
このページのスレッド一覧(全1112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年10月21日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月14日 09:24 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月7日 18:54 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月7日 10:41 |
![]() |
9 | 10 | 2011年1月4日 08:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月12日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日のバージョンアップ(下3桁023)以降、X90の電源を落としていても、PS3からDLNAサーバーとして(今のところ)100%認識出来る様になりました。
「その他の機能向上」でまたもや使い勝手が良くなりました。
4点

これはたまたまのタイミングという可能性はないですか?
うちのL95、X90はバージョンアップ終わってますが、PS3表示は変わらないです。
書込番号:10333895
2点

>たまたまという可能性
そうですかね?ネットワーク周りはいじって無いので、たまたまにしてはタイミングが良すぎるんですが…。
あとX95世代って、電源オフでもDLNAクライアントから認識するんじゃなかったですか?
書込番号:10344158
0点

>たまたまにしてはタイミングが良すぎるんですが…。
昨日も間違いなく表示されてなくて、起こしたら表示されたので今までと変わっていないと思います。
>あとX95世代って、電源オフでもDLNAクライアントから認識するんじゃなかったですか?
L95でもX90と動き的には一緒です。
ただ、この問題はPS3との組み合わせ(REGZAも同様)で起こる問題で、クライアント側で
サーバー認識をキャッシュしている機器(BRAVIAやLT-H90/91)では起こりません。
私の環境だと、PS3はBRAVIA8X1000)と接続しているので、テレビ王国と接続しなくても
BRAVIAですぐ起こせるのでほとんど問題にはなりませんが。。
おそらく、この問題はサーバー側ではなく、PS3側でバージョンアップが行われないと改善はしないのではないかと思います。
書込番号:10344743
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
よろしくお願い致します。
先程テレビを視聴しようと思い電源を入れたのですが音声は出るのですが映像が出ません。
他のHDMI入力でテレビに接続している機器の映像は出ます。
BDZ-X90本体はリモコンからの操作、本体の電源ボタンとも入力を受付ません。
画面が真っ暗で音声が出ているだけです。
これは故障の予兆なのでしょうか?
発売当初に購入して現在まで好調に利用出来ていたので少しうろたえています。
よろしくお願い致します。
0点

電源ボタンを長押しして、再起動してみてください。それで正常に動作すれば、問題は出なくなると思います。
ソニー機は機能が多い分、ごく希にファームのバグで正常動作しなくなることがあります。大抵は、再起動で復帰でき、再発はしません。
再起動しない。もしくは、再発するようであれば、修理が必要です。
書込番号:10306770
0点

エンヤこらどっこいしょさん様 早速のご返信有難う御座います
電源スイッチ長押ししてもリセット出来ません。
電源が切れない状態です。
強制的にコンセントを抜くのも怖いです。
明日の朝まで放置してみます。
有難う御座います。
書込番号:10306785
0点

電源ボタンを長押しはどれ位の時間をしたのでしょうか?
ソニー機は使用したことが無いので正確な事は分かりませんが
10秒以上押し続けてみた方が良いと思いますよ。
そのまま放置しておいても、朝になっても改善する事は無く
今の状況のままだと思いますよ。
書込番号:10306813
0点

のら猫ギンさん の書かれている通り電源長押しは
10秒以上です。
それでもリセットされないのであればコンセント抜いて
下さい。
放置していても直りません。
コンセント抜いても壊れる事はまずないですし、既に
現状で壊れてるとも言えますよ。
書込番号:10307474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
質問があります。
ある録画データを残そうと思い、家電店にて「DVD+R DL(2層)録画用」を購入しました。
早速ダビングをしようと、ディスクを入れたのですが、初期化が始まり少々待つと「このディスクは初期化できません」とのメッセージが出ました。
ディスクのメーカーは「SONY」です。ためしに他のメーカーの「DVD+R DL」を購入してやってみても、同じ結果でした。
この機器は「DVD+R DL」への記録は対応していると思うのですが。
たまたま2枚とも機器との互換性が悪かったのでしょうか。
それとも機器の故障でしょうか。
同機種を使用していてDVD+R DLに記録している方で、何か情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
ちなみに、「DVD+R DL」はなかなか手に入りません。近所の大型家電ショップでもぜんぜん置いていません。「DVD-R DL」が使用できれば良いのに、と思います。
0点

R DL使うくらいならBD R使った方が良いと思うけど,
それとここのスペック表見た感じ-R DLは録再生は非対応のようだ。
書込番号:10270571
0点

DVD+R DLって、デジタル録画に対応してましたっけ?
書込番号:10270608
0点

返信ありがとうございます。
今回DVD+R DLにした理由は、アナログイン(外部入力)で録画した番組の容量が7GBだったので、1枚にそのまま記録できるな、と考えたからです。
しかし、初期化の段階で「初期化できません」となってしまうのです。(´_`。)グスン
今後は、DVD-Rか、BD-R を使用することとします。
書込番号:10271201
0点

>DVD+R DLって、デジタル録画に対応してましたっけ?
DVD+R DLが対応していませんし、DVD+規格自体がCPRMに対応していないので、デジタル放送波の録画映像を記録出来ないはずです。
http://www.dvdrw.jp/faq/index.html#17
書込番号:10271266
2点

SONYは最新機種でもDVD+R DL 書き込み対応しているようです。
コピーコントロールコンテンツの、ダビング時にエラーならCPRMとかの問題でしょうけど、
初期化エラーは別問題のような気がします。
SONY機種、門外漢なので想像できませんし、BD-R使えばいいはその通りだと思いますが、、、。
書込番号:10271597
0点

もしかしたら、ドライブの故障かも知れません。
自分は、購入当初の動作が不安定だった時期に、編集動作の不安定さ確認のため、修理依頼した際、たまたま、同時期にDVD-R(日本製)を2枚初期化で破壊の現象がありました。(対BDは正常)
併せてコメントの上、確認してもらったところ、主の動作不安定は「確認できず」でした。(後にファームで改善)
ところが、DVDの件に関しては、ドライブ検査で電圧が不安定になる傾向が確認されたとかで、交換になってます。その後は正常みたいです(ほとんどDVDは使わないので)
可能なら、チェックしてもらった方が良いと思います。(ソニーの場合、出張修理対応はしておらず、回収が伴うので使用中の場合、難しいですが)
書込番号:10271975
0点

2枚では判断できませんが、ドライブの不良を
疑った方がいいでしょう。
+R DLの定番は三菱だから三菱でも同様なら
点検に出しましょう。
書込番号:10272203
0点

ちょっと良いでしょうか
DVD+R DLは初期化の必要が無い(初期化しないで使うVRでは使えない)
初期化出来ないはずなので
正常な動作じゃないでしょうか
書込番号:10272433
1点

>DVD+R DLは初期化の必要が無い(初期化しないで使うVRでは使えない)
+Rってそうでしたっけ?
X90で-R・-RWは手動でビデオ・VR選択して初期化に
なりましたが、お持ちのT75でも何もせずに使えて
います?+R DL。
>正常な動作じゃないでしょうか
>>初期化が始まり少々待つと「このディスクは初期化できません」とのメッセージが出ました。
これは?
書込番号:10272567
0点

すみません勘違いしてたようで 余計な書き込みしちゃいましたm(__)m
以前にRDR-HX65で使った時は初期化無しだったと思ったのですが
(ブルーレイではまだ使ってません 高くて買えません)
そうですよね初期化が不要なら 初期化始まるはず無いですよね
因みの僕の住んでる地域では
パソコンショップに All-Ways(台湾製)が置いて有ります
家電量販店では見たこと無いです
三菱は見たこと無いですが パソコンショップの方が置いてる確率が高いかも
書込番号:10272819
0点

皆様返信ありがとうございます。
とても参考になります。
ちなみに、初期化は、ディスクを入れると自動的に開始されました。その後「このディスクは初期化できません」とのメッセージが出ました。
>初期化エラーは別問題のような気がします。
>もしかしたら、ドライブの故障かも知れません。
>+R DLの定番は三菱だから三菱でも同様なら点検に出しましょう。
三菱製で試してみます。また、それでもダメなら修理や点検を依頼することも今後検討してみます。
または、あきらめてDVD-Rか、BD-R を使用する・・・ですね。
書込番号:10273829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
A-B間消去でCMをカットし、BDディスクへダビング
ダビングしたBDディスクをPCで再生する機会があって
PCで見てみると、なんと消したはずのCMが
数コマ残っていて見るに耐えない状態です。
故障したのかと思い、初期に録画したBDを
PCで再生しても同じでした。
この機種初期生産では、A-B消去が上手く出来ず
ソフトのUPデートで改善されましたが、
実は、ソフト的に制御しているだけで
実際は綺麗にカット出来ていないのでしょうか?
同様な現象が起きた方は居ますでしょうか?
1点

>実は、ソフト的に制御しているだけで、実際は綺麗にカット出来ていないのでしょうか?
この機種に限らず、レコーダーは基本的にこういう制御です。アナログレコの時代から、こういう制御です。
PCは、この制御信号を読めないので、どうしてもゴミが出ます。DLNAでも出たと思います。
ただ、対応策は有って、高速ダビングを使わずに等速エンコードダビングを行えば、ちゃんとなるようです。
ソニーやパナ、東芝はこの制御に長けてますが、他社は貧弱なのでレコーダーでもゴミが出ます。
書込番号:10260398
2点

PCの再生ソフトの問題です。お使いのソフトとバージョンはなんですか?。
MPEG2の性質上、カットしても必ずゴミが残ります。
再生時にはゴミ部分はスキップするのできれいに再生できますが、実際には残っています。
PC用の再生ソフトではスキップせずに全部再生してしまうものがあります。きちんと処理するソフトならゴミは見えません。
お使いのソフトを最新版にアップデートすれば解消するかも知れません。
書込番号:10260531
1点

早々の返信有難う御座います
アナログの頃は見た事無かったので
本機のせいにしてしまいました。
昔からなんですね。w
SONYにクレーム入れる前でよかった
いま使っているソフトは、BDドライブを購入時に
手に入れたCyberLink PowerDVD6.6 BDエディションです
パッチは自動で更新されているようです。
そろそろ最新の9にUPグレードすべきでしょうか
書込番号:10261025
0点

P577Ph2mさん
>きちんと処理するソフトならゴミは見えません。
どのソフトなら大丈夫ですか?
書込番号:10261966
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ご愁傷様です。運が悪いですね。保証が切れた直後とは。
自分は2年使ってますが、運良く快適です。
修理費は、安い方では?HDD交換とかだと普通でも3万円くらい取られます。
今度から長期保証に入りましょう。購入価格の5%(数千円)で5年間の無償保証を受けることが可能です(保証内容の確認はしましょう=お店によって異なります)。
マルチで投稿されたようですが、文句を言う前に自分の対応のまずさを反省すべきでは?
少なくとも故障は、使い方と運次第だし、修理費は普通です。むしろ安いくらいです。
長期保証に入っていれば、お金は掛からず録画品と使用できない期間の損失程度です。
こんなことで、マルチ投稿をされるとは、性格を疑われますし、「だから、こういう目に遭うんだ」と皮肉を言われます。
書込番号:10215641
5点

以後気をつけます
大事なものがなくなって
ショックでした
ごめんなさい
今度からは5年保障に入ります
書込番号:10215712
1点

具体的な修理内容はなんじゃらほい?(メイン基板交換?)。
書込番号:10216131
0点

販売店では今日金額を言われて修理依頼したのに技術のほうからは修理完了しているそうです
基盤のシステム起動する部分の交換だそうです
詳しくはあとで説明するとか技術のほうから連絡入りました
配送はできなかったとのこと
依頼する前にできていたみたいで話がすこしおかしいです
X90は不具合がすこし多いいです
過去の書き込みにも何件かあるみたいだし
せめて3年はもってほしかったです
自作パソコン数台作ったけどハードの部分で3年以内で
だめになったものはなかったです
今度からは
5年保障にはいります
おわり
書込番号:10217513
1点

過去の書き込みに同じ様な不具合に
あわれた方が結構いるみたいで
この機種つてもともとメーカーが悪いんじぁ
ないかと思います
これからは5年保障はいることにします
終わり
書込番号:10219823
1点

>過去の書き込みに同じ様な不具合にあわれた方が結構いるみたいで
一応初ロット品を快適に使っている身として、反論しておきますが、
過去のトラブルは、ファーム(ソフトウエア)設計の弱さからくるもの、今はほとんど聞きません。
スレ主さんのトラブルは、ハード部分の話でしょ、そちらのトラブルはほとんど聞いたことがないですし、ましてや基板トラブルは初めて聞きます。
ソニーを信用する云々は自由ですが、パソコンを自作されるような方が、この手のトラブルの問題点の切り分けが出来ないとは寂しいですね。
書込番号:10220200
0点

私も初ロットを現在まで使用しています
発売時から24時間365日電源をつけっ放しで
空気の流れのないTVラックに収納という劣悪な環境(子供が触るので・・)
ですがノートラブルで快適に動作していますよ
5年保障はもちろん入ってます
書込番号:10227875
0点

五年保証に入った方が故障が少ないとは世の中うまくまわっとるわ。
金は流れる方向に進むものなんだなぁ、と思いました。
確かにレコーダが壊れるなんてショッキングなことで、なかなか立ち直れないものですが、そんな人には(一昔前?の)東芝をオススメします。
私はあまりにも頻繁におきたため、達観し、またHDD容量が増えたぞ、またガンガン録画できるぞ、と思えるようになりました。
古典の時間にならった、この日本に深く根付いている仏教の考え方、「しゅうぢゃく=執着」を取り払うことが悟りを生むのだ、ということが実人生の中で体験、実感ができたことで、寧ろ感謝しております。
いつHDDが壊れるかわからないなんて、流石日本製。日本人の文化をよく考えているわけです。
録画内容が消えてしまうことなど精神修養のよい機会だと捉えれば、なんてことはありません。
書込番号:10233869
0点

そうですよ。
車も保険入ってないやつが大事故を起こし
ちゃんと保険入っている人は事故を起こさないもの。
懐かしのマーフィーの法則ですねw
ちなみにうちのX90君は無保険ですが
今のところ大事故ありません。
いえ、小さな事故も何もありません。ありがたいことです・・・
書込番号:10343305
0点

うちも新年早々に壊れた様子です。
今、起きて表示見てみましたら…「SYSTEM ERROR」と表示され
説明書にも載ってなく、ここ見ました。
修理になるんですね…
録画したのは戻らないんですよね・・・
買ってから1年半ほどで壊れるとは思わなく。
ヤマダの5年保障に入ってるので保証書を持って見積りだしてもらいます。
書込番号:12458420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
canonのivis HF11という機種を使用しています。
USB接続して、AVCHDダビングを選びますが、『ビデオカメラをUSBに接続して下さい』というメッセージが出て、認識してくれません。
ビデオにかなりデータが入っているため、何とかバックアップをとりたいのですが・・・
皆様方の良きアドバイスをお願いします。。
0点

HF11のHDDから取り込みたいんですよね?
SDカードは抜いていますか?
あとHF11でPCなどに接続する設定になっていますか?
書込番号:10139466
0点

晩年熟睡不足王子 さん
早速の返信ありがとうございます。
SDカードは抜き取りました。
メニューのシステム設定でUSBをパソコンなどからと設定しています。
まだ認識してくれません・・
書込番号:10139495
0点

チャピレさん
ありがとうございます。
電源ケーブルも接続しています・・
おそらく、HF11にデータが入りすぎでは?と思い、SDカードにデータを移してから、SDカードからダビングしてみようと画策中です。
書込番号:10140073
0点

皆さん、お騒がせしました。
ソニーに問い合わせて、再起動したら、USB認識してくれました。
すみませんでした。ありがとうございました。
書込番号:10140296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





