BDZ-A70 のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

BDZ-A70

[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-A70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70 のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

BDZ-A70がいいか?後継機を待つべきか・・・

2008/10/11 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:7件

そろそろブルーレイが欲しいと思ってますが、今回、BDZ-A70の後継機のアナウンスはありませんでした。いろいろ情報を集めてみると、今秋発売のソニー機は画質が向上しているみたいです。また、動作面の改善、容量もアップしています。うーん、魅力的だ・・・。しかし、A70も十分魅力的な機種で、値段もだいぶお手頃です。従来のブルーレイのサイクルから予想すると、恐らく来年4月頃には後継機がでると思われます。そこで質問なのですが、みなさんなら買います?それとも待ちます?
率直な意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

書込番号:8486034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2008/10/11 20:21(1年以上前)

どこかで決断しないと、いつまでも買わないままです。
未来は忘れて今自分が必要な機能がある機種を検討して購入の判断をすればいいとおもいます。

書込番号:8486099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/11 20:48(1年以上前)

録画し、保存する習性はお持ちなのに、BDレコはまだ一台もお持ちでないなら、即刻!買うべきです(笑)

今現在HD放送されている番組が、この先、再放送されたり、BD化してリリースされる保証はどこにもありません。
というか、ほとんどは一期一会です。

書込番号:8486223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/11 20:50(1年以上前)

自分の予測は、正月前後に発売があると思ってます。理由はCREASの展開。
今回一新した中でCREASを搭載しないのはA70だけとなりましたので、早めの切り換えが必要と思います。

X95もA70と同じ機能を持ってますので、こちらで考えるのも良いと思います。

あとは、処分になるタイミングで購入するか?

書込番号:8486239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 22:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。いろいろな意見があり参考になります。

買いたいときが買い時ということも一理ありますね。また、レコーダーの場合、買い換えサイクルを考えると、あと数ヶ月?で後継機がでるなら待ちというのもありですね。私的には最初来年の4月頃後継機がでると書きましたが、エンヤこらどっこいしょさんの書かれている通り早まる可能性が高いと考えています。ぶっちゃけ、今秋のモデルは新しい画質エンジンCREASを載せ、マイナーチェンジしかしていないので他の機種ができてA70にできないことはないと思います。なので、発売1年後より早まる可能性がありそうです。

だだ、今秋のタイミングで出さなかった理由がわからないです。本機はもともとオリンピックがあるからそれにあわせて前倒しで投入された機種だからでしょうか?現在、練り直ししているのかもしれませんね。CEATEC JAPAN 2008(ソニー編)には残念ながら、手がかりになりそうな情報はなさそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec07.htm(CEATEC JAPAN 2008)

うーん、衝動買いしそうな自分をどこまで抑えられるか・・・みなさんのクチコミをみながらよく考えたいと思います。

書込番号:8486674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/11 22:30(1年以上前)

大まかに機能面をまとめると下記になります。
−−−−− T L A X
入力系機能×○×○
出力系機能××○○
勝手な想像ですが、「Aシリーズはいらない」って事にメーカーが気付いたのかも・・・なんて思ってます。
本当の理由は、ただの発売時期のズレ調整でしょうけど。

書込番号:8486780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/11 22:49(1年以上前)

>今秋のタイミングで出さなかった理由がわからないです。

実質年に1回の新型開発でも
既存の機能を組み合わせたり分けて出せば
年に何度も新型発表出来ます

パナのBR500も同じような理由だと思います

書込番号:8486917

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/12 00:41(1年以上前)

Aシリーズはこの先需要が増加傾向になると思います。
具体的にはゲームでは無く、あくまで携帯やカーナビです。

これは傾向としてですけど、
SONYは割り切りが早く、古いのを斬って来ますから、
今の段階で購入するタイミングを計るのは、
尺度的に難しいと感じる事はあります。

但し、MSにしても現段階で煩いのは著作権保護ですから、
制度が変わるか?ハードが変わるか?という
どちらかと言えば、比較的判り易い尺度に留まると思う。

理想から言えば、Aシリーズを購入されるのであれば、
次世代モバイル通信が落着く頃が本当の買い時だと思います。

SONYのマーケット力は凄いと思いますし、
このメーカーだけは強い要素が全部揃ってますから、
変な表現をすると、このAシリーズだけは、
布石的なサンプリング要素が漂ってくるんですよね。
リリース時期が市場的に少しだけ早かった感じがする。

いずれにしても、ランニング期間はかなり掛かると思うので、
現時点でどれだけ魅力的に感じるか?
恐らく、ここが購入尺度になると思いますよ。

書込番号:8487592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/10/12 01:12(1年以上前)

おお、見方が斬新です。zinn,zinnさん、すごいですね!
本来の買い時はもっとモバイル通信が普及したときですか。こんな見方もありですねー。そういえば、来年から高速通信できるPHSが流行りそうですね。

なるほど〜。私は目先にとらわれ過ぎていたかもしれません。ただ、そこまでブルーレイを待てないかもです。言われるように魅力的に映った時に買い、結論としてはホントの買い時に狙うが正解かもしれません。

将来を見越した場合、ソニーの考えているネットワーク化、モバイル、TVの進化などからすると私もAシリーズはkeyとなるシリーズだと思います。他社にはないソニーの強みがあり、市場があり、開拓していくことと思います。また、そんなソニーの姿勢が好きでソニー製品を買い続けている気がします。(私はソニー信者ではありません。DVDレコーダーはRDシリーズです・・・><;)

たいへん参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:8487721

ナイスクチコミ!1


ringmanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 18:49(1年以上前)


後継機についてCEATECの会場で、関係者にききました、

「あたたかくなったらでると思います。」

だって。開発はちゃんとすすめてるようです。

恐らく4月ですね。私は、後継機を待つことにします。

他メーカーで、追従機がでればいいのに。

書込番号:8495440

ナイスクチコミ!1


SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/14 14:04(1年以上前)

びっぐろーどさん

>大まかに機能面をまとめると下記になります。
>−−−−− T L A X
>入力系機能×○×○
>出力系機能××○○

Aは入力(ビデカメ取り込みのことですよね?)○です。
ワンタッチボタンはありませんが。
ですので大雑把にいうと、機能的にはX−高画質高音質回路=Aです。

書込番号:8499271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/14 22:13(1年以上前)

SONY'sさん

ご指摘ありがとうございます。
これ読まれた方申し訳ありません。
基本的な所間違えて覚えてました。
>−−−−− T L A X
>入力系機能×○○○
>出力系機能××○○
ですね。

書込番号:8501211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

A70

2008/10/05 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 max1946001さん
クチコミ投稿数:2件

購入を予定していますが、CMカット機能は付いているのでしょうか?もし付いているなら操作方法は簡単で初心者でも操作出来るでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:8455751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/05 01:31(1年以上前)

CMカットの方法は2つあります。

1つはA-B消去で、自分の好きな場所に編集点を打って消す方法。

もう1つは、おまかせチャプター機能で自動的にCMのイン点、アウト点でチャプターが打たれた状態で、チャプター消去機能でCM部分だけ消す方法です。

おまかせチャプター機能はかなり精度が高く、アニメ番組以外はほぼ100%の確率でCM部分にチャプターが打たれたますが、欠点としては録画2で録画した場合にしか作動しない事です。

どちらも使い勝手は悪くないですけど、手間は手間ですね。

書込番号:8456189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/05 01:35(1年以上前)

>CMカット機能は付いているのでしょうか?

もちろん搭載されております。
操作もシンプルですぐになれると思います。

書込番号:8456208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/05 01:53(1年以上前)

CMカット機能が何なのかによります。

自動でCMを削除するというのであれば、今のレコーダーには無いです。
自動でCMを飛ばして見ることであっても、無いです。
ただし、
後の操作で、飛ばし見出来る機種は有ります。精度はまぁまぁです。
代表的なのは、三菱と東芝にプレイリストを利用した再生があります。ダビングも可能です。
他のメーカーには無いです。ただし、手動で編集を加えると、正常に機能しなくなります。

ソニーの場合は、おまチャプが録画1に付いており、かなりの精度でCMの前後にチャプターが打たれますので1ボタンで飛ばすことは可能です。
パナも新機種から似た機能を搭載しています。こちらはW録画でも両方に付くもので、精度もまぁまぁみたいです。(視聴には十分)
ちなみにシャープには無いです。

あと、ソニーの場合、フラッシュという15秒送り10秒戻しのボタンがあります。ただし、この世代の機種は反応が緩慢で使うと苛つくかも知れません。(一応有るという事で)

裏技的にダイジェスト再生で飛ばし見も可能みたいです。

CMを削除する点については、ソニーなら精度の良いカットが可能です。

書込番号:8456283

ナイスクチコミ!0


SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/14 14:17(1年以上前)

>裏技的にダイジェスト再生で飛ばし見も可能みたいです。

具体的には、ドラマやバラエティ、アニメに限られますが
(スポーツやニュースは不可)以下の通りです。
まず準備として[設定]→[ビデオ設定]→[ダイジェスト設定]で
「その他」のジャンルの長さを「長い」に設定します。
で、ドラマやバラエティ、アニメを再生しているときに
リモコンの「青」ボタンを押すとダイジェスト再生が開始されますが、
「長い」に設定しておくとCM以外の部分のみ自動的に再生されます。
これが例えばサッカーだと、盛り上がっているシーンのみを再生するので
うまくCMカットできません。

ご参考になれば。

書込番号:8499310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 PSPへ転送について

2008/10/10 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 コンジCさん
クチコミ投稿数:4件

地上アナログは転送できるのですが、地デジやBSデジが転送できません。

転送開始すると
「エラーが発生しました転送を中止します。」
と出てしまい転送できません。

わかる方いらっしゃいませんでしょうか(泣)

書込番号:8478906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/10 01:11(1年以上前)

情報が少なくて良く分かりません。
まず、何に転送しようとしていますか?
デジタル放送の転送は相手(録画)側がCPRMに対応できる状況が必要です。
例えば、PSPならメモリースティックがマジックゲート対応とか。

困っているのは分かりますが、適切にコメントしないと適切な回答は得られません。

書込番号:8478931

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 01:38(1年以上前)

状況と機種から察するにお出かけ転送のことでしょうか?
おそらくメモステの偽者(マジックゲート非対応)ではないでしょうか?
スレッドでも何回か出てきています。
特にヤフオクは偽者が横行しているみたいです。

書込番号:8479002

ナイスクチコミ!1


スレ主 コンジCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/10 01:47(1年以上前)


さっそくの返信、大変ありがとうございます。

完全に図星です。

ヤフオクで落札したメモリースティックを使用しました。

出品者の悪い評価を確認したところ、偽物との書き込みが何人かありました。

正規品で再度 試してみたいと思います。

丁寧な返信ありがとうございました。(m_m)

書込番号:8479020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/10/10 01:59(1年以上前)

なんで入札前に出品者の評価を確認しないんだろ??
普通良い評価よりも、悪い評価を先に確認すると思うのだが…

書込番号:8479042

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/10/10 04:37(1年以上前)

> デジタル放送の転送は相手(録画)側がCPRMに対応できる状況が必要です。
> 例えば、PSPならメモリースティックがマジックゲート対応とか。

うーん、言いたいことはわかるが言ってることが微妙におかしい。
正確に言うなら、デジタル放送の録画には認証を受けた著作権保護機能を有するメディアが必要で、DVD-R/RW/RMやSDカードならCPRM、メモリースティックならマジックゲートに対応している必要がある。
CPRMもマジックゲートと同列の保護機能のうちの1つでしかありません。

書込番号:8479213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/10/10 10:51(1年以上前)

コンジCさんこんにちは。

別のメモリースティックからデータをコピーされて使用された場合には、本物でも不具合がでます。
駄目元で、PSPでフォーマットされて、PSP上でマジックゲート「対応」と表示されるか、「不明」と表示されるか確認してみてください。

書込番号:8479855

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンジCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/11 00:27(1年以上前)


マジックゲートの欄には不明と出ておりました。

本日、「偽物だろ!」と返金要求を申し出たら
返品対応用メールと容易に見て取れるメールが返信されてきました。

返金に対応いたしますとのこと。

いろいろ教えてくださった皆様ありがとうございました(^人^)

書込番号:8482813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/11 00:43(1年以上前)

このレコーダーA70とPSP3000番を購入予定です。
教えてくださいPSPに画像転送するUSBコードは買わなきゃダメですよね?付属ではないですよね?便乗でスミマセン。

書込番号:8482896

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンジCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/11 00:47(1年以上前)

500〜600円くらいで買えますよ。
PSP3000に同梱されているかはわかりませんが…

書込番号:8482911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/11 01:11(1年以上前)

レコーダーには付いてないのですね。
ありがとうございました。
購入します。

参考まで
アマゾンで私はメモリーカードSanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB
を6450円で先月買いました。
今5740円で安いですね。
ここまで下がるとは〜待てばよかった

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-UltraII-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFPRO-%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A615MB-SDMSPDH-008G-J61/dp/B0015AX1BO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1223654787&sr=8-1

書込番号:8483012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

本体パネルでの操作

2008/10/01 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:163件

ちょくちょくこちらでスレを立てさせてもらってます。

この商品を使ってて操作系でかなり致命的というか、
まあリモコンだけ使ってる人にとってはどうでもいい問題なのですが、
この機種A70に限らず現行のソニーのBDレコーダーって
本体パネルからXMBの基本操作すら出来ませんよね?

私が前に使っていたRDZ-D800だと、本体前面パネルに上下左右キーとホーム、
それとリターン・エンター等、基本操作系に関わる重要な操作ボタンがほぼ全て
配置されていて万が一リモコンが故障した場合でも
XMBの操作や録画した番組の視聴が全面パネルの操作で可能なのですが、
私が使っているA70の本体には操作ボタンが
チャンネル送り、再生・停止、録画ボタン位しかなく
これらのボタンのみでは本機種の機能を扱いきれません。

なので、純正のリモコンが万が一壊れてしまった場合、
すぐにデジタル機器対応の万能リモコンを買うか、
メーカーに取り寄せてもらうしかないと思うのですが、
万能リモコンでBDプレーヤー対応のものがあるかどうか解らないし、
メーカーから直接取り寄せとなると、新しいリモコンが届くまでの間
本体操作は一切出来ないって事になりますね。
普段リモコンしか使わないのでこれ等の仕様も特に支障はありませんが、
壊れた時の事を考えると予備のリモコンを1つ位持っておいた方がいいかなと思いました。

他にもXMBの操作カクカク化やリモコンのジョイスティック廃止等、
スゴ録時代にあったちょっと嬉しい機能がBDモデルになって
全部削除されてしまったみたいで少し悲しいですね。
まあ、それと比較しても新機種には沢山の魅力があるので
全体的には凄く満足してますが、AVCHDの圧倒的なコストパフォーマンスを感じてしまうと
ハイビジョンの保存方法が無い時代のレコーダーには戻れませんね。

書込番号:8442231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/02 08:54(1年以上前)

>壊れた時の事を考えると予備のリモコンを1つ位持っておいた方がいいかなと思いました。
A70用のRMT-B003Jではなく、RMT-B002Jを取り寄せておいたら?
スゴ録同様ジョイステック付きリモコンです。
メーカー直だと送料がかかるので量販店で取り寄せがいいですよ。

書込番号:8443344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/02 18:17(1年以上前)

>私が使っているA70の本体には操作ボタンが
>チャンネル送り、再生・停止、録画ボタン位しかなく
>これらのボタンのみでは本機種の機能を扱いきれません。

その通りなんですが、これはこの機種に限った話ではなく、SONYの他の機種、Panasonic、
東芝、持ってないので恐らくですがSHARPなども、全てのレコの問題じゃないかと思います。

また、電池切れ以外で突然リモコンが動かなくなった事も過去に無いので(経年消耗はある
けど、予測可能)、現実問題としては実害は無いのでは?とも思います。

まあ、紛失だけは困るけど、これはユーザーの側の責任ですしね。

おっしゃる通り、予備のリモコンがあるといいですね。私は学習リモコンが予備のリモコン
というか、学習リモコンがメインで純正が予備扱いですが。

生臭い話をすれば、本体にそれらのキーをつけると、売価が5000円程度は上がってしまうんじゃ
ないですかね。それをよしとする価値があるかどうかです(私はいりません。EJECTと電源
ボタン以外、本体のボタンに触った事は無いです)。


書込番号:8444838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2008/10/03 02:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。


>ジントちゃんさん 

>おっしゃる通り、予備のリモコンがあるといいですね。
>私は学習リモコンが予備のリモコン
>というか、学習リモコンがメインで純正が予備扱いですが。

お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?
私はブレルーレイレコーダーの他にも色々なAV機器を利用してるので、
屋話を聞いて学習リモコン持っておいた方がいいかもと思いました。


>生臭い話をすれば、本体にそれらのキーをつけると、売価が5000円程度は上がってしまうんじゃ
>ないですかね。それをよしとする価値があるかどうかです(私はいりません。EJECTと電源
>ボタン以外、本体のボタンに触った事は無いです)。

確かに本体パネルに色々と細工するとその分コストが高くなってしまいそうですね…
私は以前スゴ録時代にリモコンを壊したというか壊れてしまった事があり、
その時メーカーの修理品が届くまで本体操作で乗り切れた事があるので
つい万が一の場合を考えてしまうんですよね。



>デジタル貧者さん 

>A70用のRMT-B003Jではなく、RMT-B002Jを取り寄せておいたら?
>スゴ録同様ジョイステック付きリモコンです。
>メーカー直だと送料がかかるので量販店で取り寄せがいいですよ。

ジョイスティック時代のリモコンが未だに外注で買えるとは知りませんでした、
型番を教えて頂いたので早速探してみたいと思います。

書込番号:8447261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/03 07:37(1年以上前)

ソニーのジョイスティック式のリモコンは、サービスパーツです。市販にはないので、お店に頼むか?サービスに送ってもらうのが良いと思います。

学習リモコンは、ソニーのRM-PLZ510D、RM-PL400D辺りが評判が良いです。
まぁ、ソニーのBD(DVD)レコのリモコンにもプリセット機能があるので、大抵はそちらで問題ないと思います。

書込番号:8447488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/03 21:51(1年以上前)

>お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?

X90ではデジタル貧者さんが書いてくださったRMT-B002Jを使っています。V9用のリモコンで、
表面が金属風塗装仕上げで触感が良く、ジョイスティックがXMBとよく合います。
値段もそう高くなかった記憶があります。Yodobashi.comだったかビック.comだったかで
扱いがありました。

学習リモコンとしてはエンヤこらどっこいしょさんお勧めのRM-PLZ510Dを私も二つほど使って
います。それ以外にも7個ほど現役で持ってるんですが、現時点でのお勧めはこのRM-PLZ510D
ですね。

ボタンが小さくて固めで押しにくい以外、値段も安く、機能が豊富でボタン数も多く、言う事
なしです。ボタンが多すぎて、どこにどの機能を憶えさせたか忘れがちなのが難点かも(笑)

これにデータ(メモリー)クローン機能があったら完璧なんですが・・・。

書込番号:8450088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2008/10/07 22:45(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん 


>ソニーのジョイスティック式のリモコンは、サービスパーツです。市販にはないので、お店
>に頼むか?サービスに送ってもらうのが良いと思います。

>学習リモコンは、ソニーのRM-PLZ510D、RM-PL400D辺りが評判が良いです。
>まぁ、ソニーのBD(DVD)レコのリモコンにもプリセット機能があるので、
>大抵はそちらで問題ないと思います。

正式なモデル名まで教えて頂いてありがとうございます。
他にも色々とAV機器を所有してるので万が一の時のバックアップ用に
一つ学習リモコンを購入しておこうと思います。


>ジントちゃんさん 


>お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?

>X90ではデジタル貧者さんが書いてくださったRMT-B002Jを使っています。V9用のリモコンで、
>表面が金属風塗装仕上げで触感が良く、ジョイスティックがXMBとよく合います。
>値段もそう高くなかった記憶があります。Yodobashi.comだったかビック.comだったかで
>扱いがありました。

>学習リモコンとしてはエンヤこらどっこいしょさんお勧めのRM-PLZ510Dを私も二つほど使って
>います。それ以外にも7個ほど現役で持ってるんですが、現時点でのお勧めはこのRM-PLZ510D
ですね。

>ボタンが小さくて固めで押しにくい以外、値段も安く、機能が豊富でボタン数も多く、言う事
>なしです。ボタンが多すぎて、どこにどの機能を憶えさせたか忘れがちなのが難点かも(笑)

>これにデータ(メモリー)クローン機能があったら完璧なんですが・・・。

やはり学習リモコンは一つあった方が良さそうですね。
金属仕上げというと私が所有するテレビKD36-HR500のリモコンもアルミ的な素材で
出来てるのですがこんな感じでしょうか。
持ってるだけで幸せになれる高級感があるので金属仕上げは好きです。

書込番号:8469868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんが常時使用されてるレートは?

2008/10/04 05:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

スレ主 Bon-20さん
クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。
今月中にレコーダーの購入を考えていまして、

・キーワード録画がある。
・PSP転送がある。

機種として、このA70と、X95を考えていますが、今、HDDの容量で迷っています。
録画するものは、アニメ(Blu-rayに保存)とバラエティ(見て消し)なのですが、
アニメを保存版として録画するとき、皆さんはどの画質モードを選択していますか?
主観でよろしいのでご意見頂けたらと思います。

なお、アニメ・バラエティともにHD放送のものを週2時間位ずつ、
2〜3ヶ月保存できたらと考えていて、問題なければA70にする予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:8451738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/04 07:06(1年以上前)

前はアニメならDVDで十分と思っていましたが、ハイビジョンの物はDRで残しています。
画質が良いと言う理由も有りますが、CMをカットすればアニメの場合BD-R25Gに11話入ります。

DVDに残していた時はDVD-R4.7Gに4話録画していたので十分です。
以前から僕は全てDRで残しています。地デジ等は元から画質レートが低いからAVCで十分と言う人もいますが
僕は汚い画像が更に酷くなるのが許せないのでDRで残しています。

>アニメ・バラエティともにHD放送のものを週2時間位ずつ、
>2〜3ヶ月保存できたらと考えていて、問題なければA70にする予定です。

A70で良いと思いますが、実際に使い始めて見てHDDの容量が足りないと感じても容量は増やせません。
予算に余裕が有るならX95の方が良いと思います。番組改編時の特番等も考慮して決めた方が良いですよ。

書込番号:8451864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/04 12:03(1年以上前)

>アニメを保存版として録画するとき、皆さんはどの画質モードを選択していますか?
DRです(私は今DRしか選択肢がないですが)。
森の住人白クマさん が書かれていますが、地デジなら
DRで10話〜11話入ります。

X90を持ってる時にテストでSRモードで録りましたけど、
割り切れば使えるのでは?
作画がアレでBSで容量を食う作品なら使うかなぁ?
な感じですね。
でもそんなもの「保存版」で残すかなぁ?という考えに
至りますが。
最近は提供スポンサー名が本編に入っていたり、画質が
?だったりなので、それほどこだわっても仕方ない時代に
入ってきてますが。

昔WOWOWで「ルパン三世 1st」がHD画質(HDリマスター)で
放送されましたが、その時は画質に違和感を覚えてSD画質に
落としてBDに録画しましたが、後悔しています。
HD画質に慣れてしまったので。
(BD-BOX出ますので予約しましたが)
「保存版」にどれだけのウェイトを掛けるか、ですね。

書込番号:8452822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bon-20さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/04 13:54(1年以上前)

森の住人白クマさん、デジタル貧者さん、
早速アドバイス頂きましてありがとうございます。

皆さんDRで保存されてるようですね。
私は今度、仕事で3ヶ月家を離れますので、その間に、最低アニメを録り溜めできれば
と考えていました。
普段はちょこちょことHDD整理するので、その3ヶ月の為に4万UPのX95が必要かと
質問させて頂きました。

もう一度自分に必要なのはどちらか、考えて見ます。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:8453174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/05 11:58(1年以上前)

>アニメを保存版として録画するとき、皆さんはどの画質モードを選択していますか?

保存版と考えるものは、基本的にはDRモードしか使いませんね。

でも、SDをアプコンしている放送だと元々の情報量が少ないので、SR辺りで圧縮しても
ほとんど劣化を感じない場合もあります。ですので、保存するかどうか確信が持てない
アプコンモノはSRで残すこともあります。

SRよりレートの高いモードは、省スペースのメリットを感じないので、ほとんど使うことは
ありませんね。SRだと、一層一枚にアニメだと1クール入るので、便利は便利です。

ただし、X90のSRは、実はもう使っていません。AVCだとPanasonicのHXの方が綺麗なので、
AVCを使う時はBW900で録っています。

書込番号:8457823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bon-20さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/06 00:39(1年以上前)

ジントちゃんさん
ありがとうございます。

パナ・東芝も調べたのですが、「キーワード録画」が一番欲しい機能であり、
また「PSP転送」も魅力に感じたので、SONYという選択に至りました。

>SRよりレートの高いモードは、省スペースのメリットを感じないので、ほとんど使うことは
>ありませんね。

このご意見、参考になりました。基本は DR or SR で選ぶと考えればよろしいようですね。
保存版確実なものはDRを基本と考えて、あとは重要度を考えてレートを選ぶことを想定して
機種選択をさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:8461615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋

2008/09/20 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:6件

9/20購入
ヤマダ:124800円 ポイント28%(34944)
ビック:122800円 ポイント28%(34384)
どちらも長期保障無しです。
ビックで購入しました。
それぞれの店で2回交渉した価格です(ヤ→ビ→ヤ→ビ:終)。

書込番号:8383852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 06:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

A70でこの価格なら買いですね!

書込番号:8385709

ナイスクチコミ!0


yoshi95さん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/05 11:27(1年以上前)

10/4購入
ヤマダ:店頭表示価格:128,800円 交渉結果125,000円 ポイント29%(36,250円分)
ビック:店頭表示価格:128,800円 交渉結果122,800円 ポイント29%(35,612円分)
どちらも長期保障無しです。

ビックのポイントが少しあったので、最初にヤマダに行き、価格を確認して、その後ビッグに行き、
上記の値段だったので購入してしまいました。
価格.comを参考にそれぞれの店で1回交渉した価格です(ヤ→ビ:終)。
これからセッティングです。

書込番号:8457711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/05 20:38(1年以上前)

ビック札幌は119800円ポイント20%でした普通に。

書込番号:8459942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-A70
SONY

BDZ-A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

BDZ-A70をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング