BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年7月28日 16:49 | |
| 5 | 6 | 2008年7月27日 22:45 | |
| 1 | 4 | 2008年8月3日 09:52 | |
| 2 | 3 | 2008年7月27日 20:09 | |
| 0 | 8 | 2008年7月28日 13:48 | |
| 1 | 2 | 2008年7月24日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、1階のBS・CS110度対応レコーダー(パナBR100)に
対応アンテナからのケーブルを繋げてe2byスカパーを視聴しています。
ケーブルは家の壁の中を通って配線してあります。
そして、先日こちらのBDZ-A70を2階の部屋用に購入いたしました。
2階では地デジのみ見れればいいと思っていたので、ケーブルの
配線はしてありません。
なので、当然A70には地デジのアンテナ線しか繋げてません。
それなのに、なぜかCSを押すと放送が映っています。
契約を促すメッセージが左下に出ていましたが、キレイに映っています。
BSの方は見れる状態ではありませんが、なにかを受信しているようで、
暴風雨対策?(すいません、名前忘れました)用の映像に切り替えますか?
というメッセージが出ます。
ちなみに、テレビの方ではアンテナレベルがどうのこうので、全く映りません。
全く映りませんが、こっちの方が納得いきます。アンテナ繋げてないんだから(笑)
そこで、試しに1階のe2byスカパーに契約してあるB-CASカードを
2階のA70に刺してみたところ、メッセージも消え普通に契約したチャンネルが
視聴できました。
これはどういうことなんでしょうか?
もし仮に家の中の配線で、地デジとBS/CSデジタルが繋がって?いたとしても
分配してA70のBS/CSデジタルに入力していないのに、なぜ視聴できるんでしょうか?
もともと見れないと思ってたものが見れるので、良かったと言えばそれまでなんですが、
どうして見れるのか納得できないと気持ち悪いんです。
それに、これが何かのキッカケで突然見れなくなると、これに頼って録画していたものが
録画できていなかった、なんていう状況にもなり兼ねないので・・・
私が何か勘違いしているのでしょうか?
どなたか、おわかりになる方宜しくお願いいたします。
0点
BSと地デジの配線が一旦混じってませんか?
つまり屋根で混合しレコーダーやTVには分波しての配線では?
つまり地デジのアンテナ線にもBS/CSが混じってて
A70の地デジのアンテナに入力してA70内部で
それがBS/CSチューナー(特にCS)に漏れてる状態だと思います
書込番号:8138516
1点
繋げてないBS/CSを受信するって、確か過去スレにもありましたよ(SONY機)。
工事の勘違い?で受信波が混合されている可能性も有りそうですが、
並行したケーブル信号の漏洩を拾っているとか、チューナー部が共振している
とかではないですか。
何れにしても、安定した受信は望めないと思います。
書込番号:8138545
1点
BSCSCANさん、こんにちは。
ちょっと思い出したことがあります。
ブースターの存在です。
前に、突然テレビが映らなくなったときにハウスメーカーの方が
来てくれて、2階の廊下の天井からブースターを見てました。
知らなかったんですけど、地デジ、BS/CSを1本にまとめられる
ブースターってのがあるんですね。
おそらくウチのはそれなんだと思います。
そういや、2階も壁からテレビの配線が二つ出てるので一つはBS/CSで
使ってくれっていうことなのかもしれません・・・
それをBS/CS入力に繋げてないからBSは映りが悪いのかなぁと思い始めました。
アンテナ線を繋げなくても近くにあるだけで映ることもありますもんね?ありますよね?
これなら納得できるんだけどなぁ。
家に帰ったら、BS/CS入力にちゃんと繋げてみます。
それでBSがキレイに映れば、そういうことですもんね。
書込番号:8138612
0点
>繋げてないBS/CSを受信するって、確か過去スレにもありましたよ(SONY機)。
このような書き込みですね。(違うかも?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=7718916/
書込番号:8138625
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん、こんにちは。
お二人とも返信ありがとうございます。
有名なお二方の返信に少々驚いています。
そして、こんなことでお二方の手を煩わせてしまい申し訳ありません。
お二方のおっしゃる通り、地デジのアンテナ線にBS/CSが混じっていそうです。
先にも書きましたが、ブースターの存在を思い出しました。
ちょっと調べたら、混合させるブースターなんてのがあるんですね。
全く勉強不足でした。
ハウスメーカーとの設計の打ち合わせ時に、1階でしかCSは見れなくて構わないと
言っていたのですが、当時は無印のスカパーでした。
BS/CSデジタルは各部屋で視聴できそうな予感がします。
壁のテレビ端子が二個あるからです。
なんで、二個あるのかなぁと、ずっと思っていたのですが、
そういうことなんですね。
わざわざ分配器を使わずとも地デジとBS/CSに繋げられるんですね。
これで納得できました。みなさん、お騒がせしました・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:8138637
0点
バカボン2さん、こんにちは。
そういうこともあるんですね。
接続には自信があるので、ミスはないだろうと思っていましたが、
ミスと言うかなんというか・・・
ただの勉強不足でした、すいません。
返信ありがとうございました。
書込番号:8138650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、東芝の RD-A301 を愛用している者です。
HD DVDの画質に不満はなく、何といっても編集機能が充実している上に、とても使い易いので気に入っているのですが、HD DVDの生ディスクが入手困難になってしまった為に、私もそろそろBDに乗り換えようかと思っているところです。
中学生の長男が、「BDレコーダー買うなら、PSPに転送出来るやつを」と言っているので、この BDZ-A70 の事だと思うのですが、他にもあるのでしょうか? もしこれだけだとしたら選択肢はこれしかないわけで、気になっているのが BDZ-A70 の編集機能です。 TV番組を録画して、フレーム単位のチャプター編集・サムネイル設定・タイトル名/サムネイル名設定などをされている方に率直にお伺いしたいのですが・・・使い勝手はいかがなものでしょうか?
また、 RD-A301 にはアップコンバート機能があり、SD画質のDVDも解像度感が高く鑑賞出来るのですが、こういった機能もあるのでしょうか? ソニー機は、よくPS3と比較されて、BDの画質では互角でも、DVDの画質はPS3の方が上だという話を聞くのですが・・・・・。
0点
>気になっているのが BDZ-A70 の編集機能です。 TV番組を録画して、フレーム単位のチャプター編集・サムネイル設定・タイトル名/サムネイル名設定などをされている方に率直にお伺いしたいのですが・・・使い勝手はいかがなものでしょうか?
フレーム単位のチャプター編集は可能。
タイトルサムネイルも可能。
タイトル名の変更は可能ですが、東芝の様にPCでの編集は出来ません。
サムネイル名設定=チャプター名の事であれば、作成や変更は出来ません。
東芝の編集機能と比較すれば物足りないと思いますが、Videoモードで残す訳ではないので、特にこれでも不満は無いと思います。
書込番号:8135002
1点
チャプターに自由にサムネイル設定したり
チャプタータイトルを付ける事が出来るのは東芝だけです
書込番号:8135019
1点
>BDZ-A70 の事だと思うのですが、他にもあるのでしょうか?
転送できるのはA70のみです。
一応、お出かけ転送とは別の視点での選択肢ですが、今のA301と併用をお考えなら、パナのBW700あたりはどうでしょう。
編集機能ははるかに劣りますが、A301で編集したものをiLink経由でムーブ(コピー)が可能です。
東芝のネットdeナビと同様(使い勝手は上)にPCでタイトル削除・変更や番組表予約(追従あり)も出来ます。
私の場合、パナはひと世代前のBW200ですが、編集が余り必要でないBS系はBW200で録画して、
CMカットの必要な地デジはA301で編集→BW200→BD保存しています。
お出かけ転送が最優先の機能であれば選択はA70に絞られますが、A301も最大限に活用するのならばご一考を。
書込番号:8135626
1点
PSP転送は、X90とA70の2機種です。A70は携帯やウォークマンへの転送機能も付いています(条件あり)
編集機能は、BD機の中では、最も東芝に近い機能を有しています。
ただ、何処までの編集機能を使ってどう言うディスクを作るか?他社機での再生は?と考えるとソニー機でも十分とは思います。
画質云々に関しては、A301ってそんなに良かったでしたっけ?A600の方が評価が高かったと思いますが?気になるのでしたら、X90の方が良いとは思います。
書込番号:8135694
1点
一部訂正です。
転送できるのはA70のみです。
↓
転送できるのはA70のみです。(PSPはX90もOK)
書込番号:8135818
1点
ジミーさん、ユニマトリックスさん、ヒロさん、エンヤこらさん、皆様有り難うございました! どなた様の意見も大変参考になりました!
やはり私としては編集機能を第一に考えたいので、東芝のBD機が発売されるのを待ちたいところですが、息子の「PSPに転送を・・・」という要望もかなえてあげたいので、ソニーの次期モデルの編集機能の充実を願って待とうかな・・・とも考えています。 まあ、いずれも実現する可能性は、あまり高くないと思いますが、その前に HD DVD の空きディスクがなくなってしまったら、ヒロさんの BW700 という選択肢や、エンヤこらさんの X90 という選択肢も視野に入れて検討してみます。
(VARDIAでの編集は本当に快適なんです! 動作レスポンスが良くてストレスを感じないのです。 ジミーさんのおっしゃる通り、PCでも出来ますから。 普通なら面倒な編集作業が、やっていて楽しい作業になるのです。)
書込番号:8135920
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
他の書き込みも参考にしておりましたが
L70とA70を決めかねております。
ビデオカメラSR7の画像をブルーレイにと思っておりましたので
L70の購入を検討しておりましたが、A70でも保存は可能なんですよね?
ワンタッチで行えるか、機能を使っての違いなんですかね?
他にビデオカメラの動画保存という点において、L70との違いはございますか?
お出かけ転送等ができる分、ほとんど違いがなかればA70にしようかと。
皆様の率直な意見、よろしくお願い致します。
0点
>他にビデオカメラの動画保存という点において、L70との違いはございますか?
ないです。
ビデオ保存がワンタッチという以外はお出かけ転送分A70の方が機能は上です。
「操作工程増える」ことと「出来ない」のは大きな違いがありますので現状では同価格か店によっては安くなっている
A70の方がお買い得だと思います。
書込番号:8135527
1点
詳しくないのですが、オリンピックと沖縄旅行を控え、思い切ってA70とTG1を昨日購入しました。説明書が非常に不親切で、どうやってレコーダにハンディカムを接続するのかわからないでいました。L70にすれば良かったのか?と一瞬考えました。 USBで二つを接続し、レコーダーのホームからビデオービデオカメラの映像を転送する?(だったと思います)を選ぶと、さっさと取り込んでくれます。次に映像を数個撮影して、再び接続すると、取り込まれていない画像があります、というお知らせの後、新しい映像だけをまた取り込んでくれます。この点全く楽勝で、あえてこの機能をワンタッチにしている意味がよくわかりません。A70にしてよかったと思います。
書込番号:8138211
0点
hiro3465さん
デルマスさん
貴重なご意見ありがとうございます!
ビデオカメラのダビングに、あまり差がなく転送機能もある
A70の方が良さそうですね!
ようやく決めることが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:8139186
0点
遅ればせながら確認ですが、
HDVの場合、巻き戻したテープをセットし、
L70のワンタッチボタン、A70ではメニュー画面のダビングボタン
を押せば、カメラ側は、どちらも再生が始まりますか?
A70の場合、メニューのダビングボタンと、カメラの再生ボタンを同時に押す
ような、昔の音楽テープ時代のようなダビングの仕方ではありませんよね??
分かる方教えて下さい。
書込番号:8162023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
藤沢のK'Sにブルーレイを買いにいったところ、店員さんから、
松下、ソニー、シャープと『2画面同時録画』といっているが、
メーカーによって、だいぶできる機能が違うとききました。
特に、松下は、Real録画で2画面同時録画
(REAL録画とは、取りたいときにチャンヘルを探して録画)ができるが、
Sonyは、予約をしていないと、同時録画ができない。
(録画1をはじめると、録画2に切り替えができず、
チャンネル操作ができない)
ということで、SONYのA70かL70を買おうと思っていった僕は、
再検討で帰ってきました。
本当はどうでしょうか?皆様 アドバイスをお願いします。
0点
2番組同時録画、のことですね?
ソニー機については、こちらのページをご覧ください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
なお、店員さんの話にありますように、2番組同時録画中の制限がいちばんゆるいのはパナですが、パナ機はソニー機と違っておまかせチャプターなどの機能がないことに注意してください。
書込番号:8134514
1点
>(REAL録画とは、取りたいときにチャンヘルを探して録画)ができるが、
>Sonyは、予約をしていないと、同時録画ができない。
ソニーの場合録画1で録画しているとチャンネルを変更できないので、チャンネルで探すのではなく、
番組表を呼び出して録画2で予約すれば出来ると思います。
やり方は予約と一緒ですが、すでに予約時間を過ぎているものはその時点から録画されます。
このようなケースは少ないと思いますが、それよりも録画している時のチューナーごとの制限の方が大きいと思いますよ。
書込番号:8134601
1点
万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
BDZ−L70かA70を買うことにしました。
書込番号:8135099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
A70とL70で迷っています。
違いは過去スレでいろいろ書き込みあるので把握しているつもりですが
一点教えていただければなと思います。
A70のおでかけ転送機能は理解できますが、PSPやウォークマンを持っていません、
携帯で見れたらいいなと思い、調べたらFOMAの一部しか対応していないとの事
で、残念ながら当方AUです。
そこで、AとLの価格が近づいてきたので、どちらを買うべきか・・。
メインはハンディカムのHDD保存&閲覧です。
Lは一発ダビングですけど、Aでも操作が少し増えるくらいでおっくうでないと
思っています。
最新機種のAにするか、Lにするか・・。
他の編集機能や、操作系で、AがLを上回るメリットがあれば、Aに決められるんですけど。
どなたかご存知のかた宜しくお願いします。
0点
>他の編集機能や、操作系で、AがLを上回るメリットがあれば、Aに決められるんですけど。
基本的には両機の差はおでかけ転送です。
お店によってはA70の方が安売りしている店もあるので価格次第ではないでしょうか。
L70の方があまり安くなっていないようです。
書込番号:8125426
0点
>Lは一発ダビングですけど、Aでも操作が少し増えるくらいでおっくうでないと
思っています。
将来、対応危機(PSP・ウォークマン)を購入されても対応可能になりますし
購入される店舗での価格がそんなに変わらないようでしたら、
A70を購入されては如何でしょうか?
書込番号:8125711
0点
A70所有者です。
>A70のおでかけ転送機能は理解できますが、PSPやウォークマンを持っていません、
携帯で見れたらいいなと思い、調べたらFOMAの一部しか対応していないとの事
で、残念ながら当方AUです。
少しでも興味があるのであれば、絶対A70にするべきだと思います。安価であるならばなおさらです。
PSPやウォークマンがそのうち欲しくなった時、後悔しなくて済みます。
逆に、PSPやウォークマンを購入する出費を抑えたいというのであれば、あえてL70を選択すべきです。
書込番号:8130032
0点
始めまして。
L70保持者です。
HDDのビデオを残すことが最優先ではありませんか?
ハイビジョンのビデオは容量もかさみますし、
HDDは気軽にどんどん採れます。
データ量も大変なものです。
たまると大変なことになります。
どんどんDVDにして保管していく必要があります。
わたくしの場合、HDDハンディカムでとったらその週のうちに
DVD(AVCHD)にしています。
フルハイビジョンで1時間は入りますので、
イベントごとに作るには、ちょうどいいサイズですよね。
もし、パソコンでDVDに保管されているのであればいいのですが。
ほかにやりやすい手段がなければ、L70がお勧めです。
個人的な意見ですが、
たしかに、A70の機能はあるにこしたことはないと私も思いますが、
使う見込みがないのであればあまり価値がないと思います。
書込番号:8133363
0点
みなさまご意見ありがとうございます。
dlnaチャレンジャーさんの意見も参考になりました。
私のビデオカメラはHDVです(HC7)
DVDディスクでもハイビジョンで残せるんですね?
コレならテープがどんどん増えていくことが抑えられそうです、
マスタDVDかBDを作っておきたいと思っていたので。
Lにしようかと思い始めました・・・
書込番号:8133818
0点
>DVDディスクでもハイビジョンで残せるんですね?
L70ではDVDにはハイビジョン画質では残せないと思います。
AVCHDはビデオカメラの方の規格ですので…
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027944
あくまでL70経由でハイビジョン画質のディスクを作成するのであれば
BDに残す必要があると思います。
書込番号:8137407
0点
↑ですよね・・。
私もそう思いましたけど、
dlnaチャレンジャーさん のDVDというのはBDの意味なのでしょうか?
それともSD画質でDVDに落としてもきれいな画質、満足しているという
意味なのでしょうね・・。
早く欲しいです。
書込番号:8137614
0点
>>dlnaチャレンジャーさん のDVDというのはBDの意味なのでしょうか?
dineチャレンジャーさんは パソコンで AVCHD規格DVDを作成されているのだと思います。A70ではAVCHD規格のディスクを再生することはできるけど、作成することはできないのだと思います。
書込番号:8138190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
BDZ−A70の購入をいよいよ考えています。
それで、モニターも買おうかと思ってたのですが、かなり高いですね。
それで、
今利用している、「VGN−SZ75B」と「BDZ−A70」と接続できるのでしょうか?
BDZ−A70のサイトには、iリンクのマークがあります。
VGN−SZ75Bには、iリンクの端子があります。(「i s400」と書いてあります)
これでPCとBDレコーダーは接続できますか?
PCの液晶で視聴できればうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点
「VGN−SZ75B」にi.LINK端子が有るのであれば、もちろん物理的な接続はできます。
しかし、PCと接続しても無意味です。何もできません。
A70のi.LINK端子は視聴用ではありませんので、どんなテレビを持ってこようが視聴不可です。
A70のi.LINK端子はカメラ動画を取込む為のものです。
書込番号:8119858
1点
VGN−SZ75BはVAIOのタイプSですよね。
操作するためのiLink接続は出来ません。
ただLANを介してVAIOのVAIOMediaを利用することによって録画をDLNA視聴することは出来ます。
最新のBRAVIAだとX90やA70等へのLAN予約も出来るようですが、最新のVAIOMediaでできるかどうかはわかりません。
ただ、DLNAではリモコンで操作できることが限定されますので、通常の使い方は出来ないと思います。
モニターはモニターで用意されて、VAIOでの視聴は持ち運びもできる便利機能として使われるほうが良いと思います。
VAIOでの視聴をメインにされるなら、とりあえずは中古のモニターで安いもので赤白黄のビデオケーブルで
とりあえず録画等の操作のために接続でもいいかもしれませんが。
書込番号:8119896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






