BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年5月17日 18:15 | |
| 1 | 1 | 2008年5月15日 23:14 | |
| 0 | 2 | 2008年5月13日 00:04 | |
| 3 | 4 | 2008年5月11日 23:23 | |
| 6 | 6 | 2008年5月11日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2008年5月9日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
「5/16まで大商談会」みたいなことが書いてあったので特別だったのかもしれませんが・・・
なんと128,000円、ポイント22%、実質100,000円を切る価格でした。
最終的には5%の長期保証を付けたので100,000円Overでしたが。
さらにBD-REとBD-RE DLを1枚ずつ付けてもらいました。
(こちらは実はアクオスの販促品でしたが)
喜び勇んで買って帰り、いろいろと試している最中ですが・・・
ちょっと驚いたことが一つ。
「録画2」って結構制限があるんですね。
お出かけ用のデータは「録画1」でないと作成できないのはネットで調べて確認済みでしたが
「録画2」だと、DR画質しか選択できないし、おまかせチャプターも不可。
2番組録画できるレコーダーは初めてなんですけど、こんなものですか?
もっとも自分の使い方ではあまり2番組かぶることもないんですけどね。
で、買ったんだから試してみれば良いのですが、DRで録画したものの画質を後から
落とす、ということは可能ですか?
すくなくともHDDの中では出来なさそうで・・・
BDに書き写すときなら出来るんでしょうか?
0点
>「録画2」だと、DR画質しか選択できないし、おまかせチャプターも不可。2番組録画できるレコーダーは初めてなんですけど、こんなものですか?
少なくとも、片方がDR(またはTS)固定なのは、どのメーカーでも一緒です。
東芝機では、TS2(ソニー気でいう録画2)での録画におけるマジックチャプターも働きません。
なので、“こんなもの”とお考えいただいて差し支えないと思います。
>DRで録画したものの画質を後から落とす、ということは可能ですか?
可能です。
ただし、HDD内ではできず、BD/DVDにムーブ(移動)するときにお好きな画質を選ぶ格好になります。
詳しいことはこのページの中盤にある、“ダビングモードを変更する”のボタンをクリックして説明文をお読みください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026477
書込番号:7817722
0点
訂正です。
誤:東芝機では、TS2(ソニー気でいう録画2)での録画におけるマジックチャプターも働きません。
正:東芝機では、TS2(ソニー機でいう録画2)での録画におけるマジックチャプターも働きません。
漢字の間違いはささやかですが気になるもので…。
書込番号:7819494
0点
万年睡眠不足王子さん、返答ありがとうございます。
なるほど、いろいろとあるんですね。
画質を落とす件も、「じゃあ、試しにやってみるか」と思いましたが、
デジタルで録ったものだと、「試し」てみたら戻せないじゃん! という
事に気がつきました。
実は2番組録画というもデジタル録画も初めてなんです。
いろいろと気を付けないと、こんなつもりじゃなかったのに〜 ということになりそうです。
これまでのアナログ機と比べて出来ること、出来ないことをしっかり把握しないと。
書込番号:7819614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
できません。
アナログ放送を録画したものなら、PC経由すれば出来るけど
デジタル放送のコピーワンスの録画制限にはiPodが対応してないので無理。
書込番号:7812530
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
PSPへの転送が可能ということで、PSPと本機の購入を考えております。
ボタンひとつで転送が可能、60分番組を2分で転送可能 と出張の多い私にとって嬉しい機能です。
1.こで質問ですが、PSPの転送って、問題なく使えますか?
2.PSP+A70 以外で録画番組持ち出しでお勧めの方法はありますか?
0点
1.問題なく使えます。
2.これ以外だと、ウォークマンとの組み合わせしかなく、デジタル放送をムーブしたい場合は、今のところA820シリーズのみで、A910シリーズ、S710/610シリーズは、アナログ放送のみだそうです。
そこで、昨日行きつけのお店でA70→PSPとウォークマンA828に同じ番組をムーブさせてもらいましたけど、A828のほうがスムーズ(早かった)でしたよ。
フラッシュメモリーのA828とメモリースティックのPSPで違いが出てるのかな?
ちなみに使用したメモリースティックはMSX-M512Sです。
書込番号:7800154
0点
有難う御座います。
60分を2分なら、朝の忙しいところ、ちょうどいい時間ですね。
購入を前向きに考えます。
PS3も持っているし、動画を見るなら画面が大きいPSPの方がいいかな、と思っています。
でも、ゲームはやらないので、ウォークマンも魅力的です。。。
書込番号:7800337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
はじめまして、VHSビデオデッキから次に乗り換えるのに何を購入すれば
良いのか悩みまくって頭痛くなった機械音痴です・・。
昨年の引っ越しに合わせて地デジ対応のテレビ(TOSHIBA=REGZAの37H3000)を購入。
その後、2台ある中では後に買ったVHSビデオデッキ(SANYO=ビデオVRC-H680)が
テープを飲み込んだまま「電源→落ちる」状態で沈黙・・新しいデッキを買うまで
テレビのほうに録画している状態で、早数ヶ月が経ってしまいました・・。
私ともう一人が、テレビ番組やケーブルTVの番組を録画しています。
当時はDVDへ録画するのに少しでも画像良くと思っていたことと、
すぐに新しいDVDデッキを買おうと思っていたのですが、念のために容量を考えて
地デジの番組もケーブルTVの番組も、残したいのはXPで録画していました。
オチはお察しのとおり、保存用と時間ができた時に見る用とで容量がヤバイのです・・(汗)
なるべくなら見比べながら安い所で購入したかったので、「もう少ししたら・・」。
と思っていたのと、ブルーレイの一本化?というのでしょうか。
その決定をTVで報道されるまで知らなかった事態に、最近はDVDとブルーレイで悩むことに。
今のところレンタルすることも映画などのソフトを購入することもそうそうないので、
DVDで他と互換性(というのでしょうか?)がある手頃な値段のものを選ぶことにしたのですが、
生産終了で機体がいずれなくなるのであれば、将来的にはブルーレイのほうがいいのかと思いはじめ、
でもブルーレイを持っている人を身近に見ないので全国的に広がるには遠い?・・っとグルグル。
でも、画像良く残し・壊れにくく長持ち・録画できる容量も多いのがブルーレイと記載があり、
1枚に多く・枚数を少なく、を考えてDVDを体験することなくブルーレイよりへ向かっています。
そこでこちらの機種を見掛けて何となく気になっているのですが、見比べても
こういうことに疎く弱い私にはアルファベットやらわからない言葉に、
メーカーの説明も読むのですが何のことだか理解できず限界が・・。
本題まで長くなりましたが。
そこで皆様のご意見を賜りたく質問させていただいた次第です。 当方は、
・TOSHIBA(REGZA 37H3000) 地デジ液晶テレビ。
・Panasonic(TZ-DCH500) の機器で地元のケーブルTVを視聴(機器にデジタルハイビジョンとあり)。
・今後のTVやケーブルの番組をハイビジョンで録画したい。
・ダビングしたソフトを他のメーカー機器でも見れる互換性のあるものだと今後が楽そう。
・テレビのHDDで録画しているテレビ・ケーブル番組を、ハイビジョンが無理でも
画像良くブルーレイソフトにダビングできるものだと嬉しいです。
・できればもう1台残っているVHSビデオデッキからブルーレイソフトへダビングしたい。
・2番組ダブル録画?という機能付き。
・パソコンに録画番組を移動できるものってあるのでしょうか?
など考えています。
ひとまず私的に今頭に出てきた項目が上記になります。
条件を満たす・近い機器があれば教えていただけると大変助かりますm(__)m
近々発売される機器のほうが良かったり、こちらのBDZ-A70が良ければ
あと1ヶ月〜2ヶ月くらいすればもう少し安くなるのかな?
それならそれまではなるべく暇な時に見る用を見て消していければと思っています。
(最近知ったのですが、他メーカーの液晶TVはHDD内で余分なところが削除
できるそうで、REGZAにもあれば少しでも助かったんですけど・・そこは残念です)
もしご回答いただけるなら専門用語?的な言語には何のことかご説明いただけると幸いです。
長くなってしまい、またお手数おかけしますが、宜しくお願いします!
0点
内容的には、パナのBW700かBW800が良い気がします。
互換性については、現時点では、パナ独自規格のAVCREC(デフォルト)を使わなければ、大抵は、大丈夫です。
DVDへの録画は、AVCREC以外は規格です。ですので、普通のDVD録画(SD画質)であれば、再生機側が対応していれば、再生可能です。
BDは音声固定にしないとソニー機で再生できないです。
あと、CATVとの連携を考えると、現時点ではパナ機しか無くなります。しかもSTBもパナ機である必要が有ります。
REGZAの録画品は、正直諦めて下さい。現時点でデジタル放送を録画した物を取り出す方法はVHSくらいしか無く、それもDVDレコーダーには移せません。(コピワンの影響)
I.link(TS)対応のレコーダーであれば、ムーブの可能性はありますが、実用的でなく、再放送まで、塩付けにしておくのがベストと思います。
パソコンへの移動も現時点では普通には不可能です。
全て、コピワンのコピー制限の悪いところです。
書込番号:7750705
1点
おはようございます。
ぼくも、お読みした内容を踏まえると、Panasonicのレコーダーしか選択肢がなくなってしまう気がするんですよねえ…。
というのも、CATVのSTB(セットトップボックス)がPanasonic製ですから、相性のいいレコーダーとしてはPanasonic(要するに同じメーカー)かなあと、いったカンジです。
で、エンヤこらどっこいしょさんのコメントにありますAVCRECというのは、一言で言うならばハイビジョン放送をハイビジョンのままDVDに残すためのものです。もちろんブルーレイにも使えます。
(注意:細かいことを話すと長ったらしくなってしまうので、あえて大ざっぱにコメントさせていただきました。)
ただ、他のメーカーのレコーダーでストレートにいけるかと言うと、DVDではストレートにいけず、ブルーレイでは音声記録を“固定”にしないとストレートにいけません。
なので、現時点ではAVCRECを使わなければ、ストレートにいけるか否かを気にしなくてすむようです。
(注意:ストレートにいけることを互換性がある、いけないことを互換性がない、という意味で書かせていただきました。)
というわけで、ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:7750817
1点
まず、CATVをパナのSTBで録画ということで、ハイビジョンのまま
録画するにはBDでは基本的にはパナのBW700〜900ということになります。
シャープのBDでも実機購入して検証した結果メーカー保証はありませんが
録画は可能でした。下記参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/?ViewLimit=2#7745954
ただ、使い勝手から考えるとパナ機になると思います。
上記以外のメーカーですとCATV録画は外部入力録画となるため、
画質はアナログとなり、予約もSTBとレコーダー両方で必要になります。
>・2番組ダブル録画?という機能付き。
ただし、STBからiLinkで直接録画する場合はW録が出来なくなり、
再生も出来なくなります。
現在、DCH-500をお使いとのことですが、HDD内蔵タイプのDCH2000/2800という
機種に変更可能であれば、STBでCATVをW録、BWでもW録と4番組同時録画が可能で
STB→BWに後からムーブということが可能です。
HDD内蔵タイプSTBはCATV会社によって出来るかどうかわかりませんが、
出来る場合はレンタル料金が月/1000円前後アップします。
REGZAにとり溜めた番組は残念ですがムーブは出来ません。
書込番号:7752997
1点
エンヤこらどっこいしょ 様
万年睡眠不足王子 様
hiro3465 様
貴重なお時間を使用してのご意見 誠にありがとうございます。
そしてお礼の返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした!
携帯などは所持しておらず、ネットは帰宅したときでないと無理なため
いつ拝見できるかわからない旨を記載し忘れていたことに、
ご意見を拝見してから気付きました、誠に申し訳ございませんでしたm(__)m
そしてご意見を拝見してショックだったのは、REGZAに録画したものは
DVDやブルーレイにはダビングできないとのことで・・(泣)
録画している番組の再放送はケーブルのほうでもすでに過ぎているので
気長に待つしかできないようで・・録画していた意味がなかったのですね。
TV購入時に、吟味せずに買ってデッキで録画しておくべきでした・・。
TVもケーブルも私が購入・契約したのではなく、購入者・契約者に便乗して
使用させてもらっている立場なので機器に関しては何もないのですが、
「もう少し・・」と思っていたことが間違いだったのですね・・。
デッキを購入したらこれからはTVもケーブルも、DVD・ブルーレイに録画できる
ようなので、ひとまず早く購入してそちらで録画していこうと思います。
今までのは泣く泣く削除するしかないですね、そのままにはしておけないので・・(T_T)
新しく出ているDIGA DMR-BR500はお手頃と思ったらW録画ができないのですね。
BW700とBW800は機能的に変わりなさそうなので、少しでも安いほうということで
BW700を購入しようと思います。
他にコードなどは必要ないと思うので、一緒にDVDかブルーレイを購入したいと思います。
hiro3465様が明記してくださった4番組同時録画のためにSTBというものの
変更は契約者によるのですが・・その人には現時点では意味のないことなので
おそらく無理だと思います、後々の希望として覚えていようと思います。
こちらでのネット価格の中で最低額を念頭に、少し探してみて他に安い
お店が見つからなければネット購入したいと思います。
皆様のご助力 誠にありがとうございました。
書込番号:7795816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
先程、LABI1なんばで購入してきました
148,000円でポイント20%でした
長期保障を進められたのですが、5%がネックになって断りました
申し込むべきだったでしょうか?
いまさらですが…
1点
>申し込むべきだったでしょうか?
1年過ぎてから5年までの4年間の
修理費を自分で出すつもりなら不要です
機種は違いますがわたしは
BDドライブの交換費用(5〜6万?金額はテキト〜です)なんて
払いたくないから延長保証に入りました
>いまさらですが…
今からでも入れるのでは?
ただしポイントで入ると保証内容がしょぼくなる事もあります
書込番号:7788515
2点
>ただしポイントで入ると保証内容がしょぼくなる事もあります
ヤマダのポイント加入の場合、「1回当り」の修理限度額が年々逓減します。
5年目は購入金額の50%ですが、148,000円での購入なら
5年目でも74,000円まで大丈夫ですので、私ならポイントで加入します。
書込番号:7788533
2点
BDZ-X90ですが、ラオックスで148,000円+20%に5年保障を付けて150,000円+20%で本日購入品が到着しました。
エイデン、ヤマダ電機、コジマと長野県内探しても不可能な価格で満足していました。
が、ふとラオックスを検索してみると・・・故障した時に会社が存在しているか心配になりました。
ラオックスさん、せめてあと5年もってください。
書込番号:7788782
0点
長期保障私なら付ける方を推薦しますね故障頻度個体差もありますが保障はあっても無駄
にはならないと思ますから、148000円の5%は7400円になりますので馬鹿になりません
がメーカー保障の期限切れ後壊れてしまったら恐らくこの位では修理できないと思われますし、今より1年後から
プラス4年間壊れない確率と壊れる確率なら後者の方が率が高いと思うので延長保障はあって越した事は無いと思います。
私は心配性なので高価な買い物は全部付けていますし、パソコンなんかは特別に
全額保障を付けていますよ。
書込番号:7791870
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ハヤシもあるでヨ!さん
田中かがみさん
皆さんのご意見を参考にして、本日長期保障を申し込んできました
どうもありがとうございました
PS それにしても、LABI1なんばはお客さんが少なかったけど
大丈夫かな?
書込番号:7793995
0点
>皆さんのご意見を参考にして、本日長期保障を申し込んできました
そうですか、まあ何事も備えあれば憂いなしと言いますし、良かったと思います。
書込番号:7795413
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
TP1とDP1というセットのPCと地デジがセットになってるようなものがあります。
これは外部(外出先からの視聴)などできるのでしょうか?また外部持ち出し機能はないですよね?
みなさんならどっちにされますか?
(何度も質問してごめんなさい。よろしくお願いします。)
0点
>これは外部(外出先からの視聴)などできるのでしょうか?
>また外部持ち出し機能はないですよね?
これは、はっきり言って止めておいたほうがいいです。
私もDT1だけ持っていますが、レコーダー替わりに期待をすると裏切られます。
上記の内容はもちろん出来ませんし、録画をしたPCでしか視聴できませんし、
DLNAにも今のところ非対応です。(リアルタイム視聴だけはできますが)
ソフト的にもかなり未完成でTP1とDP1の組み合わせでもネットで認識できないや
録画が出来ない、失敗する等書き込みも多いです。
LAN接続デジタルチューナーは発想としては良いと思いますが、
PC用デジタルチューナーが認められた今となってはあまり利用価値はないと思います。
書込番号:7782575
0点
これから発売されるであろう、PC用地デジチューナーも基本的に録画した番組をそのままの画質で視聴するには、録画したPCである必要があります。
これは後日のソフトウェアアップデートで回避されるかもしれませんが、画質劣化を避けて、他の製品でも視聴できるようにしたいならBDレコーダーの方が良いでしょうね
書込番号:7782935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





