BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2008年12月21日 22:01 | |
| 0 | 5 | 2008年12月25日 05:19 | |
| 1 | 13 | 2008年12月18日 08:43 | |
| 2 | 5 | 2008年12月18日 09:21 | |
| 1 | 1 | 2008年12月15日 22:38 | |
| 1 | 12 | 2009年4月29日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
東芝の液晶テレビ「レグザ32C3500」を購入しました。
ソニーのRDZ-D80との相性はどちらかと言うと悪く、ブラウン管時代のほうが相性がよかったと思い、少しショックを受けました。
主に、「アニメ」などを中心に録画しているのですが、高画質のHDで放送しているアニメは問題なくHDで録画されますが、ただのフルサイズ放送になると、やっぱり画面に「ざらつき」がでてきて、若干物足りなさが感じられます。
また聞きたいのは、液晶テレビは「ソニー」、BD(ブルーレイ)だったらソニーの「ブルーレイレコーダー」つまり、同じメーカー同士ならとても相性がよくなるって言うことでしょうか?
※ちなみにワガママだと思いますが、液晶テレビもフルハイビジョン対応ブラビア40型に乗り換えたいと検討しています。
0点
SONYのコマーシャルに惑わされてはいけません(^^;
>ブラウン管時代のほうが相性がよかった
それはTVとレコーダーの相性ではなく、SD画質とブラウン管の相性です。
メーカーを揃えても、画質が向上する事はまずありません。
例えばTVは機種よる画質の差がかなり大きく(REGZAでもC系とZ系ではかなり違うでしょ)、レコーダーを同じメーカーにしたところでその差は埋まりません。
揃えるメリットと言えば、HDMIリンクによる操作性向上くらい。
と、言ってもレコーダー選びをHDMIリンクからスタートすると痛い目を見ます。
TV・レコーダー選びは、メーカーの垣根を超えて気に入ったモノを購入するのが吉です。
書込番号:8805169
0点
>ソニーのRDZ-D80との相性はどちらかと言うと悪く、ブラウン管時代のほうが相性がよかったと思い、少しショックを受けました。
DRモードで使う限りBDと同じはず、どういう意味で相性うんぬん言っているのか解らない。
書込番号:8806447
0点
>ソニーのRDZ-D80との相性はどちらかと言うと悪く
東芝ですからね。
冗談はともかくD80って型番ありませんよ?
D87ですか?
>やっぱり画面に「ざらつき」がでてきて、若干物足りなさが感じられます。
クリアス効果で多少はざらつき感が減少するかも
しれません。
CMで言ってる通り「どんなTVでも見違える」のでTVは
換える必要はないのかもしれません。
ブラウン管とSD画質の馴染みの良さを求めてるなら
期待はずれに終わると思いますよ。
書込番号:8806649
0点
訂正。
>CMで言ってる通り「どんなTVでも見違える」ので
↓
>CMで言ってる通り「どんなTVでも見違える」なら
書込番号:8806656
0点
>>ノノリリさん
>>それはTVとレコーダーの相性ではなく、SD画質とブラウン管の相性です。
メーカーを揃えても、画質が向上する事はまずありません。
例えばTVは機種よる画質の差がかなり大きく(REGZAでもC系とZ系ではかなり違うでしょ)、レコーダーを同じメーカーにしたところでその差は埋まりません。
そうですか。メーカーを揃えても高画質になるわけではないんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
>>バカボン2さん
>>ソニーのRDZ-D80との相性はどちらかと言うと悪く、ブラウン管時代のほうが相性がよかったと思い、少しショックを受けました。
DRモードで使う限りBDと同じはず、どういう意味で相性うんぬん言っているのか解らない。
どういう意味って言われても。とにかく、画質の向上がメインです。高画質派ですので。
>>デジタル貧者さん
>>ソニーのRDZ-D80との相性はどちらかと言うと悪く
東芝ですからね。
冗談はともかくD80って型番ありませんよ?
D87ですか?
多分それだと思います。500GBもあるので。
やはり、メーカー違いでは相性は悪くなるんですね。
※ちなみに、その「レグザ」本体でリアタイで見る分には、高画質で見れていいです。
録画する時と、そのDVDレコーダーで視聴する時のみざらつき等が出て困っています。
書込番号:8807886
0点
>ちなみに、その「レグザ」本体でリアタイで見る分には、高画質で見れていいです。
>録画する時と、そのDVDレコーダーで視聴する時のみざらつき等が出て困っています。
録画モードはDRですか?
またレコとTVの接続は?
DRで録ってればTVでリアルタイムに見るのと同じ
画質で見れます。
見れないのは接続、設定、等に何か問題があります。
ちなみに東芝だから、は冗談です。
TVとレコに相性はありませんよ。
書込番号:8807943
0点
すーまり@さん
テレビとレコーダーをD端子かHDMIの接続コードで繋ぎ、
HDDにDRモードで録画したものを、D3の設定で視聴すれば最高の画質になります。
テレビ放送に比べ、RDZ- の画質が悪いのならば、原因があるはずです。
1.録画モードがSPになっている。
2.接続コードがS端子か、出力設定がD1になっている。
以前使っていたブラウン管テレビは、
ハイビジョンではない28型ワイドブラウン管ではないでしょうか?
28型以下のハイビジョンではない普通のブラウン管では、ハイビジョンを映すには能力不足のため、DRモードで録画してもSPとほとんど変わらず、録画時間が減るだけで使う意味がありません。
ハイビジョンではない普通のブラウン管のテレビでは、D3入力ができないため、出力設定をD1にしないと画像が出ません。
ハイビジョンテレビに繋いだのですから、使用する設定も変えてください。
書込番号:8808373
0点
>>デジタル貧者さん
>>録画モードはDRですか?
またレコとTVの接続は?
DRで録ってればTVでリアルタイムに見るのと同じ
画質で見れます。
見れないのは接続、設定、等に何か問題があります。
録画モードはDRで録画していますが、それでも少しばかり「ざらつき」が出ます。
特に「アニメ」以外では、「バラエティ」などを録画する時、ざらつきが目立ちます。
>>TVとレコに相性はありませんよ。
相性はないのですか。今までTVとレコーダーのメーカーに相性が思っておりました。
>>バカボン2さん
>>テレビとレコーダーをD端子かHDMIの接続コードで繋ぎ、
HDDにDRモードで録画したものを、D3の設定で視聴すれば最高の画質になります。
……難しいですねぇ〜
>>テレビ放送に比べ、RDZ- の画質が悪いのならば、原因があるはずです。
1.録画モードがSPになっている。
2.接続コードがS端子か、出力設定がD1になっている。
それはないはずです。全部DRメインで録画しておりますので。
やはり最高の画質にするには、コードを増やして接続とかする方がよろしいのでしょうか??
書込番号:8808446
0点
諸先輩のコメントにありますように、レコーダとTVの接続は、どうなってますか?
スレ主さんの回答からは、わかりません。
ハイビジョン画質で見るためには、HDMIかD端子が必須ですよ。
あと、安物のケーブルや品質の悪いケーブルだと綺麗に映らないことがあります。
書込番号:8808489
0点
すーまり@さん、はじめまして
質問とは直接関係ありませんが、もし条件が許すならば、
D87も継続使用されることをお勧めします。
当方、D77AとA70を所有しておりますが、XMBの操作感と
二番組同時録画時等の機能制限で、A70では不満が生じる
可能性があります。
書込番号:8815872
0点
なるほどそうですか。
ご返信が遅れましたが、ご参考になりました!!
ありがとうございます!
書込番号:8819690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
不況のまっただなか。厳しいソニーの開発陣にエールをおくりつつ。
新型Aは、こうありたい!
1、当然、画質改善
2、携帯電話機 新機種への映像転送。auで、、
3、PSPへのワイヤレス転送ならびに、PSPのリモコン化
4、大容量化
5、新型ウォークマン同時期発売。バッテリー強化!
叶わぬ希望かな〜。
0点
1 CREASは確実に採用
2 LISMO Videoがあるので不採用
3 技術的に不可能
4 500GB?
5 来年3月頃、次期 A800シリーズが先にデビューか?
どうでしょうか?
書込番号:8804827
0点
画質は当然CREAS採用だと思いますが、レコーダーではまだないワンセグ録画転送を期待したいですね。
今のところはVAIOとREGZAで採用してるのでレコーダーでも。
書込番号:8806127
0点
次世代モデルではどうかわかりませんが、3は実現可能性がありそうな気もしますね。数秒で大容量がワイヤレス転送できる技術の名前、なんて言ったかなあ・・・今ソニーが開発している転送技術なんですけどね。
書込番号:8810544
0点
ワイヤレス転送は無いでしょ。
TransferJetの事だと思いますが、セキュリティの簡略化と引き換えに近距離でしか通信できません。
PSP側が対応して無いし、現状無線LAN経由で転送も難しいはずです。
とりあえず地上デジタル放送の携帯電話への転送に対応してくれないと、携帯電話へ転送「出来る」ってだけで事実上使い物にならない。
書込番号:8812938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
SONY BDZ-A70とパナソニックのLM-BR25AW10との相性はどうですか。
購入し確認したらと言われそうですが、5パック50枚購入したら安くなるので躊躇します。
使っておられる方がいましたら、回答お願いします。
0点
一枚あたりいくらになるんですか?
50枚をどれくらいの期間で使い切るんですか?
買いだめしたBDを使い切らないうちに
更に安くなって結局損か得か分からないことになりがちです
わたしは安いと思って1枚600円で買ったBDを使い切った頃に
\300円になってました
パナのBDなら問題無いはずです
書込番号:8797454
1点
ソニーの4倍速BD-Rは最初パナのOEMでしたよ。
書込番号:8797584
0点
ありがとうございます。
一ヶ月10枚、年末20枚を考えてます。
秋葉のヨドバシで5パック12950円ポイント15%です。
一枚260円ポイント込みで225円です。12月末までだったです。
早速買います。
書込番号:8797646
0点
私の場合は、去年10枚6000円で30枚買いましたが、今だに7枚残っています。
BD-Rは書替えできないので使いにくい、もう買わないつもりです、
BD-RE DL 950円を80枚、ポチットナしてしまいましたので、1年後もそのまま残っているかもしれません。
BD-REは2層もふくめて過去1年半で60枚くらいでしょうか、
REのほうは気楽に使えるのですぐに無くなってしまいます。
書込番号:8797677
0点
バカボン2さん さん返事ありがとございます。
BD-RよりもBD-RE DLの方が使い易いですか。
ただ値段が高いので考えさせられます。600円ぐらいだといいんですが。参考にさせていただきます。
書込番号:8797770
0点
BD-RE DL は本来1500円くらいします。
980円、950円の時は一瞬で売り切れました。
2層はまだ高いので、最初は1層のBD-R10枚と1層のBD-RE10枚〜20枚をまとめ買いするくらいがいいと思います。
書込番号:8797941
0点
今1層のBD-RとREの価格差って¥70〜¥130程度です。
¥70の差ならREの方がいざとなったら消して再利用
出来る分便利ですよ。
書込番号:8797962
0点
-REは気軽に使える分、どうでもいいタイトルまで保存してしまう→どうせ二度と見ないようなディスクが量産されそうで怖いので私は現状BD-RかBD-R DLしか使ってないですね。
BD-Rは20枚単位で購入すれば@300円まで安くなりましたが、それでも客観的に見ればまだまだ気楽に使える価格ではない(20枚で6,000円はちと辛い…)ので吟味して残す癖がつきました。
私はケースに百均のすぐ剥がせるタイプのラベルシールを貼り、タイトル名を記入して管理してますが、-REだと中身を書き換えた際のラベル張替えが面倒で、タイトル名と中身が一致しないディスクが多々発生して訳分からなくなるので、その点も一回書きっきりの-Rが便利?な点だと思ってます。
書込番号:8797999
0点
バカボン2さん、デジタル貧者さん、ジャモさん
返事ありがとうございます。
>デジタル貧者さん
BD-REは、一枚400円ぐらいで購入可能ですか?
あまり、インターネットでブルーレイの値段は見ないので、知りません。
型落ちとはいえ国産のブルーレイがここまで安くなることは当分ないと思います(思いたい)ので、購入したいと思います。
あと、ブルーレイレコーダーと同時購入すると2割引きですので、一枚200円台になります。
書込番号:8798150
0点
>BD-REは、一枚400円ぐらいで購入可能ですか?
私は現在ソニーのカラーコレクションを指名買いして
いますので、\450ですね。
買うのもAmazonやJoshin webですので。
hiro3465さん がご紹介のお店や最安値の店なら、
またプリンタブルメディアなら\400以下も可能ですね。
RとREはご自分の好きな方の使用で構いませんよ。
書込番号:8798374
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、デジタル貧者さん、
バカボン2さん、ジャモさん、hiro3465さん
返事ありがとうございます。
結局、値段が同じだったので、
LM-BR50AW5Kを5パック25枚買いました。
まとめ
LM-BR25AW10とLM-BR50AW5K
秋葉のヨドバシで5パック12935円ポイント15%でした。
1パックの場合の値段は、3980円で、ポイント15%
2パック同時購入だと15%割引
3パック同時購入だと25%割引
5パック同時購入だと35%割引
とのことです。
1パックの場合の値段は、3980円で、ポイント15%は、12月31日まで、
同時購入割引は、1月4日までと記載されていました。
以上になります。
書込番号:8801284
0点
同時購入の割引が間違っていましたので訂正します。
LM-BR25AW10とLM-BR50AW5K
秋葉のヨドバシで5パック12935円ポイント15%でした。
1パックの場合の値段は、3980円で、ポイント15%
2パック同時購入だと25%割引
3パック同時購入だと30%割引
5パック同時購入だと35%割引
とのことです。
1パックの場合の値段は、3980円、ポイント15%は、12月31日まで、
同時購入割引は、1月4日までと記載されていました。
以上になります。
書込番号:8801802
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
キャノン製デジタルビデオカメラとの接続について教えてください.
【1】iVIS HF11/HF10/HF100 からUSB接続(AVCHD規格)での映像の取り込みは,ハンディカム
と同じくハイビジョン画質のまま高速で取り込み可能でしょうか?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A70/feature05.html
【2】問題なく取り込める場合,ハンディカムとは取り込み操作が異なりますか?
【3】問題なく取り込めた場合,映像編集・BDやDVDへの書き込みも問題ありませんか?
よろしくおねがいします.
0点
ハンディカムとの接続条件を追加します.
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
書込番号:8797073
0点
こんにちは
1 続き取込機能・日付表示以外は全て同じく扱えます
2 同じです。
3 AVCHDなのでXR固定で録画されますが、その他取込後の制限はありません。
書込番号:8797594
1点
びっぐろーどさん
早々のご回答ありがとうございます.
わたくしド素人なので,もうすこし詳しく教えて頂きたいのですが?
「続き取込機能」はなんとなく解ります.
既に取り込み済の映像は取り込まないってことですよね?
であれば,特に必要性はないかな?
「日付表示」ってどういう機能なのですか?便利ですか?
「AVCHDなのでXR固定で録画・・・」って?ハンディカムとは違うってことですか?
スミマセンがよろしくおねがいします.
書込番号:8797665
0点
>「続き取込機能」はなんとなく解ります.
> 既に取り込み済の映像は取り込まないってことですよね?
はい。
>「日付表示」ってどういう機能なのですか?便利ですか?
再生画面に録画日を出す機能です。
昔のビデオでは普通にありましたが、なぜかいまどきのハイビジョン機はハイビジョンで残すと日付が表示されません。
日付表示はこのあたりが参考になります。
(ブルーレイレコーダに直接取り込むとだめみたいですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%95t
>「AVCHDなのでXR固定で録画・・・」って?ハンディカムとは違うってことですか?
紛らわしい表現でごめんなさい。
ソニーもキヤノンもAVCHDの最高画質で記録したものはXRモードで記録されますので、
それ以降は、普通にテレビ録画したものと同様に扱えます。
だから、何でもできますよという意味です。
書込番号:8800366
1点
びっぐろーどさん
解りやすいご回答を頂き,本当にありがとうございます.
わたしは現在はかなり古いデジタルビデオカメラで撮影しているのですが,
撮影開始日時が解るように撮影開始時にわざわざ携帯画面の日時を映して
いました.
ですから,この機能が妙にほしくなってきました.
再考してみます.
貴重な情報ありがとうございまいた.
書込番号:8801916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
SONYさんのジャンパ-をきた人が一生懸命説明してくれました。在庫限りで99800で20%ポイントです。この金額は店頭表示価格で交渉しましたが値引きは無理との事です。
0点
sofmap.comと同価格ですね。
私はビックカメラで89800円の10%ポイントで購入しました。
書込番号:8790028
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
皆さんこんにちは。
A70を使用してて、下記症状が出るのですが、対処する方法はないのでしょうか
・電源投入時、地域選択のダイアログが出る
選択して、チャンネルスキャン終了しても、また次の電源投入時に出てきます。
毎回出てくるわけではありませんが、これを止めたいと思っています。
情報をお持ちの方がおられれば、お教えください。
ちなみに、ケーブルテレビでの受信の為、デフォルトよりチャンネルは1ch多いです。
0点
たぶんここ1ヶ月位に2回ですよね(キャンセルすると次に電源を入れた場合、再表示されるので、より多く感じます)
これは、デジタル放送の放送局改変関係があると発生するようです。
利用者側では実行するしか方策は無いです。
過去、BS11等が増える時に何回実行させられたことか(苦笑)。まだ少ないです。
X95系では、自動で行われるように改善されています。(予告メールが来ます)
書込番号:8751620
1点
>毎回出てくるわけではありませんが、これを止めたいと思っています。
無理です。
地デジで出てると思いますが、中継局や電波出力増強など
変更があった場合、ソニー機のみこれをせよと指示が出ます。
仕様ですので諦めましょう。
エンヤこらどっこいしょさん
>過去、BS11等が増える時に何回実行させられたことか(苦笑)。
BSのチャンネルが増えたときにも出ましたっけ?
書込番号:8751990
0点
>BSのチャンネルが増えたときにも出ましたっけ?
あっと、これは強制リセットで番組表が消えてしまう問題でしたっけ?その後改善されたけど。
地域再設定なんて、1分もあれば終了するから、最近は、またか!!って感じで対応しています。
嫌なら、X95に乗り換えれば解決します。
書込番号:8752406
0点
X95では直ったんですか。サポセンからいい加減にしろっていわれたんでしょうね(^^)
書込番号:8752432
0点
皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
仕様でどうしようもないんですか・・・
とりあえずバグではなさそうなので安心しましたが、
面倒ですね。
面倒ですが、毎回対応することとします。
また何かありましたらよろしくお願いします。
(何もないことを祈りますが。)
書込番号:8755926
0点
購入を検討しているんですが、つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
書込番号:8767865
0点
>つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
違います。詳しくは分からないのですが、放送局の改編が行われる時に発生します。実際何も変わっていないので「何だろ?」と思いますが、実際には行われているようです。
X95には、事前通知が来ます。自動更新を「切」にしていると同じくスキャンが必要になります。
ここ1ヶ月ほどに3回ですね。ちなみにその前1年くらいは無かったです。
普段は、無い現象です。
書込番号:8768981
0点
>つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
全然違います。
それなら抗議が山のように来ますよ。
[8751990]で書いてるように中継局の新設、出力アップ、情報更新
等で再スキャンを要請されます。
X95系の新シリーズなら改善されてるようですから、X95買う方が
この件以外にも良いのでは?
書込番号:8770787
0点
初めての投稿です。
先週なのですが、HDDに録画した息子のアニメを見ていたら画面がフリーズしたり固まったりしたので買い上げた電器店に電話をしたところメーカーの人が訪問してくれることになったので、ついでに初期スキャンのことも話しました。すると、基盤とHDDを取り替えてくれて完全に直りましたよ。初期スキャンに関しては他社のホームシアターをHDMIにて接続しているので、そのせいかと諦めていたんです。ちなみに保証期間内だったので無償にて修理してもらいました。
書込番号:9457479
0点
>基盤とHDDを取り替えてくれて完全に直りましたよ。
X95と同様な動作になってる対策ボード?
>初期スキャンに関しては他社のホームシアターをHDMIにて接続しているので、
>そのせいかと諦めていたんです。
それは全然関係ないでしょう。
書込番号:9459417
0点
デジタル貧者さん
基盤交換の時は私は在宅していなかったので、基盤の内容はわかりません。
でも直りましたよ。
それとホームシアターの説明書に誤作動が起こりえる場合があると記載されていましたので
そのように思っていました。
今は何事も無く順調に動いています。
書込番号:9468139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





