BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年1月16日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月7日 22:56 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2009年11月28日 23:35 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月24日 13:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月22日 15:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月11日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
BDを見てる途中に、ホームボタンを押して、設定の変更などをして、また再度BDを止めた位置から再生しようと思っても、出来ません。
一番最初からの再生になってしまいます。
HDDに録画した番組などは、途中から再生する事ができますが、BDを途中から再生する方法無いのでしょうか?
ゆろしくお願いします
0点

市販BDの話なら
レジューム(続き再生)が利かないって話は頻出ですが…
具体的にどんなディスクなんです?
書込番号:10599913
0点

返信ありがとございます。レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。
書込番号:10599930
0点

なるほど…
それならもともとレジュームが利かないディスクだったっていう可能性が濃厚です
コレばかりは設定でどうこう出来る問題じゃないです
まことに言いにくいんですがあきらめてくださいってことです
書込番号:10599969
0点

>レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。
答えになっていないのですが(苦笑)
最近のBDソフトの場合、各種コンテンツへのアクセス機能を搭載していることが多く、そのようなディスクでは、続き再生が出来ません。
大抵は、ケースにBD-LiveとかBD-Javaとかが書かれています(最近は書かれていないものもあります)。レンタル品では分かり難いと思います。
ただ、見たいソフトがJava対応かどうかなんて選べませんので、あきらめるしかないと思います。
書込番号:10601243
0点

>レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。
こういう場合レンタルした作品名を書かなければ
意味がないですよ。
映画なら最新作はほとんどBD-LIVE対応になって
きてるので、諦めて下さい。
余談ですが、「崖の上のポニョ」はBD-LIVE、BD-JAVA
非対応でしたね。
同じ子供向けのディズニーはBD-LIVE対応品ばかりなのに。
書込番号:10602694
0点

みなさんありがとうございます。
いつもは、書き込みされたら、メールが来て、知らせてくれてたんですが、全然メールが来なかったので、書き込みされていないと思い、掲示板見ていませんでした。
遅くなってすみません。
BDは、ジャンパーです。設定どうこうの問題では無いんですね。
少し不便ですね。
ありがとうございました
書込番号:10609706
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
自己解決ができないので、質問させていただきます。
表題の通り、BDZ-T55で使用できる3時間以上録画可能のCPRM対応DVDを探しています。
『TDK製 DVD-R DL 215分 2-8倍速』
『ビクター製 DVD-R DL 215分 2-8倍速』
『マクセル製 DVD-R DL 215分 2-8倍速』
以上3点は「ダビングできないディスクが入っています」とのエラーが表示されてしまいました。
ご存じの方、回答の程よろしくお願いいたします。
2点

録画レートを下げれば、DLじゃなくても1枚のDVDに入ると思います。
または、2枚に分けるとか。
わざわざ再生安定性の劣るDLメディアを使うより、実用性は高いと思いますヨ。
なにかDLを使わなければいけない理由があれば、別ですが。
書込番号:10546631
5点

ソニーはDVD-R DLに対応していないから
「ダビングできないディスクが入っています」とエラーが出るのが正常です
コピーフリー(デジタル放送以外)なら
DVD+R DLを使えますが
デジタル放送なら普通のDVD-R使うしかありません
3時間ならLPにすればDVD-R(1層)にも入りますが
画質は相当落ちます
書込番号:10546668
0点

片面2層のDVD-R DLはソニーでは扱えません
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026473
「DVDに」3時間以上録画したければ
片面1層DVD-RにLPモードで録画するしかないです
ただし当然のことながらそのぶん画質は落ちます
なので個人的には
よほどの理由があれば話は別ですが
ディスクに3時間以上残すならDVDじゃなくてBDの方がいいと思いますが…_| ̄|○
書込番号:10546673
0点

訂正
>ソニーはDVD-R DLに対応していないから
再生だけは出来るようです
録画が出来ません
書込番号:10546681
2点

あら、ソニーは今でもDLには録画できないんでしたか。
SKEMさん、失礼しました。
書込番号:10546709
0点

皆様、初歩的な質問に迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。
BDがDL対応していたのでDVDも対応していると思い込んでいました。
実は“3時間ドラマが記憶媒体1枚におさまれば…”と思った次第で、
DVD-RDL使用前にBD-RDLも試したのですが、
「コピー制限されたシーンを含むためこのディスクにはダビングできません。
CPRM対応のVRフォーマットされたDVDを入れてください。」
とのエラーが表示されてしまったため、
長時間録画可能のCPRM対応DVDを探していました。
現在録画モードSR(標準)で録画しているので、
画質が粗くなることを承知で長時間モードで録画を試してみようと思います。
また分からない点が出てきましたら質問させていただくと思いますので、
見かけた際にはご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:10547498
0点

>コピー制限されたシーンを含むためこのディスクにはダビングできません。
CPRM対応のVRフォーマットされたDVDを入れてください。
BDに唯一ダビングできないのは
CATVのSTBやスカパー!チューナーなどから
外部入力で録画したコピーガードのかかったモノ なんですが
具体的に何を録画しました?
書込番号:10547616
1点

>万年睡眠不足王子様
CATVのデジタル放送です。
尚、CPRM対応DVD-R120分には問題なく録画できました。
ただそれだと3時間以上録画するには2枚に分けなくてはならないので、
画質を保ったまま長時間録画できるDVDはないものかと思い、
今回質問させていただいた次第です。
書込番号:10548306
0点

東芝にしておけばよかったですね。(-_-;)
書込番号:10548580
1点

>CATVのデジタル放送です。
STB経由ですね。
その場合はDVDにしか残せないです。
STBがiLink付かまたは変更できれば、パナ・シャープ・三菱のBDレコならハイビジョン録画&BD保存できるんですが、
ソニーの場合はDVDで長いタイトルはタイトル分割するしかないですね。
書込番号:10548703
0点

>雨の日と月曜日は憂鬱様&hiro3465様
BDZ-T55発売当時、店員さんに薦められるがまま購入を決めましたが、
今では無知な自分を呪うばかりです…
しかしながら今回勉強になったので、次回購入時の参考にしたいと思います。
(年明けにもう一台ブルーレイDVDレコーダー購入予定有り)
コメントありがとうございました。
書込番号:10548794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
過去スレには無さそうですし、取説で書かれていないので、質問させて頂きます。
HDDですから当然、編集でCMカットを繰り返せばひとつひとつのタイトルを消していくより
よりディスク断片化が起こやすくなると思います。
結果、容量とパフォーマンスの低下。
その辺の事は取説には明記されてない様です。
VARDIAの旧機種の取説には書かれていましたので、VARDIAではプレイリストを作ってからダビングしていました。
BDZ-T55では、プレイリストはコピー制御されたものはダメな様なので、断片化覚悟でオリジナルをCMカットして
編集してからダビングしていました。
皆さんはどうされていますか?
0点

>BDZ-T55では、プレイリストはコピー制御されたものはダメな様なので、断片化覚悟でオリジナルをCMカットして編集してからダビングしていました。
気にしてません。ガンガンカットしています。容量ギリギリでも平気です。
どうもこの手のHDD記録に何しては、ソニーは昔からHDDレコーダーを作っていた所為か、トラブルはほとんど聞きません。パナも平気です。
HDDの断片化で問題になったのは、東芝。メーカーが注意喚起していたのはパイオニアって感じです。
今は、東芝でも問題が無くなった?様ですので、気にすることはないと思います。
書込番号:10521708
1点

プリシスさん
ディスク断片化の心配がないから、取説に明記されてないのではありませんか?
書込番号:10522181
1点

確かに1年間ガンガンカットしまくり使用して問題は起きていません。
別のレコーダーを購入したので、これからどう使って行こうか考えているうちに、
こちらの方も思い出した次第です。
デフラグを自動でやっているとか・・・、まさかね。
返答有り難うございました。
書込番号:10522294
0点

>今は、東芝でも問題が無くなった?様ですので、
先日もスレが立ちましたが(やはりRDユーザー)、
東芝機も断片化というよりはファイル管理の問題
という結論になっていますよ。
>結果、容量とパフォーマンスの低下。
普通にCMカット繰り返しても異常は出ません。
パフォーマンスの低下はおまかせ録画で常に容量一杯
使って自動削除に任せる(手動で削除しない)とか
の特殊な使い方で低下が感じられた→初期化で復活、
という報告例が1件ありました。
書込番号:10524390
0点

基本OSはLinuxなのでディスクの断片化を気にする必要はありません。
書込番号:10525236
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
カットはオートチャ欧ターを利用して自分でやるしかありません。(録画時にカットは出来ません)
再生だけなら、ダイジェスト再生の設定を長めに設定してダイジェスト再生すると、ドラマは
ほとんどCMカットで再生は出来ます。
書込番号:10512639
0点

(余計なお世話ですが)以前の質問の回答者に、
返事をしてもバチは当たらないと思います。
書込番号:10512842
0点

ありません。
放送自体にこれはCMだという検出信号などありませんし、内容から判断して本編とCMの区切りにチャプターを自動的に入れる機能がありますが、100%正確というわけにも行きませんので自動カットは無理です。
手動になりますが、でも自動チャプターでもほとんど当たっているので手間はかなり簡単です。
書込番号:10513133
0点

スレ主さんは以前はちゃんとお礼をしていたのに、最近は放置癖が付いていますね。
まあ、取説に書いていない事は出来る筈がないですよ。
書込番号:10513188
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
最近、番組名予約で、相棒や不毛地帯を予約していたら、
何もしないのに、予約がはいっておらず、先週の相棒と今秋の不毛地帯を取り逃していましたTT
番組名予約が、勝手に消えることはあるのでしょうか??
やはり、時間帯録画でないとうまくいかないのでしょうか?
原因のわかる方、教えていただければ幸甚です。
0点

普通に予約したものは大丈夫なんですか?
失敗したタイトルは、事前に予約になっているのを確認されましたか?
わかりませんが、一度リセット(再起動)してみた方が良いと思います。電源ボタンを長押しするだけです。
書込番号:10503104
0点

T55使って三ヶ月になりますが
動作が不安定な心当たりは HDDの保存タイトル数でしょうか
家の場合は HDDのタイトル数が320超えたあたりから 動作は遅くなるは
チャプター編集で 指定したポイントで停止が利かなかったり
番組名予約が実行されなかったのは 380超えたあたりで一度
その日の朝から深夜まで全滅
(その日の予約は番組名だけだったので 通常の予約がこけたかは不明)
HDDのタイトル数が多すぎと 思い当たる事があったので
300以下に抑えるようにしてからは トラブルは無いですが
この機種500個は溜められるはずなんですけどね
一度HDD再生中に 通常予約が始まってフリーズしてます
原因はたぶん同じ
心当たりはこれぐらいですが
それ以外に おまかせ予約を変更した時に 関係ないはずの別枠のおまかせ予約(修正後6時間以内の予約)が実行されなかった事が一度有ります
原因は全然わかりません
書込番号:10504283
0点

皆さんありがとうございます。
HDDは、まだ空きが200GBぐらいある状態ですし、
他の番組名で予約しているものも、2,3あるのですが、
そちらは大丈夫なんで、やはり原因は不明です。。
時間も重なってないし、、、3週ぐらいとれていたのに、
そのあとが次回予約されてないのが、謎ですね。。。
書込番号:10507844
0点

予約確認で予約の確定は確認出来ますか?
タイトル名が上手く検索できていないのかも知れません。予約の取り直しを行ってみては?
過去、タイトルが変更(修正)されて失敗したことがあります。
とりあえず、再予約(し直し)か、リセットは試された方が良いと思います。
書込番号:10508121
0点

あと考えられる可能性としては X-おまかせ・まる録学習機能です
取り説 P54のちょっと一言の最後に初期化の方法が載ってますが
学習機能で排除されるると 二度とおまかせリストには上がってきません
手順は
設定初期化→お買い上げ時の状態に設定→おまかせ・まる録学習情報
ここで学習機能を初期化
僕は学習機能自体が うっとおしいので
かんたん設定→かんたん機能設定→開始→
「X-おまかせ・まる録」で好みを・・・・
ここを しない に設定してます
古いアナログのDVDレコーダーの場合は
おま録のリストに全て表示されて 録画されないのはマークが付いてたのですが
この機能は使い難くなってますね
書込番号:10508284
0点

皆さん、ありがとうございます。
取り急ぎ、おまかせ録画を初期化してみました。
これで、しばらく様子をみてみます。
書込番号:10511094
0点

スレ主様は、その後この問題は解決されましたか?
実は私も「不毛地帯」に限って番組名予約の繰り返し録画設定が毎回消えてしまいます。
機種はBDZ-X100ですが、初期化で解決されたようでしたら私も試してみようかと。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10611454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





