BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2008年7月17日 23:15 | |
| 4 | 8 | 2008年7月17日 09:53 | |
| 6 | 5 | 2008年7月13日 07:25 | |
| 7 | 13 | 2008年7月14日 19:07 | |
| 2 | 9 | 2008年7月10日 12:57 | |
| 1 | 5 | 2008年7月9日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地方に住んでいます。この間、ヤマダ電機とKs電気に調べに行くと15万台でした。話にならず帰ってきました。あまりにも価格が高いのでインターネットで購入を考えていますが、いつ頃購入するのが安いでしょうか?秋までには購入したいです。
0点
量販店の都合で比較的安い月は
3と12月
それに次いで安いのが7と9月
11月頃にソニーは新型が出るはずだから
その時消えるシリーズは9月が最後のチャンスです
Aシリーズは春に出てるから
もしかしたら11月の新型は無いかもしれません
この場合は12月が安いです
通販の場合は上記の月はあまり関係なく
単に月日が過ぎれば安くなっていきます
とにかく11月前後にはソニーの新型が出るから
そろそろ買っておかないと買ってすぐ新型が出て
買ったのが旧型になるという
気持ち的にはあまり面白くない事態になります
書込番号:8089168
3点
書き込みありがとうございます。9月まで様子をみたいと思います。
通販で購入するとき、延長保証をつけた方が良いですか。教えてください。
書込番号:8091475
0点
>通販で購入するとき、延長保証をつけた方が良いですか
延長保証に加入しないで後悔する事はあっても、加入しなかった方が良かったと思うことは、ほとんどないと思いますよ。
加入するときは、保証内容も確認していた方が後々トラブルにならないと思いますよ。
書込番号:8091832
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
初心者でわからないので質問お願いいたします。先日、HDDに録画したものをDVD−Rにコピーしようとしましたが初期化までは行きますが、そのあとコピーできませんと出ます。DVD−Rは新品なのですが何度やってもダメでした。
みなさんはDVD−Rにはどういう手順でされているのでしょうか?
0点
そのDVD-RはCPRM対応ですか?
CPRM対応と書いてないものではデジタル放送のダビングはできません。
書込番号:8087113
0点
皆さん、書き込みありがとうございました。使用しているDVD−RはCPRM対応ではありませんでした。週末に買いに行きたいと思います。
書込番号:8087180
1点
地デジ録画の場合CPRM対応DVD−RのほかDVD-RWでも大丈夫です。
DVD-RAMはソニーは使えない(録画できない)ので注意してください。
書込番号:8087219
0点
ソニーはDVD-R DLも録画は出来ず、再生のみの対応ですので注意して下さい。
書込番号:8088737
1点
やっぱり初心者にも現行機以前の仕様の方が
良かったように思えるなぁ。
初心者にも概ユーザーにも微妙な仕様は誰が
考えたんだか?
書込番号:8089116
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
iPod、PS3は持っていますが、PSPもウォークマンも持っていません。
A70で録った番組を持ち運べるのは、すごい魅力です。
1.ウォークマンかPSPも併せてA70と一緒に購入しようと思いますが、どちらが良いですか。漠然とした質問ですが、悩んでおります。
2.A70の後継機種はいつくらいに出るものなのでしょうか。そこまで待とうかと迷っております。
(録画1中になにも出来ないというのも考え物ですが、しょうがないのでしょうね)
自由が丘のヤマダで、値引き交渉で実質95000円になったと聞いております。
1点
う〜ん、私的にPSPですかねー。
ゲーム、音楽、動画が出来て2万円弱とかなり安いですからね!
液晶もウォークマンより大きいですし、メモリースティックも
安くなってますので、PSPに分配が上がるかと。
まあ、本体が大きくなってしまう点がデメリットですね。
書込番号:8053287
1点
1.PSPのほうが画面が大きいのでお勧めします。
2.来年春頃じゃないですか?
秋にはX90の後継機種がでるはず。A70並みのおでかけ転送を搭載するかも?
>(録画1中になにも出来ないというのも考え物ですが、しょうがないのでしょうね)
そんなでたらめ、だれが言い出したの?
録画済みや、録画中のタイトルの再生は、W録中でもできます。
できないのは、録画1使用中に録画していない別のチャンネル番組を視聴すること。
書込番号:8053312
1点
>どちらが良いですか。
持ち運び方と環境にもよりますが、iPod的な使い方をするのなら
ウォークマンですが、すでにiPodを持っていて、なおかつPS3を
持っているのなら連携してリモートプレイのできるPSPのほうが
使い道は多いんじゃないでしょうか。
PSP用ワンセグチューナーやナビなどのオプションでもゲーム以外に
多少遊べる部分は多いと思いますよ。
書込番号:8053377
1点
PSPの方が、画面が大きく、字幕付の番組なんかは重宝します。
またPSPのメモステに録画した番組は、PCにバックアップが取れる(デジタル放送の場合PC上では観られません。アナログ放送ならQuickTime等でで観られます)ので、容量を気にしないで良いかもです。
書込番号:8054848
1点
最近、A70で録った番組をPSP(薄い方)に転送して通勤電車や出張移動の際に見ています。
PSPはウォークマンに比べて大きいので、通勤電車の中で見るのは厳しいのでは?と懸念していましたが、他の人の邪魔になる事もないし、PSP自体がそんなに重くないし、思いの他、毎日快適に使えています。
ちなみに私が使っている通勤電車は立ちながら文庫本を読んでいる人がちらほらいる程度の混雑度合いです。(首都圏ワースト10圏内の混雑路線利用ですが気持ち早めの時間に通勤中)
小さく軽くとか、音質重視と言う人はNW-A828やNW-A829がいいのでしょうが、私は大きい画面でゲーム機としても使えるPSPを選択してよかったと思っています。
書込番号:8070252
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ハイビジョンのままメディアに残したいという事が多々あり、
RDZ-D900Aから買い替えようか考え中なのですが、
HDD→DVDへのムーブが実時間になる以外にデメリットってありますか?
0点
>HDD→DVDへのムーブが実時間になる以外にデメリットってありますか?
・DVD上で直接編集が出来ない
・DVD-RWは自動的にファイナライズされる
・ダビング中何も出来ない(ダビング画面のまま)
・チャプター選択消去の確認画面が暗く使い物にならない
・動作がとろい
・チャプターマーク全消去がなくなってる
等々。
書込番号:8052139
1点
私は、D800→X90のユーザーですが、状況は同じでしょう。
再生時のリモコンのレスポンスが遅い
→ 店頭で味わってください。おおらかな気持ちが必要です。
ここが最大の不満でしょう。
cf. http://hddreco.at.webry.info/200711/article_1.html
あと、
録画1(おまチャプ対応)で録画中、早見ができない、チャンネルが録画中のものに固定される
→ 個人的には、早見ができないのが最大の不満
など。私は、上記の最大の不満以外は想定通りで、買ってよかったです。
書込番号:8052168
2点
>デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。
僕が一番気になったのは、
>ダビング中何も出来ない(ダビング画面のまま)
>動作がとろい
の2点です。ダビング中何も出来ないということですが
テレビ番組の視聴もできないということですか?
動作がとろい・・・ということはXMBのレスポンスも悪いんですよね?
先日、量販店でリモコンをさわった時、なんか遅いような・・・と
思ったのは気のせいではなかったのですね。
かなり買う気満々だったのですが、ここにきて迷ってきましたw
>kaju_50さん
返信ありがとうございます。
リンク先のサイト、拝見させていただきました。
ますます悩みますね。。。
自分は、用途のメインがサッカー観戦なので
フラッシュボタンはよく使うのと
購入したらAVC録画をメインに考えていたので
さらにレスポンスが悪くなるということで少しガッカリしました。
見て消してだけなら(もともとはそのつもりで買いました)
D900Aで大満足ですし、買い換える必要は全くないんですが
でもやっぱり残したいものってあるものですね〜。
しかも「残すならやっぱりハイビジョンで」って思ってしまいます。
あ〜悩むところです。
書込番号:8052292
0点
> 自分は、用途のメインがサッカー観戦なので
プレースキックのときとか、早見しませんか?
録画中早見できず私は気が狂いそうになるので、D800の方で録って見てます。
D900Aも併用して、使い分けるのがいいですよ。
(残すか残さないかわからないときは、見るためにD800で録り、残したくなったらX90のほうを使うのですが、HDD容量が圧迫され、困ります。。)
ちなみに録画中でなければ、早見はX90/A70のほうが快適です。D800/900だと、黄色ボタン押して、0.5秒くらい待たされて早見が始まりますが、X90だと、ゲーム機並みにクイックに反応します(ここだけ、唯一高速)。フラッシュとかは激遅ですが。。
> 購入したらAVC録画をメインに考えていたので
> さらにレスポンスが悪くなるということで少しガッカリしました。
ここは再検証しようと思ってさぼっているのですが、買ってみて実際に使うと、DRとAVCの差はあまり感じません。いつのまにか、ファームで改善されているのかもしれません。
> フラッシュボタンはよく使うのと
D900AのVR録画では、相当レスポンス悪いですよね。あれが耐えられれば、A70でもOKです。
書込番号:8052383
1点
>テレビ番組の視聴もできないということですか?
そうです。
ダビング画面を終わるまで見させられる事と
なります。
>動作がとろい・・・ということはXMBのレスポンスも悪いんですよね?
ほとんど全部がとろいですよ。
編集の時なんかもね。
D900Aで「大満足」なら覚悟決めないとソニーを呪うことに
なるでしょう。
次期製品に賭けてみるのがいいのでは?
急ぐならパナソニックを買うのがいいでしょう。
ただし便利機能は何もありませんが。
書込番号:8052720
0点
私もサッカーや格闘技を観戦する時10秒バック(フラッシュ)を乱用するのですが、信じられない事にパナ機にはソレすらありません!
いろんなメーカーのレコを使いましたが、10秒バック(フラッシュ)がないのは初めてで、如何に自分がその機能を多用してたか思い知らされました…。
あとついでに言うとフォルダもありません。
たいがいの事は覚悟して購入したつもりでしたが、この二点が無いのは想像を絶してました(笑)
書込番号:8058834
0点
グジョンセンさん
パナもソニーも、利点欠点がありますから、よく比較してください。
8月ころに新機種が出るというウワサもあります。それを待ってみてもいいかもしれませんね。(デマだったらすいません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=8033517/
書込番号:8060552
1点
ちなみにパナにもフォルダ(もどき)はあります。使えないことないと思います。
詳細はこちら。「まとめ表示」のところ読んでください。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html
書込番号:8060568
1点
みなさん貴重なご意見、ありがとうございます。いろいろと参考になります。
しかし・・・悩みますねw
パナのレコーダーもかなり気になるところです。
DMR-XP10も使っているのですが操作が簡単なので僕以外の家族はXP10を使ってます。(シングルチューナーは不便ですが)
候補はA70、BW800、買い増しでパナのXW120なんかも安いしアリかな〜なんて思ったりもしたのですがw
一度この土日に見に行って実際に操作してみて決めたいと思います。
書込番号:8063710
0点
>RDZ-D900Aから買い替えようか考え中
>買い増しでパナのXW120なんかも安いしアリかな〜なんて思ったりもしたのですがw
追加でなく買い替えなんでしょうか?
買い替えなら、設置スペースがあるようなので金銭的に厳しいかもしれないが、撮り合えず自分で使い勝手の良い方のBD機買って2台体制で使ってみて、選んだBD機で我慢出来るならD900Aを売却、我慢できなければ、そのまま2台体制ってのはどうでしょうか?
D900Aを売却して、使い勝手が悪く我慢できなければ幸せになれないように思います。
私は、D800を使ってますがX90では?なんで、次期機種の改善に期待しています。
書込番号:8064622
0点
>買い替えなら、設置スペースがあるようなので
↓
追加可能なら、設置スペースがあるようなので
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:8064632
0点
A70購入してきました。
XR〜LSRでの録画、かなり使えそうです。
LSRでも今までDVDに保存していたSD画質に比べれば(比べるのもおかしいですが)
大変満足いくものでした。
レスポンスもワンテンポ遅いD900Aをさらに遅くした感じですが
なんとかガマンできそうですw
ひとつだけ気になったのが、よく使うであろう「録画1」の
録画中にチャンネル固定されることです。
これはかなり不便ですが・・・ガマンしますw
みなさんアドバイスいろいろとありがとうございました。
スロット大好きさん
>そのまま2台体制ってのはどうでしょうか?
スロット大好きさんが言われるとおり暫くの間は2台使ってみようかと思います。
>私は、D800を使ってますがX90では?なんで、次期機種の改善に期待しています。
僕も次機種を考えたのですが、待てませんでしたw
書込番号:8076463
0点
ご購入おめでとうございます。
まぁ、不満はあるとは思いますが(^_^;)、せっかく買ったものは使い倒しましょう。
LSRも結構使えますよね。私も番組によっては使って、HDD容量を節約しています。
書込番号:8077495
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
困っているので質問させてください。
先日この機種を購入し、テレビに接続しました。
テレビでは全チャンネル地デジをきれいに見れるのですが、
レコーダー経由ではNHKとTVKの映りが悪い(画像がみだれる)んです。
テレビ側でアンテナレベルを見るとすべて正常なんですが、
レコーダー側でみると、それらのチャンネルはレベルが低くなったりします。
テレビのチューナーとレコーダーのチューナーの性能差なんでしょうか?
(ちなみにテレビはビエラです。)
よろしくお願いします。
0点
TVとレコーダーはHDMIかD端子で繋いでいますか?
S端子や黄色端子なら、絵は汚くなります。
レコーダーの受信レベルは(ソニー機を使っている人ならその数値で受信状況が分かります)?
書込番号:8051890
0点
TVとレコーダーはHDMIで繋いでいます。
テレビの受信レベルはすべて58〜62くらいなのですが、
レコーダーではたまに0〜30くらいまで落ちてしまいます。
そのとき画像が乱れたり、とまったりします。
書込番号:8051909
0点
購入後間もないのであれば、一度再スキャンしてみて、それでも変わらずに受信状態が安定しないなら、新品交換して貰った方が良いと思います。
書込番号:8051973
0点
お住まいの地域(市町村名、政令指定都市は区名まで)UHFアンテナの向き、アナログ
UHFできれいに映る局、築年数をお知らせください。現在使用中の受信設備(アンテナ)
が地上デジタルを受信できるかできないかの境目付近では、たとえ受信できるテレビでも
安定した受信は望めません。
書込番号:8052132
0点
>テレビ側でアンテナレベルを見るとすべて正常なんですが、
と言ってるので、
>たとえ受信できるテレビでも
安定した受信は望めません。
TVもレコも特定のチャンネルが安定しないのではなくて、TVは安定してるのにレコでは安定しないらしいので、スレ主さんには当てはまらないと思いますけど?
書込番号:8052253
0点
アンテナ線は、分波器でレコーダーの入力へレコーダーの出力からテレビの入力へ接続されていますか?
書込番号:8052437
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
再スキャンは何度かしましたが、かわりませんでした。
アンテナ線は、分波器でレコーダーの入力へ刺し、レコーダーの出力からテレビの入力へ接続しています。その状態でテレビ側からだときちんと見れ、レコーダーだと映りが悪いんです。
レコーダー購入前も、テレビでは普通に見れていました。
やはりレコーダーのチューナーの問題でしょうか。NHKとTVKだけというのが気になりますが。
書込番号:8053488
0点
>やはりレコーダーのチューナーの問題でしょうか。NHKとTVKだけというのが気になりますが。
購入店に相談して交換してもらいましょう。
通販で購入してる場合は、恐らく修理対応になると思いますよ。
書込番号:8053510
0点
みなさんすいません。自己解決したかもしれません。
受信レベルが低いのが気になったので、家のブースターの調整ねじを上げたところ
レコーダー側ではすべてのチャンネルで映りが悪く(止まる、ノイズが出る)なりました。
テレビ側は特に問題なしでした。
それで逆に調整ねじを下げたところ、レコーダーでもきちんと映るようになりました。
もちろんテレビ側もOKです。
不思議に思って調べたところ、受信レベルが高すぎてもあまり良くないらしいですね。
テレビ側にはそういう状態でもきちんと受信できるように、
「アッテネーター」という機能がありました。このおかげてきれいに見れていたようです。
レコーダーには無かったために、初期状態では上手く見れなかったようです。
これでしばらく様子を見てみます。
ご回答をくださった方々、本当にありがとうございました。
もう少し自分で調べれば良かったと思います。
それでは失礼します。
書込番号:8056479
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
A70をダビング10ファームにアップデートしてからおかしな症状が出るようになりました。
ワンタッチ転送リストに登録された番組が、転送してもリストから消えません。そのため、PSP側で番組を削除した状態でワンタッチ転送を行うと、再び転送されてしまいます。転送する度にダビング残回数はカウントダウンしていきます(笑)
A70ユーザの皆さんはこんな症状になってませんか?
ちなみにリセットしても直りませんでした。
0点
それが仕様と思いますが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080630_1.html
書込番号:8045662
0点
tishさん、返信ありがとうございます。
しかし、教えていただいたページには「ワンタッチ転送リスト」に関する記述はありませんでした。
私が問題にしているのは、「ワンタッチ転送リストから削除されない」という部分です。自分でワンタッチ転送リストから削除するまではカウントがあるかぎり転送され続け、利便性が非常に悪いです。これが正常な仕様とはとても思えません。
tishさんはA70ユーザでしょうか。同じ症状になってませんか?
書込番号:8045709
0点
マニュアルを読み返しましたが、tishさんのおっしゃるとおり仕様でした。失礼しました。
更新転送となっている場合の正常な挙動でした。
私の用途としては、更新転送をOffにしておけば良かったようです。
ちなみに更新転送の仕様とは、
・設定した更新期間中(3日間など)は転送リストに番組が残る
・転送リストにあり、PSPにない番組はPSPに転送される(転送されてもリストに残る)
・PSPにあり、転送リストにない番組はPSPから削除される(コピーワンスはお帰り転送)
で、更新転送がOffの場合の仕様は、
・転送リストにあり、PSPにない番組はPSPに転送される(転送リストからは削除される)
です。
更新転送はメモリスティックの空きが3日分ある人しか使っちゃいけない仕様ですね。
書込番号:8045880
1点
ぶる〜Kさん
私もA70ユーザーです。正直あまり気にしていなかった内容でした。
ダビング10になったときにお出かけ転送も10回できるようになるのか
心配でしたが、更新後できる様になったのでそれについては満足でいました。
マニュアルを読まれて詳細な内容がお分かりになられたようで、良かったですね。
PSPで試してはいないため確認していませんが、WALKMANでワンタッチ
転送したのを確認してみたらワンタッチリストから消えていました。
更新転送がDefaultでOffだったということですか。勉強になりました。
書込番号:8050584
0点
ダビング10対応前も、更新転送 On の場合は「ワンタッチ転送リスト」に残っていたのですが、コピーワンスだったので PSP側で削除されても再転送されることはなく、リストに残っていることに私が気付かなかっただけでした。
ソニーからも仕様であるとの回答をいただきました。
ちなみに tishさんのおっしゃるとおり、出荷状態では更新転送は Off になっています。
書込番号:8051666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






