BDZ-A70 のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

BDZ-A70

[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-A70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70 のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

私の環境はケーブルテレビによるデジタル放送をみています。
レコーダーはまだ扱ったことがありません。
仕事の都合上、番組の時間に間に合わないことが多く「録画」をしたいと思いA70を購入を考えています。
ケーブルテレビのデジタル放送はパススルー方式ではなく(トランスモジュレーション方式)なので直接レコーダーから録画できなく、「外部入力」からSD画質での録画を考えています。
そこでT50のクチコミで、
「コピーワンスの番組を外部入力からHDDへ録画するとBD・DVDに移動できない」と書き込みがありました。
私は外部入力から録画した番組をBDやDVDなどに編集し保存したいと思っていたのですが、できないのでしょうか?

※私がA70を候補に選んだ理由です。
1.なぜか部屋にはソニー製品が多い。
2.HDDとBD・DVDが扱える。
3.PSPに容易に動画を移せる。
4.最新の機種なので録画したSD画質でもアプコン効果で綺麗に見えそう。
5.値段が地元で13万とギリギリの購入価格。

書込番号:7806513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/14 16:01(1年以上前)

>私は外部入力から録画した番組をBDやDVDなどに編集し保存したいと思っていたのですが、できないのでしょうか?

BDは出来ません

外部入力のコピワンは著作権保護の関係らしく
パナでもBD化出来ません

パナの場合は条件さえ合えばi.LINKを使うことで
BD化出来るケースもありますが
ソニーでは直接内蔵チューナーで受信しない限り無理です

もちろんDVD化は出来ますがソニーはDVD化は必ず実時間ダビングになるし
地デジまで全部パススルーじゃないなら
BDはアナログ放送かビデオカメラのダビングしか使えないという事になります

地デジはパススルーでは?
その場合は地デジのみBD化出来ます

4はどんなにアプコンしようとSD画質はSD画質です
ハイビジョンとはキレイ度が違います
BDを長時間録画できるDVDとしてしか使わないのはもったい無いです

書込番号:7806659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/14 16:11(1年以上前)

すでにユニマトリックスさんがコメントされていますが、こちらのアドレスをご覧ください。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028034

DVDにならできるようですねえ…。

書込番号:7806686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/14 16:32(1年以上前)

ケーブルテレビを使ういじょう、レコーダーとSTBをパナソニックで揃えるしか方法がありません。

アンテナを立てることが可能なら、ケーブルテレビの解約を検討したほうがいいです。

書込番号:7806733

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/14 17:21(1年以上前)

>ケーブルテレビのデジタル放送はパススルー方式ではなく
>(トランスモジュレーション方式)なので

BS・CSだけでなく地デジもトランスモジュレーションでしょうか?
また、現在STBはどの機種をお使いでしょうか?

CATVの場合基本的にソニーは向かないですが、STB機種または
交換可能機種によってはパナをお薦めできる場合があります。

書込番号:7806868

ナイスクチコミ!0


スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/14 21:25(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>万年睡眠不足王子さん
>バカボン2さん

いろいろ情報をありがとうございます。

DVDになら焼けるのですね…。
アナログでさえコピワンなどで制限させているのであれば、入力側にD3端子をつけてくれても良いと思うのですが…。

早速家にかえってSTBの「VHF/UHF出力」からテレビの「VHF/UHF入力」に同軸を繋げて設定してみたら、地元のテレビ局の地デジ(6局)無事は映りました。
地元のテレビ局はパススルーなのですね。
ケーブルテレビ専用のチャンネル(約40局)は残念ならが無理でした。

ということは現時点では地元の地デジはハイビジョン録画をしてBDに、ケーブルテレビのチャンネルはSD録画でDVDと考えています。
しかし保存したい番組がケーブルテレビの世界の旅チャンネルとかでハイビジョンで録画しコレクションにしたかったです。(残念)

>hiro3465さん
現在私の環境は、
TVがソニーKDE-P37HVX
STBがパイオニアBD-V300です。(ケーブルテレビでは外にSTB扱っておりませんでした。)

※最近録画ができるSTB(パイオニアBD-V700)を月額2500円+1500円でレンタルを始めたらしいのですが、最初これで十分と思っていたのですが、このSTBは外付けHDDでカートリッジタイプなのです。データがどこにも移動できない完全隔離タイプです。
DVDなどで気軽にコレクションすることができず不便とおもったのでSD画質でもと思いA90を考えております。

書込番号:7807846

ナイスクチコミ!0


スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/19 11:14(1年以上前)

結局悩んでいる内に「!」と閃きました。
私が「ケーブルテレビにこだわっていた」のが間違いでした。
アナログ放送ではケーブルテレビは便利だったけどデジタル放送になるとケーブルテレビは制約がいろいろあって不便ですよね。

市販されている機器をフル活用するなら地デジの方が便利です。
ケーブルテレビ特有の番組がなくなるのは辛いですが、慣れれば視聴無料の番組でも楽しめると思います。

とりあえず地デジはテレビで確認することができましたので、次にBSデジが見れるか確認してみます。(BSアンテナを注文しましたので、今日取り付けて映るか確認してみます。)

一つ質問があるのですが、「A70」のうりである機能に「おでかけ・おかえり転送」があります。
これはPSPに動画を「コピー(元の映像データはレコーダにのこる)」ということでしょうか?それとも「ムーブ(レコーダ内の映像データは削除されPSPなどに移動する)」ということでしょうか?

sonyの説明では、
「転送した「1回だけ録画可能」な番組を「おかえり転送」でブルーレイディスクレコーダーに戻せば、テレビの大画面でオリジナル画質のまま再生できます。」

と記載してありますが、PSPはフルデジタル映像はそのまま表示できませんよね?
たしかPSP用にエンコードさせないと無理だと思ったのですが、もしエンコードするのであれば、「A70」にエンコードした映像を「おかえり転送」でもどした場合は本当にオリジナル画質なのでしょうか?

私が「A70」にこだわっている理由の一つに「レコーダ=PSP」に転送して気軽に鑑賞をしたいのが理由です。もし元となる映像が劣化していくのであれば、「おでかけ・おかえり転送」は使用しないので他の機種でも良いような気がしましたので…。

書込番号:7827315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 13:10(1年以上前)

>これはPSPに動画を「コピー(元の映像データはレコーダにのこる)」ということでしょうか? それとも「ムーブ(レコーダ内の映像データは削除されPSPなどに移動する)」ということでしょうか?

A70の説明書によれば、どちらでもありません。
HDDに録画したタイトルとは別に、おでかけ転送用のファイルを自動生成します。
(もちろん、自動生成を切ってもいいんですが、高速転送ができなくなります。)
したがって、PSPにおでかけ転送をしても、一応A70のHDDに番組は残っています。
ただし、地デジなどの「1回だけ録画可能」のコピー制御が付いた番組は、おでかけ転送をしたあと、おかえり転送をしないとA70では再生できません。

つまり、PSP用にエンコードをしているわけでもないようですから、転送における画像の劣化はないとみています。

書込番号:7827614

ナイスクチコミ!0


スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/20 10:12(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございました。
これで安心してA70購入を検討できます。
しかし、時間がたつにつれて他のメーカーから新製品が発表されますね。
う〜迷う…。

書込番号:7831553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PSPへの転送ってスムーズですか?

2008/05/11 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:362件 BDZ-A70のオーナーBDZ-A70の満足度5

PSPへの転送が可能ということで、PSPと本機の購入を考えております。

ボタンひとつで転送が可能、60分番組を2分で転送可能 と出張の多い私にとって嬉しい機能です。
1.こで質問ですが、PSPの転送って、問題なく使えますか?
2.PSP+A70 以外で録画番組持ち出しでお勧めの方法はありますか?

書込番号:7794490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/12 23:37(1年以上前)

1.問題なく使えます。
2.これ以外だと、ウォークマンとの組み合わせしかなく、デジタル放送をムーブしたい場合は、今のところA820シリーズのみで、A910シリーズ、S710/610シリーズは、アナログ放送のみだそうです。

そこで、昨日行きつけのお店でA70→PSPとウォークマンA828に同じ番組をムーブさせてもらいましたけど、A828のほうがスムーズ(早かった)でしたよ。

フラッシュメモリーのA828とメモリースティックのPSPで違いが出てるのかな?

ちなみに使用したメモリースティックはMSX-M512Sです。

書込番号:7800154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 BDZ-A70のオーナーBDZ-A70の満足度5

2008/05/13 00:04(1年以上前)

有難う御座います。
60分を2分なら、朝の忙しいところ、ちょうどいい時間ですね。
購入を前向きに考えます。

PS3も持っているし、動画を見るなら画面が大きいPSPの方がいいかな、と思っています。
でも、ゲームはやらないので、ウォークマンも魅力的です。。。

書込番号:7800337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んだ末に購入しましたが…

2008/05/10 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:71件

先程、LABI1なんばで購入してきました
148,000円でポイント20%でした
長期保障を進められたのですが、5%がネックになって断りました
申し込むべきだったでしょうか?
いまさらですが…

書込番号:7788464

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 14:52(1年以上前)

>申し込むべきだったでしょうか?

1年過ぎてから5年までの4年間の
修理費を自分で出すつもりなら不要です

機種は違いますがわたしは
BDドライブの交換費用(5〜6万?金額はテキト〜です)なんて
払いたくないから延長保証に入りました

>いまさらですが…

今からでも入れるのでは?
ただしポイントで入ると保証内容がしょぼくなる事もあります

書込番号:7788515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/10 14:58(1年以上前)

>ただしポイントで入ると保証内容がしょぼくなる事もあります

ヤマダのポイント加入の場合、「1回当り」の修理限度額が年々逓減します。
5年目は購入金額の50%ですが、148,000円での購入なら
5年目でも74,000円まで大丈夫ですので、私ならポイントで加入します。

書込番号:7788533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/10 15:54(1年以上前)

BDZ-X90ですが、ラオックスで148,000円+20%に5年保障を付けて150,000円+20%で本日購入品が到着しました。
エイデン、ヤマダ電機、コジマと長野県内探しても不可能な価格で満足していました。

が、ふとラオックスを検索してみると・・・故障した時に会社が存在しているか心配になりました。
ラオックスさん、せめてあと5年もってください。

書込番号:7788782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/05/11 05:05(1年以上前)

長期保障私なら付ける方を推薦しますね故障頻度個体差もありますが保障はあっても無駄
にはならないと思ますから、148000円の5%は7400円になりますので馬鹿になりません
がメーカー保障の期限切れ後壊れてしまったら恐らくこの位では修理できないと思われますし、今より1年後から
プラス4年間壊れない確率と壊れる確率なら後者の方が率が高いと思うので延長保障はあって越した事は無いと思います。

私は心配性なので高価な買い物は全部付けていますし、パソコンなんかは特別に
全額保障を付けていますよ。

書込番号:7791870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/05/11 17:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
ハヤシもあるでヨ!さん
田中かがみさん 

皆さんのご意見を参考にして、本日長期保障を申し込んできました
どうもありがとうございました

  PS それにしても、LABI1なんばはお客さんが少なかったけど
    大丈夫かな? 

書込番号:7793995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/05/11 22:24(1年以上前)

>皆さんのご意見を参考にして、本日長期保障を申し込んできました

そうですか、まあ何事も備えあれば憂いなしと言いますし、良かったと思います。

書込番号:7795413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 bluesonyさん
クチコミ投稿数:31件

TP1とDP1というセットのPCと地デジがセットになってるようなものがあります。
これは外部(外出先からの視聴)などできるのでしょうか?また外部持ち出し機能はないですよね?

みなさんならどっちにされますか?


(何度も質問してごめんなさい。よろしくお願いします。)

書込番号:7782536

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/09 03:58(1年以上前)

>これは外部(外出先からの視聴)などできるのでしょうか?
>また外部持ち出し機能はないですよね?

これは、はっきり言って止めておいたほうがいいです。
私もDT1だけ持っていますが、レコーダー替わりに期待をすると裏切られます。
上記の内容はもちろん出来ませんし、録画をしたPCでしか視聴できませんし、
DLNAにも今のところ非対応です。(リアルタイム視聴だけはできますが)

ソフト的にもかなり未完成でTP1とDP1の組み合わせでもネットで認識できないや
録画が出来ない、失敗する等書き込みも多いです。

LAN接続デジタルチューナーは発想としては良いと思いますが、
PC用デジタルチューナーが認められた今となってはあまり利用価値はないと思います。

書込番号:7782575

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/09 08:21(1年以上前)

これから発売されるであろう、PC用地デジチューナーも基本的に録画した番組をそのままの画質で視聴するには、録画したPCである必要があります。
これは後日のソフトウェアアップデートで回避されるかもしれませんが、画質劣化を避けて、他の製品でも視聴できるようにしたいならBDレコーダーの方が良いでしょうね

書込番号:7782935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 konsanさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして、konsanと申します。
この機種の購入を考えておりますが、わからないことが
ありますので皆様にご教授願いたいと思います。
表記の通り、"デジタル放送"をHDDへ録画後DVD+R DL(等速)へ
ムーブは可能なのでしょうか?カタログにはDVD-R(-RW)はCPRM対応
と書いておりますが、+R媒体は記載がありません。
そもそも+Rに、CPRM対応の媒体など見かけませんので特に意識
することはないのかなとも思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7780085

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/08 18:30(1年以上前)

DVD+R DL等の「+メディア」にはデジタル放送を録画したコピーワンスタイトルはムーブできません。

書込番号:7780104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/08 19:00(1年以上前)

>そもそも+Rに、CPRM対応の媒体など見かけませんので特に意識
>することはないのかなとも思っております。

ジャモさんがすでにレスされてますが。

konsanさんが気づかれた通り、CPRM対応の+Rメディアはないので、コピワン番組のムーブは出来ません。
なので、特に気にすることもありませんネ。

書込番号:7780217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/08 20:59(1年以上前)

皆さん既に+R DLにコピーワンスのデジタル放送の物は、ムーブ出来ないとコメントしているので規格に付いて。

+R DLはDVD+RWアライアンスの規格です。「DVD」を冠していますが、DVDフォーラムとは無関係の団体で、厳密にはこの団体の規格はDVDとは呼べません。

CPRMはDVDフォーラムが中心になり策定した規格なので、別団体の規格に使用許可を与えないと言う説と
元々+Rは書き換え出来ない領域が存在しない為に、CPRMに対応させる許可が下りないと言われてもいます。
(全ての領域が書き換え可能だと喚起情報のコピーワンスの部分を、コピーフリーと書き換える事も出来る)

多分両方が理由でしょう。余談になりますが、ハリウッドがHD DVD無くBDを選んだ理由の一つが、強固な複製防止のプロテクトが強固でコンテンツ側に安心感を与えた事が理由とされてもいます。

書込番号:7780712

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/05/09 00:01(1年以上前)

+規格を主導するアライアンスではCPRMに相当するVCPSという著作権保護技術を策定しARIBの認定を受けていますので、対応レコーダーと対応メディアさえあればコピーワンスの録画は可能です。
http://www.dvdrw.jp/format/vcps.html
http://www.dvdrw.jp/glossary/index.html#01_01
その対応レコーダーと対応メディアが出たかどうか定かではありませんが(笑

まあ、今となってはコピーワンスをDVDに残すならCPRM対応メディアで、というのが常識となりつつあるので、似たようなモノを敢えて出して混乱をきたすような真似はしないでしょう。

この手の保護技術はメディアによって変わったり同じものをつかったりといろいろ。
SDカードはCPRMですし、BDはAACS、日立のWoooが使ってるiVDRはSAFIAという技術だったり。

書込番号:7781925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/09 06:30(1年以上前)

>+規格を主導するアライアンスではCPRMに相当するVCPSという著作権保護技術を策定しARIBの認定を受けていますので、対応レコーダーと対応メディアさえあればコピーワンスの録画は可能です。

+RにCPRMに相当するVCPSが有るのは知っています。

ただ、ARIBでコピーワンス放送の録画用に認可されたのが遅かった事と、それ以前から国内では+R/RW系を採用したレコーダーが少なかった事で、どのメーカーも国内では採用しなかった。
+VRのVCPSは規格自体はVideoモードとVRモードの良い所取りの規格だったと、何処かのサイトで見ました(リンク先は見つけられませんでした...)

書込番号:7782739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVはアナログでも大丈夫?

2008/05/08 06:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

あまりに基本的な質問かもしれませんが・・・
うちは未だにTVおよびHDDレコーダーはアナログです。
(TVは液晶ですらなくブラウン管)
でも、今夏あたりから、アナログ放送終了のテロップが全ての番組に入る予定とのこと。
保存しておきたい番組にそのテロップはあんまりなので、金銭的都合も含め、とりあえず
レコーダーを地デジに対応させようかと検討中です。

この機種だけの問題ではないのでしょうが、地デジで高画質録画した物をブラウン管の
TVで見るのになにかしら不都合はあるのでしょうか?

併せての質問ですが、ダビング10への対応が想定された機種との事ですが、ダビング10が
解禁になると、この機種でも自動的に対応するようになる、という理解で良いのでしょうか?

書込番号:7778419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2008/05/08 07:24(1年以上前)

弊害なし。自動アップデ−ト。

書込番号:7778485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/08 07:52(1年以上前)

>地デジで高画質録画した物をブラウン管のTVで見るのになにかしら不都合はあるのでしょうか?

問題はありません。ただ、TVの能力以上の表示が出来ないので、一般に言うハイビジョンの画質をSD(標準)画質見ることになるだけです。
あと、画角が違う(TVが古い4:3TV)場合、上下に黒帯が出たり、放送の関係で額縁状に表示されたりする場合があります。
あと、2台以上のTVとつなぐ場合、機種によって映像出力に制限が入る(出力しない端子がある)場合があります。

あと、Wデジにも種類があり、録画状態によって視聴が制限される場合があります。
この辺は、自分の欲しい機能とのバランスになります。
メーカーで仕様が全く違うので、確認が必要です。

デザインにこだわらないのでしたら、ここで、欲しい機能からアドバイスを受けるのも良いです。BD機にするなら、現時点ではパナかソニーで比較するのが良いと思います。シャープは、良い部分はありますが、お勧めできるレベルではありません。

書込番号:7778541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/05/08 08:29(1年以上前)

従来の4:3スタンダードブラウン管テレビでも支障はありませんが、ハイビジョンでない
従来どおりの画質で、画面中央に16:9サイズの映像を正しく映すため上下に映像の無い
部分(黒帯)があります。

また、古いBSアンテナは老朽化やBSアナログのみ対応の性能の低い製品もあり、地デジ
もUHFアンテナの向きがアナログと違う場合やアンテナ老朽化の問題もあります。事前に
電器店か大家さんか管理組合にアンテナの確認をおすすめします。

書込番号:7778625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-A70
SONY

BDZ-A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

BDZ-A70をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング