BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年8月4日 11:57 | |
| 4 | 5 | 2008年8月3日 18:23 | |
| 1 | 4 | 2008年8月3日 09:52 | |
| 3 | 2 | 2008年7月31日 18:03 | |
| 1 | 1 | 2008年7月31日 17:17 | |
| 3 | 7 | 2008年7月28日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
8月3日(日)池袋ビックで,まずリーダー的販売員を見つけ値段を聞いたら耳元で
『129800円にポイント28%+ブル-レイディスク付けます』と言われ,ヤマダ電機へ,ビックの値段を提示したら,『129800円にポイント33%に送料無料』と言われ即決。もうちょい粘ればまだ行けそうだったが,どちらの売場も大混雑してたので,疲れて降参(笑)
まあ平日ならこんなに下げてくれないだろうね!競争はいいことだ!
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
やっと買いましたA70
本体125920円で、25000円のポイント、BD25GBを10枚付、5年保障付です。
たぶん安いと思いますがいかがでしょう?
タイムセールみたいなもんなんでもうやってないかも。また見てきます。
そこで、買ってからやりたくなったのですが、
すでに持っているシャープAW60で録画した地デジ(HDモード)の番組を
A70にilinkで移して、PSPにおでかけ転送なんてできるのでしょうか?
HDDレコーダー同士で地デジを移動すること自体無理なのかなとも思った
りしますが、説明書みながら設定しても映像が出ません。
シャープを出力、ソニーを入力にするのでしょうがilinkってそういう
操作がよくわからずこちらに書かせていただきました。
過去レスでは相性というか、メーカーによってできるようにも読め
ますがいかがでしょうか?
0点
補足
本体価格が半端ですが、1%だけ割引きがあった
からです。ほとんど変わりませんが実質購入価格
を書きました。ご了承ください。
書込番号:8162853
0点
ソニーのレコーダーについているiLINK端子には他のレコーダーの映像を移す機能はありませんから、出来ません。
書込番号:8162898
1点
ご返答ありがとうございます。
シャープ側は出力できても、ソニー側が入力しないということ
でしょうか??仕方ないですね。
そういう使い方はあきらめます。
さきほど同じお店に行ってきました。
でも値上げしてました。ほかの店と変わらなくなってました。
どうして値上げしたか聞いてみると、あの時だけの特別企画だった
とのこと。もうやらないって言われました。
でも、先月池袋のヤマダとかビックなら「買うなら」という条件で
同じくらいの値段はありそうでしたよ(そのときはまだ買う判断がで
きず一歩手前の値段でしたが)。
書込番号:8163442
0点
相性というよりは、
iLinkには見た目は同じでもデジタル録画番組を放送画質のまま入出力するTS端子とビデオカメラの取り込みをする
DV(HDV)端子の2種類があります。
メーカーによっては1つの端子でもこの2つをサポートする機種(パナ等)もありますが、ソニーの現行機種の場合は
DV(HDV)端子のみなのでデジタル録画番組のムーブは出来ないということです。
書込番号:8163751
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
他の書き込みも参考にしておりましたが
L70とA70を決めかねております。
ビデオカメラSR7の画像をブルーレイにと思っておりましたので
L70の購入を検討しておりましたが、A70でも保存は可能なんですよね?
ワンタッチで行えるか、機能を使っての違いなんですかね?
他にビデオカメラの動画保存という点において、L70との違いはございますか?
お出かけ転送等ができる分、ほとんど違いがなかればA70にしようかと。
皆様の率直な意見、よろしくお願い致します。
0点
>他にビデオカメラの動画保存という点において、L70との違いはございますか?
ないです。
ビデオ保存がワンタッチという以外はお出かけ転送分A70の方が機能は上です。
「操作工程増える」ことと「出来ない」のは大きな違いがありますので現状では同価格か店によっては安くなっている
A70の方がお買い得だと思います。
書込番号:8135527
1点
詳しくないのですが、オリンピックと沖縄旅行を控え、思い切ってA70とTG1を昨日購入しました。説明書が非常に不親切で、どうやってレコーダにハンディカムを接続するのかわからないでいました。L70にすれば良かったのか?と一瞬考えました。 USBで二つを接続し、レコーダーのホームからビデオービデオカメラの映像を転送する?(だったと思います)を選ぶと、さっさと取り込んでくれます。次に映像を数個撮影して、再び接続すると、取り込まれていない画像があります、というお知らせの後、新しい映像だけをまた取り込んでくれます。この点全く楽勝で、あえてこの機能をワンタッチにしている意味がよくわかりません。A70にしてよかったと思います。
書込番号:8138211
0点
hiro3465さん
デルマスさん
貴重なご意見ありがとうございます!
ビデオカメラのダビングに、あまり差がなく転送機能もある
A70の方が良さそうですね!
ようやく決めることが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:8139186
0点
遅ればせながら確認ですが、
HDVの場合、巻き戻したテープをセットし、
L70のワンタッチボタン、A70ではメニュー画面のダビングボタン
を押せば、カメラ側は、どちらも再生が始まりますか?
A70の場合、メニューのダビングボタンと、カメラの再生ボタンを同時に押す
ような、昔の音楽テープ時代のようなダビングの仕方ではありませんよね??
分かる方教えて下さい。
書込番号:8162023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
スゴ録RDR-HX65を使用していましたが、HDDは問題なく使えますが、DVDの読み込み(見れるものと見れないものがあります)が出来ず、フォーマットやファイナライズが出来ません・・・。
修理するのであれば、持ち込み修理で日にちもお金もかかると言われたので、買い替えようと思うのですが、BDZ-A70で、スゴ録RDR-HX65で録ったファイナライズしていない画像は見れますか?
ソニーのお客様サポートに聞くと「見れるとも見れないともいえない」との回答で、お店で聞いたら、「見れます」との事でした。
やはりソニーがゆうのなら、見れないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
>ソニーのお客様サポートに聞くと「見れるとも見れないともいえない」との回答で、
つまり分からないと、言ってるようなものですよね?
ソニーに限らず、どこのメーカーのサポートでも、全員が全員満足のいく回答を答えてくれるとは限らないのですよ。
ですので、サポートの適当な回答=メーカーの正式な回答と受け取っては、自分が損をする可能性もあると思いますよ。
本題の件ですが、再生したいメディアを店頭に数枚持ち込み、ご自分の目で再生できるか否かを、確認された方が間違いがないと思いますよ。
書込番号:8151173
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今、アナログスゴロクでまだがんばっています。突然昨日録音していると
ハードデイスク汚れているため録音できませんと表示が出て、繰り返し見たかった
番組が録音できませんでした。ソニー相談センターへ聞くと、初期化が必要で
それで治るかどうかはやってみないとわかりませんといわれました。
次は間違いなく BDZを購入すると思いますが、買う時期をためらっています。
今、チャンスとの時期があればと思います。お得な情報教えてください。
0点
私も同じ機種で、そろそろ購入して4年で少し前から同じエラーが出てました!
購入したソニー専門店に聞いたら「もう寿命だから修理するか、買い替えるしかない」と言われて、さんざん悩んで先程BDZ-A70購入してきました・・・
書込番号:8151029
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、1階のBS・CS110度対応レコーダー(パナBR100)に
対応アンテナからのケーブルを繋げてe2byスカパーを視聴しています。
ケーブルは家の壁の中を通って配線してあります。
そして、先日こちらのBDZ-A70を2階の部屋用に購入いたしました。
2階では地デジのみ見れればいいと思っていたので、ケーブルの
配線はしてありません。
なので、当然A70には地デジのアンテナ線しか繋げてません。
それなのに、なぜかCSを押すと放送が映っています。
契約を促すメッセージが左下に出ていましたが、キレイに映っています。
BSの方は見れる状態ではありませんが、なにかを受信しているようで、
暴風雨対策?(すいません、名前忘れました)用の映像に切り替えますか?
というメッセージが出ます。
ちなみに、テレビの方ではアンテナレベルがどうのこうので、全く映りません。
全く映りませんが、こっちの方が納得いきます。アンテナ繋げてないんだから(笑)
そこで、試しに1階のe2byスカパーに契約してあるB-CASカードを
2階のA70に刺してみたところ、メッセージも消え普通に契約したチャンネルが
視聴できました。
これはどういうことなんでしょうか?
もし仮に家の中の配線で、地デジとBS/CSデジタルが繋がって?いたとしても
分配してA70のBS/CSデジタルに入力していないのに、なぜ視聴できるんでしょうか?
もともと見れないと思ってたものが見れるので、良かったと言えばそれまでなんですが、
どうして見れるのか納得できないと気持ち悪いんです。
それに、これが何かのキッカケで突然見れなくなると、これに頼って録画していたものが
録画できていなかった、なんていう状況にもなり兼ねないので・・・
私が何か勘違いしているのでしょうか?
どなたか、おわかりになる方宜しくお願いいたします。
0点
BSと地デジの配線が一旦混じってませんか?
つまり屋根で混合しレコーダーやTVには分波しての配線では?
つまり地デジのアンテナ線にもBS/CSが混じってて
A70の地デジのアンテナに入力してA70内部で
それがBS/CSチューナー(特にCS)に漏れてる状態だと思います
書込番号:8138516
1点
繋げてないBS/CSを受信するって、確か過去スレにもありましたよ(SONY機)。
工事の勘違い?で受信波が混合されている可能性も有りそうですが、
並行したケーブル信号の漏洩を拾っているとか、チューナー部が共振している
とかではないですか。
何れにしても、安定した受信は望めないと思います。
書込番号:8138545
1点
BSCSCANさん、こんにちは。
ちょっと思い出したことがあります。
ブースターの存在です。
前に、突然テレビが映らなくなったときにハウスメーカーの方が
来てくれて、2階の廊下の天井からブースターを見てました。
知らなかったんですけど、地デジ、BS/CSを1本にまとめられる
ブースターってのがあるんですね。
おそらくウチのはそれなんだと思います。
そういや、2階も壁からテレビの配線が二つ出てるので一つはBS/CSで
使ってくれっていうことなのかもしれません・・・
それをBS/CS入力に繋げてないからBSは映りが悪いのかなぁと思い始めました。
アンテナ線を繋げなくても近くにあるだけで映ることもありますもんね?ありますよね?
これなら納得できるんだけどなぁ。
家に帰ったら、BS/CS入力にちゃんと繋げてみます。
それでBSがキレイに映れば、そういうことですもんね。
書込番号:8138612
0点
>繋げてないBS/CSを受信するって、確か過去スレにもありましたよ(SONY機)。
このような書き込みですね。(違うかも?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=7718916/
書込番号:8138625
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん、こんにちは。
お二人とも返信ありがとうございます。
有名なお二方の返信に少々驚いています。
そして、こんなことでお二方の手を煩わせてしまい申し訳ありません。
お二方のおっしゃる通り、地デジのアンテナ線にBS/CSが混じっていそうです。
先にも書きましたが、ブースターの存在を思い出しました。
ちょっと調べたら、混合させるブースターなんてのがあるんですね。
全く勉強不足でした。
ハウスメーカーとの設計の打ち合わせ時に、1階でしかCSは見れなくて構わないと
言っていたのですが、当時は無印のスカパーでした。
BS/CSデジタルは各部屋で視聴できそうな予感がします。
壁のテレビ端子が二個あるからです。
なんで、二個あるのかなぁと、ずっと思っていたのですが、
そういうことなんですね。
わざわざ分配器を使わずとも地デジとBS/CSに繋げられるんですね。
これで納得できました。みなさん、お騒がせしました・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:8138637
0点
バカボン2さん、こんにちは。
そういうこともあるんですね。
接続には自信があるので、ミスはないだろうと思っていましたが、
ミスと言うかなんというか・・・
ただの勉強不足でした、すいません。
返信ありがとうございました。
書込番号:8138650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





