BDZ-T90
[BDZ-T90] 最大約166時間のハイビジョン録画が可能なBDレコーダー(500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2021年9月2日 20:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月19日 10:02 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月5日 17:51 |
![]() |
57 | 12 | 2010年8月9日 14:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月26日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月26日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90
購入から約2年、半年前にシステムエラーでハードディスクを交換させられ、今度はディスクトレイが開かなくなりました…
取説の「困ったときは」を見て対処してもダメで、恐らくメーカー修理です。
それにしてもよく壊れる。こんな壊れる家電は初めてです。やっぱりSONYはダメか…
同じ症状出た方いらっしゃいますか。
0点

余程、ソニー機と相性が悪いようで。
自分は、D87,D800,V9,X90,X95と使ってきていますが、一度も無いですね。
スレタイ見て、東芝機か?wと思いました。
書込番号:12123484
0点

パナ機だったら一応対処方法はあるんですが…
書込番号:12123533
2点

>やっぱりSONYはダメか…
>それにしてもよく壊れる。
ソニーがダメなんじゃなくて、スレ主さんのT90が
ハズレ個体だったのではないでしょうか?
T90をまた修理しても後で何かしら不具合が発生する可能性も考えられるので
いっそのこと、買い換えをするとかしないとダメかもしれません。
書込番号:12123865
1点

>「困ったときは」を見て対処してもダメで、
どのような対処をしたのかが書かれていませんが
本体のイジェクト(トレイ開/閉)ボタンを「長押し」しても駄目だったのですか?
書込番号:12123976
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
まず具体的な対処は、
1.電源を落とす。
2.時計表示になったらコンセントを抜く。
3.開閉ボタンを押したままコンセントを入れる。
4.トレイが出てきたら開閉ボタンを離す。
5.ディスクを取り出し、電源ボタンを10秒以上押して再起動する。
以上が強制イジェクトの仕方とありましたがダメでした。
本日、購入した量販店に持ち込んだらやっぱりメーカー行き…「フタを開けてササッと直せないのか」と詰め寄りましたが、「昔のビデオデッキのようにはいかない」とのこと…
また10日ほど録画できない生活です(T-T)
ハズレだったのかも知れません。長々と失礼しました。
書込番号:12124742
2点

凌駕☆さん
詳細説明有難うございました。
そこまでやられたのなら
どうしようもなさそうですね。
A950がシステムエラーで立ち上がらなくなったとき
トレイ開閉長押しで取り出せた記憶があったのですが
今回のケースとは別なんでしょうね。
書込番号:12124898
0点

はい、何やら「開閉用のモーター自体が作動してない様子」とのことでした。
運が悪いんですかねぇ…
とりあえず量販店の5年保証があるので今回も無料です。10日ほどで返ってくるので、このままカキコミがなければ、順調に直ったということで。途中で何かあったらまたカキコミます。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:12124954
2点

これは解決できましたか?
うちもシステムエラーで、色々やっても無理で、もう物理的に破壊して、中のディスク取り出したいなぁと思ってます。>ハヤシもあるでヨ!さん
>凌駕☆さん
書込番号:24317907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆がっちゃん☆さん
もう10年以上前なのではっきり覚えていませんが、おそらく修理完了して本体もディスクも無事に戻ってきた気がします(録画データは全て消えてました泣)。
その後は何とか2018年まで頑張ってくれました。
うろ覚えですみません。
書込番号:24320574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90
本機を使用して1年が過ぎましたが不明な点が2点ありますのでお分かりになる方宜しくお願いいたします。
1.しばらく使用していないと本機を起動したとき必ずチャンネルスキャン画面が表示されます
2.ブルーレイディスクにダビングする場合はいいのですがDVDにダビングするのにダビングする番組の容量が4GB程度(DVD-Rの容量以下)でも非常に時間がかかります(録画時間と同じだけ)
前はソニーのアナログのDVD−HDプレーヤー RDR-XH8 を使用していましたが上記のようなことがなく疑問に感じております、急ぎではないのでどちら様かレスお願いいたします。
0点

>しばらく使用していないと本機を起動したとき必ずチャンネルスキャン画面が表示されます
過去機種のソニーBDレコーダーでは地デジの中継局が増えたり等の
情報更新があると、再スキャンが必要になります。
これがイヤなら放送受信設定でUHFをCATVに変更すればOKとの話です。
>DVDにダビングするのにダビングする番組の容量が4GB程度(DVD-Rの容量以下)
>でも非常に時間がかかります(録画時間と同じだけ)
ソニーBDレコーダーはDVDの高速ダビングが出来ません(BD優先設計)。
仕様ですので諦めて下さい。
書込番号:13025518
2点

デジタル貧者さん
御返信ありがとうございます
>過去機種のソニーBDレコーダーでは地デジの中継局が増えたり等の
情報更新があると、再スキャンが必要になります。
これがイヤなら放送受信設定でUHFをCATVに変更すればOKとの話です。
そうでしたか、ありがとうございます、早速試してみます。
>ソニーBDレコーダーはDVDの高速ダビングが出来ません(BD優先設計)。
仕様ですので諦めて下さい。
これからはBDをメインに使っていきます(だいぶ安くなったので)
御教授いただきありがとうございました。
書込番号:13025581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90
最近、同時間に始まる2番組を録画予約すると、2番組とも頭の数十分が録画されない、という現象が頻繁に起こるようになりました。
受信したメールには、「停電のため正常に録画されませんでした。」というメッセージが出ていたのですが、停電などはありませんでした。
1番組だけを録画予約したときはこのようなことは起こりません。
これはどのような現象なのでしょうか。故障でしょうか。買ってからまだ3年しかたっていないのですが。。
0点

分かりませんが、何らかのソフトトラブルでは?
電源ボタン長押しで再起動させて、様子をみてください。
直れば、再発しなくなります。
仮に再発するようなら、修理が必要だと思います。
ちなみに再起動では、設定その他変化はしません。
書込番号:12862350
0点

>2番組とも頭の数十分が録画されない、という現象が頻繁に起こるようになりました。
>受信したメールには、「停電のため正常に録画されませんでした。」というメッセージが出ていたのですが、
関係あるかな?[12860229]。
書込番号:12862357
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90
購入後1年2ヶ月でHDD交換になりました。
ソニータイマー健在です。(^^;
同時期に本機を購入された方は大事な録画は早めに焼いた方がよろしいかと思います。
使われていたHDDはBarracuda 7200.11 (ST3500820AS)でした。
交換されたHDDはWD製だということですが型番は不明です。
価格.comで調べると実勢価格は5000円強くらいですが、
修理伝票上の部品価格は11,100円となっています。
修理パーツで利益とるとはね。
購入時の特売価格に負けて買ってしまった自分が馬鹿でした。
もうソニー製品は買いません。
...と何度思ったことだろう。(^^;
0点

>購入後1年2ヶ月でHDD交換になりました
これのどこがソニータイマーなのか、解釈間違ってるよ
書込番号:10508831
9点

>ソニータイマー
こんな死語を持ち出すのは、年がばれます。(笑)
今は、ソニータイマーなんて関係有りません。
モジュール化が進んでいる分、メーカーが管理できる範囲には限界があります。特にHDDに関しては差はないです。
パナでも東芝でも同様の現象は発生します。
HDDなんて、所詮は仮の保管場所、取説にも書いてあります。
長期保証に入らなかった自分自身を呪ってください。自分も加入してますが、ここでは、必須事項としてお勧めしています。
>価格.comで調べると実勢価格は5000円強くらいですが、
>修理伝票上の部品価格は11,100円となっています。
普通そんなものです。他社でも同じような価格です。
書込番号:10508839
12点

まるでソニー以外は壊れないような言い草ですね。
他社でもHDDが壊れたという話は珍しくないよ。
>修理パーツで利益とるとはね。
人件費が掛かるの知らないの?
>購入時の特売価格に負けて買ってしまった自分が馬鹿でした。
アホなのは長期保障に入らないで修理代が高いと文句を言うこと。
デジタル機器は修理なんて部品交換だから高くつくのは当たり前。
書込番号:10508868
10点

>ソニータイマー健在です。
保障期限を過ぎて故障すれば、すなわち「○○タイマー」になるのですか?
どのメーカーの製品でも同様の事態はあり得ますから、貴方の理屈で言えば
世の中「○○タイマー」だらけ、という事になりますね。
>購入時の特売価格に負けて買ってしまった自分が馬鹿でした。
工業製品を買ってしまった事自体、○鹿だったというべきですね。
>もうソニー製品は買いません。
どのメーカーの製品も買わない方が貴方の為です。
書込番号:10508917
10点

はずれマンさん、
>ソニータイマー健在です。
懐かしいですねぇ。
昔は、ソニーという大きなブランド・イメージに対して、それをやっかむような意味も含めて、ソニータイマーと言う言葉も使われましたネ。
いまは、ソニーのブランド・イメージも昔ほどではないので、同時にソニータイマーという言葉も廃れたと思います。
書込番号:10509018
3点

>購入後1年2ヶ月でHDD交換になりました。ソニータイマー健在です。(^^;
ソニーの技術力が堕ちたのでしょうか?ちょっと不正確です。
昔購入したHDDビデオは、1年と1週間で壊れました。良心的対応で無償修理でした。
最近、ソニータイマー発言が減ったのは、他社の技術力がソニーに追いついたためかもしれません。
その結果、新製品を購入したら5年長期保証に加入するのが当たり前になりました。
書込番号:10509947
4点

>同時期に本機を購入された方は大事な録画は早めに焼いた方がよろしいかと思います。
あなたと同時期に購入した人は、皆
あなたと同じように壊れるのですか。
ものすごくテキトーな憶測ですね。
>購入時の特売価格に負けて買ってしまった自分が馬鹿でした。
通常故障なら長期保障で対処できるのにね。
そのスレで筋が通っているのは
保守的に考えないスレ主自身が『自分が馬鹿でした』と言っているところだけです。
書込番号:10510570
4点

>使われていたHDDはBarracuda 7200.11 (ST3500820AS)でした。
例の奴ですね。
SONYは回収しなかったのかな?
>あなたと同時期に購入した人は、皆
>あなたと同じように壊れるのですか。
壊れなきゃいいんだけどねぇ。根っこの問題はロット不良みたいだから。
書込番号:10511397
0点

2年前ソニーの社長が株主総会で
ソニーの製品の品質が悪くて迷惑をかけて「ソニータイマー」と呼ばれることは認識している
と言っているので 社長も認める言葉で死語ではないな
http://images.uncyc.org/commons/a/a5/Sonytimer.jpg
書込番号:10511398
2点

>例の奴ですね。
>SONYは回収しなかったのかな?
不良ロットのHDDの話なら最初持ち込んでもらっての
ファームアップ、後で放送波アップデートによる修正
で対応されましたね。
書込番号:10513834
1点

はずれマンさんに1票。
【ソニータイマー】があるのかどうかに付いては
人それぞれの解釈だと思います。
同僚でS製電化製品同一機種3名の購入者が居ましたが
内2名が1年後に修理出してました (* ̄m ̄)プッ
修理代に関しては まぁそれくらいは何処のメーカーも取るくらいじゃ??
ともあれ、BDZ-T90の一購入者としてのレポート、有り難う御座いました。
修理出して また調子が悪く…ってのも多いので
その後のレポートも宜しくです。
書込番号:10544965
1点

そろそろ壊れてくる人もいそうなので
いまさらながら事象をひとつw
私も2年弱で起動不能になりました
前兆はW録で必ずと言っていいほどDR録画側でエラーを吐いていたような?
例のHDDではなくST350083ASで交換後のHDDはWDのGP500-S(何だ?このモデル)
技術料込みで2万円弱
SEAGATEって3年保障じゃなかったけ?と
思いつつどれどれ?ぐらいな感覚で物理フォーマットしたら
あてにならないSMARTは良好で何事もなくPCでは動いとりますw
当然録画済みのデータは救出できませんがw
T90ってST350082AS仕様リストに挙がってなかったような
自動アップデートでもHDDのファームアップこの機種ではなかったし
忘れた頃に初代サイバーショットでリコール発表した事あったからなw
根本的な原因はだんまり決め込んでるかも?
ちなみに気にしない人は気にしませんが
AACSのバージョンは修理されてもそのままでしたw
書込番号:11739059
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90
出た方いらっしゃいますか。
購入から約1年半、システムエラーの表示が出て操作不能になり、再起動してもダメでした。
ソニーのサポートと、購入した量販店に電話するつもりですが、同じ経験をされた方いらっしゃいましたら、修理の経緯や費用などお教えいただければ幸いです。
0点

自身での経験はありませんが、身内に譲ったD87で発生して、HDD交換になったことがあります。
過去スレでも、他機種でいくつかスレがあると思います。
こうなると、ユーザー側ではどうしようもないので、修理(HDD交換)しか無いです。
費用は3万円くらいで、1週間くらいだと思います。
実際の原因は、ブラックボックスです。
書込番号:11142317
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ご返信ありがとうございます。
今日問い合わせました。家電量販店の5年保証に入っていたので、修理代は無料になりそうですが、1週間くらいかかるのに代替機がないのと、どうもHDD交換になりそうです…
スカパーで録画していたガンダムが(泣)
書込番号:11143156
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T90

☆あぶしん☆さん
考えられるのは、フォーマット形式が違うBD、ディスクが傷ついている、ディスクが逆に入っている…。
最後のは無いと思いますが…有り得る方も居ます。
あとは、取扱説明書のP191を見てみてください。
書込番号:10931951
0点

Ein Passantさん返信ありがとうございます。
>考えられるのは、フォーマット形式が違うBD、ディスクが傷ついている、ディスクが逆に入っている…。
最後のは無いと思いますが…有り得る方も居ます。
説明少なくてすみませんでした、今まで読み込めてた録画用のBDと映画・アニメなどの入ってる市販されてるBDです
今日あたり、サポートセンターに電話してみます。
書込番号:10932619
0点

夜分に失礼いたします。
その後どうなりましたでしょうか。私のは逆で、BDは大丈夫で、全てのDVDを読み取らなくなりました。表示窓には「NO DISC」と表示されます。
さらにしばらくそのまま使っていると、「SYSTEM ERROR」と表示され、全く操作不能に…強制再起動してもダメ…
洒落になりません。明日サポートにクレーム入れようと思います。
スカパーのガンダムを録画して保存版にしてたのに(泣)
書込番号:11141945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





