは、これから買う物は、ファームアップしなくてもよいかもしれないですね。
ただ、X90は結構古いくせに、チャプターは優秀で、番宣でも省いてくれていることが多かったです。CMごとにチャプター打たれても、それはそれで編集しにくいですね^^;
制度をあげるのと、たくさんチャプター打つのと、正比例してほしくないですね。
BSは録画2でしか撮ったことがないので、わかりませんが、7ちゃん(テレ東系)はよく外されてましたよ。
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:13433647
0点

ソニーのBDレコーダーの過去最低機と言われているX90を☆4つで高評価でレビューして、
満足度ランキング工作している人のソニー評価と他社批判は、あまり真に受けない方が良いですよ
書込番号:13435253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーのBDレコーダーの過去最低機と言われているX90を☆4つで高評価でレビューして、
満足度ランキング工作している人のソニー評価と他社批判は、あまり真に受けない方が良いですよ
X90の満足度は4.15なので、☆4つなら、平均値を下げることになっているのですけれど。
ごめんね。
書込番号:13435361
7点

★イモラさん
情報ありがとうございます。そのうち、BWT2100でチェックしたいと思います。
情けない奴(ストーカー)は、放っておきます。(アホらしい)
油 ギル夫さん ナイス指摘です。(笑)
書込番号:13436004
1点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
結局、本日、DMR-BZT910を予約してきました。
165,000円でした。
書込番号:13449268
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90を持っています。
最近、携帯電話の調子が悪いので買い換えようかと思っています。
と言ってもそれほど携帯を使わないので暇な時に
おでかけ転送を使ってテレビ番組を見ようかと思いました。
携帯の機種は、どのような物でも良いのではないのですよね。
安い携帯は何か教えて下さい。
現在はドコモです。
0点

PSP か ウォークマン でやれば。
書込番号:12874518
5点

ちょっと、ソニーのHPで確認しましたがX90は残念ながら携帯電話への転送には対応してないようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28669
ただ、USBリーダーライターへは転送可能だとあるので、携帯からSDカード抜いて転送してやれば可能かも知れません。
書込番号:12874587
2点

パソコンをネットに繋いでるんだから、検索くらいしましょうよ。
それとも、自分で調べるのが面倒だから代わりに調べてくれって話?
ためしに、「おでかけ転送」「対応機器」で検索したら、すぐ見つかりましたよ。
書込番号:12874608
3点

自分でも調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
PSPやウォークマンも考えたのですが、あまりそれ以外で使う用途がないので
もったいないと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:12874659
0点

ぃゃ、自分では分からないから質問する、っていうのは間違っていませんよ。
ただ、自分ではどこまで、どのようにして調べたのかはっきりさせた方がこれからいいと思いますよ。
たとえば、先生に質問にいくとして、〇〇について教えて下さいと言うのと、〇〇の××までは分かったがここから先が分からない・自分ではこう考えたが合っているでしょうか、と言うのとでは、返ってくる答えも先生の労力も違いますよね。
書込番号:12891709
1点

「解決済」とされているのにお節介かも知れませんが…A^^;
これは私見ですが、デジタル放送を録画したものは「お出かけ転送」ファイルにもDRMが効いているはずで、SDカードの差換えなんてお手軽な手法では解決できない気がします。
そのため、仮に転送できたとしても対応した再生機が必要なはずで、X90の場合、対応しているのはPSP(go)だけだと思い込んでいました。
もしもPSP(go)以外の再生機でX90からの「お出かけ転送」ファイルを視聴できたのだとしたら、ぜひその機種を教えてください。
>自分でも調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
コチラ↓でご自身の環境を選択すれば、対応している機種に関する解説が表示されます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:12899401
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDディスクが認識しません
先日録画したBDディスクを見ようとしたら認識しません
BDディスクの異常かと 違う BDレコーダー(AT700)で再生 OK
新しいBDディスクは初期化 OK 認識 書き込み OK
DVDディスクは認識します(以前に録画ディスク、再生 OK)
HDDは問題なく動いています
ソニーのサービスへ連絡したところBDドライブの劣化で修理代は、送料共で27,510(定額)かかると言われました。
購入後 3年 何カ月です 当時ネットで140,000前後で購入しました 長期保証は入っていません
意外と早く壊れますね ここの口コミ見ますと同じ故障が、多いですね 耐久性に問題が、あるのですかね 今修理を検討しています。
1点

試しにBDレンズクリーナー使ってみるとか、
いかがでしょうか?
書込番号:12862727
2点

BDのベアドライブを作っているのはソニーではありませんよ。
「ソニーだから壊れる」ということではありません。
BDというあたらしい技術の商品の、黎明期とはいいませんが初期の機体です。
そんなもんでしょう。
今後光学ドライブやHDDを背負った機械を購入する際は、長期補償の加入をお勧め致します。
書き込みは出来るご様子、3万出して直すのもあほらしいので焼くだけ焼いて買い足されるのが良いかと。
書込番号:12862831
4点

現在Blu-ray Discレコーダーは AT-700 AT-300S X90 と3台所有していますので X90は修理は見送りします。
現在の状況は、以前に録画したBDディスクが、見られない。
その他の機能はOKです。
書込番号:12863012
0点

>意外と早く壊れますね
耐久性云々を語っても、所詮消耗品ですから…
参考までにお聞きしたいのですが、一体何年もつと思われてたのですか?
書込番号:12863528
4点

高いレコーダーはダビング用にして
プレイヤーを買われたらいかがですか?
書込番号:12863704
0点

ソニ吉さん
>BDのベアドライブを作っているのはソニーではありませんよ。
X90からソニー開発のBDドライブと言われて、実際にドライブ
情報的には製造者はソニーと言う事になっていますが。
本当は台湾メーカー辺りが実際の製造をしているんですか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:12864830
5点

SONY開発の他社委託ということでしょうか?
ちなまに、私は一年もつと思ってたら一年もちませんでした。
長期保証に入らないというのはありえないですね。MDウォークマンがよく壊れる時期から入るようになりました。
地震保険には入っていませんが。
書込番号:12865453
0点

今日レンズクリーナーを使用しましたら認識しました。
初期化2号機さん ありがとうございました
光学ドライブの耐久性は、短命のご意見も頂きましたが
結構もちますね
書込番号:12877753
1点

>今日レンズクリーナーを使用しましたら認識しました。
レンズクリーナー使用で復活しても一時的なものに
なる可能性が高いです。
再び認識がダメになったら、ドライブを分解しての
光学系の直接清掃を検討されたらどうでしょうか?
書込番号:12877848
0点

>光学ドライブの耐久性は、短命のご意見も頂きましたが結構もちますね
ですから、一体何年持てば不満はないのでしょうか?
書込番号:12877866
1点

5年以上もてば、長期保証に入っていなくてよかった、と思うでしょうから、5年でしょうね。
でも、5年もあれば一回も壊れないとは考えられないので(あくまでも自分の使い方ですが)、あんまり故障件数が多いと3年保証に変わってしまったり…‥・
しなければいいですが。
書込番号:12878390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
私も購入して3年ぐらいですが、半年ぐらい前からBDの認識が悪くなり、ついにまったく認識できなくなって修理に出しました。通勤途中のヤマダ電機でお願いしたら、取次料としてまず3500円取られました。その後修理代(BDドライブ交換)として22000円かかるという連絡が来ました。まさか3年もたたずに壊れるとは思っていませんでした。なお保証がきれていてもソニーのサービスへ直接連絡したほうが取次料がないぶん安いかもしれません。(送料はかかると思いますが)
0点

光学ドライブなんて、ましてやBDドライブなんてそんなもんじゃないかと思います。
私見ですが、壊れる要素満載のBDレコは延長保証必須だと思います。
で、壊れたら(可能であれば)ソニーサービスステーションに持ちこみ。
これだと思いますよ。
まぁ、500GB機も安くなってきたのでさっさと買い換えるのも手です。
ハードディスクは、壊れた時のことを考えて容量の大き過ぎないものが良いかと。
私も延長保証切れて壊れたら、その時は買い替えです。
書込番号:12850250
0点


取次料の\3,500-は修理代の一部に充てられるんじゃないんですか?
つまり前金として扱われるんじゃないでしょうか?
修理しなければ戻って来ないかも知れませんが、修理すれば前金扱いじゃないの?
書込番号:12850432
0点

みなさん、さっそくいろいろ意見をありがとうございます。取次料に関してですが、これはあくまでヤマダ電機がソニーへ取次ぎの手数料なので、修理するしないにかかわらずまず払わなくてはいけないもので、ソニーの修理代金とはまったく別物です。なお、保証期間内ならば必要ありません。(明記してあります)
書込番号:12850457
0点

ふじぶなさん。
ありがとうございます。
不躾な割り込み質問に答えて頂き、ありがとうございます。
以前、ビクターのCDレコーダー(保証切れ)の修理を近所の三菱電機ショップに持込んだとき、修理見積もり料を払ったんですけど、修理したら修理代に充ててくれたので差額分の修理代を払うだけでしたので、それと同じなのかなと思った次第でした。
最近はシステムが変わったんですね。
ヤマダ電機に持ち込む際は参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:12850560
0点

ふじぶなさん今晩は。
もしかして購入は他店でされたのでしょうか?
私も以前ヨドバシで購入した保証期間内のソニーのウォークマンをヤマダで点検に出したことがあるのですが他店購入なので2000円取られました。引っ越しでヨドバシがない地域だったので仕方なく払いました。
書込番号:12851950
0点

迷いの大豚さん こんばんは。おっしゃるように購入は他店です。ただ、今回の修理に際して店頭で聞かれたのは保証期間かどうかのみでヤマダで購入したかどうかはまったく聞かれなかったです。また渡された明細書にも保証期間内か否かで取次料が規定されており、どこで購入したかはまったく触れられていないので、関係ないのではないかと思っていました。保証期間内は無料とだけ書いてありますが、他店購入の場合は取次料がかかるのですね。たしかに購入もされてないのに無料で取り次いでいたらその分赤字ですからね。
書込番号:12852179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





