BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2017年11月9日 10:58 | |
| 9 | 5 | 2012年3月15日 14:17 | |
| 3 | 2 | 2012年2月9日 12:53 | |
| 19 | 12 | 2011年8月4日 14:59 | |
| 9 | 5 | 2010年10月9日 17:12 | |
| 5 | 4 | 2010年3月15日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
誰か御教示ください。
この機種を以前より使用してましたが、ディスクメディアの読み込みトラブルの為、新しくZW500を購入しました。
しかし、この機種のハードに残されている番組が諦め切れずどうにかしてZW500に移動させるか、この機種自体を外付けハードとして使用出来ないのかを調べています。
使用環境としては、近くに有線LANはありません。
無線LAN環境はあります。
直接つなぐのが分かりやすくベターなのですが、
AV端子ケーブルで試みたら、それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
どなたかAV機器に詳しい方、御教示くださいお願いします。
書込番号:21338737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
A70修理してBDにダビングする他は手段はありません。
書込番号:21338768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>この機種のハードに残されている番組が諦め切れず
修理に出すとハードにある番組が消える場合があります。
書込番号:21338801
2点
こんにちは
メーカーに部品在庫があれば修理できそうだし、引き取り修理だとHDDが心配なら、出張修理で対応してとお願いしてみては?
BDドライブユニットの交換と思われるので、部品さえあれば…(もちろん、ご予算も)
修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて38,200円(税別)かな。
もしくは同型のHDDが壊れたジャンク品をオークションなどで入手して自分で交換するか…。
ジャンク品はHDDが壊れたシステムエラーになったものを入手すれば…なんですが、BDドライブユニットが使えるかは運ですね。
書込番号:21338830
3点
>誰か御教示ください。
初心者マークをつけるならば、
これくらいは、予め目を通しておくべきだ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:21339017
7点
これは失礼しました。
以後気を付けさせて頂きます。
書込番号:21339137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白の疾風さん
>AV端子ケーブルで試みたら、それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
元が悪くなければ見るに耐えない画像には為らん。エエ加減な事を言ってはイケませんよ(笑)
書込番号:21341109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。
私のやり方が悪かったのなら、もう一度試みてみる価値有りそうですね。
以前にやった時は、画面の両サイドが切れた本当にアナログ放送見たいな画像でしたので…。
三色のAV端子出力から三色のAV端子外部入力に差したやり方でしたが、他にやり方が有りますでしょうか?
本当に録画していた画質のまま写せるなら外部入力画面を録画し直せばいいかと考えてます。
書込番号:21341213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
スレの流れが修理ではなさそうなんですが、間違いがあったので訂正します。
誤)修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて38,200円(税別)かな。
正)修理代は定額修理の29,000円だったと思うので、出張料合わせて32,800円(税別)かな。
出張料は3,800円です。
失礼しました。
書込番号:21341341
0点
>本当に録画していた画質のまま写せるなら外部入力画面を録画し直せばいいかと考えてます。
その様な手段はありません。
画質無劣化が必須ならBDドライブの修理する他ありません。残念ならがら。
書込番号:21341373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白の疾風さん
>以前にやった時は、画面の両サイドが切れた本当にアナログ放送見たいな画像でしたので…。
受けてのレコーダーで録画縦横比が4:3に設定されているからやろが(笑)画質以前にアナログダビングの基本から駄目だわ♪少しは考えて実行したら?
それが出来んなら、他の方から指摘された通りケチらずにBDドライブの交換するべきですよ!人の話はちゃんと聞かなきゃ駄目。
書込番号:21341520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
スレ主さんがいう
>それはもう最近見ないアナログ画像で見るに耐えませんでした。
と、UM@Shikaman New-ZZ.さんがいう
>見るに耐えない画像には為らん。
この「見るに耐えない画像」は同じ画像だと思います。
ただ、感じ方がちがうだけ。
なのでUM@Shikaman New-ZZ.さんの書き込みはスルーしてよいと思いますよ。
それよりも
>この機種自体を外付けハードとして使用出来ないのかを調べています。
なかなかユニークな発想ですね。
将来的にはわかりませんが、レコーダーを別のレコーダーの外付けHDDとして認識させるようなことは現時点では不可能と思います。
以前のレグザTVでLAN-HDD録画対応機では、PCの指定フォルダをレグザのLAN-HDDとして使用可能だったことを思いまだしましたが、スレ主さんの目論見はちょっと無理かと思います。
書込番号:21341596
![]()
4点
そうですね。
どうも諦めるしかないような感じですね。
三万円以上掛けて修理して、欲しい画像をBDに取り込んだ後にレコーダーを売るという計算でも今時この機種は5,000円位にしかならない様なので、取り出したい映像がそれだけの価値が私の中で見出だせないので、諦めます。
どうしても見たい時は面倒ですけどその時だけ古い方をテレビに付け替えます。
書込番号:21341631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーのやる気のあったころの機器ですね。
だいぶ前、書店の雑誌にこのレコーダー系統の内蔵HDDの換装手順の記事が載っていました。購入しておけばよかったと後悔しています。
(オクでシステムエラーで起動しないというものだとBDドライブは生きているだろうと思われるので移植すればデーターを焼く事はできそうな気がします)
SATAケーブルの延長コードを躯体の外に出しさえすれば、HDDの取替え自在で楽しめると思います。
フナイ製のかつてのレコーダーだと意外と簡単かなと思います。
換装で検索すればなにかヒットするかもしれません。
書込番号:21343639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ここでは誰も知らないんじゃないのかな?
サービスマンモードの入り方。
たまに同じ質問見るんですが、レスがあった
事がありません。
書込番号:14288351
3点
そもそも、何でサービスマンモードに入る必要があるんですかね?
ソニーやパナの場合、サービスマンモードに入らなければならない事象が想像できないのですが。
実際、サービスマンモードなるモード自体が存在してるのかさえ情報を見かけたことがありません。
書込番号:14288605
2点
スレ主さんが何をしたいのかを書いた方が話が早いと思うのですが。
書込番号:14290478
0点
ハードディスクの調子が悪いので交換しようと思いましてf^_^;)
書込番号:14291447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハードディスクの調子が悪いので交換しようと思いましてf^_^;)
それが目的だと思って訊いたんだけどね。
ソニー機って、過去に1件だけ成功したと言うのを見かけたことがあるんだが真偽の程は確かでない。
基本的にソニー機は交換できないと思った方がいい。
パナもそうなんだけどサービスマンモードなんて利用しないから。
あまり詳しくは語らないがパナの場合だとHDDの方に仕掛けがしてあるので、そう言うHDDを準備できれば交換可能。
ソニーも似たような方法を取っているんだと思うのだが、成功したと言う報告を見たことがない。
正直言って新規に購入した方が幸せになれると思う。
書込番号:14292361
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
SYSTEM ERRORの表示が出て電源オフオンをしても変化なく
電源コードを抜き差ししても変化なし。
数日置いて電源をコードを差したらPLESE WAITの表示が数十秒続いて、起動しました。
ERRORの原因はブレーカーが落ちた所為だと思うのですが…
問題なく動作しているようです。。。
1点
スレ主さん。面白い情報ありがとうございます。
ソニー機のSYSTEMエラーで復帰出来ることもあるのですね。
ソニーユーザーとしては、心強いです。
このまま何事もなければよいですね。1ヶ月も使って何事もなければ大丈夫とは思いますが。(根拠はないです)
>ERRORの原因はブレーカーが落ちた所為だと思うのですが…
いやぁ〜自分の場合、過去数回おとしたことがあり、2年ほど前からUPSを入れて対策しています。何度か?救われています。(苦笑)
書込番号:14128137
1点
私のBDZ-X90の時と似てますね。
秋でしたか、
パワーオフの表示が出たまま動かなくなったので、
リセットしたら、SYSTEM ERRORの表示が出たまま起動しなくなってしまい。
コンセントを抜き差ししても変化なく、
てっきり壊れたと思いました。
X90は、ケースが確りしているから、
T55の中身を移植できるかもと思い、
蓋を開けて掃除した後、最後の確認のつもりでコンセントを繋いだところ、
普通に起動して、予約待機状態になったので、テレビを繋ぎ、
動いていることを確認して、そのままHDDを初期化しました。
あれから3ヶ月以上経ちましたが正常に動いています。
書込番号:14129020
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
A70からPSPにお出かけ転送をしようとしたら、転送中にエラーがでました。とメッセージが出て、転送出来なかった為、ソニーに電話したら、メモリースティックが不良ですと言われました。確かに純正では無いが(サンディスク製の4GBと8GB)純正以外では対応しないと言うのはいかがなものか? (アナログ放送は転送可能)
0点
>確かに純正では無いが(サンディスク製の4GBと8GB)純正以外では対応しないと言うのはいかがなものか?
正しくは、補償しないと言うことです。対応しないというのとは違います。
どんな物でもそうでしょう。純正品以外は動作の保証をしないというのは。文句はサンディスクに言うべきと思います。(供給者もしくは販売店が補償すべき内容です)
書込番号:8056411
0点
オークションで、サンディスクの偽者が多く出回っています。
正規品との違いは、マジックゲートに対応していないため、
コピーフリーの素材しか記録できません。
書込番号:8056413
3点
まるひさんさん こんにちは。
サンディスク製のウルトラU(MagicGate)の4GBと8GBで、問題なく使用できます。
>(アナログ放送は転送可能)
デジタルは不可でアナログはOKの現象は、「MagicGate」非対応のメモリースティックで発生します。
メモリースティックに「MagicGate」と印刷された「偽物」が横行しているようです。
オークションや激安店で買われたのなら、「偽物」を掴まされた可能性が高いと思います。
書込番号:8056508
4点
サンディスク=「偽物」
という事ではなくて、
サンディスクにも正規品と「偽物」があり、
正規品はマジックゲートに対応しているが、「偽物」はマジックゲートに対応していない、
という事ですか?
書込番号:8056561
2点
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060729A/index.htm
書込番号:8056630
2点
もし本物のサードパーティー製のマジックゲート対応メモリースティックであれば
お出かけ転送に対応します。ネットオークションなどで本物と見分けがつきにくい
偽物メモリースティックが流通していますが、デジタル放送の転送ができれば本物、
できなければ偽物という判別もできるでしょう。
看板を出してるお店で買った商品であれば、お店に偽物だったと報告して返金して
もらってください。ネットオークションでノークレームノーリターンで買った商品で
あれば自己責任かもしれません。
書込番号:8057016
3点
みなさんご回答ありがとうございました。ソニーに電話するよりも良くわかりました。
あんまり値切り過ぎると偽物をつかまされるのですね・・・勉強になりました。
書込番号:8062435
2点
> みなさんご回答ありがとうございました。ソニーに電話するよりも良くわかりました。
多分ソニーはあなたが偽造品をネットで購入したと思ってなかったんじゃねぇか?
ちゃんとそのあたり正直に説明したかい?
> ソニーに電話したら、メモリースティックが不良ですと言われました。
偽造品は売るのも買うのも犯罪だからなぁ。
書込番号:8065575
0点
このスレを読んでから行動を起こせば良かった。
購入は今年の7月8日Yカメラアキバ店。まさか店頭に並んでるメモステに問題があるとは思わなかった。400円安のでsandisk社製のものを購入しました。お出かけ転送をしたところ見事に破損データの表示です。
SCEに問い合わせたところわざわざプレイステーションクリニックに送らせておきながら、「純正のメモリステックを買わないあなたの自己責任」「BDZ-A70ってなんですか?何かの記号ですか?」最終的には「SONYとSCEとは違う会社ですので対応できかねます。」ということで終了。
これって数年前にA70と他社製のものとの比較で「おでかけ転送」の謳い文句に反応して購入したユーザーの気持ちを真っ向から否定する言い方。SONY本体では「まったく情けない対応です。」とのコメントが有りましたがね。。。。。
結局現在泣き寝入りの状態です。
書込番号:13334559
0点
> お出かけ転送をしたところ見事に破損データの表示です。
転送自体の処理が出来たって言うことは、偽者という事ではありません。
ニセモノにはMGの機能が無いため、転送自体が出来ません。
単純にメモリースティックの不良ではないですか?
買ったお店なり、メーカーなりに交換してもらえば済む話だと思いますけど。
書込番号:13334606
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
この機種を約2年つかっています。
たまに固まることがあります。
裏で録画している状態で、HDDに録画済みの番組を見ていて、再生を停止していて、再再生
しようとするときに固まるようです。
本体の電源ボタンを長押しで、電源が遮断され、本体窓になにも表示されない状態になります。
その後、もう一度電源ボタンを押すと、正常動作になります。
そのような経験ある人いませんか?
これは、ソニータイマーでしょうか?
2点
単なる故障だと思います。
毎回起きるのですか?
ソニーに相談した方が良いと思います。
書込番号:12032744
2点
私なら、HDDの断片化を疑います、
いらない録画済みの番組を消して、HDD容量の半分くらいを開け、しばらく再発するか様子を見ます。
書込番号:12032945
1点
>この機種を約2年つかっています。
>たまに固まることがあります。
>これは、ソニータイマーでしょうか?
1年過ぎたら故障するのがソニータイマーでしょ?
>裏で録画している状態で、HDDに録画済みの番組を見ていて、
>再生を停止していて、再再生しようとするときに固まるようです。
この機種系からソニー機の劣化が始まってるので、
単に余裕のない製品に負荷をかけ過ぎなのでは?
上記の動作をしなければ固まらないなら使い方を
考えるべきだと思います。
上記の動作中に固まってしまうとか類似の報告は
過去にも見たことがありますよ。
書込番号:12033308
1点
別メーカー(パナソニック)ですが、参考になるかも、と
思いますので、書かせて貰います
もう出ている様ですが・・・
「編集で、かなり“短い”物を沢山」繋いでませんか?
そういう細かい繋ぎをある程度、やった所「急に」おかしくなり
良くリセットしてましたね
簡単に言えば「ハード ディスクの断片化」です
それも「かなり細かい」
これは、どのメーカーでも、同じ筈です
書込番号:12033360
1点
デジタル貧者さん
コメントありがとうございます。
かしかにこのころから、のソニーよりパナのほうが、よい製品を
作り出したころですね。。。
ソニー復活は、邦人社長復活したあとでしょうねぇ。
ソニータイマー以外のソニーらしさを出した製品を期待したいものです。
まぁ、だましだましつかってみます。
書込番号:12033763
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
こんにちは。
無知識なので、詳しい方に教えていただきたいのですが、
現在SONYのブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
つきまして、条件としDVDも見れてリージョンフリーのものを探しています。
SONYがいいと思っている理由としては、現在のテレビもDVDもSONYなので、同メーカーによる使い勝手を考えるとなかなか他のメーカーにする気が起きないのです。
子供のアメリカのDVDがあり、現在のDVDでは再生できないこともあり、リージョンフリーDVDを新しく買うのであればDVD付で、且つアメリカのDVDの再生もできるブルーレイを買いたいと考えています。
そのような商品があるかぜひともお知恵お貸しいただきたく、投稿しました。
宜しくお願いたします。
0点
DVDのリージョンフリー対応は、BDレコーダーでは無いはずです。(日本メーカー製DVDレコもないはずです)
プレーヤーかPCで対応が簡単で割安です。
BDなら、DVDほど細かくリージョンが分類されていないので対応範囲は広いのですが。
書込番号:11076671
1点
一般に日本国内で販売されている通常のレコーダー等は国内で使用されることを前提にして
います。 したがって、DVD等のメディアのリージョンコードが日本向けかフリーのもの
しか再生できません。記録については日本向けのみのものしか作れないでしょう。
また映像方式もNTSC方式のものしか記録再生できないと思います。
こういう製品では難しいですね。
PCでの再生やプレーヤーならリージョンフリーにできるものがあるかもしれません。
書込番号:11076773
3点
>つきまして、条件としDVDも見れてリージョンフリーのものを探しています。
存在しません。
>リージョンフリーDVDを新しく買うのであればDVD付で、且つ
>アメリカのDVDの再生もできるブルーレイを買いたいと考えています。
アメリカのBDソフトの再生なら日本のBDレコで出来ます。
アメリカで売ってるBDプレーヤーならアメリカのDVDが
再生でき(日本製は無理)、日本とアメリカのBDソフトが
再生できます。
書込番号:11079701
1点
皆様、回答有り難うございました。
プレーヤーでリージョンフリーのモノがあってもレコーダーでは無いんですね。
参考になりました!
書込番号:11088585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





