BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年5月8日 08:29 | |
| 0 | 4 | 2008年5月8日 01:21 | |
| 2 | 6 | 2008年5月7日 20:51 | |
| 7 | 11 | 2008年5月6日 23:26 | |
| 2 | 0 | 2008年5月2日 05:29 | |
| 3 | 4 | 2008年5月11日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
あまりに基本的な質問かもしれませんが・・・
うちは未だにTVおよびHDDレコーダーはアナログです。
(TVは液晶ですらなくブラウン管)
でも、今夏あたりから、アナログ放送終了のテロップが全ての番組に入る予定とのこと。
保存しておきたい番組にそのテロップはあんまりなので、金銭的都合も含め、とりあえず
レコーダーを地デジに対応させようかと検討中です。
この機種だけの問題ではないのでしょうが、地デジで高画質録画した物をブラウン管の
TVで見るのになにかしら不都合はあるのでしょうか?
併せての質問ですが、ダビング10への対応が想定された機種との事ですが、ダビング10が
解禁になると、この機種でも自動的に対応するようになる、という理解で良いのでしょうか?
0点
>地デジで高画質録画した物をブラウン管のTVで見るのになにかしら不都合はあるのでしょうか?
問題はありません。ただ、TVの能力以上の表示が出来ないので、一般に言うハイビジョンの画質をSD(標準)画質見ることになるだけです。
あと、画角が違う(TVが古い4:3TV)場合、上下に黒帯が出たり、放送の関係で額縁状に表示されたりする場合があります。
あと、2台以上のTVとつなぐ場合、機種によって映像出力に制限が入る(出力しない端子がある)場合があります。
あと、Wデジにも種類があり、録画状態によって視聴が制限される場合があります。
この辺は、自分の欲しい機能とのバランスになります。
メーカーで仕様が全く違うので、確認が必要です。
デザインにこだわらないのでしたら、ここで、欲しい機能からアドバイスを受けるのも良いです。BD機にするなら、現時点ではパナかソニーで比較するのが良いと思います。シャープは、良い部分はありますが、お勧めできるレベルではありません。
書込番号:7778541
0点
従来の4:3スタンダードブラウン管テレビでも支障はありませんが、ハイビジョンでない
従来どおりの画質で、画面中央に16:9サイズの映像を正しく映すため上下に映像の無い
部分(黒帯)があります。
また、古いBSアンテナは老朽化やBSアナログのみ対応の性能の低い製品もあり、地デジ
もUHFアンテナの向きがアナログと違う場合やアンテナ老朽化の問題もあります。事前に
電器店か大家さんか管理組合にアンテナの確認をおすすめします。
書込番号:7778625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
恐れ入ります。少し気になっていることがあるのでわかる方おられましたら教えてください。
現在ビデオカメラのSR11を所有しています。
この映像を取り込めるかとは思いますが、取り込んだハイビジョン映像をお出かけ転送機能でPSPに転送できるかということが気になっています。
PCを使い、通常のMPEG2に変換した後イメージコンバーターを使い移動できるのはわかるのですが、SR11→A70→PSPに移動できるのであれば非常に便利なので購入を検討使用かと思います。
わかる方いましたらご教示下さい。
0点
いきなりのお答えありがとうございます。
それであればいろいろ楽しめそうですね。
その場合きちんと16:9で表示されるとは思いますが、解像度などはお分かりになりますでしょうか?
書込番号:7777240
0点
解像度は480*272pixです。
フルHDの1/16となるので、シャープネスが高くなると思ったのですが、フォーカス感が甘くなる気がします。
ゲームや静止画はキレイなんですが…。コーデックのせいかと思います。
書込番号:7777709
0点
わかりました。
多分イメージ的にはPS3でリモートプレイで見た時に近いかなと勝手に想像してみます^^;
ありがとうございました。
書込番号:7778006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
前のbluesonyさんがたてた書き込みに「A70以外にX90ですと外部持ち出しがPSPのみになります。」とhiro3465さんからの情報がありました。
私はこれから初めてブルーレイレコーダーを購入するにあたり、外部に映像を持ち出すのとHDDの容量を重要視しているのですがX90、A70、T90の中で、外部機器への映像転送の点で、それぞれどのような差があるのでしょうか?
昨日ヤマダ電機で聞いた際は、A70はワンタッチで転送できる機能があるところだけが違っていて、他の機種でもウォークマンやPSPに映像転送はできると言われました。
映像転送以外の点でも、特筆すべきような違いがあれば、教えてください。
また、ハンディーカムをSONY製品(SR1)を利用しているのですが、やはりカメラがSONYであった場合、レコーダーもSONYでそろえた方が、機器同士の相性等もよく、トラブル等も少ないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
外部携帯機器への転送機能を搭載しているのは、X90とA70あとは、旧機種のV9,D900A,D97A,D77Aだけです。過去にメモリースティックに写す装置(確かコピーフリー限定)はありました。
T90には、その転送機能はありません。
仕組み(簡単な話)は、録画時に転送用の低画質ファイル(MPEG4)を同時作成(録画1限定&編集すると削除されます)し、それを転送させています。転送用ファイルは、後でも作成できますが実時間必要です。
X90までの機種は、PSPのみ対応となってましたが、A70では一部のウォークマンや携帯にも移動が可能となってます。あと、A70の特徴は、ファイルの差し替えが簡単になっている点です。
カメラとBD(DVD)レコーダーに関しては、揃えた方がメリットは多いようです。ただ、自分の欲しい機能を削ってまで、選ぶべきかどうかは疑問です。少なくともTVとレコーダーを無理に揃えるよりはメリットはあると思います。
ただ、現時点では、パナとソニーが実質的な選択肢となると思いますので難しい選択では無いと思います。
書込番号:7769443
1点
>昨日ヤマダ電機で聞いた際は、A70はワンタッチで転送できる機能があるところだけが
>違っていて、他の機種でもウォークマンやPSPに映像転送はできると言われました。
ウォークマンに転送できるとの話ですが、
NW-A820シリーズ以外は、デジタル放送を転送できませんので、ご注意ください。
知り合いに、NW-A916と一緒に購入し悲しいことになっていますので。
ご注意を。
もしかしたら、ソフトアップにより対応されることがないとは思いますが。
書込番号:7770133
0点
>他の機種でもウォークマンやPSPに映像転送はできると
これは下記ページを見ればわかると思いますが、ヤマダの方の知識不足かと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
※19 「おでかけ・おかえり転送」ができる機器はPSP®「プレイステーション・ポータブル」のみになります
コピフリの地アナ番組ですとメモリースティック経由で移した後にPCのソフトで
iPod用や携帯用に変換は可能ですが、コピワンの掛かったものは無理?では
なかったかと思います。
X90もアップデートでウォークマン等への対応がないとは限りませんが、
現時点でウォークマン・携帯への転送可能はA70のみだと思います。
書込番号:7770172
0点
2008.4のカタログ7P、18Pにしっかりと書いてあります。
重視されている機能であれば、細かい部分もよく読むことが重要です。
書込番号:7772947
0点
レスが遅くなり申し訳ございませんでした。皆様、色々と情報を頂き有難うございました。
>エンヤこらどっこいしょさん
書き込み有難うございました。私は機械にあまり強くないので、やはりカメラとあわせてSONY製品でレコーダーの購入を検討したいと思います。ただ、やはりHDDの要領を考えるとX90も捨てがたいのが本音です。ハードディスクは外付けで増やすことはできないと思いますので、できれば一番大きな容量のX90くらいの要領がA70にあれば文句なしだったのですが・・・。「転送用ファイルは、後でも作成できますが実時間必要です。」との情報を頂きましたが、その転送用ファイルの作り方が簡単であれば、X90も検討に入れたいと思います。パンフレット等を見て勉強します。(そもそもそんな情報、パンフレットにあるんですかね??)
>hana..さん
書き込み有難うございました。「NW-A820シリーズ以外は、デジタル放送を転送できませんので、ご注意ください。」これはショックでした・・・。私が所有している機種は、ワンセグ対応のA919なのでダメですね。アナログ放送でしばらくは我慢し、ファームアップ等で対応してくれることを期待したいと思います。
>hiro3465さん
書き込み有難うございました。私も教えて頂きましたアドレスで、確認致しました。購入してしまう前に確認できて良かったです。
>マロンパンダさん
書き込み有難うございました。今後は注意致します。お気にさわるような書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:7774888
0点
ヤマダの店員は無知揃いだから
鵜呑みにしちゃだめだよ
書込番号:7776325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今、SONYのVGN-SZ75BというノートPCの外部ワンセグチューナー【同じくSONYの】で録画しています。
ノートPCは持ち歩きたいのでどうしても外部ワンセグチューナーは邪魔で、それを我慢しても画質が良くないんです。
それでレコーダーを買おうと思ってるのですが...。
今までシャープのVHSデッキしか使ってないので、ほんとに新規で買う感じです。
もう意味不明で。
ブルーレイが今後主流になりそうなので、ブルーレイに絞っているのですが、【DVDも使います。】、この機種は、外部のウォークマンやFOMAに映像が転送できるようなので、すごく魅力的です。
でも値段が張りますね。12万するようです。近くのヨドバシでは18万でした。
それで、
・外部に映像を持ち出したい
・ブルーレイに録画したい
・DVDに録画したい
・HD搭載で長時間録画できる
・キーワードを設定しておけば、勝手に録画してくれる。
「例えば、「ヨシモト」と入れておば、「よしもと新喜劇」とか「よしもと芸人」とか勝手に取ってくれるもの」
・同時に2番組取ってくれるようなもの。
ありますでしょうか?
やはりBDZ−A70しかないでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
おまかせ自動録画と言った時点でソニーしか無くなります。
ただ、このおまかせは、非常に重宝ですが、過度に信頼すると痛い目に遭います。
落としたくない番組は、こまめに予約を確定させた方が良いです。
あと、携帯用に持ち出し機能を備えたのもソニーしかないです。他社は、今のところ、静観です。
価格ですが、LABI大井町ではタイムセールで確か159800円でA70と8Gのウォークマンをセットで売っていました。参考まで。ポイントは確か18%だったかな(自信ない)
両方欲しい人にはお得かな?
書込番号:7766702
0点
キーワード・おまかせ録画の時点でBDではソニーしかなくなりますが、
A70以外にX90ですと外部持ち出しがPSPのみになります。
価格的なところで言うと、本来ラインナップ的にはL70→A70→X90に
なりますが、A70は新機種のためまだ値段が高めです。
ただ、例えば、
>・外部に映像を持ち出したい
の条件を除外するだけで安くなっているT50あたりも視野に入ります。
書込番号:7766754
0点
>・ブルーレイに録画したい
>・DVDに録画したい
ブルーレイに記録する割合が高ければSONYで問題有りませんが、DVDの割合が高い場合にはSONYは使い難い仕様(HDDからDVDへの移動が高速では出来ない。)なので、その辺は注意する必要が有ります。
書込番号:7766765
2点
>エンヤこらどっこいしょさん
「159800円でA70と8Gのウォークマンをセット」魅力的ですね。
でもこの間ヨドバシでSシリーズの8Gのウォークマンを買ってしまったんですよね...
それでもセットは魅力的です。
ありがとうございます。
>hiro3465さん
「キーワード・おまかせ録画の時点でBDではソニーしかなくなりますが、
A70以外にX90ですと外部持ち出しがPSPのみになります。」
お任せは結構ほしい機能で。それとPSPは所持していないですし、映像を見るためだけにPSPを購入するのも...ゲーム機には興味がないので。
T50は外部ができないのもあって、ちょっと。
ありがとうございます。
>jimmy88さん
「DVDの割合が高い場合にはSONYは使い難い仕様」
HPにもそうありますね。うーん。
家には現在BD対応機は一台もないので。かろうじてDVDにPCが対応しているくらいです。あー。でもできないわけではないし、そのうちBDも主流になるでしょうから、ね。
ありがとうございます。
----------
ところで、
普通に外部移動できない、対応していないレコーダーから、PCなどを介して映像を移すことは可能なのでしょうか?
ふと、思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:7766842
1点
>普通に外部移動できない、対応していないレコーダーから、PCなどを介して映像を移すことは可能なのでしょうか?
現時点のレコーダーでは、無理です。そもそもPCに移動すること自体が不可能です。ダビング10が始まっても現状のシステムでは同じだと思います。(コピワン抜きが必要になります)
PC自体で録画するようになれば、対応が可能になる可能性はでます。ただ、いつになるか?
ですので、この手の機能は、当分は、ソニーの独壇場と思います。
書込番号:7767244
0点
>ダビング10が始まっても現状のシステムでは同じだと思います。(コピワン抜きが必要になります)
記事は古いですが、下記を見るとアナログでのコピーに関する規制は緩和されるので、合法的でも方法は有りそうです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/
書込番号:7767330
1点
jimmy88さん
フォローありがとうございます。アナログの件、完全に失念してました。
アナログ放送なら、PCの吸い上げも特に問題ないでしょうね。
書込番号:7767685
0点
みなさん、ありがとうございます。
BDZ−A70の購入を考えたいと思います。
いつか10万切るでしょうか...
高いですよね。
それと、気になっていたんですが、
「コピーワンス」とか「ダビング10」とかなんですか?
結局録画可能な枚数を示しているんですか?
何度も何度もごめんなさい。教えてください。
書込番号:7767796
1点
>それと、気になっていたんですが、
>「コピーワンス」とか「ダビング10」とかなんですか?
>結局録画可能な枚数を示しているんですか?
詳細は先程私がレスした記事をご覧になると判るのではと思いますが、コピーワンスはHDDに記録した物はディスクへ1回移動すると消えてしまうのに対し、ダビング10の場合は9回目までのディスクへの記録ではオリジナルはそのまま残り、10回目でHDDから消えるのが違いです。
書込番号:7767875
1点
jimmy88さん
わかりました。ありがとうございます。
A70を買いたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:7767959
1点
まだ発売していませんが、あとはこの辺りが選択肢かと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=30584&KM=VRC-NW10
これならA70以外でもアナログ録画画像をwalkmanに転送出来ます。
もともとの画面が小さいので、アナログでも極端に画質は落ちないでしょう。
書込番号:7773017
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ソニースタイルでクーポンを使って買いました
168000円の15%引クーポン+送料無料クーポン+elioカード3%オフクーポン
ハイビジョン応援ポイント(15,000beat)で実質¥123,516円でした
まだあまり使っていませんが、
一点困った事に気づきました
D端子出力と出力1からの同時出力がD1以外だと音声以外出力しません。
残念ながら取り説に書いてましたので仕様です。
ロケーションフリーでの使用を考えて購入しましたが
一々D4等からD1切り替えなくてはなりませんので購入をお考えの方は参考までに。
パナのDMR-BW200だとこんなことはなかったのですが・・・。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
はじめまして、VHSビデオデッキから次に乗り換えるのに何を購入すれば
良いのか悩みまくって頭痛くなった機械音痴です・・。
昨年の引っ越しに合わせて地デジ対応のテレビ(TOSHIBA=REGZAの37H3000)を購入。
その後、2台ある中では後に買ったVHSビデオデッキ(SANYO=ビデオVRC-H680)が
テープを飲み込んだまま「電源→落ちる」状態で沈黙・・新しいデッキを買うまで
テレビのほうに録画している状態で、早数ヶ月が経ってしまいました・・。
私ともう一人が、テレビ番組やケーブルTVの番組を録画しています。
当時はDVDへ録画するのに少しでも画像良くと思っていたことと、
すぐに新しいDVDデッキを買おうと思っていたのですが、念のために容量を考えて
地デジの番組もケーブルTVの番組も、残したいのはXPで録画していました。
オチはお察しのとおり、保存用と時間ができた時に見る用とで容量がヤバイのです・・(汗)
なるべくなら見比べながら安い所で購入したかったので、「もう少ししたら・・」。
と思っていたのと、ブルーレイの一本化?というのでしょうか。
その決定をTVで報道されるまで知らなかった事態に、最近はDVDとブルーレイで悩むことに。
今のところレンタルすることも映画などのソフトを購入することもそうそうないので、
DVDで他と互換性(というのでしょうか?)がある手頃な値段のものを選ぶことにしたのですが、
生産終了で機体がいずれなくなるのであれば、将来的にはブルーレイのほうがいいのかと思いはじめ、
でもブルーレイを持っている人を身近に見ないので全国的に広がるには遠い?・・っとグルグル。
でも、画像良く残し・壊れにくく長持ち・録画できる容量も多いのがブルーレイと記載があり、
1枚に多く・枚数を少なく、を考えてDVDを体験することなくブルーレイよりへ向かっています。
そこでこちらの機種を見掛けて何となく気になっているのですが、見比べても
こういうことに疎く弱い私にはアルファベットやらわからない言葉に、
メーカーの説明も読むのですが何のことだか理解できず限界が・・。
本題まで長くなりましたが。
そこで皆様のご意見を賜りたく質問させていただいた次第です。 当方は、
・TOSHIBA(REGZA 37H3000) 地デジ液晶テレビ。
・Panasonic(TZ-DCH500) の機器で地元のケーブルTVを視聴(機器にデジタルハイビジョンとあり)。
・今後のTVやケーブルの番組をハイビジョンで録画したい。
・ダビングしたソフトを他のメーカー機器でも見れる互換性のあるものだと今後が楽そう。
・テレビのHDDで録画しているテレビ・ケーブル番組を、ハイビジョンが無理でも
画像良くブルーレイソフトにダビングできるものだと嬉しいです。
・できればもう1台残っているVHSビデオデッキからブルーレイソフトへダビングしたい。
・2番組ダブル録画?という機能付き。
・パソコンに録画番組を移動できるものってあるのでしょうか?
など考えています。
ひとまず私的に今頭に出てきた項目が上記になります。
条件を満たす・近い機器があれば教えていただけると大変助かりますm(__)m
近々発売される機器のほうが良かったり、こちらのBDZ-A70が良ければ
あと1ヶ月〜2ヶ月くらいすればもう少し安くなるのかな?
それならそれまではなるべく暇な時に見る用を見て消していければと思っています。
(最近知ったのですが、他メーカーの液晶TVはHDD内で余分なところが削除
できるそうで、REGZAにもあれば少しでも助かったんですけど・・そこは残念です)
もしご回答いただけるなら専門用語?的な言語には何のことかご説明いただけると幸いです。
長くなってしまい、またお手数おかけしますが、宜しくお願いします!
0点
内容的には、パナのBW700かBW800が良い気がします。
互換性については、現時点では、パナ独自規格のAVCREC(デフォルト)を使わなければ、大抵は、大丈夫です。
DVDへの録画は、AVCREC以外は規格です。ですので、普通のDVD録画(SD画質)であれば、再生機側が対応していれば、再生可能です。
BDは音声固定にしないとソニー機で再生できないです。
あと、CATVとの連携を考えると、現時点ではパナ機しか無くなります。しかもSTBもパナ機である必要が有ります。
REGZAの録画品は、正直諦めて下さい。現時点でデジタル放送を録画した物を取り出す方法はVHSくらいしか無く、それもDVDレコーダーには移せません。(コピワンの影響)
I.link(TS)対応のレコーダーであれば、ムーブの可能性はありますが、実用的でなく、再放送まで、塩付けにしておくのがベストと思います。
パソコンへの移動も現時点では普通には不可能です。
全て、コピワンのコピー制限の悪いところです。
書込番号:7750705
1点
おはようございます。
ぼくも、お読みした内容を踏まえると、Panasonicのレコーダーしか選択肢がなくなってしまう気がするんですよねえ…。
というのも、CATVのSTB(セットトップボックス)がPanasonic製ですから、相性のいいレコーダーとしてはPanasonic(要するに同じメーカー)かなあと、いったカンジです。
で、エンヤこらどっこいしょさんのコメントにありますAVCRECというのは、一言で言うならばハイビジョン放送をハイビジョンのままDVDに残すためのものです。もちろんブルーレイにも使えます。
(注意:細かいことを話すと長ったらしくなってしまうので、あえて大ざっぱにコメントさせていただきました。)
ただ、他のメーカーのレコーダーでストレートにいけるかと言うと、DVDではストレートにいけず、ブルーレイでは音声記録を“固定”にしないとストレートにいけません。
なので、現時点ではAVCRECを使わなければ、ストレートにいけるか否かを気にしなくてすむようです。
(注意:ストレートにいけることを互換性がある、いけないことを互換性がない、という意味で書かせていただきました。)
というわけで、ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:7750817
1点
まず、CATVをパナのSTBで録画ということで、ハイビジョンのまま
録画するにはBDでは基本的にはパナのBW700〜900ということになります。
シャープのBDでも実機購入して検証した結果メーカー保証はありませんが
録画は可能でした。下記参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/?ViewLimit=2#7745954
ただ、使い勝手から考えるとパナ機になると思います。
上記以外のメーカーですとCATV録画は外部入力録画となるため、
画質はアナログとなり、予約もSTBとレコーダー両方で必要になります。
>・2番組ダブル録画?という機能付き。
ただし、STBからiLinkで直接録画する場合はW録が出来なくなり、
再生も出来なくなります。
現在、DCH-500をお使いとのことですが、HDD内蔵タイプのDCH2000/2800という
機種に変更可能であれば、STBでCATVをW録、BWでもW録と4番組同時録画が可能で
STB→BWに後からムーブということが可能です。
HDD内蔵タイプSTBはCATV会社によって出来るかどうかわかりませんが、
出来る場合はレンタル料金が月/1000円前後アップします。
REGZAにとり溜めた番組は残念ですがムーブは出来ません。
書込番号:7752997
1点
エンヤこらどっこいしょ 様
万年睡眠不足王子 様
hiro3465 様
貴重なお時間を使用してのご意見 誠にありがとうございます。
そしてお礼の返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした!
携帯などは所持しておらず、ネットは帰宅したときでないと無理なため
いつ拝見できるかわからない旨を記載し忘れていたことに、
ご意見を拝見してから気付きました、誠に申し訳ございませんでしたm(__)m
そしてご意見を拝見してショックだったのは、REGZAに録画したものは
DVDやブルーレイにはダビングできないとのことで・・(泣)
録画している番組の再放送はケーブルのほうでもすでに過ぎているので
気長に待つしかできないようで・・録画していた意味がなかったのですね。
TV購入時に、吟味せずに買ってデッキで録画しておくべきでした・・。
TVもケーブルも私が購入・契約したのではなく、購入者・契約者に便乗して
使用させてもらっている立場なので機器に関しては何もないのですが、
「もう少し・・」と思っていたことが間違いだったのですね・・。
デッキを購入したらこれからはTVもケーブルも、DVD・ブルーレイに録画できる
ようなので、ひとまず早く購入してそちらで録画していこうと思います。
今までのは泣く泣く削除するしかないですね、そのままにはしておけないので・・(T_T)
新しく出ているDIGA DMR-BR500はお手頃と思ったらW録画ができないのですね。
BW700とBW800は機能的に変わりなさそうなので、少しでも安いほうということで
BW700を購入しようと思います。
他にコードなどは必要ないと思うので、一緒にDVDかブルーレイを購入したいと思います。
hiro3465様が明記してくださった4番組同時録画のためにSTBというものの
変更は契約者によるのですが・・その人には現時点では意味のないことなので
おそらく無理だと思います、後々の希望として覚えていようと思います。
こちらでのネット価格の中で最低額を念頭に、少し探してみて他に安い
お店が見つからなければネット購入したいと思います。
皆様のご助力 誠にありがとうございました。
書込番号:7795816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





