BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月15日 07:15 | |
| 0 | 3 | 2008年8月13日 18:58 | |
| 8 | 7 | 2008年8月11日 12:50 | |
| 2 | 1 | 2008年8月12日 00:24 | |
| 1 | 1 | 2008年8月9日 09:01 | |
| 4 | 7 | 2008年8月13日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
初めて投稿させていただきます。
SONYのビデオTG1を使用しており、この保存用にブルーレイの導入を検討しています。
その際A70かL70を候補と考えておりますが、同じような環境での使い勝手等お伺い
できると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
私もTG1を使ってますがA70を買いました。
A70ってL70の機能を全て持っていて録画済の番組も外で見られる機能も搭載しているのでよりメリットが多いと思いました。価格もL70より安価だったのが決め手でしたけど。
書込番号:8207832
0点
ktx0625様、ありがとうございます。
そうですか、A70はL70の機能をすべて持っているのですね。
私も昨日お店で見て、A70の方が価格安かったので、A70に傾きつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:8208969
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
昨日突然BSとCSが視聴できなくなりました。
視聴をしようとすると
「視聴できません。大雨・大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります。」と表示されます。
アンテナレベル確認では0になっていました。
地上デジタル放送は通常通り視聴できます。
また本機のアンテナ出力で接続したテレビではBS、CS共に視聴可能です。
これは本機のチューナーが壊れてしまっていて、修理に出すしかないということでしょうか?
0点
リセットして見たら?
本体の電源ボタン長押しリセットです。その時内部で動いていない事を確認してから実行して下さい。
それでダメなら、電源ケーブルをいったん抜き、しばらく放置して放電して見て下さい。
この時も内部で起動していない事を確認してから実行して下さい。
書込番号:8201332
0点
確認しておきたい部分として、受信レベルは十分ですか?
一般にはTVの方が受信能力が高いので、レコーダーで無理な場合でもTVなら映るってことは有ります。
ギリギリなら、アンテナ周り(方向のズレ・ケーブル改良など)を見直すのが先と思います。
ちなみに録画2では録画は可能ですか?(気になるので)
取り敢えず、リセットしてみて、ダメなら、修理だと思います。
書込番号:8201452
0点
森の白クマさん、エンヤこらさん
ご返信ありがとうございます。
今日の朝に職場で森の白クマさんの書き込みを見まして、自宅に電話をしてコンセントを抜いてもらい
先ほど帰宅したところなのですが、改善はされていませんでした…。
エンヤこらさんご指摘の録画2ではどうかということですが、試してみたところ録画ができました。
この状況から推測するに録画1のチューナーの故障ということでしょうか…。
現在サポートに問い合わせ中ですので、進展があり次第書き込みいたします。
書込番号:8203265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地デジ放送を見たときの画質について教えてください。
地デジ放送を見たとき、TV(ブラビアKDL-40V1)のVHS入力から見た地デジの画質と録画機(BDZ-A70)を経由した地デジの画質を比べると、録画機経由の画質は悪いです。これは設定か何か違いがあるのでしょうか?
■機器構成と接続
地デジ/VHSアンテナ→BDZ-A70の地デジVHS入力、BDZ-A70のTVへ出力→40V1のVHS入力。
また、BDZ-A70のHDMI出力→40V1のHDMI入力 HDMIケーブル(DLC-HD10HF SONY)で接続しています。
つまりTVは地デジ入力とHDMI入力の両方で見えるように接続しています。
質問の画質のことですが、入力切り替えを地デジ入力にしてTVを見ると画質は非常に良いのですが(表示がフルとでる)入力をHDMIに切り替えて録画機からの地デジ映像を見ると同じ番組を見ても画質が非常に悪いです。(表示は525i(480i))と表示されます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
それとも録画機経由だとフル表示できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ps
なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
1点
接続方法がよく解りませんが?
アンテナ→
DVDレコーダー→
テレビ
と繋げれば、綺麗に映ると思いますが?
書込番号:8192706
1点
>TV(ブラビアKDL-40V1)のVHS入力から見た地デジの画質と
VHSってVHFのことですよね。
それは置いといて、A70の方が地アナを映しているってことではないですよね?
書込番号:8192716
1点
何か根本的に間違ってませんか?
地デジはUHF放送ですよ。
UHFアンテナ→
レコーダー→
テレビ
と接続してください。
書込番号:8192826
1点
スレ主はアンテナ線に関する知識が中途半端のようなので、正しく接続されてるかは不明ですが、一応UHFで接続しているという前提で。
(UHFを繋いでいないなら、例えばレコーダーのリモコンで地デジを選んでも映らない)
>表示は525i(480i))と表示されます
HDMIの解像度設定が悪いのでしょう。
例え地アナでも1080iの出力は(アップスケールによって)可能なので。
地アナ地デジのどちらなのかは知りませんが、525iなら画質が悪いのは当然。
書込番号:8192945
1点
>(表示は525i(480i))と表示されます。
この機種持っていないので、逆にお聞きしますが
A70の方で出力時の解像度設定出来ないのですか?
東芝機だとボタン一つで出来るのですが。
>なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
ふ〜ん。。テレビの方は問題なく”地デジ”見れているのですよね?
それでの感想だったら、今まで余程良いブラウン管テレビ&受信状態
だったのでしょうね。羨ましい。
書込番号:8192948
1点
NHK総合にチャンネルを合わせてみて下さい。
地デジを受信していれば、右角にNHKGと表示されてるはずですよ。
地アナだとアナログと表示されますので、ご確認下さい。
恐らくTVでは地デジを見てて、レコ経由では地アナを見ている可能性がありますよ。
書込番号:8192964
1点
みなさま、ご返信ありがとうございました。
まず、私の知識不足なため説明に分かりにくいことがありましたことをお詫びいたします。
TVアンテナ:
マンションの壁のコネクターから接続しています。
このアンテナ口でVHFや地デジの放送が見れるようです。
(1〜2年前、近所にあるケーブルTV会社がマンション全体をアンテナを工事しました。)
アンテナ接続:
アンテナを録画機(BDZ-A70)の『地デジ/VHF/UHF共有コネクタ』に接続しています。
さらに録画機(BDZ-A70)の『TVへ出力コネクタ』をブラビアの『VHF/UHF入力端子』に接続しています。
『TVへ出力コネクタ』は入力したアンテナ信号をスルー出力するものと思います。
よって、ブラビアの入力は
地デジ入力ポート:VHF/UHFが接続
HDMI1入力ポート:録画機(BDZ-A70)からのVHF/UHFが接続
というようになっています。
■BSCSCANさん
>アンテナ→
>DVDレコーダー→
>テレビ
>と繋げれば、綺麗に映ると思いますが?
当初はご指摘のようにHDMIポートしか接続していなかったのですが地デジの番組表を見ていてあまりにも文字表示が荒いので見比べるために『地デジ入力ポート』も接続した経緯です。
>何か根本的に間違ってませんか?
>
>地デジはUHF放送ですよ。
機器のアンテナコネクターはVHF/UHFが共用でしたので表記としてVHFと省略して書いてしまいました。混乱させて申し訳ございません。
■ラジコンヘリさん
>VHSってVHFのことですよね。
すみません、私の表記ミスです。ご指摘いただいたとおりVHFです。
>それは置いといて、A70の方が地アナを映しているってことではないですよね?
たぶんあっていると思います。下で『のら猫ギンさん』さんが仰っているようにNHKGと表示されているので間違ってはいないと思います。
■どうせ買うならUXGAさん
知識が無く申し訳ございません。質問での専門単語もよくわかっていなくいろいろ混乱させてしまってすみません。
>HDMIの解像度設定が悪いのでしょう。
このご指摘ヒントになりました。
ありがとうございました。
■望見者さん
>A70の方で出力時の解像度設定出来ないのですか?
このご指摘ヒントになりました。
ありがとうございます。
>なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
ふ〜ん。。テレビの方は問題なく”地デジ”見れているのですよね?
あっ、すみません。荒くなった表示を見ていての比較です。
■のら猫ギンさん
>地デジを受信していれば、右角にNHKGと表示されてるはずですよ。
レコ経由でもNHKGとなっています。
■みなさまへ、
いろいろご教示ありがとうございました。
どうせ買うならUXGAさんと望見者さんの『解像度設定』ということが大きなヒントとなり解決しました。
原因はレコーダーの録画機(BDZ-A70)の映像設定>出力映像解像度設定が『D1/D2/D3/D4設定優先』(出荷時設定)になっていたことが原因でした。
設定を『HDMI解像度優先』に変更することで映像が綺麗に映りました。
このような設定ができることは認識していましたが、TVは接続を自動認識するので認識しているのだから当然解像度なども自動に切り替えるとかって想像しており手動で設定することをしていませんでした。
解決できたのもみなさまからご返信いただいた情報によるもので大変感謝しております。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8194309
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
PSPのファームウェア4.00の機能に動画再生速度を変更できる機能があるのですが、
試しにDVDから500kbpsで作成した動画を2倍で再生したところ、プツプツとぎれぎみ
な再生になります。
この機種でPSPに転送した動画を上記の機能で再生した場合、スムーズに2倍で再生されるのでしょうか?
もし、試された方がいらっしゃればご教授ください。
1点
PSPにそんな機能があることは知りませんでした・・・
試しに再生速度を上げてみたところ・・・
2倍までやっても特に問題ない、スムーズな再生でした。
書込番号:8197006
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
先日初めて、HDDに記録したDR画質の画像を、ブルーレイディスクにダビングしようとしたのですが、1時間番組のデータ量が約10GBだったため、ブルーレイディスクに2時間分しかダビング出来ませんでした。(ブルーレイディスクを初期化したら、空き容量が24GBでした)録画2で録画している為、画質はDRしか選べません。DR画質で録画した画像をBDにダビングする際に、画質を落としてダビングすることは出来るのでしょうか。録画中に裏番組をみたいので、どうしても録画2でしか録画が出来ません。
よろしくお願いします。
1点
>DR画質で録画した画像をBDにダビングする際に、画質を落としてダビングすることは出来るのでしょうか。
仰る通り、BD化する時にDRからAVCに落としダビング出来ますよ。
書込番号:8185989
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、以下で使用中です。
テレビ:TH-42PZ700SK
レコーダー:BDZ-A70
接続:HDMI
で、主にスポーツ観戦で横縞模様が出ます。
i:pが関係してるかと思い、設定を変更したりしましたが変化なしです。
これはレコーダー側で、テレビ側では出ません。
何が原因なんでしょうか?
また設定などで逃げられませんかね?
レコーダー側の問題の様なのでこちらに質問しました。
よろしくお願いします。
0点
常時横縞ノイズが出放しという訳ではなく、輝度差の大きい場面や、
場面転換でフェードアウトする場面等で一瞬発生する現象、と受け取って
いいでしょうか?
そうである前提でお話ししますが、レコーダーのi/p変換の精度如何によっては、
プログレッシブ表示した場合により多く見られる現象です。
又、同じレコーダーを使用しても、ディスプレイとの相性により、
症状が出る場合と出ない場合があります。
ソニーのレコーダーのi/p変換の性能はイマイチのようですし、相手が
犬猿の仲?のパナ製のディスプレイなのも、影響しているかも知れません。
解像度設定を変更しても同じ現象が出るとの事ですので、その他の
設定でも逃げる事が出来ないように思います。
ちなみに、PDP-5010HDとX90の組み合わせでは1080pでも横縞ノイズは
発生しません。
ディスプレイをXEL-1にすると、1080pではノイズが発生し、1080iなら
ほぼ問題なくなります。
やはり、相性の問題があるようです。
書込番号:8184848
1点
返信ありがとうございます。
>常時横縞ノイズが出放しという訳ではなく、輝度差の大きい場面や、
>場面転換でフェードアウトする場面等で一瞬発生する現象、と受け取って
>いいでしょうか?
その通りです。
動きが多い場合などにも発生しやすいようです。
>やはり、相性の問題があるようです。
相性ですか。。。
うーん、それだと何ともならないようですね。
他のディスプレイはないので試しようがないですが、何かないか検証続けてみたいと思います。
いい方法があれば書き込みします。
私は主にスポーツ観戦するので、この組み合わせは注意してください。
ということで購入時などの参考になれば幸いです。
書込番号:8184946
0点
相性があるというのは、私は信じられません。
例えばDVDレコーダでI/P変換したものは、テレビではI/P変換せずそのまま映されます。
既にプログレッシブ信号になった映像信号が、映すテレビによりI/P変換が成功した映像に映ったりI/P変換が失敗した映像に映ったりすることなどありえるのでしょうか。
>で、主にスポーツ観戦で横縞模様が出ます。
>i:pが関係してるかと思い、設定を変更したりしましたが変化なしです。
HDMI出力は1080iに設定されていて、それでも問題が発生しているのでしょうか。
書込番号:8186895
1点
↑相性というのは、I/P変換失敗で生じるクシ状ノイズに限定しての話題です。念のため。
書込番号:8186903
1点
素人の私が口から出任せを言っている訳ではなく、実際にソニーの
サービスマンから聞いた話です。
XEL-1の縞ノイズに悩まされサービスマンを呼んだ事があるのですが、
ディスプレイのパネル解像度や映像エンジンと、再生機のi/pコンバーターとの
相性により、件の症状が発生する場合があるとの回答でした。
発生原理など技術的な事までは突っ込んで聞かなかったので、そこまでは
分かりません。
ちなみにXEL-1は1/4HD解像度パネルなので、件の症状が出易いとの事でしたが、
再生機をRD-A1にしたところ1080pでもほぼ症状が収まりました。
やはりi/pコンバーターの性能も、影響するようです。
これ以上突っ込んだ内容のレスには、私の素人の浅知恵ではお答え
出来ませんので、悪しからず・・・。
書込番号:8187085
0点
>当たり前田のおせんべいさん
了解いたしました。ソニーのサービスマンがおっしゃった話ということで、これ以上
当たり前田のおせんべいさんを追求するというつもりもありません。
※ソニーのサービスマンの言うことに疑問があるというところで止めておきます。
書込番号:8187416
1点
皆様、返信ありがとうございます。
とりあえず下記への回答です。
>HDMI出力は1080iに設定されていて、それでも問題が発生しているのでしょうか。
HDMI出力は、自動、1080i、720p、、、等すべての設定において確認しています。
ノイズの程度については検証していませんので、もしかしたら違いがあるかも?
それと1つ気になったので、報告しておきます。
スポーツ観戦と書きましたが、主に海外サッカーを見ています。
で、他のスポーツでも試してみましたが、ノイズがでないんですよね。
試したのは、バレーボール、バスケ、ホッケー、野球。
結構サッカーと似た様な動きもあると思うんですが。。。
海外からの放送だからか?と思い、日本での試合も見る予定です、サッカー。
まぁ、全く根拠はありませんが。
書込番号:8201950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





