BDZ-A70 のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

BDZ-A70

[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-A70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70 のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

RDZ-D900Aからの買い替え

2008/07/09 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:67件

ハイビジョンのままメディアに残したいという事が多々あり、
RDZ-D900Aから買い替えようか考え中なのですが、
HDD→DVDへのムーブが実時間になる以外にデメリットってありますか?

書込番号:8052011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/09 14:19(1年以上前)

>HDD→DVDへのムーブが実時間になる以外にデメリットってありますか?
・DVD上で直接編集が出来ない
・DVD-RWは自動的にファイナライズされる
・ダビング中何も出来ない(ダビング画面のまま)
・チャプター選択消去の確認画面が暗く使い物にならない
・動作がとろい
・チャプターマーク全消去がなくなってる
等々。

書込番号:8052139

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/07/09 14:33(1年以上前)

私は、D800→X90のユーザーですが、状況は同じでしょう。

再生時のリモコンのレスポンスが遅い
 → 店頭で味わってください。おおらかな気持ちが必要です。

ここが最大の不満でしょう。
 cf. http://hddreco.at.webry.info/200711/article_1.html

あと、

録画1(おまチャプ対応)で録画中、早見ができない、チャンネルが録画中のものに固定される
 → 個人的には、早見ができないのが最大の不満

など。私は、上記の最大の不満以外は想定通りで、買ってよかったです。

書込番号:8052168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/07/09 15:26(1年以上前)

>デジタル貧者さん

返信ありがとうございます。
僕が一番気になったのは、
>ダビング中何も出来ない(ダビング画面のまま)
>動作がとろい
の2点です。ダビング中何も出来ないということですが
テレビ番組の視聴もできないということですか?
動作がとろい・・・ということはXMBのレスポンスも悪いんですよね?
先日、量販店でリモコンをさわった時、なんか遅いような・・・と
思ったのは気のせいではなかったのですね。
かなり買う気満々だったのですが、ここにきて迷ってきましたw


>kaju_50さん

返信ありがとうございます。
リンク先のサイト、拝見させていただきました。
ますます悩みますね。。。
自分は、用途のメインがサッカー観戦なので
フラッシュボタンはよく使うのと
購入したらAVC録画をメインに考えていたので
さらにレスポンスが悪くなるということで少しガッカリしました。


見て消してだけなら(もともとはそのつもりで買いました)
D900Aで大満足ですし、買い換える必要は全くないんですが
でもやっぱり残したいものってあるものですね〜。
しかも「残すならやっぱりハイビジョンで」って思ってしまいます。
あ〜悩むところです。

書込番号:8052292

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/07/09 16:10(1年以上前)

> 自分は、用途のメインがサッカー観戦なので

プレースキックのときとか、早見しませんか?
録画中早見できず私は気が狂いそうになるので、D800の方で録って見てます。
D900Aも併用して、使い分けるのがいいですよ。
(残すか残さないかわからないときは、見るためにD800で録り、残したくなったらX90のほうを使うのですが、HDD容量が圧迫され、困ります。。)

ちなみに録画中でなければ、早見はX90/A70のほうが快適です。D800/900だと、黄色ボタン押して、0.5秒くらい待たされて早見が始まりますが、X90だと、ゲーム機並みにクイックに反応します(ここだけ、唯一高速)。フラッシュとかは激遅ですが。。

> 購入したらAVC録画をメインに考えていたので
> さらにレスポンスが悪くなるということで少しガッカリしました。

ここは再検証しようと思ってさぼっているのですが、買ってみて実際に使うと、DRとAVCの差はあまり感じません。いつのまにか、ファームで改善されているのかもしれません。

> フラッシュボタンはよく使うのと
D900AのVR録画では、相当レスポンス悪いですよね。あれが耐えられれば、A70でもOKです。

書込番号:8052383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/09 18:22(1年以上前)

>テレビ番組の視聴もできないということですか?
そうです。
ダビング画面を終わるまで見させられる事と
なります。

>動作がとろい・・・ということはXMBのレスポンスも悪いんですよね?
ほとんど全部がとろいですよ。
編集の時なんかもね。
D900Aで「大満足」なら覚悟決めないとソニーを呪うことに
なるでしょう。
次期製品に賭けてみるのがいいのでは?
急ぐならパナソニックを買うのがいいでしょう。
ただし便利機能は何もありませんが。

書込番号:8052720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/10 22:39(1年以上前)

私もサッカーや格闘技を観戦する時10秒バック(フラッシュ)を乱用するのですが、信じられない事にパナ機にはソレすらありません!

いろんなメーカーのレコを使いましたが、10秒バック(フラッシュ)がないのは初めてで、如何に自分がその機能を多用してたか思い知らされました…。

あとついでに言うとフォルダもありません。
たいがいの事は覚悟して購入したつもりでしたが、この二点が無いのは想像を絶してました(笑)

書込番号:8058834

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/07/11 09:33(1年以上前)

グジョンセンさん

パナもソニーも、利点欠点がありますから、よく比較してください。

8月ころに新機種が出るというウワサもあります。それを待ってみてもいいかもしれませんね。(デマだったらすいません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=8033517/

書込番号:8060552

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/07/11 09:38(1年以上前)

ちなみにパナにもフォルダ(もどき)はあります。使えないことないと思います。
詳細はこちら。「まとめ表示」のところ読んでください。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html

書込番号:8060568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/07/11 23:31(1年以上前)

みなさん貴重なご意見、ありがとうございます。いろいろと参考になります。
しかし・・・悩みますねw
パナのレコーダーもかなり気になるところです。
DMR-XP10も使っているのですが操作が簡単なので僕以外の家族はXP10を使ってます。(シングルチューナーは不便ですが)
候補はA70、BW800、買い増しでパナのXW120なんかも安いしアリかな〜なんて思ったりもしたのですがw
一度この土日に見に行って実際に操作してみて決めたいと思います。

書込番号:8063710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 04:22(1年以上前)

>RDZ-D900Aから買い替えようか考え中
>買い増しでパナのXW120なんかも安いしアリかな〜なんて思ったりもしたのですがw

追加でなく買い替えなんでしょうか?
買い替えなら、設置スペースがあるようなので金銭的に厳しいかもしれないが、撮り合えず自分で使い勝手の良い方のBD機買って2台体制で使ってみて、選んだBD機で我慢出来るならD900Aを売却、我慢できなければ、そのまま2台体制ってのはどうでしょうか?
D900Aを売却して、使い勝手が悪く我慢できなければ幸せになれないように思います。
私は、D800を使ってますがX90では?なんで、次期機種の改善に期待しています。

書込番号:8064622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 04:35(1年以上前)

>買い替えなら、設置スペースがあるようなので
         ↓ 
追加可能なら、設置スペースがあるようなので

大変失礼しましたm(__)m

書込番号:8064632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/07/14 14:12(1年以上前)

A70購入してきました。
XR〜LSRでの録画、かなり使えそうです。
LSRでも今までDVDに保存していたSD画質に比べれば(比べるのもおかしいですが)
大変満足いくものでした。
レスポンスもワンテンポ遅いD900Aをさらに遅くした感じですが
なんとかガマンできそうですw
ひとつだけ気になったのが、よく使うであろう「録画1」の
録画中にチャンネル固定されることです。
これはかなり不便ですが・・・ガマンしますw

みなさんアドバイスいろいろとありがとうございました。

スロット大好きさん
>そのまま2台体制ってのはどうでしょうか?
スロット大好きさんが言われるとおり暫くの間は2台使ってみようかと思います。

>私は、D800を使ってますがX90では?なんで、次期機種の改善に期待しています。
僕も次機種を考えたのですが、待てませんでしたw


書込番号:8076463

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/07/14 19:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

まぁ、不満はあるとは思いますが(^_^;)、せっかく買ったものは使い倒しましょう。

LSRも結構使えますよね。私も番組によっては使って、HDD容量を節約しています。

書込番号:8077495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

映りが悪い

2008/07/09 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 omariさん
クチコミ投稿数:4件

困っているので質問させてください。
先日この機種を購入し、テレビに接続しました。
テレビでは全チャンネル地デジをきれいに見れるのですが、
レコーダー経由ではNHKとTVKの映りが悪い(画像がみだれる)んです。
テレビ側でアンテナレベルを見るとすべて正常なんですが、
レコーダー側でみると、それらのチャンネルはレベルが低くなったりします。
テレビのチューナーとレコーダーのチューナーの性能差なんでしょうか?
(ちなみにテレビはビエラです。)
よろしくお願いします。

書込番号:8051872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/09 12:52(1年以上前)

TVとレコーダーはHDMIかD端子で繋いでいますか?
S端子や黄色端子なら、絵は汚くなります。

レコーダーの受信レベルは(ソニー機を使っている人ならその数値で受信状況が分かります)?

書込番号:8051890

ナイスクチコミ!0


スレ主 omariさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 12:58(1年以上前)

TVとレコーダーはHDMIで繋いでいます。
テレビの受信レベルはすべて58〜62くらいなのですが、
レコーダーではたまに0〜30くらいまで落ちてしまいます。
そのとき画像が乱れたり、とまったりします。

書込番号:8051909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 13:21(1年以上前)

購入後間もないのであれば、一度再スキャンしてみて、それでも変わらずに受信状態が安定しないなら、新品交換して貰った方が良いと思います。

書込番号:8051973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/09 14:18(1年以上前)

お住まいの地域(市町村名、政令指定都市は区名まで)UHFアンテナの向き、アナログ
UHFできれいに映る局、築年数をお知らせください。現在使用中の受信設備(アンテナ)
が地上デジタルを受信できるかできないかの境目付近では、たとえ受信できるテレビでも
安定した受信は望めません。

書込番号:8052132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 15:13(1年以上前)

>テレビ側でアンテナレベルを見るとすべて正常なんですが、

と言ってるので、

>たとえ受信できるテレビでも
安定した受信は望めません。

TVもレコも特定のチャンネルが安定しないのではなくて、TVは安定してるのにレコでは安定しないらしいので、スレ主さんには当てはまらないと思いますけど?

書込番号:8052253

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/09 16:37(1年以上前)

アンテナ線は、分波器でレコーダーの入力へレコーダーの出力からテレビの入力へ接続されていますか?

書込番号:8052437

ナイスクチコミ!0


スレ主 omariさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 21:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

再スキャンは何度かしましたが、かわりませんでした。

アンテナ線は、分波器でレコーダーの入力へ刺し、レコーダーの出力からテレビの入力へ接続しています。その状態でテレビ側からだときちんと見れ、レコーダーだと映りが悪いんです。

レコーダー購入前も、テレビでは普通に見れていました。

やはりレコーダーのチューナーの問題でしょうか。NHKとTVKだけというのが気になりますが。

書込番号:8053488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 21:24(1年以上前)

>やはりレコーダーのチューナーの問題でしょうか。NHKとTVKだけというのが気になりますが。

購入店に相談して交換してもらいましょう。
通販で購入してる場合は、恐らく修理対応になると思いますよ。

書込番号:8053510

ナイスクチコミ!0


スレ主 omariさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/10 12:57(1年以上前)

みなさんすいません。自己解決したかもしれません。

受信レベルが低いのが気になったので、家のブースターの調整ねじを上げたところ
レコーダー側ではすべてのチャンネルで映りが悪く(止まる、ノイズが出る)なりました。
テレビ側は特に問題なしでした。
それで逆に調整ねじを下げたところ、レコーダーでもきちんと映るようになりました。
もちろんテレビ側もOKです。
不思議に思って調べたところ、受信レベルが高すぎてもあまり良くないらしいですね。
テレビ側にはそういう状態でもきちんと受信できるように、
「アッテネーター」という機能がありました。このおかげてきれいに見れていたようです。
レコーダーには無かったために、初期状態では上手く見れなかったようです。
これでしばらく様子を見てみます。

ご回答をくださった方々、本当にありがとうございました。
もう少し自分で調べれば良かったと思います。

それでは失礼します。

書込番号:8056479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ワンタッチ転送の不具合?

2008/07/07 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:102件

A70をダビング10ファームにアップデートしてからおかしな症状が出るようになりました。

ワンタッチ転送リストに登録された番組が、転送してもリストから消えません。そのため、PSP側で番組を削除した状態でワンタッチ転送を行うと、再び転送されてしまいます。転送する度にダビング残回数はカウントダウンしていきます(笑)

A70ユーザの皆さんはこんな症状になってませんか?

ちなみにリセットしても直りませんでした。

書込番号:8045437

ナイスクチコミ!0


返信する
tishさん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/08 00:22(1年以上前)

それが仕様と思いますが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080630_1.html

書込番号:8045662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/07/08 00:32(1年以上前)

tishさん、返信ありがとうございます。

しかし、教えていただいたページには「ワンタッチ転送リスト」に関する記述はありませんでした。

私が問題にしているのは、「ワンタッチ転送リストから削除されない」という部分です。自分でワンタッチ転送リストから削除するまではカウントがあるかぎり転送され続け、利便性が非常に悪いです。これが正常な仕様とはとても思えません。

tishさんはA70ユーザでしょうか。同じ症状になってませんか?

書込番号:8045709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/07/08 01:12(1年以上前)

マニュアルを読み返しましたが、tishさんのおっしゃるとおり仕様でした。失礼しました。

更新転送となっている場合の正常な挙動でした。
私の用途としては、更新転送をOffにしておけば良かったようです。

ちなみに更新転送の仕様とは、

・設定した更新期間中(3日間など)は転送リストに番組が残る
・転送リストにあり、PSPにない番組はPSPに転送される(転送されてもリストに残る)
・PSPにあり、転送リストにない番組はPSPから削除される(コピーワンスはお帰り転送)

で、更新転送がOffの場合の仕様は、

・転送リストにあり、PSPにない番組はPSPに転送される(転送リストからは削除される)

です。
更新転送はメモリスティックの空きが3日分ある人しか使っちゃいけない仕様ですね。

書込番号:8045880

ナイスクチコミ!1


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/09 01:34(1年以上前)

ぶる〜Kさん
私もA70ユーザーです。正直あまり気にしていなかった内容でした。
ダビング10になったときにお出かけ転送も10回できるようになるのか
心配でしたが、更新後できる様になったのでそれについては満足でいました。
マニュアルを読まれて詳細な内容がお分かりになられたようで、良かったですね。
PSPで試してはいないため確認していませんが、WALKMANでワンタッチ
転送したのを確認してみたらワンタッチリストから消えていました。
更新転送がDefaultでOffだったということですか。勉強になりました。

書込番号:8050584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/07/09 11:47(1年以上前)

ダビング10対応前も、更新転送 On の場合は「ワンタッチ転送リスト」に残っていたのですが、コピーワンスだったので PSP側で削除されても再転送されることはなく、リストに残っていることに私が気付かなかっただけでした。

ソニーからも仕様であるとの回答をいただきました。

ちなみに tishさんのおっしゃるとおり、出荷状態では更新転送は Off になっています。

書込番号:8051666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

PSPに転送する番組の画質設定は?

2008/07/07 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 snow smileさん
クチコミ投稿数:44件

未だに悩んでいます、恐れ入りますが助言をお願いします。

基本的な使いかたは、毎週決まった番組をPSPにおでかけ転送前提で録画する
つもりです。
通常のTVで見るつもりの番組はDR録画していますが、PSPに転送するのが前提の場合は
低画質のモードで録画してもDRで録画したものと同程度の画質で
PSPで見れるでしょうか?

書込番号:8044688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/07 22:19(1年以上前)

PSPでの視聴は元々解像度が低いので、レコーダーのDRとSRでも、録画モードの差はそんなに気になるないですよ。

寧ろ、テレビでは気になるデフォーカス感が、ダウンレゾされる事でクッキリ見える位です。

書込番号:8044808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

標準

最強のブルーレイレコーダー

2008/07/06 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:44件

http://kakaku.com/item/00102220144/

昨日発売されたばかりのソニー製パソコン。前の機種は
なかり評判が悪かったようですが、ハードもソフトも別物に
生まれ変わり、最強のBDレコーダーとしてもっぱらの評判です。
私はソニースタイルでHDDを1T、その他仕様を最強まで
カスタマイズし、値引きこみで22万円弱くらい。

A70と比較し、圧縮が出来ないとか劣った部分もありますが、
CM情報をネットからもってきて自動認識、削除してくれるなど、
優れている部分も多いようです。HDDの増設も可能ですし、
BDレコーダーとパソコン、2台買うことを考えると、相当お徳な
機械です。もしかしたら発売されたこと自体知らない方もいるかと
思い、おせっかいながら書かせていただきました。オススメの
レビューは
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgx-tp1qs_info.htm?OVRAW=TP1%20VGX-TP1DQ%2FB%20%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&OVKEY=tp1%20%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&OVMTC=advanced&OVADID=9861505041&OVKWID=86005099041

書込番号:8038374

ナイスクチコミ!3


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/07/06 18:44(1年以上前)

TP1は最高の地デジPCですよね。
私も昨日実物を触ってきましたが、機能は本当に素晴らしいです。
ソニースタイルでカスタマイズするとBDドライブと地デジWチューナーを合わせて+55,000円でアップグレードできるので、とてもお得なのも魅力。
地デジをHDD上でチャプター編集ができるPCというのも初めてです。
これは素晴らしい製品だと思います。

書込番号:8039074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/06 19:06(1年以上前)

HDDレコーダーとしては面白いと思うが、BDレコーダーとしてはVAIOは平均以下でしょう…

SONYのBDレコの良さはのひとつはBD上の編集機能の多彩さです。
VAIOにはそれがまったくない。

編集機能がしょぽいPanaや三菱機より、PCではさらに大幅に劣るから、BDレコとして買うのはどうかと思うけどね…

PCで動画を扱うのって、自作のムービーのようにコピーフリーコンテンツならいろいろ編集できるし変換もいろいろできていいけど、デジタル放送のようにコピー制限があるものはほぼ何にもできなくなる。
番組録画機として買うなら、PCよりも家電のレコーダーのほうがいい。

書込番号:8039168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 19:51(1年以上前)

>SONYのBDレコの良さはのひとつはBD上の編集機能の多彩さです。
VAIOにはそれがまったくない。

編集機能に関してが、新しいVAIOのがぜんぜん上みたいです。
私はCMカットしかしませんが、おまかせチャプターに加え、
ネットから本編やCMの内容を自動で読み込み、CMのみカットする
機能まで付いてきます。問題はDRでの記録しか出来ない点で、
HDDは1Tまで増やした方が良い。そうすると店売りではなく、
ソニースタイルでカスタマイズする形となるかと。

PSP等に画像を落とすことも当然出来ますし、今まで撮りだめした
DVDをブルーレイに移すもの楽そう。ソニーのレコーダーは予約を
40件までしか出来ないという問題もあり、自分は予備・2代目として
購入しました。


とにかく、値段の安さにびっくり。A70も非常に良いマシンですが、
こういう選択肢があるってのも情報としては有用かと思い、書いてしまいました。
圧縮ができないのはかなりの致命傷だと思っており、今持ってる
レコーダーと共用しようと思っています。

書込番号:8039412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 19:56(1年以上前)

>デジタル放送のようにコピー制限があるものはほぼ何にもできなくなる。

ヒント:ダビング10

初値が18万円ですから、すぐ15万くらいになるかもしれないですね。
パソコンとしての機能も一級ですし、これでこの値段は安い!

書込番号:8039437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 19:58(1年以上前)

あと、最近海外のBDメディアが300円以下で手に入るように
なりましたよね。そうすると、圧縮ってあまり重要でないと
思うんですよ。最終的には一枚100とかになるんでしょうし。

書込番号:8039452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/06 20:46(1年以上前)

私が書いたのは「BDレコーダーとして」ですよ。
HDDに録画する機能を評価したものではないです。
おまかせチャプターとかは、従来DVDのスゴ録でも付いていましたから、いまさら。

CMカット編集…それは100%機能するんですか?CMだけを完全にカット、それ以外は絶対にカットしないのかな?
信頼性100%でないなら、単なるお遊び機能ですね。

VAIOでは、BD上の番組に対して以下の編集はできますか?
BDレコーダーではすべて可能ですよ。VAIOでは無理でしょうね。

・チャプターマーク書込み、削除
・チャプター編集
・A-B間カット編集
・番組分割
・番組結合
・プレイリスト作成
・サムネイル作成

ですからVAIOはBDレコとしては並以下、なのです。

書込番号:8039714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 21:11(1年以上前)

興味がないものに対する知識がないのは仕方ないとは思います。
ただ、断定形とか、自分の思い込みだけで否定するのは・・・です。

>CMカット編集…それは100%機能するんですか?CMだけを完全にカット、それ以外は絶対にカットしないのかな?
信頼性100%でないなら、単なるお遊び機能ですね。

100%機能しますよ・・・。放送から一日後になりますが、単にCMと
本編のみではなく、CMの内容、出ているタレント、商品のリンクまで
本編もシーンごとの内容や、ニュースの一つ一つのタイトルまで
秒単位で正確に出ます。

>VAIOでは、BD上の番組に対して以下の編集はできますか?
BDレコーダーではすべて可能ですよ。VAIOでは無理でしょうね。

・チャプターマーク書込み、削除
・チャプター編集
・A-B間カット編集
・番組分割
・番組結合
・プレイリスト作成
・サムネイル作成

>ですからVAIOはBDレコとしては並以下、なのです。

前の機種は出来なかったらしいけど、昨日発売の新型はね。
楽勝で出来るんですよ。だから最強だと言われているみたいです。
てか、

・チャプター編集
・A-B間カット編集

って、おまかせチャプターが「だいたい」しか機能しないから必要な
機能で、今回のVAIOには不要かも。「本編」を選んでコピーする
だけだもんね。

書込番号:8039873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 21:13(1年以上前)

てか、同じソニー製レコーダーとはいえ、違う機種の内容を
延々書く私にも問題ありだけど、よく調べもしないで否定する
ってのもどうかと。

まあ、ここでの書き込みを見て、何人かは新型VAIOを
買うと思うので、それだけでも意味はあったと思いたいですが。

書込番号:8039880

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/07/06 21:20(1年以上前)

>どうせ買うならUXGAさん 
さすがにSONYのBDレコーダー並みとは言いませんが、平均よりは上でしょう。
私はHDD上で編集ができれば満足ですし、おまかせチャプター、ダイジェスト再生、フィルムロール表示など便利な機能も盛り沢山で、松下や三菱の低性能なレコーダーよりははるかに良いと思います。

>マキレンさん 
BD上では編集できないでしょう。
HDD上でもCMの“カット”はできませんよ。
それができるなら今すぐにでも買いたいです。
それでもこの価格はすごい。
私は次期typeRにGiga Pocket Digitalが載ることを楽しみにしながら待っています。

書込番号:8039940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/06 21:40(1年以上前)

TP1のカタログを見ると「録画した番組の編集/加工はできません」と書いてありますよ。

SONYのVAIOのHPを見ても、録画した番組の編集が自由にできるという紹介は見当たりませんが。

編集機能のお粗末さと再生機能の多彩さが共通するので、VAIOは三菱BD機と似ているかもしれませんね。

書込番号:8040065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 21:40(1年以上前)

上で書いている通り、私はソニースタイルで注文中で、
店で触った範囲と各所のレビューしかしりません。

>BD上では編集できないでしょう。

正直しりませんが、CMカットしてしまえば、それ以上
BD上で編集する必要ある?あるとしたらどういう場面ですか?
自分は書いてるようにソニー製レコーダーももってるから、
そっちでやればいいけど、どうして必要な場面が思いつきません。

>HDD上でもCMの“カット”はできませんよ。
それができるなら今すぐにでも買いたいです。
それでもこの価格はすごい。

申し訳ありませんが、出来ます^^
早速買ってみてはいかがですか?

書込番号:8040069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 21:46(1年以上前)

※メルマガ発行後にアップデートプログラムが公開になり試してみたところ、VAIOのデジタルチューナー搭載モデルでは初めて、カット編集ができることが判明! BD-REへの書き出しの際もコマーシャルカットした動画を描き出すことができます。

http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgx-tp1qs_info.htm?OVRAW=TP1%20VGX-TP1DQ%2FB%20%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&OVKEY=tp1%20%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&OVMTC=advanced&OVADID=9861505041&OVKWID=86005099041


ソースです。だから最強なんです。ただ、値段もありますし、
万一の録画失敗、圧縮してドラマやアニメを一枚に収めることを
考えると、BDレコーダーとこのVAIO、両方を買うのが
ベストでしょうね。パソコンの買い替えを健闘している方は、
このVAIOで決まりでしょう。

書込番号:8040095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/06 21:48(1年以上前)

>店で触った範囲と各所のレビューしかしりません。

これでよくもまあ他人のことを

>よく調べもしないで否定するってのもどうかと。

って言えるね。

書込番号:8040108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/06 21:58(1年以上前)

BD上での編集は要りますよ。

ダビング前に編集はきっちり済ませなければならない、ダビングしたら編集できないなんてのじゃ、不便でしょうがない。
VAIOはそういう不便さは避けられない。

結局、ネット情報を利用したCMカットが特徴なだけでしょ?
それで最強とは、私にはまったく思えませんが。
ましてや、その機能も100%信頼できるというレビューも無い。

書込番号:8040169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 21:59(1年以上前)

私、相当調べましたよw

正直、パソコンだと編集できないと聞いていて、そこが
ネックだったのですが、そんな事はないとわかりました。
「本編」を選ぶだけで簡単にカットできるそうです。
BDレコーダーでコマ送りとかしてやるよりは、ぜんぜん
らくだと思います。ただ、CMの詳しいデータが送られて
くるのは1日程度かかるそうで、その日に焼きたいと思う人は、
今まで通りのやり方でしょうけど。

書込番号:8040182

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/07/06 22:03(1年以上前)

>マキレンさん
BD上で編集する必要性は感じませんね。
だから私もHDD上で編集できれば十分だと書いているでしょう。

CMカットはできませんよ。
CMにチャプターを打ってプレイリスト編集は可能ですが、カットはできません。
その店員さんはチャプターを打つことをカットと言っているのではないでしょうか。
A-B間カットとは意味合いが異なりますね。

書込番号:8040214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 22:04(1年以上前)

まあ、どんな良いものでも文句言う人はいるからな・・・。

>ダビング前に編集はきっちり済ませなければならない、ダビングしたら編集できないなんてのじゃ、不便でしょうがない。
VAIOはそういう不便さは避けられない。

済ませればいいんでない?このパソコンならCMの消し残しの心配も
ないし。


>結局、ネット情報を利用したCMカットが特徴なだけでしょ?
それで最強とは、私にはまったく思えませんが。
ましてや、その機能も100%信頼できるというレビューも無い。

まあ、コマ送りで時間かけてカットするのが、100%とはいわないけど、
確実は確実ですよねw
オレは面倒だしもうやりたくないですw
元データが間違ってない限り、100%成功するだろうし。

「本編」選ぶだけで自動カットしてくれるほうが楽だな。

書込番号:8040224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/07/06 22:18(1年以上前)

何度も書くけど、このパソコンはネットでは最強BD機と
書かれていて、俺もそう思う。ソニーのレコーダーの問題点と
して、おまかせチャプターが完全ではなく、最後は手でコマ送り
する必要があったのと、HDDが最大でも500Gしかなかった点。
予約が40件しかできないというつらさがあって、2台目を買いた
かったけど、さすがに2台分、コマ送りでCMカットするのは
あまりにもつらいなと・・・。

500Gってのも、全話録画してからBDに残すか残さないか
考えるオレのスタイルからすると、どうしようもなくすくない。
ましてA70は・・・ねえ。

2台目として考えた場合、オレもこのパソコンは最強BDマシン
だと思います。1台目の人にとっては、圧縮できないとか、色々
不便もあるかもしれないけどね。

書込番号:8040317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/07 01:25(1年以上前)

まぁ、レコーダーもPCも使い方は人それぞれですが。

多くの一般のユーザーは、レコーダーを2台以上所有しなければ、PCをレコーダー用途だけでは使いません。

また、そうした方の多くはPCをテレビの脇にはおかないし、接続しないでしょうね。

スレ主さんが仰る通り、2台目としての選択肢の一つでは?

CMカットでは無く、プレイリスト作成で更にAVC録画未対応であれば、いっそのことBDドライブを外して、観て消し専用兼テレビの大画面でPCをいじる用途の方が低価格帯のメリットが出るかもしれません。

その上でDLNAムーブに対応して、BDレコーダーにムーブ出来れば本当に最強だと思いますが(PCであれば、ファームウェアアップデートで対応出来る気もしますが)。
あと低価格を実現したのは、AVCエンコーダーの非搭載とAV機器よりは劣るパーツの採用が要因でしょうか?

AVCエンコード未対応が故のHDD容量の増大は、トレンドに逆行してますし、画質、音質を重要視する人には向かないと思われるので、やはりターゲットは、デジレコ初級者かもしれませんね。

ただ、悪名高いWindowsVista上でハイビジョンレコーダー機能をコントロールするのが初級者向けか甚だ疑問ですが。

あと、ネットからCM情報を拾って来てチャプタを打つというのは、レコーダーに搭載してこそ意義がある(リモコンでチマチマ編集しなくて済む)機能なので、レコーダーの次モデルに搭載されるかもしれませんよ?

PCならマウスもジョグコントローラーも使えるんだから(ソフトが対応しているかは調べてませんが)、バイオに搭載する事ないのに…と思った次第です。

次の次のモデル位が、マシンスペック的には買いかな?と個人的には思ってます。

書込番号:8041424

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/07 02:46(1年以上前)

素人ですが
E=mc^2氏より「ソニー万歳」な人が出てきたと解釈してOK?

書込番号:8041560

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

104,800円よりさらに値引き!

2008/07/06 03:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:282件

7/5の朝ですがコジマNEW甲府バイパス店で、表示価格104,800円よりさらに値引き!の張り紙があり、
さらに5年保障無料との表示がありました。
7/5(土)・6(日)の2日間限定で「ソニーフェア」をやっているようなので、この価格も限定かも。

それにしても、価格.COMの最安以下の表示価格&さらに値引き+5年保障とは、かなりお買い得感がありました。
購入するか悩み中....

書込番号:8036375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/06 22:34(1年以上前)

7月6日近くの川崎ヨドバシカメラで12万5000円の20ポイントプラス。実質10万円ジャストまで、その足でJRをはさんで川崎ビックカメラへ、はったり効かせてヨドバシさん12万2000円の20ポイントプラスだけどビックさんそれより引くの?とやったら、今日買うという条件付ながら、12万1800円プラス20ポイント、実質9万7440円という返事、この感触なら来週あたり9万5000円で買えると踏んで、今日は見送りました。コジマも安そうなので、池袋のコジマ一回冷やかしてからにします。来週前後いくらで買えたかまた報告したいと思います。

書込番号:8040421

ナイスクチコミ!2


夜蝶さん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/06 23:39(1年以上前)

川崎なら、サクラヤも混ぜてあげれば?

私はいつも、3店舗回って値段交渉してるわよ。
ビック見て、ヨドバシ見て、さくらや見て、一番高いところで価格交渉して、値段下げたら、今度はその価格になったって、他の2店舗に交渉するの!!

その際に、フロアー責任者と直接交渉すると、名刺もらえるから、次回からやりやすくなるのよね♪

書込番号:8040903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 00:10(1年以上前)

夜蝶さん、もちろんサクラヤも行っていますよ。でもこの頃のサクラやはひところのそれと違ってぜんぜんやる気ないのですよ。つまり張り合う気が無いようです。ですのでパス!あと確かにフロアー長が値引き権限を握っていることは、百も承知、しかしムサシは、担当者とフロアー長にワンクッション置くのがムサシ流です。しかし担当者に3度はフロアー長にお伺いを立てさせます。経験上その方が値引き率が高いのです。理由はわかりません。現場の勘ですね。

書込番号:8041091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 20:30(1年以上前)

本日仕事終わってから、池袋のヤマダ電器へ、初っ端から実質9万5千円を提示、これより安くなりますか?その回答が13万5千円プラス30ポイント、実質9万4500円、うんこれなら買おう!と思ったが、配送、接続料込みで4000円とは高いなーということで、お隣のビックカメラ本店へ条件同じながら、配送無料、接続料1000円とのことで、ビックカメラに決定、これと同じものを買う予定の人は、東京なら池袋、ビックカメラが最安値です。週末交渉しだいでは9万3000円もあると思います。がんばれやー!(笑)髭男爵風

書込番号:8048831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-A70
SONY

BDZ-A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

BDZ-A70をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング