BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2017年11月9日 10:58 | |
| 9 | 5 | 2012年3月15日 14:17 | |
| 0 | 4 | 2010年2月18日 11:52 | |
| 8 | 16 | 2009年8月18日 01:44 | |
| 5 | 12 | 2009年8月5日 12:07 | |
| 1 | 4 | 2009年6月9日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
誰か御教示ください。
この機種を以前より使用してましたが、ディスクメディアの読み込みトラブルの為、新しくZW500を購入しました。
しかし、この機種のハードに残されている番組が諦め切れずどうにかしてZW500に移動させるか、この機種自体を外付けハードとして使用出来ないのかを調べています。
使用環境としては、近くに有線LANはありません。
無線LAN環境はあります。
直接つなぐのが分かりやすくベターなのですが、
AV端子ケーブルで試みたら、それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
どなたかAV機器に詳しい方、御教示くださいお願いします。
書込番号:21338737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
A70修理してBDにダビングする他は手段はありません。
書込番号:21338768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>この機種のハードに残されている番組が諦め切れず
修理に出すとハードにある番組が消える場合があります。
書込番号:21338801
2点
こんにちは
メーカーに部品在庫があれば修理できそうだし、引き取り修理だとHDDが心配なら、出張修理で対応してとお願いしてみては?
BDドライブユニットの交換と思われるので、部品さえあれば…(もちろん、ご予算も)
修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて38,200円(税別)かな。
もしくは同型のHDDが壊れたジャンク品をオークションなどで入手して自分で交換するか…。
ジャンク品はHDDが壊れたシステムエラーになったものを入手すれば…なんですが、BDドライブユニットが使えるかは運ですね。
書込番号:21338830
3点
>誰か御教示ください。
初心者マークをつけるならば、
これくらいは、予め目を通しておくべきだ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:21339017
7点
これは失礼しました。
以後気を付けさせて頂きます。
書込番号:21339137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白の疾風さん
>AV端子ケーブルで試みたら、それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
元が悪くなければ見るに耐えない画像には為らん。エエ加減な事を言ってはイケませんよ(笑)
書込番号:21341109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。
私のやり方が悪かったのなら、もう一度試みてみる価値有りそうですね。
以前にやった時は、画面の両サイドが切れた本当にアナログ放送見たいな画像でしたので…。
三色のAV端子出力から三色のAV端子外部入力に差したやり方でしたが、他にやり方が有りますでしょうか?
本当に録画していた画質のまま写せるなら外部入力画面を録画し直せばいいかと考えてます。
書込番号:21341213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
スレの流れが修理ではなさそうなんですが、間違いがあったので訂正します。
誤)修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて38,200円(税別)かな。
正)修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて32,800円(税別)かな。
出張料は3,800円です。
失礼しました。
書込番号:21341341
0点
>本当に録画していた画質のまま写せるなら外部入力画面を録画し直せばいいかと考えてます。
その様な手段はありません。
画質無劣化が必須ならBDドライブの修理する他ありません。残念ならがら。
書込番号:21341373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白の疾風さん
>以前にやった時は、画面の両サイドが切れた本当にアナログ放送見たいな画像でしたので…。
受けてのレコーダーで録画縦横比が4:3に設定されているからやろが(笑)画質以前にアナログダビングの基本から駄目だわ♪少しは考えて実行したら?
それが出来んなら、他の方から指摘された通りケチらずにBDドライブの交換するべきですよ!人の話はちゃんと聞かなきゃ駄目。
書込番号:21341520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
スレ主さんがいう
>それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
と、UM@Shikaman New-ZZ.さんがいう
>見るに耐えない画像には為らん。
この「見るに耐えない画像」は同じ画像だと思います。
ただ、感じ方がちがうだけ。
なのでUM@Shikaman New-ZZ.さんの書き込みはスルーしてよいと思いますよ。
それよりも
>この機種自体を外付けハードとして使用出来ないのかを調べています。
なかなかユニークな発想ですね。
将来的にはわかりませんが、レコーダーを別のレコーダーの外付けHDDとして認識させるようなことは現時点では不可能と思います。
以前のレグザTVでLAN-HDD録画対応機では、PCの指定フォルダをレグザのLAN-HDDとして使用可能だったことを思いまだしましたが、スレ主さんの目論見はちょっと無理かと思います。
書込番号:21341596
![]()
4点
そうですね。
どうも諦めるしかないような感じですね。
三万円以上掛けて修理して、欲しい画像をBDに取り込んだ後にレコーダーを売るという計算でも今時この機種は5,000円位にしかならない様なので、取り出したい映像がそれだけの価値が私の中で見出だせないので、諦めます。
どうしても見たい時は面倒ですけどその時だけ古い方をテレビに付け替えます。
書込番号:21341631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーのやる気のあったころの機器ですね。
だいぶ前、書店の雑誌にこのレコーダー系統の内蔵HDDの換装手順の記事が載っていました。購入しておけばよかったと後悔しています。
(オクでシステムエラーで起動しないというものだとBDドライブは生きているだろうと思われるので移植すればデーターを焼く事はできそうな気がします)
SATAケーブルの延長コードを躯体の外に出しさえすれば、HDDの取替え自在で楽しめると思います。
フナイ製のかつてのレコーダーだと意外と簡単かなと思います。
換装で検索すればなにかヒットするかもしれません。
書込番号:21343639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ここでは誰も知らないんじゃないのかな?
サービスマンモードの入り方。
たまに同じ質問見るんですが、レスがあった
事がありません。
書込番号:14288351
3点
そもそも、何でサービスマンモードに入る必要があるんですかね?
ソニーやパナの場合、サービスマンモードに入らなければならない事象が想像できないのですが。
実際、サービスマンモードなるモード自体が存在してるのかさえ情報を見かけたことがありません。
書込番号:14288605
2点
スレ主さんが何をしたいのかを書いた方が話が早いと思うのですが。
書込番号:14290478
0点
ハードディスクの調子が悪いので交換しようと思いましてf^_^;)
書込番号:14291447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハードディスクの調子が悪いので交換しようと思いましてf^_^;)
それが目的だと思って訊いたんだけどね。
ソニー機って、過去に1件だけ成功したと言うのを見かけたことがあるんだが真偽の程は確かでない。
基本的にソニー機は交換できないと思った方がいい。
パナもそうなんだけどサービスマンモードなんて利用しないから。
あまり詳しくは語らないがパナの場合だとHDDの方に仕掛けがしてあるので、そう言うHDDを準備できれば交換可能。
ソニーも似たような方法を取っているんだと思うのだが、成功したと言う報告を見たことがない。
正直言って新規に購入した方が幸せになれると思う。
書込番号:14292361
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
録画予約をするときに、誤って「更新」を「入」にしてしまい、多くのビデオデータを、消去してしまいました。
そのデータを復元する事はやはり不可能でしょうか?参考になるサイトを探してみたのですがみつかりませんでした。
もし、復元の方法をご存知でしたら、又はそれを紹介しているサイト等があれば教えて頂けませんでしょうか。
どうしても、残しておきたかったデータだったのです。よろしくお願い致します。
0点
>そのデータを復元する事はやはり不可能でしょうか?
不可能でしょう。PCのHDDを復元してくれるサービスとかは有りますが、金額はレコーダーの内容程度を復元するには高価過ぎる筈です。(それでも出来るとは限らないと思います。)
今回を教訓に、今後は気を付けるしかありません。
書込番号:10076814
![]()
0点
個人レベルの作業では不可能ではないかと思います。
HDDをバラしてディスクから直接データを拾い出す設備を持っている業者なら、
(その部分のデータが上書きされていなければ)吸い出しも可能だと思いますが、
恐らく費用が100万円を超える可能性があります。
(過去、160GBのHDDの復旧で90万円近い金額の見積もりが出てきました)
上記はPCのHDDの場合ですが、レコーダーのHDDを扱う業者がいるかどうかはわかりません。
書込番号:10076839
![]()
0点
>レコーダーのHDDを扱う業者がいるかどうかはわかりません。
自分でこう書いておきながら、いないことはないだろうと思って検索してみたら、
けっこういるみたいですね。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+HDD+%E5%BE%A9%E6%97%A7&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
最初から不可能だろうと諦めず、まずは連絡して見積もりを取ってみるところからやってみてはどうですか?
書込番号:10076887
![]()
0点
返信が遅れてしまって申し訳ないです。
結局復元はしなかったのですが、みなさんのご意見大変参考になりました。
今度からは気をつけます・・・ありがとうございました
書込番号:10959848
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
またまた質問させてください
「ホームサーバー」という機能がありますが
他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
全くわかりません・・・
アドバイスいただけませんか?
0点
DLNAのクライアント機能の有るテレビやPCとLANケーブルで繋げば見られます。
ソニーBRAVIA、東芝レグザ等がテレビでは対応、PCではVAIOやFMVにクライアントソフトがインストールされています。フリーのクライアントソフトは無いみたいです。
ただAVCデコーダーを搭載した機種じゃないとDR録画以外の番組が見られません。
安く導入するなら、バッファローのリンクシアターを購入した方が汎用性は高いです。
PS3はクライアントになりますが、DTCP-IPに対応していないので著作権保護付のデジタル放送録画番組は見られません。
書込番号:9525978
2点
あゆぞーさん
早速のアドバイスありがとうございます。
DLNAのクライアント機能の有るテレビやPC??
ん〜ん、それなら、普通のブラウン管TVやPCでは無理ってことですよね・・・
AVCデコーダー??
デジタルチューナー付ってことでしょうか?
すみません、超初歩的な質問で・・・
安価で接続できる方法があれば教えてください。
書込番号:9526393
0点
メディアプレイヤーって機種で絞りこんで
どんな製品が対応してるのか調べてください
書込番号:9526426
1点
>AVCデコーダー??
A70でDR以外の録画(XRとかLR)なども再生市長が出来る機器ということです。
TVの対応機器だとDRあいか視聴できないものが多いです。
DLNAというのはソニーで言うルームリンク(ホームサーバー機能等)の正しい(世界共通の)規格名称のことです。
メディアプレイヤー=バッファローのリンクシアターと考えてください。
バッファローのLT-H90で検索すれば出ると思いますが、一般のTVに接続すればDLNAクライアントとして視聴可能です。
ただし、LANに接続されていることが大前提になります。
書込番号:9526772
1点
>他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
相手がVAIOとかBRAVIA(ソニー製品)なら
可否はこちらで確認できます
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
ちなみにhiro3465さんのレスにある
再生市長が出来る機器っていうのは再生視聴ができる機器の
DRあいかっていうのはDRしかの
それぞれの誤りです
書込番号:9526909
1点
ゼロプラスさん・hiro3465さん・万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます
もう少しアドバイス頂けませんか?
こちらの希望は
@ 1FのリビングにあるA70(有線で光接続されてます)のHDにある映像を
を2Fの寝室のブラウン管TV(数年前のサンヨー製)で視聴したい
A A70と同じ部屋にあるPCの画像や写真をA70で見たい
(マウスコンピュータ製のPS OS:XP A70同様、光をハブで分配した有線接続)
この二つです。
@は、バッファローのLT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVに接続すれば
A70の映像を見れるということでよいのでしょうか?
(それならば、地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいのでしょうか?)
Aは専用のアプリケーションがないので無理ですかね・・・??
何度も初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9527997
0点
もしかしたら
1番も2番も両方できるかもしれません
というのもLT-H90のHPでは
A70のHDDに録画した映像はもちろんのこと
PCの写真や動画も見れるような雰囲気です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
まあ詳しいことは
実際にご利用になられているhiro3465さんのレスをお待ちください
書込番号:9528210
1点
2はA70でPC内のファイルを見るなら無理です。
A70はDLNAサーバーであってクライアントにはなりませんので。
書込番号:9528353
1点
1.はOKです。
2.はA70はクライアント(視聴する側)ではなくサーバー(配信提供側)なので無理です。
ただ、繋いでいるTVがBRAVIAとかクライアントであればTV経由で見ることは可能です。
また、2階のLT-H90では視聴できます。
PCにはサーバーソフトをインストールします。(LT-H90に付いています)
書込番号:9528375
![]()
1点
あゆぞーさん・万年睡眠不足王子さん・hiro3465さん
度々のアドバイスありがとうございます
という事は1FのリビングにあるA70→LT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVで視聴できそうですね!
今月はGWでお金を使いすぎたので次の給料まで待たなくてはいけませんが・・・
購入しようと思います
(地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが)
本当にアドバイス有難うございました
購入した時は接続等で悩むかもしれませんので
またよろしくお願いします。
有難うございました。
書込番号:9529288
0点
>LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが
これは個人的にはあまりお勧めは出来ないです。
DTVのほうはデジタルチューナーをつけたことで不具合が発生したり、ファームアップが遅くなったりで
視聴も本体でしか出来ないので、もし、多少余裕があれば、バッファローやアイオーの
PCの外付けチューナーのほうがDLNA対応しているものもあるので、そちらのほうがいいと思います。
書込番号:9529916
0点
hiro3465さん
本当にありがとうございます
これで、LT-H90の購入に絞れこめました!
次の給料まで以降になると思いますが・・・
購入しようと思います
そのときは接続や設定のアドバイス、またお願いします
書込番号:9531439
0点
みなさん
やっと購入しました!
んで、このお盆休みを使って接続してみました。
有線でも無線でも使えるかと思い「LinkTheater LT-H90WN」
を購入
光→ハブ→ADZA70
↓
1階PLC(BL-PA510)→2階PLC(BL-PA510)→WZR-HP-G300NH→LT-H90WN→ブラウン管TV
という感じです
で、結果は・・・
映像はなかなか綺麗なんですがコマ落ちする感じです(全てDRモード)
XSRでも、回数は減るもののコマ落ちします・・・
WZR-HP-G300NH→LT-H90WN間を無線から有線に換えても同じです
う〜ん・・・
PLCが悪いのか?
これがLinkTheaterの実力なのか??
他に原因があるのか???
これが当方が使用してみた感触です
アドバイス等頂けましたら幸いです、宜しくお願いします。
書込番号:10012155
0点
PLCは環境により微妙なところかもしれません。
私も最初からの経緯だと、
11g--カクカクでほとんど使えず⇒PLC--何とか使えるがDRでは場所により厳しい
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
という感じです。
環境によって11nが必ず一番というわけではないですが、ルーターがWZR-HP-G300NH使われているのであれば、
子機のWZR-HP-G300NHを使うと改善する可能性はあります。
書込番号:10013078
0点
hiro3465さん
いつも、いつも本当にアドバイス有難うございます
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
1FのPLC→2FのPLC これにWZR-HP-G300NHを接続して、ここから、無線もしくは有線でLinkTheaterに接続しているのですが・・・
やり方悪いでしょうか?
他のクチコミでhiro3465さんの「家ではREGZA、BRABIAでDLNA機能がありますが、LT-H90は3台活躍しています。
(サーバーは各部屋に散らばってますが、X90、L95、BW730、S502、A301、PC等ですべて再生できます)」とのカキコミを発見し
当家も狭い家ながらも家中をDLNA環境で繋いで快適に過ごしたいのですが
道のりは厳しいです・・・
書込番号:10013299
0点
>当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
やはり、2F建ては無線厳しいかもですね。
>ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
今のうちの構成だと、
A(私の部屋)---ルーターと有線(REGZA・X90・X8・HVL1.0・LT-H91)
B(リビング)---ルーターとPLC(BRAVIA・LT-H90・PS3)
ルーターと11n子機(L95・BW730・S502)
C(娘の部屋)---ルーターとPLC(LT-H90)
ルーターと11n子機(D97A・A301)
D(寝室) ---ルーターとPLC(BRAVIA・BD60・XHL1.5)
というような感じで、PLCと11nが併用されてます。
どうもバッファローの子機でLT-H90に繋いだときに、ソニーや東芝のファイルが見えない現象があったので、
基本的にはサーバーは有線か11nで、クライアントは有線かPLCでという感じになってます。
やはり1階と2階がキモのポイントなんでしょうね。
書込番号:10013613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ここで聞いてよいかPSPで質問してよいかわからず、取りあえず質問させて下さい
PSPにワンタッチ転送した動画をPCに保存したいのですが(出来ればPCで試聴)
USBで接続しても、どのファイルをコピー(移動)してよいのかわかりません・・・
手順など分かればアドバイス下さい
宜しくお願いします。
0点
pcでは見れないので駄目ですよ
PS3にならデータのバックアップできてそのままPSP3で再生できるようです
書込番号:9885798
1点
PCで見るためにはソニーの純正アダプタ(またはVAIO)とソフトのメモリースティックプレーヤー(980円)が必要です。
PCのHDDには保存できません。(PS3は内蔵HDDならムーブOK)
書込番号:9887107
1点
皆さんありがとうございます
今、録画しているメモリースッティクが16Gでどうして消したくない動画が8Gちょっとあるので、その分をどこか別に保存したいのですが方法ないでしょうか?
ちなみにPS3は持っておりません
アドバイスお願いします
書込番号:9919444
0点
hiro3465さん
ありがとうございます
PCで見るためにはソニーの純正アダプタ(またはVAIO)とソフト・・・
のソフトの名称を教えていただけませんか?
PCで見ることができなくても、PCや他のメモリースティクに保存できれば移動できればよいのですが・・・
ご存知でしたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:9937315
0点
enzo0130さん こんにちは。
hiro3465さんが紹介された「Memory Stick Video Player」は残念ながらもう販売していません。
また、「Memory Stick Video Player」があってもhiro3465さんが言われるとおり、
「PCのHDD」には保存できません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/08/21658.html
>PCや他のメモリースティクに保存できれば移動できればよいのですが・・・
enzo0130さんの希望を叶える唯一の方法は、PS3へムーブして、PS3内のHDDに保存→他のMSにムーブすることのみです。
私は、この方法でPS3内にお出かけ転送コレクションを構築中です。
書込番号:9937886
1点
>hiro3465さんが紹介された「Memory Stick Video Player」は残念ながらもう販売していません。
他のスレでも何回かやり取りした中での情報ですが、公には販売していないですが、サポートに問い合わせると
下記のページを教えてくれるようです。(698円)
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105711091400/2105711091400_agreement.html
書込番号:9938023
![]()
1点
たこたこ3号さん、
ありがとうございます
メモステ→PS3→メモステ・・・なるほど
でもPS3持ってないから無理なんです
PS3持ってる友達探してみます。
hiro3465さん
いつもありがとうございます
こちらもVAIO持ってないので、「VAIOご登録カスタマー」
が出来ないみたいです。
PSP・BDZ-A70・BRAVIA・ロケフリ・・・SONY製品好きで
持ってるのですが肝心な物が有りません
書込番号:9938201
0点
>BDZ-A70・BRAVIA・ロケフリ・
VAIOカスタマーー登録でなくても、上記商品でソニーID作れるはずなので、そちらで大丈夫なはずですよ。
書込番号:9939246
1点
hiro3465さん
何度も有難うございます
ログインできたんですが
「申し訳ございませんが、現在この商品の解除キーの発行ができません、後日再度お買い求め下さい。」
っとのメッセージでした・・
後日挑戦してみます、本当に有難うございました。
書込番号:9954226
0点
>「申し訳ございませんが、現在この商品の解除キーの発行ができません、
>後日再度お買い求め下さい。」っとのメッセージでした・・
一応、ソニーのサポートに効いてみた方が良いかもしれません。
前のときは、サポートに確認してダウンロードされた方がいるようなので。
※私は、だいぶ前に購入したので持っていますが。
書込番号:9954506
0点
hiro3465さん
いつもありがとうございます
いろいろ調べたのですが、販売終了しているみたいです
それと、VISTAでしか起動できないようですね
当方のOSはXPのままですので難しいみたいっですね・・
PS3を買うか!? とりあえずPS3を持っている人を探してお願いしてみます
また機会があればアドバイスお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9955350
0点
>いろいろ調べたのですが、販売終了しているみたいです
どうも、無償ダウンロードに変更→購入者のみ再ダウンロード→販売終了と二転三転したみたいですね。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-02-18
>VISTAでしか起動できないようですね
ちなみにXPで問題ないです。(XPで4台ほど入れています)
せっかくの便利なソフトを何で終了してしまうんでしょうね。
書込番号:9955638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
こんにちは!
現在、A750とどっちを買おうか悩んでいます。
A70には出来なくて新モデルのA750で出来る事とは何でしょうか?
あまり変わらないなら、A70を買おうかと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします!
0点
A750では自分で作ったプレイリストをダビング出来ます
A70ではプレイリストを作成してもコピー制限がありダビングすることができませんでした
これだけ知っています
まだ他にも新機能があるかもしれません
間違っていたらすいませんm(__)m
書込番号:9672391
![]()
0点
A750で搭載された機能
アクトビラ対応
当然持ち出しも対応。
ダビング10でのおかえり転送対応。
JBAさんのコメントに有るダビング10でのプレイリストダビング対応
あと、画質面では
AVC録画でのハイプロファイル対応
CREAS回路搭載
LRモードのHD画質対応
あと、動作機能的に不安定さが減っています。
ってところです。
素直にA750にした方が満足度は高いです。
書込番号:9672465
![]()
1点
A70は世代的に現在のX95より前(X90世代)なので、高速ダビング中は電源切る以外何も出来ません。
1台だけで使うには結構ストレスがたまる仕様です。
書込番号:9672527
![]()
0点
>JBAさん
プレイリストのダビングも出来ると便利ですね。
ありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょさん
画質面の違いもあるんですね!
それよりもA70の不安定さは気になりますね…
やっぱりA750ですかね。
知り合いの店でA70が\67,000くらいだったので惹かれていました。
ありがとうございます。
>hiro3465さん
そんなに古い設計なんですね…
一台しかないのでやっぱり避けた方が良い気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:9676098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







