BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年4月27日 13:11 | |
| 1 | 3 | 2009年4月27日 20:20 | |
| 3 | 15 | 2009年5月1日 04:58 | |
| 4 | 5 | 2009年4月20日 20:50 | |
| 2 | 2 | 2009年4月19日 21:00 | |
| 7 | 6 | 2009年4月15日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
DLNA対応と言うことですが、A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので、対策を考えております。
宜しくお願い申し上げます。
0点
>A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
出来ません。最初からHDD容量の大きい機種を購入して下さい。
書込番号:9455232
0点
DLNA対応というのは、
基本、視聴用のデータ配信が可能ということで、
コピーやムーブ用のデータ配信はできません。
書込番号:9455291
0点
有難う御座いました。
ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
書込番号:9455320
1点
>USB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、
できません。
例外として、アナログ番組録画やビデオカメラの取り込んだものはPS3の内臓HDDへの取り込み
→その後外付けHDDへコピーということはできます。
>読み込んだりする事はできるのでしょうか
読み込めるのは写真データのみです。
>HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので
AVC録画をうまく使っていくしかないですね。
書込番号:9455335
1点
>PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3の場合、DLNAがDTCP-IP対応ではない、つまりデジタル放送のコピー制限に対応していないので、
デジタル放送を録画した番組はDLNAだと再生できません。
書込番号:9455386
0点
>ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3がDTCP-IPに対応していないので、コピー制限のあるデジタルデータは非対応データと表示されます。
お出かけ転送のファイルはPS3内にムーブできて再生はできます。(メモステ経由)
ただし、当然ながらTVで見るには画像は荒いです。
書込番号:9455417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
皆さん本機で録画した映像をウォークマンやPSPに取り込まれておりますが、やはりipodへの転送はできないのでしょうか。取り込んだ動画をipodに取り込むためにいちいち形式変換するのが面倒で、BUFFALOのPC-MV9H/U2などPCに直接録画できるタイプのものも検討したのですが、いかんせん地デジ未対応なので購入を見送っております。ipodに直接転送できるBDレコーダーが出れば即買いなのですが、なにか御存じの方いらっしゃいますでしょうか?
0点
無理。ありません。
理由は、
1.iPodはデジタル放送等用の複写制限に未対応。
2.再生のファイル形式がA70で作成可能な形式ではない。(コピー制限が無くても)
3.ソニーにiPodの動画再生形式に合わせる義理は無い。一方Appleにも日本限定のソニーのこの機能に合わせるつもりはない。
Appleがワンセグ(受信・録画)にでも対応すれば、状況は変わるかも知れませんが。
この隙間を埋める製品も(コピーフリー品をiPod用とかに変換する製品)出て来ましたが、対応のPSPかWMを買った方が安いくらいみたいなんで。
書込番号:9449629
1点
どう考えても無理です。
少々きつい言い方で申し訳ありませんが、
わざわざ敵に塩を贈る様な真似はしません。
SONYに限らず、他のメーカーもipodへの転送はやりません。
何故ならレコーダーを製造、販売しているメーカーも微力ながら
ポータブルプレーヤーも製造、販売しています。
自社の製品を大切にするのは当然の流れでしょうね。
書込番号:9453074
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ブルーレイのディスクを入れると ロードが終ってもいるのにゴーという音が出続けます冷却ファンとは違う音に聞こえますが
ブルーレイを再生するとその音は止まりますが、これは仕様でしょうか?
0点
正直分かりません。
どう言ったレベルかが分からないので。
ただ、その後の動作や挙動に異常が認められないなら、問題ないと思います。
書込番号:9425480
0点
音に関しては実際どんな状態かは文字の掲示板では
判断は無理です。
気になるならサービスマン呼んで確認してもらいま
しょう。
書込番号:9425756
0点
ありがとうございました
ソニーのサポートに来てもらって聞いたら問題ないそうですロードが終っても再生するま回転音は鳴るらしいです
以前ははロードが終ったら止まっていた、様な気がしてたけれど気のせいいでした…
書込番号:9426178
0点
個人的には、ブルーレイを入れて読み込みが終ったららディスクの回転が止まってくれたらいいなぁーと思いますバージョンアップでなんとかならないのかなと思いますが…無理かな・
ブルーレイを見ないときでも地デジ・HDDで見る時他の事しててもブルーレイの回転音が気になるからブルーレイのディスクを極力いれずにしてます・
書込番号:9430293
0点
>ブルーレイを入れて読み込みが終ったららディスクの回転が止まってくれたらいいなぁーと思います
このブルーレイってBD-R/RE?BD-ROM?
X90ではBD-R/REにしろ、BD-ROMにしろ
>>ロードが終ってもいるのにゴーという音が出続けます
という現象は確認していないので、何か
釈然としませんね。
X90でも同様に回転継続でしかし、遮音が
良いだけかもしれませんが…。
書込番号:9430555
![]()
1点
BD-RとBD-R DLを使っていますけれどどちらでもなりますソニーのブルーレイディスクを使っているのに
DVDの方はそのような現象はないようです
書込番号:9430727
0点
X90では音が確実できないほどいいですか、機種に寄っても差があるのかな
うらやましいです、たまたまこちらがハズレを選んでしまったかもしれないし
書込番号:9431803
0点
症状が出だした時の事を思い出しました
まるごとコピーの項目で1〜6倍速のDVD-Rを試しに数枚コピーしたましたコピーの場合倍速が効くので速く出来るけれどその時からブルーレイのロードが終っても回転音が止まらなくなってなんか調子が悪くなったと思いますこの機種の場合DVDのまるごとコピーはやめた方がいいとおもいます
書込番号:9445393
0点
気にしすぎです。
自分も丸ごとダビングは使いますが、平気ですよ。
気になるなら、一度ソニーに見てもらっては?
書込番号:9445426
0点
ブルーレイなら高速転送が可能ですが
DVDは標準速度での転送しか出来ないので、まるごと転送の場合何故かDVDでも高速転送になるから無理がかかったかと思いますが問題ないでしょうか
書込番号:9445834
0点
>DVDは標準速度での転送しか出来ないので、まるごと転送の場合何故かDVDでも高速転送になるから・・・
スレ主さん違いますよ。
DVDの高速が使えない理由は、その記録形式です。
今のソニー機のHDD上の記録形式はBD用になってますので、DVDにダビングする際は、変換が必要です。そのため等速となってます。
丸ごとダビングは、HDDの一部を使ってDVDの記録内容をそのままコピー(仮置き)し、DVDにそのまま書き込む作業です。ですので、高速が可能です。
書込番号:9445901
![]()
1点
無知なものですみません、と言うことはディスクに書き込み装置もブルーレイもDVDも高速に転送可能てことになりますね
書込番号:9446102
0点
その通りです。動作としては可能と言うことです。
ただ、光学系はDVDとBDでは異なるので、影響がゼロか?と言われると何とも言えません。
ですので、気になるレベルなら、安心のためにも見てもらった方が良いと思います。
あと、効果というか良く分からない場合の対応として電源ボタン長押しでのリセット再起動という手法が有ります。
故障でない限り、HDDが消えたり、設定が変わるわけではないので、試されると良いです。
書込番号:9446132
![]()
1点
スレ主です
ソニーのサービスマンに再度その事を聞いたら、見たなのでしょうが、ファンが回ってるのですと言われました、確認して自分で見たら音が出るのに全くファンがの方は回ってなかったです。、再度電話したらご不満だったら買い取りますよ!!そのかわりソニーの製品!!レコダーは買わないで下さい!!
と言いました!頭まにきました。
お客相談に電話しその事をいいできれば交換してほしいと言ったらその担当地区のサービスマンでなの判断でないといけないまた伺いますと言うんですがもうコイツ顔見んのも頭っまくる。と思い断りました。
BRAVIAも32F1も去年の4月に買ってコーンと言うこ異音がなって四隅が暗くなる症状で一回交換してもらいましたサービスマン言いにはその音はどのテレビでもなりますと言われ、持ってきたから取りあえずその時は交換となりました、交換されたテレヒはその症状はなかったですコーンといった音がない代わりに今度は音量、最少〜1の間でプツプツとスピーカーから音が出てました6月頃のアップデート辺りから症状か出またかよ。ふざけんなと思いまた電話したら仕様範囲ではないので直せませんと言われました、店に売ってるのは全然言わないのに。その後ブルーレイを買い接続しホームで選択したらそのつどプツプツなる。し
書込番号:9474106
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今更な質問かもしれませんが、ご存知な方、教えて頂けますと幸いです。
デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
SRモードで録画して高速ダビングするのと
DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
画質に差は出るのでしょうか?
以前、ダビング時の画質は
「とにかく最初にいかに高画質で録るかが大事」
という内容の文章を見たことがあります。
しかし結局SRモードでBD-Rにダビングするので
画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
0点
>デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的に一緒です。
使い勝手から考えれば、最初からSR録画で良いと思います。
確かにDVDの時はHD画質放送のものもSPにすることでSD画質化していたので、DRがお勧めでした。
しかしながら、今は多少の画質劣化があってもHD画質で見られます。
自分は、最近SRが標準になってます。
書込番号:9419277
![]()
1点
>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的には画質に差は出ません。
書込番号:9419286
1点
>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
画質は変わりませんが、例えばダビング10番組等を残す場合、DRモードで録画しておけば画質の違う物がDR〜EPまでの間で作れますが、最初からSRにすると、それ以上のモードにしたくても出来ません。(SRで画質に不満が有った場合等です。)
自分の中でこれでOKという画質が決められない段階では、DRモードで録画して後で変換の方が柔軟に運用出来ると思います。
書込番号:9419407
![]()
1点
>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
それでいいと思います。
BDの実時間ダビングは時間がかかりますから、そのあいだ録画できません。
SRでのBD2層1枚ダビング分のDRだと、HDDを半分占領しますからね。
ダビングのための時間が空くのを待っていて、HDDがパンクして録画失敗ではしゃれになりません。
書込番号:9419547
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん、ジャモさん、jimmy88さん、バカボン2さん
早急にお返事頂きまして有難うございました。
皆さんの意見から、画質に差がないようですので
最初からSRで録画→高速ダビングにする事にします。
購入してすぐの頃はなんでもかんでもDRで録画したので
あっという間に容量がいっぱいになり、焦ってダビングしていたので
今見るとまとまりのないDiscばっかりです。。。
今後は「これこそ!」と思うものはDR
「なんとなく残しておきたい」ものはSRあたりで
まとめていこうと思います。
有難うございました。
書込番号:9423183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
PSPとの接続は本体前面にあるようですが、
接続するたびにA70本体のパネルを開けてケーブルをささなければならないのですか。
ケーブルをA70につけたままですと、やはり前面のパネルは閉まらないですよね。
頻繁にケーブルを抜き差しても、ケーブルや端子に問題はないですか。
ご使用中の方、よろしくお願いします。
0点
私はウォークマンNW-A828で転送していますが、頻繁に抜き差ししても
ケーブルや端子は問題ありません。
書込番号:9408999
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
みなさん、こんばんはです。
ここでは、初めてのカキコになります。
よろしくお願いします。<m(__)m>
A750が出たことによって、A70が新品でも安くなっています。
そこで、今買い時かなぁ〜って思っちゃって・・・(‥ゞポリポリ
今D900Aを持っているのですが、ボチボチ古くなってきたし、新し物好きの私にとってはA70は気になる存在となってます。
今のところD900Aには不満はないのですが、ブルーレイ機能が・・・。
そこで質問なんですが、ブルーレイ機能以外でD900AとA70の決定的な性能・機能の違いがあれば教えて下さい。
私の主な使用目的は、テレビ番組を取りためてPSPに転送することです。
よろしくお願いします。<m(__)m>
0点
一番大きいのは、チューナーの使い方が逆になっている点。
後、レスポンスも鈍くなってます。
番組検索録画にも、変更が入ってます。
正直、スゴ録使いには、不便な部分が多いです。
書込番号:9394182
1点
パッと思いつくのはA70はDVDに一切高速ダビングできませんってコトです
当然DVDに直接録画もできません
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026664
あとはこの辺で
D900Aと違うコトはあります?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026476
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030794
書込番号:9394222
1点
せっかくのHDDにハイビジョンで録画した番組でも、アナログ放送なみ画質に落として
DVDに実時間ダビングなんて「ありえない」です。ソニーのブルーレイならブルーレイ
ディスクに残すならハイビジョンのまま全て高速ダビングでしょう。
お求め安くなったブルーレイメディアにハイビジョンのまま片面1層で6時間も観られる
画質でどんどん残しましょう。ハイビジョンの時代にアナログ放送の時代のDVDで残す
こと自体「無理がある」と思います。
書込番号:9394702
3点
悪い点補足
ダビング中は、何も出来ません。
良い点
PSP転送に更新転送機能が搭載されている。
A750だと、ダビング10タイトルのおかえり転送が可能になっている。プレイリスト転送が可能。
あと、ソニーBD機は完全なBD仕様機です。DVD録再はオマケと考えて使うのが快適です。
書込番号:9395362
1点
A70は止めた方がいいです。
出来は悪いから後悔するのは必至ですよ。
買うならばD900Aと比較しない事です。
書込番号:9396822
1点
みなさん、こんばんはです。
色々なご意見・情報、本当にありがとうございます。
皆さんの情報等を元に、私なりに調べてみました・・・そしたら・・・細かいことは違うものの、ブルーレイ以外はあまり違いはないんですね。(×_×)
なんか・何だかなぁ〜って感じです。
う〜ん・・・どうしましょうかね・・・もうちょっとブルーレイは我慢してA950でも狙おうかな。
ってなわけで皆さん、今回は色々な情報ホントありがとうございました。
<m(__)m>
書込番号:9398622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






