BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年10月10日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月8日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月3日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月26日 07:44 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月18日 12:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月24日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
すいません質問です。キーワードに歌手の名前を登録し「すべてのデジタル放送」「すべてのチャンネル」でおまかせ録画を設定しているのですが録画できていたり出来ていなかったりします。HDDの容量はまだまだ余裕があるのですが、録画していない理由は何が考えられますか?購入してまだ間がありませんので知識不足で申し訳ありませんがどなたか、ご伝授下さい。初期不良って事あるのでしょうか・・
0点

>・・・おまかせ録画を設定しているのですが録画できていたり出来ていなかったりします。
ですから、おまかせなのです。
デジタル放送の番組表は各放送局が独自に作成して配信しているため、その内容に不備があったり、一度内容が記載された後に削除されたり、直前に変えられたりする場合が有ります。
おまかせは、検索した時点でヒットしたものを録画しますが、おまかせである以上外す場合も有ります。
どうしても外したくない場合は、自分で確定予約にすることです。
この機種なら、ネット(携帯)のテレビ王国からの外出先からの予約も可能ですので、任せっぱなしにせず、こまめにチェックされた方が良いと思います。
おまかせ機能は、あくまで補助機能として、仮に失敗した場合に拾ってくれる可能性が高い機能(保険)として利用するのが良いと思います。
書込番号:10284501
2点

おま録で外したく無いなら、おこのみ番組表でキーワードに好きな歌手を登録すれば、1週間先までのキーワードが引っかかった番組一覧が出ます。
ボクは好きな役者が出てる映画の録画を外さない為に、おま録に加え、1週間に一度、おこのみ番組表で検索をかけてチェックしています。
書込番号:10284856
2点

ありがとうございます。おまかせだから文句言えないのですね・・。これからはコマ目にチェックします。お二方さん有り難うございました。
書込番号:10285899
0点

予約確認でおまかせ録画にターゲットの番組がリストに載ってるか確認された方が良いですね
それとおまかせの学習機能ははずしておいた方が良いです
下手に学習されると 欲しい番組がリストから削除されます
(学習=必要ない番組は録画しないと機械が勝手に判断 だと)
設定方法は取説の操作編 8ページと155ページの かんたん設定→簡単機能設定→X-おまかせ・まる録設定 これを”しない”に
(ディフォルトは”する”に設定されてるはずです)
書込番号:10285978
0点

自己レスですみません。
×おこのみ
○おきにいり
でした。失礼しました。
書込番号:10286984
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
先日、BD鑑賞をしていたら、丁度録画予約の時間と重なったようで
その番組へ自動でch移動してしまい、録画してる間はBDが見れない状態になってしまったのですが、何か本体設定等でこの様な事を回避出来ないでしょうか?
以前使用していたHDレコではこの様な事は起きず、DVD鑑賞の裏で録画が出来たのですが・・・
因みに録画モードはSRです。
説明書を読めば記載されてると思うのですが、どうやら紛失してしまった様なので確認出来ません。申し訳ないですが教えてください。
0点


録画中はBD-ROM(市販のBD)の再生が出来ません。BD-Rなど録画ディスクやDVD-ROMなら可能です。
BD-ROMは最大ビットレートが高く設定(54Mbps)されていて、レコーダーのマシンスペックでは録画しながらの再生が出来ません。
書込番号:10274133
0点

仕様です。
DRモードで録画するようにすれば再生できます。
AVC/H.264系のエンコーダ/デコーダが一系統しか載っていないので、SRモードで録画中は、おなじくSRモードなどAVC/H.264で録画したBDディスクは再生できません。
ビットレートは関係ありません。
書込番号:10274680
0点

P577Ph2mさん
HDDにAVC録画中もSRモードで録画されているBDを再生できます。
書込番号:10274792
0点

>録画してる間はBDが見れない状態になってしまったのですが
これは市販のBDビデオのことですよね。
市販のBDビデオの場合はDR録画をしている時でないと視聴できません。
※これはソニーに限らず、ほぼ全メーカーで同じような制限はあります。
市販のBDでない録画したBDであれば、録画のモードやディスクのモードにかかわらず再生可能です。
書込番号:10276144
0点

皆さん返信有難うございます
仕様なら仕方なしですね。予約時にBD鑑賞する時は容量と相談しながらDRモードで録画してみます。
書込番号:10279101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
USBやiLinkもない古いDVカメラ所有のため、当機種で十分と思い購入しましたが、
40インチテレビでDVカメラの映像を見てみたところ、だいぶ荒いのでビデオカメラの
買い替えを検討中です。
HDDに保存するタイプのものにするつもりですが、HDD保存型のハイビジョンビデオカメラをお持ちの方は、データをブルーレイに残す際どのようにしていますか?
思いつくのは
1:S端子接続
2:それともPCでDVD化→レコーダーでブルーレイに落とす
3:外付けBDドライブを買いPCでブルーレイに
の3パターン。
できるだけきれいに保存したいのですが、上記は保存できる画質に差はありますか?
また、他によい方法がありましたらぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

本来はUSBで取り込めるBDレコーダーを買ってつなげるのが一番簡単できれいです。順番を間違えましたね。
S端子では標準画質になるので、画質優先なら問題外です。
PCで編集できるなら、PC上でBD化すればハイビジョンのまま出力できます。メニューを作れるなど、自由度も高いです。ただしハイビジョン映像は非常に重いですから、それなりのスペックのPCが必要になります。最近のソフトは、あらかじめ編集用のファイルを作ってから作業するので、昔ほどではありませんが、その作成や出力に相当の時間が必要です。DVD経由でBDレコーダーというのは二度手間になるだけです。
BDZ-T55を使うなら、ビデオカメラといっしょに専用DVDライターを買ってAVCHD形式で保存し、それを取り込むというのが現実的でしょうか。
書込番号:10247403
0点

ビデオカメラは型番まで書いた方が良いです
たぶんAVCHD規格だと思いますが
本当はUSB入力のあるBDレコーダーが一番簡単なんですが
2が比較的簡単だと思います
PCでAVCHDのDVDを作って
それをT55でBD化です
編集はT55に取り込んでからやるって事で
AVCHDのDVD化だけならそれほどパワーは要りません
専用のライターを買っても良いなら更に簡単になりますが
DVDライターの金額次第ではT55をヤフオクで売って
RS10を買い直した方が安上がりって事もありえます
ありえないのは「1」
せっかくハイビジョンビデオカメラなのに
ハイビジョンで残せません
書込番号:10247485
0点

早速のコメントありがとうございます!
ビデオはvictor DF590です。
これはS端子でT55でBD化しかないですよね。
ビデオ編集には向かないのは納得の上買ったつもりでしたが、
やはり上位機種を買うべきだった…と後悔です。
ちなみにPCはNEC VL300/Rというものですが、購入時、店員さんに
動画編集には向かないと言われた気が…。
ビデオカメラをハイビジョンのものに買い替えたとして、
レコーダーでBD化が一番きれいとのことですが、
PCでBD化
ライター等でAVCHDのDVD化→レコーダーでBD化
より相当きれいなのでしょうか?
そうならば、レコーダーの買い替えが最良な気もしますね。
書込番号:10247720
0点

>DF590
http://www.victor.co.jp/dvmain/gr-df590/spec.html
コレはDV方式のビデオカメラだから
このカメラからだったら1番しか選択肢がありません
ただしAVCHDのビデオカメラを購入予定なら
やっぱりT55ではAVCHDのDVD経由しか手段がないから
カメラと一緒にDVDライター買ったほうがいいような…
>VL 300/R
コレですかね?
http://kakaku.com/item/K0000030203/
スペックを見る限りでは
動画編集するには申し分ないような気がしますが…
一応各社メーカーのハイビジョンビデオカメラのHPを確認し
付属ソフトがスペックを満たしているか確認してください
一例:http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
書込番号:10247931
0点

>ビデオカメラをハイビジョンのものに買い替えたとして、
レコーダーでBD化が一番きれいとのことですが、
PCでBD化
ライター等でAVCHDのDVD化→レコーダーでBD化
より相当きれいなのでしょうか?
同じです
というか同じように作ります
一番は手間です
2番はどうせライターやBDドライブに費用かけるなら
買い換えたほうが安い事もありえます
RS10の価格.com最安値は\67696
ヤフオクでの中古T55の平均価格\50000〜安くても\45000
差額は\18000〜\23000
この差額よりDVDライターやBDドライブが高いなら
買い換えたほうが良いかもって事です
もちろんヤフオクで売る手間はかかります
DF590の映像はどっちでBD化しても手間は同じです
書込番号:10248021
0点

PCの型番をネットで探しましたがないので、VL300/Rというのはヤマダ電気オリジナルだったのかもしれません。
ただ、スペックは↓と同様でした。
http://kakaku.com/spec/00100220486/
万年睡眠不足王子さんが教えてくださったサイトを見る限り、スペックとしては
大丈夫そうです。
そうすると、AVCHDのDVDが作れるソフトが付属されているハイビジョンビデオカメラを買うというのが、一番無駄がない感じでしょうか。
来週末に運動会がせまっているので、大急ぎで購入機種を選ぼうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10248826
0点

〆めようかと思ったところで新たな疑問が…。
ハイビジョンビデオカメラを購入したとして、HDMIケーブルを使ってカメラとテレビ(ソニーBRAVIA 40V5)をつなぎ再生→それをレコーダーで録画ってできるんでしょうか?
高画質のままできるならいい手かも?と思いまして。
書込番号:10254460
0点

出来ません
レコーダのHDMIはTVへの出力だけで入力がありません
TVのHDMIは入力だけで出力がありません
書込番号:10254537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
BTZ-T55を購入し、MITSUBISHIの29-T JFS2につないだところ、テレビのほうにはHDMIケーブルの接続がないので、D映像ケーブルでつないだところ、波のような乱れた画像がでて、きちんと映りません。仕方なく現在はS映像ケーブルで見ていますが、メーカーの不具合でこうしたことはありうるのでしょうか?これまではパイオニアの7000Rを使用しており、その際にはD端子で見れたのですが・・・。または、コンポーネントケーブルを購入したら映るものなのでしょうか?
0点

D端子の信号の種類は、合ってますか?
T55をTVの入力可能な信号に切り換える必要があるかもしれません。
確認された方が良いと思います。
書込番号:10194568
0点

29-TJFS2のD端子の種類の問題ではないでしょうか。
D端子に、D1とかD2など数字が書いてあると思います。何と書いてますか?
例えば「D2」は「525pと525i」の意味ですから、例えばレコーダからハイビジョンの1125i信号が入力されると映りません。おそらくレコーダのD端子出力の設定を変えれば映ると思います。
つまり今映らないのは不具合でも相性でもなく「当然の結果」でしょう。
書込番号:10195040
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
あらためて当機を購入時に戻し、再度簡単設定で設定しなおしてみると、テレビのD端子がD1だったのに対し、当機がD3になっていましたので、D1にしてその後設定を完了するとちゃんとDモードで映るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10214489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
在庫限りとなり、値ごろ感のあるT-55の購入を検討しています。
(TVはSONYのKDL-40F1)
が、当方の環境はCATV(神奈川のユーテレビ)です。
(セットボックス:TZ-DCH300)
BS/CSを高画質で録画する場合は、i-LINK接続(パナorシャープ)が必要
であることは理解しています。
ですが、壁のアンテナ線から直接レコーダに接続すれば、
地デジをデジタルで録画できますでしょうか?
(CATVの伝送方式は、パススルー方式と聞いています。)
また、Wowwowにも加入していますので、こちらも録画したいです。
本機種で、地デジ及びWowwowの録画は可能でしょうか?
どなたかご教示願います。
0点

>本機種で、地デジ及びWowwowの録画は可能でしょうか?
録画は可能です
地デジがパススルーなら内蔵チューナーで受信出来るから
番組表も取れるしハイビジョンでの録画もBD化も出来ます
BSがパススルーじゃないのなら(一般的にはパススルーじゃ無い)
WOWOW含めてBSは単なる外部入力するしかないから
番組表も取れないし画質は従来の普通画質でBD化は出来ません
ソニー機はDVDに高速ダビング出来ないから
WOWOWは再エンコードの実時間ダビングで
HDDに録画した画質から更に画質落してDVD化するしかありません
書込番号:10172117
0点

ユニマトリックス01サン
早速のレス、ありがとうございました。
BSは諦めるとしても、Wowwowも無理なのですか・・・・
ちなみに、STBにはiLinkが付いているのですが、
パナのiLINK対応機種ならWowwowの録画は可能でしょうか??
書込番号:10172138
0点

近々こんなSTBが発売されます。
これがあればレコーダーを購入する必要はありませんし
地デジ/BS/CS全て録画ができ、BDメディアに焼くことも可能です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
お使いのCATV会社へ問い合わせし、取り扱う予定があるのかを
聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:10172232
2点

>BSは諦めるとしても、Wowwowも無理なのですか・・・・
WOWOWはBSです
>ちなみに、STBにはiLinkが付いているのですが、
パナのiLINK対応機種ならWowwowの録画は可能でしょうか??
可能性はありますが
パナソニックでは動作確認が出ていません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_2.html
繋いで万一動作しないときは
確認できてるSTBに変更するとか
最初からのら猫ギンさんご紹介のSTBも検討したほうがいいかもしれません
BSアンテナを立てて直接受信すればソニーでも問題なしです
STBとの連携録画は内蔵チューナーのようには行きません
パナでもBSアンテナ自前の方がはるかに便利に使えます
そういう意味でもBDドライブ付STBが便利ではあります
書込番号:10172273
0点

のら猫ギンサン
ユトマトリックス01サン
有用な情報、ありがとうございました。
BSアンテナを設置すればOKなようですが・・・。
また、新しいSTBも発売されるんですね!
でも、値段が高そう。
現在でも、CATV会社でDBD付きSTBを販売していますが、\109,200-します。
大枚をはたいて購入する訳で、悩みはつきません。
お二方、ご教示ありがとうございました。
追伸.パナのBW770を検討します。
書込番号:10172316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今日このレコーダーを買ってリンクさせようとしたのですがリンク出来ません。症状としてはリンクするときに録画機器と戻るをおし続ける時に戻るを押すと録画機器に付いていた赤いランプが消えてしまい点滅しません!説明書に書いていた通りに電源付けてから5分以内や設定もチェックしましたがどこにも問題ありません!ちなみにテレビはSONYのF1の32型で以前BRX250をリンクさせていました!
見にくくて申し訳ないのですがよろしくお願いいたします!
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





