BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2008年7月7日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2008年7月7日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2008年7月5日 20:40 | |
| 6 | 10 | 2008年7月5日 18:19 | |
| 0 | 0 | 2008年7月4日 09:30 | |
| 6 | 8 | 2008年7月3日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
未だに悩んでいます、恐れ入りますが助言をお願いします。
基本的な使いかたは、毎週決まった番組をPSPにおでかけ転送前提で録画する
つもりです。
通常のTVで見るつもりの番組はDR録画していますが、PSPに転送するのが前提の場合は
低画質のモードで録画してもDRで録画したものと同程度の画質で
PSPで見れるでしょうか?
1点
PSPでの視聴は元々解像度が低いので、レコーダーのDRとSRでも、録画モードの差はそんなに気になるないですよ。
寧ろ、テレビでは気になるデフォーカス感が、ダウンレゾされる事でクッキリ見える位です。
書込番号:8044808
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
初めてBDレコーダーを購入検討しているビギナーです。
PSPへの転送が魅力で、BDZ-70Aを第一候補にしています。
我が家では、弟と自分がそれぞれでPSPを所有しており、
「おでかけ・おかえり転送」を二人同時に、別々の番組の持ち出しが出来ないかと
思っているのですが、可能でしょうか?(場合によっては同じ番組を持ち出したいこともあります)
もし可能だとして、何か制限がありますでしょうか?
SONYのHPを見ましたが、その件に関する記述が見当たりませんでした。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ダビング10コンテンツだったら、コピーカウントが2回減り、おかえり転送しても、減ったカウントは戻りません。
WOWOWやスターチャンネル、e2などの引き続きコピワンコンテンツを行なっているものは、1回(1台のPSPに)転送した時点で、HDD上の表記が「おでかけ中」になり、「おかえり転送」するまで、もう1台のPSPに転送できなくなります。
書込番号:8031036
0点
あゆぞーさん、有り難うございました。
参考になりました。
さらに、疑問がありまして、2台のPSPをそれぞれ「ワンタッチ転送」で使いたい場合ですが、
例えば、自分は【PSP@】で「大河ドラマ」を、弟は【PSPA】で「笑点」を予約録画して
それぞれのPSPで持ち出したい場合、二人とも「ワンタッチ転送」すると2台とも両方の番組が転送されることになるんでしょうか?
それとも、「ワンタッチ転送」には個体ごとに設定するような機能があって、【PSP@】には「大河ドラマ」が、【PSPA】には「笑点」が、自動的に「ワンタッチ転送」されるようになるのでしょうか?
もし、ご存知の方がおられましたら、教えてください。
書込番号:8038429
0点
A70 には接続する PSP を識別して転送する仕組みは現状ありません。
おそらくファームアップでそこまでの強化はやらないでしょうから、今後の新機種で対応してもらえないか、SONYに要望だすしかないでしょうね。
現状では A70 を2台買うしかないと思います。
書込番号:8042606
0点
ぶる〜kさん
ありがとうございました。
2台のPSPをそれぞれで個別に「おでかけ」使用することは出来ないのですね。
参考にさせていただきます。
ところで、ここ数日価格の変動がまた激しいですね・・・・
10万円を切ったら即購入と思っていたのですが・・・無理かな。
書込番号:8044523
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
VerUP無事完了おめでとうございます。
でも、うちのA70はいまだVerUPせず・・・
アンテナレベルも問題ないし、ソフトウェアの更新も自動になってるし・・・
ケーブルテレビ経由だけどパススルー方式だから大丈夫のはず・・・
電源は切っておかないとダメなんでしたっけ?
コツ(?)があったら教えてください。
書込番号:8031607
0点
>電源は切っておかないとダメなんでしたっけ?
切っていないとダメです。
で、適当な時間に電源入れて切って下さい。
切ったタイミングでVer UP始まります。
書込番号:8032369
0点
ありがとうございます。
無事VerUPできました。
とりあえず、不具合はなさそうです。
ちなみにダビング10で録画したものをPSPにお出かけさせると・・・
手動でお帰りをしようとしたら、お出かけさせた番組が、
そもそも選択肢に出てきませんでした。
あくまでコピー1回としてカウントされて、お帰りしたら、
カウントが戻る、というわけではなかったのですね。
うちの場合、PSPに一度お出かけした後は、削除されるか、ディスク行きかの
どちらかなので、別に問題はないですが。
書込番号:8034593
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
題名の通りです。PSP転送昨日に惚れて買い替えを予定しております。
BD昨日はおそらく使わないと思います。
HDD容量が下がるのがきになります。あとリモコンにグリグリが付いてないのが。
私と同じような境遇で、買い替えを実施した方の体験談を聞きたいと思います。
D800の方がここがよかった悪かった等。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
リモコンのグリグリは年配の方が決定ボタンを押すときに
失敗しやすいと店員さんから説明されたことあります。
書込番号:8002139
1点
> BD昨日はおそらく使わないと思います。
余計なお世話かもしれませんが、SONYの現行機種は、Blu-rayDiscレコーダーですので
DVDへは、実時間ですがよろしいですか?
メーカーHP 詳しい仕様はこちら 〜 仕様・注意事項の2番目
「*2 HDDに録画したタイトルのDVDへのダビング速度は等倍速になります」
書込番号:8002164
1点
D800から乗り換えない方が良いと思うけど。
操作性はD800の方がぜんぜん上です。
買い増しならいいと思いますが。
書込番号:8002540
1点
ソニーのBDレコーダは、本当に「BDレコーダになっちゃった」という感じで、DVDに対する使用感はDVDレコーダであるD800から大幅に悪くなりました。
HDDからDVDへのダビングは全て実時間ダビングになり、高速ダビングできる方法は一切なくなります。(BDには高速ダビング可能)。
DVDダビングもほとんどしない、PSP転送最優先というならいいですけど。
書込番号:8002800
1点
返信ありがとうございます。
DVD書き込みについては全く使用していません。
PSP転送専用になるかと思います。
そういったことも考慮して、操作性は下がるのでしょうか?
レスポンスとか、十字キーの辺で劣化しているのでしょうか?
サブではなく、買い替えを想定しております。
書込番号:8006884
0点
X90の初期の頃の書き込みをみれば
おおよそわかると思います。
しかし買い替えとはもったいないですな。
どこかへ売るんですか?いくらぐらいで売れるのかな?
書込番号:8006902
1点
>あとリモコンにグリグリが付いてないのが。
リモコンはBDZ-V9用が使えます。
量販店経由で部品扱いで購入できます。
書込番号:8009714
1点
オークションか、友人か実家あたりに無料譲渡でしょうか?8万強くらいで買いました。オークションを見ると私と同じような条件で中古でも6万以上で取引されているようですね。
V9もグリグリなんですね!しかも使用できるとは・・・知りませんでした。A70購入意思が強くなってきました。週末家電屋に行ってきて最終的に残った気になる点・レスポンスを確認してきます!あったらV9リモコンも・・・・置いてないだろうな〜
書込番号:8021400
0点
恐れ入ります、もう1つ質問が・・・
RDZ-D800はHDD400Gですが、これは320Gです。
これって単純に容量が落ちたって考えてよいのでしょうか?
それとも、圧縮方式?よくわかりませんが、同程度の画質なら
A70だと少ない容量で録画できるのでしょうか?
書込番号:8033866
0点
>これって単純に容量が落ちたって考えてよいのでしょうか?
DRで録れば容量減です。
圧縮(AVC録画)を使う前提で補える、という事です。
圧縮で満足できるかどうかは人それぞれです。
書込番号:8034027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在MSVR-A10を使ってメモステに録画→PSP視聴→みなくなったらPCにとりあえず保存→みたくなったらまた戻す
って感じに使ってますが、BDZ-A70でもPSPに転送したデータを一旦PCに保存しておくことは可能でしょうか?
ダビング10でそうする必要もなくなりそうですが一応確認しておきたいので、よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在
SONY CX−7(メモリースティックタイプ)のデジタルビデオカメラを
購入したデジタル初心者です。
今後、ハイビジョンで撮った映像を残していきたいと思っていましたが、
最初はパソコンの外付けハードディスクに保存するだけでした。
しかしながら今もっているパソコンはLET’sNOTEでもちろんブルーレイ対応ではないので今後、ブルーレイに残したくてブルーレイレコーダーの購入を考えています。
やはりソニー製品なのでこのブルーレイレコーダーもソニーがいいのかな程度にしか
考えておりませんでした。
そこでソニー製品以外でも選択肢があればと思っており
1.ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残すには
ソニー製品以外のブルーレイレコーダーでも残せるのでしょうか?
2.ブルーレイディスクにマスターとして保存した後、家族などに見せるように画質は落ちても構わないのでDVDディスクにコピーは出来るのでしょうか?
3.このBDZ−A70のソニーのホームページを見ていたらハイビジョンカメラで撮ったものをブルーレイディスクに保存したい場合、本体にまず落としてそれからブルーレイディスクに保存すると書いてあったのですが、他社製品も同じような作業でしょうか?
ハイビジョンで撮ったビデオカメラから直接ブルーレイディスクに書き込めるようなものはないのでしょうか?
4.ブルーレイディスクからDVDにコピーする場合も本体に一旦保存してからDVDへコピという手間になってしまうのか?
ブルーレイディスクからDVDへコピーという一発でコピーできないものなのか?
ちなみにソニー製品で L−70はA−70と似たような機能で現在A−70のほうが安く出回っているためL−70は候補からはずしました。
アドバイスの程よろしくお願いいたします
0点
>1.ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残すには
ソニー製品以外のブルーレイレコーダーでも残せるのでしょうか?
単にハイビジョンタイプのビデオカメラからって事なら
パナも出来ますが機種によって取り込み方法が違います
CX-7ならUSBでの取り込みになると思うからパナは全機種アウト
SDカードタイプならパナでも可能でした
ソニーでもTシリーズはUSBから取り込めません
よってソニーのL/A/Xシリーズになると思います
2は可能です
3はBD直接録画が他社にあっても
取り込み自体が出来ないからどうしようもありません
4はドライブが2つ必要になります
そういう機種はありません
A70で良いのでは?
迷うならX90のほうです
書込番号:8016063
1点
なんか、スレ主さんは、直接ダビングにこだわっているみたいですが、HDD経由でも画質は確保できます。
BDへなら、高速ダビングで無劣化が可能です。
DVDだと変換が必要ですので、劣化します。というかHD録画品は、変換が必要です。
むしろ、HDDに取り込んでおけば、いつでも見れるし、ダビングもすぐに行えます。
書込番号:8016167
1点
早速の回答ありがとうございます!
SONYのCX−7を買うときにDVDにワンタッチでコピー出来る
SONY製の商品があったのでブルーレイレコーダーでも
CX−7からUSB接続か何かでブルーレイディスクに一発書き込みが出来る機種
はないのかな?と思って質問させていただきました。
一旦ハードディスクに保存してブルーレイディスクへ書き込めばいいんですもんね。
たいした手間ではなさそうなので自分の中で解決しました。
今のところ A−70にほぼ傾いているのですが
最後に一点。
画質を落とさずにCX−7からダビングするにはUSB接続になるということでよろしかったでしょうか?
だとすると、SONY製品以外でUSB接続できるブルーレイレコーダーというのは
存在するのでしょうか?
上の回答でパナソニックはSDカードからのダビングでUSBは付いてなさそうなことが
書いてあったので。。
基本はテレビからの録画よりもビデオカメラの保存用だったり
DVDプレーヤーすら現在持っていないのでレンタルDVDなどは
プレステ2で見ているような状態なので
DVDレコーダー買うならビデオカメラがハイビジョンなので
ブルーレイレコーダーの方が良さそうだなという程度に考えてます。
書込番号:8018931
0点
>画質を落とさずにCX−7からダビングするにはUSB接続になるということでよろしかったでしょうか?
そうです
あとはDVD(AVCHD)化してから取り込む方法もありますが
まずパソコンやDVDライターでDVD(AVCHD)化する必要があるし
ダイレクトに出来るUSBのほうが簡単です
>だとすると、SONY製品以外でUSB接続できるブルーレイレコーダーというのは
存在するのでしょうか?
調べたことはありませんがソニー以外では聞いたことありません
たぶん無いです
もしあってもパナ以外だとシャープか三菱しかBD機はありません
シャープと三菱は少々クセがあるからそういう意味でも
BD機はパナかソニーが無難です
で今回はUSBの件があるからソニーで決まりって事になります
書込番号:8019009
1点
パナソニックDIGAでもダビング可能ですよ。
取り込みはSDカードになるのでメモリースティックからSDカードにコピーが必要なので手間がかかりますが。
私はソニーAVCHD機のTG1をもっててブルーレイレコーダーBW700にダビングできてます。興味があればやり方を教えます(単純にSDカードにコピーでは認識されないので)
。
ただこれから買うというならば本来ソニー同士で活用されたほうがよろしいかとはおもうんですが。私のように先にDIGAがあってソニーカメラを買ったような方にはこの方法が非常に役にたつんですがね。
ちなみにソニーブルーレイレコーダー使うならUSB接続でカードリーダー付けてメモリースティックからダビングも可能ですからそのほうがスマートにいけるかと
直接ブルーレイレまたはDVDにもハイビジョン画質でダビングできます。
以前CX7の映像データもダビングできましたよ。
スタンダード画質DVD作成はいったんハードディスクにダビングしたのち詳細ダビングでDVDビデオ化できます。
そのほかのやり方だとVRモードになりますね。
ソニーブルーレイレコーダー以外にはUSB接続機能はないです。
書込番号:8019028
1点
補足です
直接DVDやブルーレイにダビングできるのはDIGAです。
ソニーブルーレイレコーダーはもってないのでわかりません。
書込番号:8019034
1点
ソニーのレコーダーはDVDにハイビジョン映像を記録できない。
>4.ブルーレイディスクからDVDにコピーする場合も本体に一旦保存してからDVDへコピという手間
これをやると、標準(SD)画質に実時間ダビングされない?
DVDにハイビジョン品質で残したいなら、CX7付属ソフトつかって、PCで
AVCHDのDVDを作るしか。
そのDVDなら、松下のレコーダーでも利用できるので、バックアップがてらにでも
作っておくと便利です。
書込番号:8019059
1点
みなさん、ありがとうございます!!
何分初心者なものでちょっと難しい内容もありましたが、
SONYCX−7のバックアップや保存したものを見せるなどを
基本に考えるならSONYが一番良さそうですね。
なんかSONYって一旦SONYで集めだすとどうも
SONYで周辺機器もそろえなくてはいけないような
つくりの気が前からしてて、あんまりSONYにこだわらず
と思っていたのですが、やはりSONYになってしまう・・^^
テレビはアクオスなので他社製品も視野に入れてと思っていましたが、
SONYのブルーレイレコーダーの付属で写真を取り込むと
スライドショーに音楽を乗せてDVDもしくはブルーレイディスクが作れるいうのが
よさそうですね。(細かい設定は出来ないようですが)
これもパソコンであればソフト使ってできるのだと思いますが何分
パソコンがLET’SNOTEとモバイルノートなので画像編集や映像編集など
向いてなさそうで。長々と書いてしまいましたがやはりSONYに決めようと思います。
ありがとうございました!!!!
またお力を貸してください
書込番号:8023681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





