BDZ-A70 のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

BDZ-A70

[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-A70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70 のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X90との比較で・・・

2008/06/21 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:152件

素朴な疑問ですが機種選定で迷っております。お教えください。
(A70かX90か)

◆X90の”見る機能”の中に

「すべてのハイビジョン映像を、1125p(1080p)のプログレッシブハイビジョン映像と
して出力。1125p(1080p)入力に対応したテレビとHDMIケーブル(別売)で接続すれば、
ハイビジョンの映像美を余すところなく再現」(A70にはここの部分がない)

とありますがA70では十分にきれいな映像が見られません・・・てなことになるわけ
ですか? A70だと何か画質低下?する要素があるのですか?
 主に、ハイビジョン番組をハイビジョン対応テレビ(FullHD/1080)につなげて観て
おります。今後HDカメラを購入して接続し鑑賞する予定です。




書込番号:7969636

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/21 17:12(1年以上前)

>A70では十分にきれいな映像が見られません・・・てなことになるわけですか?

電気店なりでご自分の目で確かめられるのが一番確かだと思いますが、
目で見てわかる差は無いと思いますよ。

A70とX90であれば、録画の量(HDD容量)を取るか、お出かけ転送(A70はPSP以外
ウォークマン、携帯(アナログ)に対応)を取るかで決められれば良いと思います。

書込番号:7969848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/21 17:38(1年以上前)

>A70では十分にきれいな映像が見られません・・・てなことになるわけですか?
>A70だと何か画質低下?する要素があるのですか?

A70は普通に(十分に)綺麗、X90は比べればもっと綺麗、
という事です。
他スレでも同様なスレありましたが、迷うようなら一番
綺麗と言われてる(カタログで)X90を選べばいいでしょう。
個人的にカタログで謳われてるほどX90は凄いとは思いません。

書込番号:7969945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/21 18:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:7970097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CMカット

2008/06/21 06:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:3件 BDZ-A70のオーナーBDZ-A70の満足度5

予約録画で 始まりの数秒のいらない部分とCM これはメディアにダビングするときは手動編集でしかカットできないのでしょうか?

始めからCMカット録画という機能があればいいのですが・・・
ただ見るだけならダイジェストの青ボタンで便利ですがね

書込番号:7967864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/21 06:40(1年以上前)

>始まりの数秒のいらない部分とCM これはメディアにダビングするときは手動編集でしかカットできないのでしょうか?

その通りです。搭載は可能でしょうが、コンテンツ側の放送局がそれを許さないでしょう。

http://www.asahi.com/tech/apc/041215.html

また、おまチャプもマジックチャプターも完全では有りません。本編がカットされてしまう可能性も有るので
ユーザーに取っても余りメリットになるとは思えません。

書込番号:7967877

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/21 06:43(1年以上前)

デジタル放送の場合は、電波受信してから元の画像信号を復元するプロセスで
若干時間がかかるんで、実際の時刻と録画を開始する時刻とにズレが出来るんだとか。

それに対応するには、レコーダーは番組開始数秒前から録画スタートする仕様に
してないと、無理なようです。

書込番号:7967885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/21 08:18(1年以上前)

私は使っていますが三菱ならCMを自動でスキップしてくれますよ
ダビングの際は自動でCMをカットしてくれて便利です。
あと、ダイジェスト再生と同じ機能でハイライト再生と言うのがあります。
盛り上がるシーンの調整や要約した時間もでますから
ソニーよりは使い勝手は良いと思います。

書込番号:7968056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/21 10:44(1年以上前)

>バタ・ハリさん 
三菱は、頭のCMはカットできなかったと記憶していますが、どうなんですか?

オートカットiの欠点は、一度でも手動カットを加えると、機能が使えなくなる点です。(再設定不能)
さらに最悪なのは、手動での編集機能です。編集の位置は必ずズレるし、5秒以下はカットできません。

オートカットi機能自体は、非常に便利な機能なので残念に思っています。

スレ主さん。
気持ちは分かりますが、番組によっては番組開始最初にCMを入れている場合もありますので頭のCMカット作業くらいは、仕方ないと思います。

書込番号:7968510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/21 11:18(1年以上前)

>始めからCMカット録画という機能があればいいのですが・・・

CMカットもそうだけど、なんでもかんでも機械に頼ろうとする考えは、失敗の元だから辞めたほうが良いと思うよ。

書込番号:7968630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/21 11:33(1年以上前)

>始めからCMカット録画という機能があればいいのですが・・・

これって、ほんとにあればいいですか?
機械だから100%ってことはない訳で、チェックしたらCM以外の部分もカットされていて、泣くに泣けないという事もありえますよ。

個人的には、現状の、CM部分にチャプターマークが付く機能で十分の様な気がしますが。
で、自分でチャプターマークが正しく打たれていることを確認後に、不要部分を削除するのが安心できますし。
(もっとも、私はパナ機なので、再生しながら手動でチャプターマーク打ちでも全然気にはならないんですが。)

でも、機械任せの自動化を好む人たちが 思ったより多いということを、この掲示板で知りまして、肝に銘じていますが。

書込番号:7968695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/21 11:55(1年以上前)

>でも、機械任せの自動化を好む人たちが 思ったより多いということを、この掲示板で知りまして、肝に銘じていますが。

もし完全に自動化できたとしても、自分の考えてた結果とは大きくかけ離れていたら、この機種は悪いと言い出す人たちが出てくるのでしょうね。
目安程度に考えてればいいものを、何もしないで良いと解釈するのはちょっとね〜

書込番号:7968772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 BDZ-A70のオーナーBDZ-A70の満足度5

2008/06/22 04:57(1年以上前)

みなさん いろいろ書き込みありがとうございます。
大変参考になりました 繰り返し用のメディアで、いろいろ試してみたい
と思います。

書込番号:7972729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/22 11:22(1年以上前)

スレ主は既に納得されたようですが
エンヤこらどっこいしょさんへの返信だけさせて頂きます。

>三菱は、頭のCMはカットできなかったと記憶していますが、どうなんですか?

これは出来ますよ!
番組の頭でも特に問題なくできます。


>オートカットiの欠点は、一度でも手動カットを加えると、機能が使えなくなる点です。(再設定不能)
さらに最悪なのは、手動での編集機能です。編集の位置は必ずズレるし、5秒以下はカットできません。


これも一部訂正がありますが、まず一度でも手動でカットするとオートカット@は使えなくなりますが、ソニーのおまチャプの状態になります。
欠点と言うよりも使用上の注意程度が表現としては適切だと思いますが・・・
また、編集の位置は必ずズレるとは?私の持っている機体で試しましたがそんな事はありませんよ?
更に言うと5秒以下はではなく4秒以下ですね・・・

まぁ、持っておられないので間違えるのは仕方ないですが
確認されてからのほうがよさそうですね^^;

ブルーレイの新参者なので敬遠されがちですが素直に便利だと思いますよ
まぁ、確かに編集機能は使いにくい事はユーザーとしても同じ意見ですけどね
あれは、なんとかして欲しいです。
逆に言えばオートカット@でCMカットが簡単にできるので要らないとも思います。
問題は、チャプターを確実に打ちたいと思っているユーザーさんには向かない機種だとも思いますね

書込番号:7973674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/22 11:48(1年以上前)

バタ・ハリさん

以前店頭でDVR-BZ200を少しだけ操作したんですが
AVC録画は4秒でしたがDRで録画したら
タイトル先頭は7秒部分消去できませんでした
タイトル先頭でなく途中も記憶によれば同じだったような・・

途中を7秒カットするのは稀ですが先頭は1秒以下でも部分消去は重要です

あれはどういう操作で部分消去するんですか?
もしかしたら発売後に改善したんでしょうか?

書込番号:7973773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/22 12:14(1年以上前)

バタ・ハリさん 
レスありがとうございます。

>番組の頭でも特に問題なくできます。
失礼しました。自分は店頭で操作したレベルで判断しています。記憶違いだったようです。ありがとうございます。

>ソニーのおまチャプの状態になります。
ちょっと違います。三菱機は、一時停止状態ではキーの機能が変わるので、チャプター機能が使えずコマ送りしかできなかったはずです。再生状態なら可能です。

>編集の位置は必ずズレるとは?
これは、部分(A-B)カット編集で正確にポイント指定した場合、必ず10フレーム程度の残留CMが発生しました(数回試して、全てです)。報告もあったと思います。自分は、これで、購入を見送っています。

ただ、報告から察するにAVC録画の方が編集精度が上なんですかね?

チャチャっと簡単に編集。少々のゴミやCM残りも気にしない。と言うことなら、良い機種とは思います。
後は、安定性ですか?。こればかりは時間が経たないと何とも言えませんので。
ちなみに、DVD-RWへのAVCREC対応は何時なんだろうか?

書込番号:7973874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ

2008/06/20 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 みな*さん
クチコミ投稿数:2件

ずっとずっと迷ってたのですが、今日参考に見たビックカメラ.comで、
123619円の20%ポイント還元だったので、思い切って買ってしまいました。
先週店頭で見た時には16万円くらいでしたが、ネットショップの方が安いのですか?
たまたまなのかな。。

TVがパイオニアのkuroなので、D端子接続で試してみたいと思います、
口コミ参考にさせていただいてます、ありがとうございました。

書込番号:7965855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/20 20:30(1年以上前)

どうせならHDMIの方が良いと思いますが。

書込番号:7966094

ナイスクチコミ!1


manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/20 22:40(1年以上前)

週末にあわせて値下げのようですね。
でも、129,799円 の 20% のようですけど?

書込番号:7966744

ナイスクチコミ!0


スレ主 みな*さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/21 08:41(1年以上前)

あ、すみません、税抜き価格でした。。
税込みでmanorinさんの値段です。

以下のスレッドにkuroの画像比較で、D端子の方が良かったって
書き込みがあったんです、、
お店の人もHDMIの方が良いって言ってましたが、試してみます!

書込番号:7968099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 11:39(1年以上前)

安く買いましたね。
私も数年来迷っていたのですが、PSPへの転送機能に惹かれ先週末、都内のビックカメラで129,000円のポイント18%で購入しました。

うちは諸事情でコンポーネント端子で接続しています。

書込番号:7968718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーと、PS3の同時接続

2008/06/20 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 sakachanさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。
 なかなか贅沢な悩みですが、誰か教えて下さい。

 先日、ついにBDレコーダーを購入しました。さっそくHDMIで接続。
サイコーの画像で、楽しんでます。
 
 ところが、以前より所有していますPS3も、HDMI接続。
 わたくしのTV(AQUOS)は一台、HDMI端子もひとつ・・・。

 ほかにもこんな方がいらっしゃるかと思います。
 
 どなたか、簡単で、めんどくさくない両方HDMIで接続できる方法があれば、
教えて下さい!

 よろしくお願いします。

書込番号:7965142

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 15:38(1年以上前)

1.PS3をD端子接続へ変更。
2.HDMIセレクタ(又はAVアンプ)を使う。
くらいですかね?

書込番号:7965154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/20 15:38(1年以上前)

ここにお望みの答えあるよ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070806/1001887/

書込番号:7965155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/20 19:22(1年以上前)

このセレクターを使っています。

http://kakaku.com/item/20720110054/

安価ながら決して粗悪品などではなく、目に見える画質の劣化もなく
十分実用になります。
コンセントから電源を取る必要もないし(HDMI端子から電源供給)、
機器の電源をオンにすると自動的に認識して入力がそちらに切り替わるので、
とても便利です。

書込番号:7965848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/20 21:00(1年以上前)

僕はこれを使用しています。リモコンとHDMIケーブル(1.8m)×1が付属しています。

http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html

書込番号:7966228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/06/20 23:51(1年以上前)

皆さんが言われてる様に手っ取り早いのはHDMIセレクターですね私も買い変えるまではHDMIが1系統しかないアクオスでしたが、セレクターにX90とPS3を繋いで使用してました。

AVアンプも良いですが、セレクターと比べると高価なので特に拘りが無いのでしたら十分に実用性があると思います。(因みに私が使ってたのは12800円の物ですが音質や画質も劣化は感じず快適でした)

書込番号:7967120

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakachanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/21 01:06(1年以上前)

 皆様、ありがとうございました。

 勉強になりました。

 早速、HDMIセレクターを探してみます♪

 色々と教えてくださって感謝致します。

書込番号:7967425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声について。

2008/06/20 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:2件

この機種を設置して3日程経つのですが、この機械を通すとどうしても音声が途切れ途切れになってしまいます。また、テレビから入力切り替えでBDZ-A70を通した瞬間、音声が聞こえなくなります。(どちらの場合も映像には問題ありません。)
因みに、テレビとBDZ-A70はHDMIケーブルで繋いでいます。

このような不具合はHDMIケーブルを使用するとよく起こることなのでしょうか。

原因や対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:7963444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/20 01:22(1年以上前)

分かりません。
TVの種類とHDMIのメーカーは?

対応検討
1.HDMI音声をPCMにしてみる。
2.HDMIを接続し直してみる(方向を逆にする)
3.HDMIを新品のもの(メーカー品)と交換する

あと、治らないときは、A70をリセットしてみる(電源ボタン長押し)
位かな?
正直、質問するには情報が少なすぎます。TVとHDMIのケーブルくらいは明記しましょう。

書込番号:7963506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/20 01:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ 様

早々のご回答ありがとうございます。
情報の不明記、申し訳ありません。ご指摘ありがとうございました。

補足ですが、
HDMIのコードはソニー製、TVはビクターのLT-20LCBです。

書込番号:7963541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問いろいろ

2008/06/19 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

この機種は、パナソニック等のDVDレコーダのAVC H.264フォーマットで作成したDVDは再生できるのでしょうか。最近沢山のフォーマットがあり難しいと思います。同じように見えてメーカーが違うと再生できないとか。その辺りがまとまったサイトや情報とかありますでしょうか。
また、ブルーレイを作成した時にブルーレイプレーヤーで再生できる標準フォーマットは何でしょうか。要するにレンタルやで借りるブルーレイ映画のフォーマット。
また、ブルーレイにAVC規格で作成できるの?
SONYと松下の機種でHV10で撮ったものをiLinkで接続してハイビジョン画質で取り込む時に操作の違い(SONYのが簡単、松下は手間)があるとのことなのでこちらの商品にしようと考えています(お出かけお帰りも興味がありますのでBDZ-L70ははずしています)。この辺りもいかがでしょうか?

書込番号:7960577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/19 14:11(1年以上前)

>パナソニック等のDVDレコーダのAVC H.264フォーマットで作成したDVDは再生できるのでしょうか。
出来ません。

>その辺りがまとまったサイトや情報とかありますでしょうか。
カタログをじっくり読むことですね。
下の方に小文字で書かれてる事まで読んで下さい。
それで理解出来るはずです。

>ブルーレイを作成した時にブルーレイプレーヤーで再生できる標準フォーマットは何でしょうか。
>要するにレンタルやで借りるブルーレイ映画のフォーマット。

何か勘違いしてるような気がしますが…。
レコで作成する場合はDRで記録すれば問題ありません。
つまりMPEG-2が標準フォーマットですね。
BD-ROMのフォーマットはMPEG-2,H264/MPEG-4AVC,VC-1と3種類
ありますが、どれもBDプレーヤー、レコで再生可能です。

>また、ブルーレイにAVC規格で作成できるの?
A70はBDにDR記録(MPEG-2)とAVC記録出来ます。
DVDにはAVC記録出来ませんよ。

書込番号:7960823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/19 21:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
大体は思っていた通りでしたが色んなものを標準化してほしいです。
パナ製機で作成したAVCのDVDが再生できないのは複雑で混乱のもとですねー。
AVCで作成したBDは再生できるとありますがこれはパナで作成したAVCのBDもでしょうか。
それともBDだから再生できる?DVDはだめということでしょうか。
また、最後のiLinkについても違いを教えていただければ助かります。

書込番号:7962409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/19 23:32(1年以上前)

>AVCで作成したBDは再生できるとありますがこれはパナで作成したAVCのBDもでしょうか。

過去スレに散々書かれていますが、半分正しく半分間違いです。

パナのAVC録画自体が音声拡張方式を採用しているため、ソニーの使う標準方式と互換が有りません。

つまり、パナのAVC録画品はそのままでは、ソニー機で再生出来ません。
再生出来るのは、
1.音声固定で作成したBD(等速ダビングしかできない)
2.ビデオカメラ撮影などのコピーフリー素材の場合
と言うことになっているようです。(2は自信がないです)
ソニーのPS3も同じように再生出来ません。

なお、ソニーで録画したものは、パナ機で問題なく、再生可能です。

I.linkに関しては、詳しくないですが、
ソニーの場合、HDV入力専用と言うこともあり、ホームメニューからダイレクトに取り込みに入れます。
パナは、I.link(TS)と兼ねていることもあり、一旦I.link端子の設定を行います。その後、ダビングの操作に入ります。
それと、慣れもありますが、メニューの位置がちょっと変わったところに配置されており、直感で探すには面倒なシステムです。

書込番号:7963000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-A70
SONY

BDZ-A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

BDZ-A70をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング