BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2009年3月11日 09:00 | |
| 1 | 5 | 2009年2月26日 12:55 | |
| 0 | 5 | 2009年3月20日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2009年2月21日 19:00 | |
| 0 | 1 | 2009年2月21日 11:50 | |
| 0 | 0 | 2009年2月8日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、液晶40V1と併せて購入するものをA70とT55のどちらにしようか悩んでおります。できるならダブルチューナーがいいのでA70をと思っております。いかがでしょうか??皆さんのご意見をご教示頂けますでしょうか。
0点
選定の基準は何ですか?
WデジにするだけならT75もあります。
画質的にはT75で機能的にはA70と思います。
書込番号:9202893
0点
こんばんわ。
@Wデジ A機能という感じです。ならA70の方が良さそうですね。
皆さんのカキコミを拝見していますと、機能面で録画1で録画していると、他の機能が
一切使用できないとなっています。録2なら可能とも。全くの初心者なので、どういうことなの??と頭が痛くなっています。この点も教えていただけますか。
書込番号:9202965
0点
A70の利点は、おでかけ転送くらい。
A70は、T75より安いですけど旧型なのでお奨めできません。
X90とT55を持ってますが、旧型のX90は、やっと動いている感じ、
それに比べると、T55はストレス少なく余裕があります。
書込番号:9202968
0点
旧型なんですね…。では、Wデジは我慢してT55にしようかと思います。
A70って特にメリットはなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:9202997
0点
>A70って特にメリットはなさそうですね。
先ほどは、旧型ということで、ばっさり切り捨てましたが、
細かく言えば。
1.おでかけ転送
2.ビデオカメラからのダビング
T55との比較なら、
3.W録画
4.Wおまかせ録画
5.DRモードでの、おまかせチャプター
>機能面で録画1で録画していると、他の機能が
>一切使用できないとなっています。
ヘンな誤解をしている、
おまチャプや、ダイジェスト再生、おでかけ転送等の機能が録画1に集中しているから、
録画1のほうが、圧倒的に使いやすいし便利。
むしろ、録画2を使用中のほうが、ダビングもできなくて不便。
機能をたくさん盛り込むと、重い処理が重ならないように機能制限が必要になる。
まあそれでも、私としてはT55や、T75を薦めておきます。
書込番号:9203170
0点
>機能面で録画1で録画していると、他の機能が一切使用できないとなっています。
これは勘違いです。録画1で不便なのは、チューナーが固定される点。それ以外は、ほぼ自由です。
録画番組の視聴、追っかけ再生、録画予約、部分削除などの編集機能など、大抵の機能が使えます。
書込番号:9203275
0点
皆様、ご丁寧なカキコミ感謝でございます。
勘違いもあるのですね。実際触ってみないとわからないです。
T55へ気持ちが傾いてきました。
書込番号:9204595
0点
他人の言葉に惑わされて、ご自身の使い方をよく考えないで決めると後悔すると思います。
SONY之助さんの選定基準は
>@Wデジ A機能という感じです。
T55はシングルチューナーですよ。
1番の選定基準は諦めてしまうのですか?
A70にはお出かけ転送とDLNAサーバー機能があります。
私的にはT75とA70が同じ価格だったらA70選びます。
(LRモード使わないと思うし・・・)
自分が何を優先するかです。
カタログを貰ってきて比較検討すると良いと思います。
書込番号:9206384
0点
A70はダビング中は何も出来ませんよ(高速・等速共に)。
T55は高速だと何か出来ます。
多分予算が問題なんだろうけど、カタログ見ても載ってない
問題多いので気をつけてね。
書込番号:9207314
0点
皆様の温かい情報ありがとうございます。画質もいいということですっかりT55に傾いておりました。仰せのとおり選定基準@はWデジです。ほんと悩みます。予算的にも。。。質問なのですが、A70はダビング中は何もできないとはどういう事でしょうか。詳細に教えてもらえますか??ちなみに今日カタログをとってきて読んでおりますが、そんなマイナス情報は載っているもなく。よろしくお願いいたします。
書込番号:9208348
0点
T55におけるHDD→BD高速ダビング中に
できることはこちら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029949
一方A70で似たページを見つけると
これかなあ…ってカンジです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026816
これを踏まえると
文字通り「何もできない」ってコトになるでしょう
ただ逆に
録画中に高速ダビングはできるようですねえ…
書込番号:9208429
0点
L95とX90使ってますが、X90は録画1以外ホントに何も出来ないので1台のみ利用だとおそらくストレス溜まりますね。
L95だと編集系で制限掛かりますが、HDD視聴が出来るのだけでもだいぶ違います。
あと、録画中でも高速ダビングに入れることはパナよりもアドバンテージな部分だと思います。
それとA70はX90とほぼ動作的には同じはずだと思いますが、新型の方が、特に早送りなど
操作スピードはアップしています。
旧世代のA70やX90はメモリーがちょっと足りないPCを操作しているイメージです。
書込番号:9209869
0点
X90は高速ダビング中に、録画1予約が実行できるだけで、
ダビング中は、進捗状況の確認しかできません。
レコーダー1台の人は困るでしょうね、
A70も同じですよ。
T55は録画中に、高速ダビングを行いながら、さらに再生もできます。
ただし、再生を実行しようとしたときに、ダビングの時間が2〜3倍に長くなるという確認画面がでます。
処理能力を超えると、書き込み速度を落とすものと思われます。
なお、ダビング中のタイトルは再生できません。
書込番号:9210762
0点
訂正します
誤
>再生を実行しようとしたときに、ダビングの時間が2〜3倍に長くなるという確認画面がでます。
正
高速ダビングの画面を閉じようとしたときに、ダビングの時間が2〜3倍に長くなるという確認画面がでます。
閉じた後は、普通に再生も消去もできます。
さきほどの
>T55は録画中に、高速ダビングを行いながら、さらに再生もできます。
は、DR録画中で、AVC録画中はまだ未検証。
書込番号:9210858
0点
T75って選択は無理なんですか?
価格の問題だとは思いますが
W録欲しいと思っててT55買えばかなり後悔すると思うし
USBやお出かけを利用するってハッキリした目的が無いなら
A70も少し後悔すると思います
T75買えば少なくとも後悔度は低いはずです
書込番号:9211333
0点
>A70はダビング中は何もできないとはどういう事でしょうか。
既にレスがありますが、ダビングメニュー画面が固定されて
見てるしか出来る事はありません。
これを何故問題にするかというと、ファイナルスゴ録機と初
ベアBD機BDZ-V9では高速・等速共に「裏で実行状態」で他に
作業が出来たからです(デジタル機ではソニーだけ出来た事)。
アナログチューナー機ではどこでも出来たことじゃないかな?
現行機は高速のみ他の事が出来る仕様ですが、他社並みになった
だけとも言えます。
>そんなマイナス情報は載っているもなく。
旧機種より退化してるとは誰も思ってなく、買って知った人は
大勢いますよ。
私もその一人。
A70系はそれ以前の機種に比べれば雲泥の完成度です。
書込番号:9211636
0点
気がつけばいつの間にやらこんなに大勢の方たちからの情報…びっくりです。SONYのQ&Aはかなり勉強になります。情報有難うございます。T75を購入できれば一番いいのですが、上を見ればきりがなく…。自分の手が届く範囲精一杯をと考えております。皆様より多々ご意見を頂いたことを参考にし、今後PSPなど使用の範囲を広げる事も考えA70にします。今までのことを考えればA70でも十分かなと思いました。T55もいいのですが、まずはA70から入門し今後T75も追加できればと思います。熟考しました結果です。本当に温かいご意見有難うございました。
書込番号:9212652
0点
デジタル貧者さん
>ファイナルスゴ録機と初
>ベアBD機BDZ-V9では高速・等速共に「裏で実行状態」で他に
>作業が出来たからです(デジタル機ではソニーだけ出来た事)。
この書き込みを見たとき、
『アレ??? 』 と思ったけど、確認しました。
V9で、ダビング中できるのは、内蔵チューナーを使った視聴と、予約、
あとは、タイトル消去や結合などで、再生はできません。
外付けチューナーにもならない、X90よりはましといえますが、
ダビング中のV9は、外付けデジタルチューナーでしかありません。
だからこそ、録画とダビングと再生が同時にできるT55をすごいと思ったのです。
>アナログチューナー機ではどこでも出来たことじゃないかな?
>現行機は高速のみ他の事が出来る仕様ですが、他社並みになった
>だけとも言えます。
不勉強がたたり、録画とダビングと再生が同時にできる機種に心当たりがありません。
パナソニックはできるのかな?
できる機種を教えてもらえれば、さいわいに思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:9223983
0点
バカボン2さん
たぶんパナは
録画とダビングと再生
3ついっぺんにできると思います
録画中にダビングをかけることはできませんが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
予約録画1個は実行してくれますし
通常の録画もできます
一方で録画一覧ボタンを押し
録画中の番組の追っかけ再生や
HDD内別タイトル再生もできます
午後7時からの録画予約が2つあるので
終わり次第ダミー予約を入れて検証してみますが
たぶんできるんじゃないかと推測しています
書込番号:9224067
0点
訂正
パナは3つ同時にできません
午後7時からの予約をひとつ削り
7分前にダビングをかけ
今録画一覧ボタンを押しましたが
ダビング中のため実行できません って
警告が出てしまいました
書込番号:9224110
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
以前にもこちらで同様の質問をさせていただいたのですが、一時的に解決したと思ったらまただめだったので質問させてください。
録画したTV番組や、DVDを再生する際、また、ブルーレイの電源を入れてテレビの接続をHDMIにしているときに(通常テレビの番組が映っている状態)、たまに数秒画面が黒くなりTV画面左上にHDMIと出て映像が見れなくなってしまいます。そのまま画面が砂嵐(?)のようにザーとなってしまうこともあります。
接続は確認し、コードも変えてみたのですが解決しません。
このような症状はよくあることなのでしょうか?
また解決方法などあれば教えてください。
0点
>このような症状はよくあることなのでしょうか?
HDMI絡みではたまに聞きますね。
前スレでも同様なレスもらってHDMIケーブルとか
交換してみたんでしょう?
>解決方法などあれば教えてください。
メーカーに相談するしかないですね。
TVのメーカーとソニーでどっちが悪いか、何が問題か
探らせるしかないと思います。
書込番号:9157885
0点
ありがとうございます。
TVもsonyなのでまずはsonyに連絡してみたほうがよさそうですね。
書込番号:9157913
0点
>TVもsonyなので
過去スレ見ましたが、HDMIケーブルは繋ぐところ
換えただけ?
HDMIケーブルもソニーにすればソニーは逃げられ
ませんよ。
書込番号:9157934
1点
保障期間内に少しでもおかしいと感じれば、すぐにサービスの人を呼ぶのが正しい使い方
といえます。不具合を騙しながら我慢して使うことで問題を大きくしたり保障期間が過ぎ
ればユーザーの責任です。
HDMIケーブルにソニー、パナソニック、オーディオテクニカを使用していれば、無償有償
を問わずメーカーの修理サービスが唯一の解決方法です。
書込番号:9158190
0点
皆さんありがとうございます。
コードのメーカーは確認してなかったので今日確認してみます。
ネットで買ったのですが買った店ではなくsonyに直接問い合わせてみたほうがよさそうですね。
書込番号:9158648
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今日このレコーダーを購入しKDL-32J5000のテレビと接続しました。
HDMIで接続を行い、HDMIコントロールをするにして連動はしたのですが
テレビの番組表から録画予約をしたのですが録画しません。
どのようにすればテレビの録画表から録画が可能になりますか?
0点
どんなにがんばってもたぶん無理です
J5000の機能に「シンクロ録画」がありますが
これはレコーダーにデジタル放送のチューナーがない場合に使います
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025782
こちらのスレで「ネットワーク録画」があるんですが
これはたぶんJ5000は非対応っぽいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011023/SortID=9098647/
とくれば
A70の番組表を使うしかないのでは?
書込番号:9139116
0点
ブラビアリンクでA70の番組表を呼び出して操作して下さい。(確かリンクリモコンの操作をレコにして行うみたいです・・・過去スレに有った事例の記憶ですが)
そうでないと、上手く操作できないみたいです。別売のHDDレコーダーとの関係かも知れません。
この組み合わせなら、リンクなんて使わなくてもレコのリモコン一本で快適に使えます。
リンクを使うメリットは、リンクリモコンが赤外線ではなく、電波なので方向を気にせずに使えるくらいです。
書込番号:9139214
0点
勘違いしてTVの番組表から録画予約して失敗した例も結構ありますね。
HDMIコントロールをONにしていればA70のリモコンの予約するボタンを
押すだけでTVの電源も入り、入力も切り替わります。
TV側の録画予約機能はアナログ録画機器(主にVHSビデオ)の為だけの機能
なのでA70をお持ちならば無視してください。
書込番号:9141924
0点
万年睡眠不足王子さん・エンヤこらどっこいしょさん・BD普及委員会さん
レスを下さってありがとうございます。
全ての機種が番組表から録画出来ると思っていました。
ネットワーク録画は有線及びルーターが必要になるので仮に出来たとしても
チョット厳しいですね。
テレビから録画が出来ないのは非常に残念ですが教えて頂いた通り
HDMIコントロールをONにしてますのでテレビの電源を入れたらレコーダーの電源も
入りますのでレコーダーの番組表から録画をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9145384
0点
今頃遅いと思いますが、私も全く同じ環境で使っております。
J5000がブラビアリンクに非対応なのでHDMIコントロールによる、電源のON OFF程度しかリンクさせることはできません
※SONYのHP、サポセン情報より。
書込番号:9278108
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
TG1の所有者ですが,USB経由でHDDにダビングが可能でしょうか。L95にはワンタッチダビングボタンで簡単にダビングが可能とありますが,何がどう違うのでしょうか?
また,最終的にはブルーレイにハイビジョン画質で保存したいのですが,A70でも可能でしょうか?
本命はL95が欲しいのですが,予算の問題でA70に傾きかけてます。
アドバイスがありましたらお願いします。また,外せない仕様は以下の通りです。
@2番組同時録画
ATG1の画像をブルーレイにハイビジョンで保存
0点
>TG1の所有者ですが,USB経由でHDDにダビングが可能でしょうか。
可能です
>L95にはワンタッチダビングボタンで簡単にダビングが可能とありますが,何がどう違うのでしょうか?
手順です
>最終的にはブルーレイにハイビジョン画質で保存したいのですが,A70でも可能でしょうか?
可能です
>本命はL95が欲しいのですが,予算の問題でA70に傾きかけてます。
HDD容量が違うだけではなく
ハイビジョン画質でのBD最長録画時間がL95は12時間10分
A70は8時間5分
レスポンス・安定性・画質も違います
書込番号:9131247
0点
早速のご回答ありがとうございます。
A70でもダビングの方法が違うだけで仕上がりは同じってことですね。
L95の方が値段だけの機能がありそうですね。勉強してみます。
書込番号:9131974
0点
A70はL95に比べると旧世代なので、お出かけ転送のニーズがなくて予算が許すなら、
L95の方をお薦めします。
基本的に旧世代と現世代の違いは、操作感のアップとAVC画質の向上、あと大きいのは
高速ダビング中の編集制限がかなりなくなっていることです。
X90とL95を持っていますが、L95の方がかなり使いやすいです。
書込番号:9132030
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
便乗で申し訳ないのですが、
1年ほど前に
「DVD並みの低価格で
Bru-Rayのドライブとメディアを製造する技術を
ソニーが開発した」という新聞記事を見たのですが、
その技術がいつ製品化される予定なのか
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:9130270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
自動で編集してくれるのはいいのですが、
複数の顔があってうまく自分にフォーカスが来ません。
どうすればうまくできるのでしょうか?
もしくは似たようなDVDを作成するツールを
ご存じの方はいますか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









